TX-8050(S) レビュー・評価

2011年 4月21日 発売

TX-8050(S)

インターネット接続可能なFM/AMラジオ搭載のネットワークレシーバー

TX-8050(S) 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,000

定格出力:100W/6Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 ハイレゾ:○ TX-8050(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TX-8050(S)の価格比較
  • TX-8050(S)の店頭購入
  • TX-8050(S)のスペック・仕様
  • TX-8050(S)のレビュー
  • TX-8050(S)のクチコミ
  • TX-8050(S)の画像・動画
  • TX-8050(S)のピックアップリスト
  • TX-8050(S)のオークション

TX-8050(S)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 4月21日

  • TX-8050(S)の価格比較
  • TX-8050(S)の店頭購入
  • TX-8050(S)のスペック・仕様
  • TX-8050(S)のレビュー
  • TX-8050(S)のクチコミ
  • TX-8050(S)の画像・動画
  • TX-8050(S)のピックアップリスト
  • TX-8050(S)のオークション

TX-8050(S) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.31
(カテゴリ平均:4.49
レビュー投稿数:38人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.21 4.35 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 3.31 4.13 -位
音質 臨場感、音質の良さ 4.26 4.52 -位
パワー 最大音量の大きさ 4.49 4.45 -位
機能性 機能が充実しているか 4.60 4.22 -位
入出力端子 端子の数 4.55 4.22 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.76 4.29 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TX-8050(S)のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

なまでこさん

  • レビュー投稿数:161件
  • 累計支持数:683人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
68件
0件
デジタル一眼カメラ
18件
0件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質3
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ3

【デザイン】  個人的には好きです

【操作性】   本体、リモコンからの操作は不便を感じていません

【音質】    現在A−819(約35年物)アンプを未だに使用していますがそれと比べると低音が寂しい感じです

【パワー】   個人宅で使用していますので十分です

【機能性】   NET機能はラジコしか使用していません、あとはipodを接続しています

【入出力端子】  個人的には金メッキ仕様がほしかったのですが価格的には仕方がないと思います

【サイズ】   横幅は問題ありませんが高さが同社CDプレーヤほぼ2倍は大きいと感じました

【総評】    FMラジオなども含めて落ち着いた音が楽しめます、年齢が55歳のため高音はすでに聞こえづらくなっています、若い方が聴く場合と感想は違うかもしれません

レベル
中級者

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

超めかおんちさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
ベアボーン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性3
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子5
サイズ3

表題のとおり、当初使っていたYAMAHAのプリメインアンプが壊れたため、急きょ本機を購入しました。機能性等は、時代の流れをしみじみ感じました。YAMAHAのアンプを購入したのが25年前ですから…。
(古き良き時代のオーディオマニアでした。)

【デザイン】
 私はデザイン重視ではありませんので、偉そうなことは言えませんが、筐体がやや大きくで見ためカクカクしいところ、オンキョーさんだなぁと感じました。VOLUMEつまみが大きいので、安心しました。

【操作性】
 よく使うボタンが目立たないところにあるのは、やや残念な点です。付属リモコンがあり、リモコンでしか操作できない機能があるのも残念な点です。

【音質】
 私の好みです。価格の割には申し分ないです。これが10万円クラスだとがっかりですが、25000円でここまでしっかりした音が出せれば問題ないです。ちなみに、スピーカはダイヤトーンのミドルクラスを使っていますが、相性も悪くないです。低音域のパワーがやや不足しているかなと思うところはありますが、イコライジングで調整します。

【パワー】
 このクラスでこのパワーだから買いました。VOLUMEを絞っても、しっかり鳴ってくれます。

【機能性】
 RADICOがついているのは、想定以上に気に入ってます。IPアドレス設定によりDLNA等にも対応しているのはうれしい限りです。逆に機能が複雑すぎて、操作が追い付かない傾向にあります。やっぱり超めかおんちなのでしょうがないでしょう。

【入出力端子】
 パソコンのデジタルアウトをメインにつなげています。他VIDEO端子等もあることから、ちょっとしたAVアンプとしても使えます。DVDをみたり、VIDEOをキャプチャーするなど端子が豊富にあるので助かっています。
ほぼすべての端子が占有されました。

【サイズ】
 ズバリ大きいですが、私の想定の範囲内です。規格のサイズに合致しますので、問題はないと思います。
 ミニコンポ系のサイズを求める人はちょっと残念かもしれません。
 このサイズで非常に筐体が軽いことに驚きました。中身スカスカ??

【総評】
 この価格で購入できて後悔していません。
 満足ですが、思った以上に筐体が発熱するので、配置場所等の取扱いには注意が必要です。
 耐久性に優れているかは、今後使い続けてみてみないとわかりませんね。

レベル
初心者

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

toraponさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
1件
8件
ラジカセ
3件
1件
CDプレーヤー
2件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
操作性2
音質4
パワー3
機能性3
入出力端子2
サイズ3

ネットラジオが聴けるのは優れもの。しかし、パソコンの知識がないと使いこなせないと思います。EQをつなぎたいからテープモニター機能が欲しいと思います。AV端子は個人的には不要。取説があまりにも貧弱です。

レベル
上級者

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

color-boxさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性2
音質4
パワー3
機能性5
入出力端子5
サイズ2

TX-8050のオーナーです。って言う程でもないか、
27年前のアンプintegra817EXからの買い替え組です、
はっきり言ってこの価格で817EXよりも良い音がします。
技術の進歩を感じています。
無償修理対象だったので修理に出して、元気になって
帰って来ました。何年もつか未知数ですが、再発も未
知数ですが、今回の事で、ONKYOもいたででしょうが
対応の良さに感激しています。
さて、この機種の最大の売りであるネットワークレシー
バーですが、設定は使用するモデムやルーターによっ
て左右されるのではないでしょうか、今ヤフーBBに入
っていますが、ヤフーBBから提供されたモデム兼ルー
ターでの設定はものすごく簡単でした、ただ本機にLAN
ケーブルを繋ぐだけで、全て自動で設定してくれました。
ネットワークの知識無しにネットラジオを楽しむ事が出来
感激しています、これから、本機を購入しようと考えてお
られる方は、プロバイダ選びも重要になってくると思いま
す。良い良いとばかり褒めていても仕方いので、辛口を少
々。
あと、1,2万高くてもいいので…
1:本機のDACが折角192まで対応しているのだから、
そに対応して欲しかった。
2:やはり日本語に対応して欲しかった。
3:せめて、電源ケーブルは着脱式にして欲しかった。
4:電源部をトロイダルかRコアトランスにして欲しかった。
5:USB端子を背面にもつけて欲しかった。
6:これからのアンプにはHDMI端子は必須だと思います。
コンポジットは時代遅れ。
7:Mac使いなので、Macにも対応して欲しかった。

私のシステム
CDプレーヤー兼BDレコーダー:ソニー:BDZ-AT300S
アナログカセットデッキ:ティアック:V-615
レコードプレーヤー:パイオニア:PL-30LU
スピーカー:オンキョー:D-33
音楽用HDD:ラシー:d2
音楽専用パソコン:MacBook Pro

レベル
初心者

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kxpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
操作性無評価
音質無評価
パワー無評価
機能性無評価
入出力端子無評価
サイズ無評価

購入して2年程で突然音が出なくなり,修理に出したところ,
DSPICの交換が必要と言われ,保証期間1年を過ぎていたので1万円強で修理しました.

その後,5か月程度でまた同様の症状...
サポートに連絡したら3か月以内の,同一原因による故障は無償修理であるが,
5か月経っているので,同一原因ならまた同額の修理費が掛るとのこと..

購入しないことを強く勧めます.

レベル
初心者

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

fmnonnoさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
5件
2086件
プリメインアンプ
4件
1632件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
562件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性2
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

評価をしていませんでしたので、遅くなりましたが

【デザイン】
フルサイズの昔ながらの本格オーディオで風格があります。
1981年からONKYOユーザなので安心感があります。

【操作性】
リモコンの操作には、慣れがいります。IPの設定をDHCP以外で設定するには
最初は難しいので、IP初心者に難関な操作イメージを与えているようで残念な操作性です。
NASのファルダ名を、英数字のみでAから00からのように工夫してフォルダを作成すると
リモコンだけでも再生が容易になります。
IPadやスマフォのアプリは、あったほうが少し再生に便利のレベルです。
PC版の操作ツールまたは本体のWeb版の設定ツールを強化してほしいです。

【音質】
無難で素直な音と思います。アナログアンプのためかスピーカーのせいか
高域がキンキンになることもありません。
モードがいろいろあり設定で変更ができるのが面白いです。ステレオモード
のみトーンコントールができるのでスピーカーによって少し調整ができます。

【パワー】
十分です。昔のD-77RXのバイアンプ改造モデルにA,Bを同時に接続しています。
自作のLANケーブルを応用したものに変更してからは少量20程でも十分な音がでます。

【機能性】
一台でアンプ、NWチューナー、ラジオチューナー、DAC、DLANと多機能です。
NETや光再生ができるのが96kHz/24bitまで、DACとしては192kHz/24bitまでな
のに対応できないのは残念です。

【入出力端子】
LAN、USB、光、アナログ、プリアウトと入出力も非常に多く満足です。
デジタルが光・同軸とも2系統ずつあるので拡張性も十分。
TV,PC,CD,Net,NAS,USBを接続しています。

【サイズ】
昔ながらのフルサイズなので横幅や高さもあり逆に高級感が出ています。

【総評】
業界でもコストパフォーマンスは最高トップのプリメインアンプ・ネットワーク
レシーバだと思います。プリアウトから別途パワーアンプと連携でき、本体の
スピーカとパワーアンプのスピーカーとを同時に鳴らしたり、ABを切ってパワー
アンプのみにしたり出来るのがとても良い点です。

レベル
中級者

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

吉祥寺鳥人さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
スピーカー
1件
0件
プリメインアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
音質4
パワー無評価
機能性5
入出力端子5
サイズ3

【デザイン】
廉価機なのにフルサイズの本格オーディオの風格が出てます。
これで機能的にバッティングするミニコンポのCR-N755より安いようにはとても見えません。


【操作性】
NAS上の音楽を再生するなら、本体やリモコンではまず無理です。
なのでスマフォのOnkyoアプリは必須ですが、他の方の評価同様、GUIの出来はいまいちです。
(リストをいちいちページ送りしないといけない、とか)
ただ、音量の微調整については、最新バージョンだと画面左右の両端に+−ボタンがついたので、他の方のレビューほど不便には感じませんでした。


【音質】
超初心者なのでよくわかりませんが、
・10年前に使ってたKENWOODのKシリーズ(セットで定価10万くらい)
・5年前に使ってたDENONのAVアンプ(定価9万台)
よりは良いように思いました。
比較の対象が正しくないかもしれませんが。


【パワー】
6畳間で使ってる分には十分すぎるのと、多分100Wの1/10も使ってないと思います。
なので無評価としておきます。


【機能性】
一台でアンプ、NWチューナー、ラジオチューナー、DACと、ミニコンポ並みの機能がてんこもり。
NWオーディオが96kHzまでで、最近主流の192kHzには対応してないですが、自分はそこまで音質の違いはわからないと思うので問題なしです。
そもそもNWオーディオの音質を追及する人は、アンプ分離の専用NWチューナーとかDACとか選ぶと思いますし。


【入出力端子】
LAN、USB、光、アナログ、と、入出力も非常に多いです。
裏面はAVアンプ並みに賑やか。
デジタルが光・同軸とも2系統ずつあるので拡張性も十分。
今はPCとPS3をつなげてますが、いずれCDプレーヤーも調達してデジタル接続する予定。


【サイズ】
フルサイズなので横幅はこんなもんで仕方ないかも。
ただ高さが結構あるので、ラックに格納する人は注意したほうがいいかも。


【総評】
やりたいと思ってた使い方はオールインワンでできてるし、音も良いし、問題なしです
ヤフオクで2万弱で落札できたことを考えたら、コスパも破格だと思いました。
ただ、ピュアオーディオに精通してて、耳の肥えた人が聞いたら、一台にいろいろ詰め込んだ分ノイズ減となる回路も多いはずで、音質が犠牲になっていると思うのかもしれませんが、自分はその域にはるかに及ばないので問題なし。

レベル
初心者

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タクミソ☆さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

洗濯機
1件
2件
NAS(ネットワークHDD)
0件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ1

【デザイン】
シンプルで飽きのこないデザイン。
昔実家にあったオーディオに雰囲気がにていて好きです。

【操作性】
ネットラジオ等複雑になりがちな機能がきちんと整理されていてわかりやすいと思います。
ただ、PCがわからない人には難しいかも。
取説は極力わかりやすく書いてる書いてる感じだけどもう少し説明してほしいかな。

【音質】
そこそこいい音と評価の高いミニコンポからの買い替えですが、こんなに音が違うとは思いませんでした。空気感が伝わるってこういうことなのかって思いました。

【パワー】
十分です。これで足らないってよっぽどだと思います。

【機能性】
AppleLosslessがUSBメモリから再生できたらいいのに。欲いえば。

【入出力端子】
USBにwifiアダプター(UWF-1)つなげるとUSBメモリが使えないのでもう一系統ほしいです。
もしくはwifi内蔵してほしい。

【サイズ】
でかい。でもラックにちょうど納まるサイズ。
コンパクトにして使いづらくなるよりはいいと思います。

【総評】
ネットラジオ(vTuner)が本来の高音質で聴けて大満足です。
CDプレーヤーも新旧つないでみましたが音の違いがはっきりわかり、これもアンプの性能がいいからだと思いました。
追記:radiko.jpはFMチューナーで聴くのと大差ありませんでした。元の音質がそうなんだから高音質になるはずがない。おまけみたいなもんですね

レベル
中級者

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sysanaさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
4件
37件
プリメインアンプ
2件
14件
ネットワークオーディオプレーヤー
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性3
音質5
パワー5
機能性3
入出力端子4
サイズ5

音質は、すばらしいと思います。

購入時は、低価格のレシーバーというつもりで考えていたのですが、実質的には、ピュアオーディオモード等、同社のAVアンプから機能を減らして、オーディオ用のレシーバー化したものだと思います(音質がどのくらいAVアンプから向上しているのかは知りませんが)。

下手にリモコンを押すとゾーン2モード?になって困ったり、オーディオ機器としてはあまり必要でない機能もあるように思います。

チューナー、インターネットラジオなど、本機だけで様々なソースを楽しむことができ、久しぶりにオーディオ機器を購入するユーザーには、とても楽しめる機器だと思います。

ただ、個人的には、ネットワークオーディオ機能がギャップレス再生に対応していない点は重視すべきだと思います。ソフトウェアアップデートで対応できるならば、早々にでもしてほしいのですが、同社のAVアンプ含めすべて未対応のようなので、困難な理由があるのでしょうか…

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

へいじゅうさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
4件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
音質4
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ2

USB接続ができるアンプを探していました。
スピーカーはソニーの SS-F6000 です。
以前使っていたミニコンポの一体型アンプと比べたら、格段に音が良くなり、感動しています。
サイズが大きすぎるのと、入出力端子が必要以上に多いですが、コストパフォーマンスは良いと思います。
DLNAサーバを構築し、ネットワーク環境を整えたいと思っています。

レベル
初心者

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kaiteijinさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
2件
14件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
9件
CDプレーヤー
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】30年以上オーディオに興味を持ち続けた関係から、最近の1部のデザインの傾向とは少し異なったクラシカルな雰囲気を漂わせるオーソドックスなデザインには共感が持たれます。PCとの連動は時の流れですが、アンプはオーディオの顔であり存在感が必要です。ボリュームツマミの質感など細部を少し気になる人はいるかもしれませんが、低コストを考えれば十分な努力が払われており、また通常はリモコン操作のみのためボリュームツマミなどにはほとんど触れないこともあり問題ありません。

【操作性】本機では、CD、USB、NET(インターネットラジオ)、TV(映画、音楽番組)を鑑賞の対象としているため、特に操作性の問題はありません。ただし、機能の評価とも関係しますが、ディスプレイが英文字のみなので、日本語表示での内容が確認できないため、今後のアップグレードでは日本語対応をぜひお願いします。

【音質】本機を用いたシステム構成は以下です。
アンプ(本機):ONKYO TX-8050
CDプレーヤー:DENON DCD-1500AE(光デジタルケーブル接続)
スピーカー:DALI MENTOR/M、KEF iQ30
スピーカケーブル:BELDEN8470

ONKYOのアンプはどちらかと言えば寒色系ですが、本機はONKYOの従来のデジタルアンプとは異なり冷たい感じは全くありません。特に音質の第一印象は、遠くまで澄み切った秋空のような広い空間を感じさせる清々しさと、どちらかといえば暖色系のDALIとKEFのスピーカーとの組み合わせもうまく連動した結果として、長時間聞いていても全く聴き疲れせず気持のよい時間を過ごすことができます。本機の他に国内有名ブランドの10万円以上のアンプも所有していますが、広い空間表現と曇りのない清涼感は本機の特質すべき特徴であり、10-15万円クラスのアンプにも引けを取らない優れものと感心しており、3万円未満の低コストながら現在はメインのアンプとして本機を使用しています。また、予想外にも本機はDALIのMENTOR/MよりKEFのiQ30のほうが相性がよく、以前はiQ30の場合に低音が不足していたため、トーンコントロールで調整して聞いていましたが、本機との組み合わせでは、高音から低音に至るまで十分な音楽再生が実現できており大きな驚きを感じました。このため、DALIのMENTOR/Mの出番が少なくなってしまいました。
【パワー】十分です。KEFのiQ30もDALIのMENTOR/Mも効率がが低いため心配しましたが、10万円以上のアンプよりむしろ十分なパワーを感じました。ちなみに、生演奏を意識して、ボリュームはクラシックの場合45レベルで、その他の場合40レベル前後で聞いていますが、音の歪みなどの問題は全くなくまだまだ十分な余裕がありそうです。このコストでこのパワー(と音質)はこれまでの30年のオーディオ歴を考えた場合、驚異的と言わざるをえません。なお、CDの鑑賞は光デジタル接続でPure Audioが素晴らしいと思い、常にこの状態で聞いております。

【機能性】十分です。このコストでこれ以上の要求は論外と思います。

【入出力端子】光デジタルとコアキシャルがそれぞれ2系統あり、その他の入出力端子も十分と思います。ちなみに、光デジタルはCDプレーヤーとTVに接続して、音楽だけでなくTVでの映画などのサウンドも本機を用いて楽しんでおります。

【サイズ】最近は住宅事情の関係から、本格的アンプ類も小型サイズが流通していますが、30年も前からオーディオに興味を持っている者としては、アンプはオーディオの主役(顔)であり、その存在感がオーディオを楽しむためにも重要なファクターであることから、このサイズが必要で満足しております。

【総評】レビューは個人の意見であり、いろいろな意見があって問題はないと思いますが、最近の本機に関するレビューがあまり高評価となっていないこともあり、今回レビューを書くことにしました。ちなみに、本機を現在2台所有しております。1台目はちょうど1年前に購入し、2台目はリビング用に今月購入しました。2台も購入した最大の理由は、上記に示しましたように、広い空間表現と澄みきった清涼感を持ちながら十分なパワーも持ち合わせ、長時間の視聴に対しても聴き疲れを全く感じさせない驚異的な性能を持ちながら、3万円以下の低コストを実現した点と思います。私はONKYOの製品は個人的な固定観念としてこれまで音が軽いのではと感じていたため、あまり評価してきませんでした。しかし、TX-8050は優れた音質を持つアンプ機能だけでなく、その他の今後のNETを意識したインターネットラジオやPC/スマホとの連動などの多機能も備え、あえてアンプだけでなく、現在のオーディオ界では死語になっていると思われるレシーバーとして製品化した点が意欲的で好感が持てます。

レベル
中級者

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Cefca Palazzoさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
2件
49件
その他オーディオ機器
0件
50件
ノートパソコン
0件
39件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性1
音質3
パワー4
機能性5
入出力端子3
サイズ4

【デザイン】
デザインは好きです。つまみは触れなければ安く見えません。
【操作性】
とても良いとは言えません。スマホやPCがないと面倒です。スマホのアプリも改善の余地があり、附属リモコンと併用してます。
【音質】
このサイズのオーディオ器機は初購入で、どんな音だろうと期待してきましたが、あまり満足できるものではありませんでした。
ボーカルの付帯音が非常に気になります。
インターネット接続を切るとノイズも減りますが、それでも価格相応です。

【パワー】
私の使い方では問題ないです。
【機能性】
多機能で魅力あるものだと思います。
色々な機能を使う方には楽しめるのもだと思います。
リスニングモードはちょっと多すぎる気もしますが。
【入出力端子】
USBメモリからデータを取っていたのでLANの子機用USB端子があると嬉しいです。
【サイズ】
ほかと比べると、奥行きはあまりないです。
【総評】
リップデータを再生したくて購入しました。
一年弱使用してのレビューです。
便利で色々な機能もありますがインターネット回線に繋ぐと音が悪くなるため、ほとんどの機能を使わなくなりました。
真剣に聞くには耐えられず出してしまいました。
この価格でこれだけの機能があるので仕方がないかもしれませんが、最初のオーディオとして、今後システムアップを検討されている方には拡張性を考えるとどうなのかと思います。
これ一台でBGMとして使うなら良いと思います。

レベル
初心者

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

arukyさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

NAS(ネットワークHDD)
1件
6件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
プリメインアンプ
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
操作性1
音質1
パワー2
機能性3
入出力端子4
サイズ3

インターネットラジオをステレオから流す事と最近のアンプの音質に期待して購入。
ところが全ての機器を接続して音を出してみるとあまりに貧弱な音にがっかり。
やはり価格相応と言うところ。
このアンプから従来の約30年前の山水D607Fへ入力してやると見違えるほどの音となった。
比較にならない。
インターネットラジオの設定もややこしくかなりイラつく。
パソコンから通常のURLを入力してやってもつながらない。
しょうがないのでvTuneからやっとこ探し出し苦労して設定。
表示も見づらくかなりイラつく。
従来パソコンを接続し流していたがファンノイズと電力節減のためと思ったが、ノイズはなくなったが電力節減にはならず。
結局は30年前とアンプの音質は価格レベルで見て進歩していないと言う事か。

レベル
中級者

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:68人

よく投稿するカテゴリ

CDプレーヤー
8件
312件
その他オーディオ機器
0件
311件
スピーカー
0件
178件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性無評価
音質4
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5
   

   

◆デザイン
 1970年代のレシーバーを彷彿とさせるデザインで、郷愁で切なくなる上手いデザインです。

◆操作性
 PC知識に疎いので、無評価とします。良くわからないことが多いですが、なんとか使っています。

◆音質
 オンキョウのHPに書かれているとおり、NFBが少ない感じで、立上り・下がりが速く、ストレートな音が気持ちいいです。ウチのスピーカー(ソニーSS-A5)を鳴らす限りにおいて、デノンのPMA-2000SEより快活で、音楽が楽しく聴けます。音質コスパは相当なハイレベル。DF=60で、明記されているのも好ましく思います。音質向上させる「オーディオモード」が多数ありますが、「ピュアオーディオ」を選ぶと、オーディオ的には優れ、定位や空間表現が良くなりますが、躍動感・ドライブ感が削がれ、音楽が死ぬので「ピュアオーディオ」モードは使っていません。「ステレオモード」にしてトーンコントロールを活かしています。

◆パワー
 15畳の部屋ですが、有り余るパワーです。今以上いらないデス。

◆機能性
 ネットラジオが最高。もはやCDやレコードは不要かもしれません。四六時中流しっぱなしにしています。

◆入力端子
 光2系統、同軸2系統がありがたいです。

◆サイズ
 「1970年代のレシーバー」なので、このサイズが必要です。

◆まとめ
 機能・音質からみて、価格破壊モデルです。安すぎると思います。
 こんな完璧なモデル作っちゃって、オンキョウさんは、自分の首が絞まるのでは? と心配になりました。

レベル
中級者

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kastadoさん

  • レビュー投稿数:245件
  • 累計支持数:659人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
46件
1件
ヘッドホンアンプ・DAC
19件
15件
スマートフォン
23件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子4
サイズ3

TVを他のプリメインにつないだらノイズが乗ってしまっていたのでデジタル付きのこれにしました。
結果ノイズはないようで安心しました。
pure audioモードがとても良かった。音に艶が乗り音が柔らかくなる感じです。
AVアンプと迷っていましたがこれにしてよかったと思います。
乾いた音というレビューがあったが自分はそんなに気にならないと思った。
高級感があってラックなどに入れたらよさそうな印象です。(自分は箱の上(笑))
以前は2万円ほどのプリメインを使っていましたがpure audioモードのお陰でランクアップした印象です。
radikoモードは便利です。ラジオを聞く機会も増えそうです。pure audioモードにしているとバックライトがすぐ消えるらしいとonkyoサポートに教えてもらいました。
音質は包まれるような感じでいいです。説明が下手なのですいません。

半月使って→乾いた音が気になるようになって来ました(元々乾いた音が好きではなかったので失敗かも)

SP:NS-10M
RCACABLE:CANARE
USBDAC:UA-4FX

レベル
初心者

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

TX-8050(S)のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TX-8050(S)
ONKYO

TX-8050(S)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 4月21日

TX-8050(S)をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(プリメインアンプ)

ご注意