-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
- 独特の深型スタイルのキャビネットを採用したコンパクトスピーカー。
- 非防磁型の新開発12cmコーン型ウーハーと3cmソフトドーム型ツイーターを搭載し、脚部には三点支持脚を採用。
- ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネット(着脱式)をスピーカーユニット前面に装着。
-
- スピーカー 4位
- ブックシェルフスピーカー 3位
購入の際は販売本数をご確認ください
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年3月18日 09:45 [1562219-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
悪くないです。
大音量で聴くわけではないし、アンプもYAMAHAなので、
これで十分です。ONKYOが無くなったので、YAMAHAには
是非頑張って欲しい。
すっきりした音で聴いてて疲れない、満足してます。
コスパは高いと思うけど、前面のネットはどう見ても、ひょうたん!
これだけは喝!。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月5日 18:07 [1553243-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月9日 16:25 [1527096-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
テカりのあるデザイン
【高音の音質】
まぁまぁ
【中音の音質】
ほどなく出てる感じ
【低音の音質】
普通
【サイズ】
ミニコンポ的なサイズです
【総評】
ホームシアターを組むためにメインスピーカーとして使っています。
音はとても良いとは思えませんがいたって普通の音域で音質だと思います。
中音域はまぁまぁ出ていて高音・低音域は弱い気がします。
あくまでホームシアターとして組んでいるので。
ヤマハらしさは感じられませんでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 17:45 [1498237-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
鏡面艶アリの黒はピアノを彷彿とさせ、高級感があります。高級感はYAMAHAブランドだからこそ。
しかし、艶アリの黒はホコリが目につきます。うっかり掃除をすると、傷をつけそうで、結果、ホコリが積もったまま。
前面ネットのひょうたん型は、好みの問題。私は×。なので、外しています。
【高音の音質】
普通。
【中音の音質】
普通。
【低音の音質】
普通。
全体的に良く言えば、クセがない。
かなり古いNS-10M(YAMAHA)と共に、切り替えて使用していますが、NS-10Mと比べると同じ音量でも出る音はだいぶ小さい。(ボリュームを上げれば済む話です…)
【サイズ】
奥行が意外に大きいが、基本的にはコンパクトなので置き場所にはあまり苦労しない。
【総評】
手ごろな価格。普段使いに向く。
毎週日曜日の午後、FMの音楽番組を聴くのに活躍しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 11:33 [1496478-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】ひょうたんがユニークです。慣れたら可愛い。
【高音の音質】
十分でてます。どうせ13kHzあたりから聞こえないしょぼい耳なので問題無し。
【中音の音質】
十分でてます。動画再生してる時に声が聞き取りやすいです。
【低音の音質】低音求める人はウーファーを追加すべし。
【サイズ】奥行がでかいと聞いてましたがそこまで大きくなかったので拍子抜け。デスクの上には置きにくいですがラックには入ります。
【総評】PCからUSB→Elegiant F900→NS-BP200で動画視聴してましたが車で試したくなり下記の構成に変更。
iPhoneからBluetooth→Elegiant F900→NS-BP200
後部座席に設置しました。
こんなことする人は見た事ないですが個人的には大満足。
誰も居ない過疎地域に行き、海辺の駐車場でJAZZを聴きながらその場で挽いた珈琲を飲む。
新しいコロナ禍の贅沢です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月8日 16:15 [1470825-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
古くなった中型機を売って購入。
初のヤマハ機ですが、高域と中域がとても素直で気に入りました。
音量を上げてもイヤな音は出て来ません。
エンクロージャーのサイズや重量の割には低域も頑張ってると思います。
イージーリスニングには最適なスピーカーです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 16:42 [1413610-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
生産終了となったようで…思い立って書きます。
※再レビュー:Dとして追記…ネットワークアンプ ヤマハWXA-50・スピーカースタンドTAOCWST-C60HBの組み合わせ。
能率が低く奥行きのあるリアダクトタイプで、B&Wのコンパクトの銘機CM1をパクって超低価格でまとめた感じです。結論としては、駆動力のあるアンプできちんとセッティングすると驚くような高音質で鳴ります。ツイーター直列のコンデンサをフィルムコンデンサに交換すると、安いアンプでも明快な音で鳴るように変わりました。
【音の傾向】
基本的に無味淡泊で、バランスは良い。低音はダクトのチューニングのせいなのか、サイズからすると良く出てかなり下まで伸びていますが、その領域では凸凹のある感じです。
@【2chプリメインアンプ(アナログ10万円超)でスタンド置きで、そこそこ大きめの音量で鳴らした場合】
音像は大きめですが、解像感・情報量や音の立ち上がりは優秀で、淡泊ですがモニター的に清々しく鳴ります。空気感や奥行き感を求めると物足りなさは感じますが、ブラインドならペア5万円と言われても疑わないかもしれません。
A【2ch中華デジタルアンプ(約1万円)で机上低スタンド置き・背面壁距離小で鳴らした場合】
なぜなのか分かりませんが音が平板で表情がなくなり、音源をradikoにしたような感じです。筐体周辺の音の回り込みや机上からの反射があるのでしょうか。
B【5.1chAVアンプ(RX-S600)のフロント2chで、スタンド(ハヤミNX-B300)で鳴らした場合】
上記アナログアンプで鳴らした音から生気を奪ったような眠い音で鳴ります。輪郭が薄まり高音域の艶は失われ、音の立ち上がりの鋭さがなく丸くなります。バランスは悪くありませんがテレビの人の声が若干聞き取り難く、センタースピーカーに頼っていました。この状態で5年間使ってきました。
C【Bで、ツイーターの直列接続のコンデンサをフィルムコンデンサ(3.3μF=オリジナルと同じ容量)に交換】
Bの眠さを若干でも改善できればと思い交換。テレビの人の声がとても聴きとりやすくなりました。音楽では音の見通しが改善されそこそこ解像感も出て、小さな音量でも明快に鳴り、ヴォーカルが引っ込んでいたのが前に出てくるようになりました。元々のコンデンサの経年劣化やユニットのボルトの増し締めをしたせいもあるかもしれません。若干シンバルの音色が変わり、オリジナルの方がバランスは良かったかもしれませんが。相変わらずタムやスネアのアタックの強さは出ませんが、これはアンプの性能のせいですね。
D【上記BのAVアンプ(RX-S600)をネットワークアンプ(WXA-50)に入れ替え】
眠さがすっかりなくなり持ち味の無味淡泊はそのままにアタックの強さや解像感が上がり、やっと性能が引き出された感じです。その後スピーカースタンドをハヤミNX-B300からTAOC WST-C60HBに交換(スタンド底板はフローリングに1mm厚ブチルゴムで載せ5kgのダンベルを追加、スピーカーはスタンド天板に木製スパイク置き)したところ、中低音の輪郭に曖昧さがなくなり、中高音はさらに解像感が上がり滑らかさと柔らかさが加わりました。
【総評】
価格はエントリークラスなのに、アンプを奢りきちんとセッティングするととんでもない高音質。数百円でコンデンサを交換すると駆動力の弱いアンプでも解像感が改善。素性はめちゃくちゃ良いのに前述の気難しさが商品企画としては至極もったいない。性能を引き出すなら、少なくともこのスピーカーの価格の5倍以上(おおむね5万円以上)の2chアンプで、しっかりしたスタンドで鳴らしましょう。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月29日 12:40 [1370996-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
中音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
<その2レビュー>
コンデンサー交換を実施されている方が多いようですので私もマークオーディオの同容量のコンデンサーに変更してみました。エージングも進んでるせいか高音のモワっとしたベール感が若干取れて音質改善されましたのでご報告です。
ついでにアマゾンで評判の硬質スポンジのスピーカー台も追加。机のビビリは改善されましたが低音がスポイルされている感じがしなくもないですが、これはこれで良しとしましょう。
そもそも安価スピーカーですので改造にあまりお金かけるのもアレなんでこのくらいでやめておきます。(笑)
<当初レビュー>
【デザイン】売値を考えると良いと思います。
【高音の音質】ツイーター付いてる?って程、艶がない。
【中音の音質】普通。
【低音の音質】まぁウーハーついてればこんなもんでしょう。
【サイズ】個人的にはデスクトップでも置けるギリギリのサイズ感。
【総評】安価なのに音質が良いと評判のモデルに興味が沸いて購入しました。用途はデスクトップ用です。パソコンからの音を中華アンプなどを使って鳴らす感じです。今まではロジクールのスーパーウーハー付のタイプを特に気にせず使っていましたが、中華アンプと自作スピーカーを色々と組み合わせて音楽を聴いているうちに、安価な一流メーカー製スピーカーでも聞いてみたくなり。
結果、ちょっと残念というか価格相応というか、手を入れる必要があるのか、、、なんか微妙な感じのスピーカーという第一印象でした。まぁまだエージングが終わってないのでこれからどこまで音が変わるかって感じですが、、、。いや、音量を上げればそれなりに鳴ります。低音もウーハーが付いてるのでそれなりに出ます。でもねぇ、8cmフルレンジ1発+自作箱に惨敗です。高音が酷すぎですね。分解能も悪い、音場再生力もイマイチ。BGMとして流し聞きする分には疲れなくてよいかもですね。この先どう変わるかわかりませんが今のところ値段相応、見た目だけ値段より良い程度のスピーカーってところです。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月30日 20:44 [1362716-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 3 |
DALI ZENSOR 1を今まで使用していました。
5.1Ch拡張の為、本機を購入しフロントSPとして使用。
あくまで ZENSOR 1との比較になります。
中高域音のエッジが鋭い(音像輪郭)がハッキリですね。
よって、ボーカル・音域の高い演奏が前面に張り出し躍動感・リアル感があります。
悪く言えば "厚化粧的"。但し、低域の重圧感は苦手のようです。
人によっては、長く聞くと疲れる音かもしれません。
外見は価格の割にはピアノ塗装で高級感があります。
また箱から取り出すときはサランネットが付いていない状態なので
両耳を持たないとコーンを傷つけてしまう可能性があります。
サランネットはマグネット止めで賛否が別れるところ。
この価格で凝った外観とこのリアルな音質は一昔には考えられない
パフォーマンスだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月3日 00:21 [1354042-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
落ち着いたデザインで好感が持てる。
【高音の音質】
かなりしっかり聴こえてきます。
【中音の音質】
問題はこの辺です。音としては纏まってますが作られた感じはどの機種にも
ありますがどうしても弾いてるのじゃなく再生している感が否めない。
【低音の音質】
自然とはいいがたいですが迫力は?と問われればそれはありなのかもしれないです。
【サイズ
思っていたよりは大きかったです。
【総評】
音って難しいと改めて解るスピーカーです。作られた感があってもはっきり聞こえる
このスピーカーとピュアサウンドのスピーカーでは音の良しあしではなく
たどり着こうとしている場所がそもそも違うと思います。 テレビなどでバラエティやニュースを
見るのならそもそもこういったスピーカーのほうが適材適所だと改めて解らされるスピーカーだと感じました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月19日 17:33 [1339105-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【総評】石原裕次郎の甘い声が好きで、ザ・スーパースター悠久の軌跡 CD40枚セット(永久保存でヤフオクでは売れません)を持っているのですが、SHM-CD録音32枚セットの23回忌記念盤、定価10万円を買ったものの、ソニーのNET JUKE NAS-M700HD(HDD160GB)にリニアPCMで取り込んでも、かすかにいい音かな?で違いがイマイチ分かりません。
諦めきれず、M700HD付属のスピーカーから価格COMの人気NO.1スピーカーに替えたらどんな音になるのか?・・・でヤマハNS-BP200を買いました。人気のスピーカーで在庫切れ、納期3か月の店が多かったのですが、価格COMお勧めの、少し高くても在庫有りのひかりTVで買いました。
結論から言えば人気NO.1スピーカーの音は違いました。楽器の一つ一つの音や鶴岡雅義のレキントギターの音がワンランク上の鮮明な音で聴こえて来ました。
音の入り口(SHM-CD)と出口(スピーカー)にお金をかけろとの評論家の意見の通りでした。
裕次郎の他には城達也ナレーションのJALジェットストリームも良く聴きますが素晴らしい音でCDからリニアPCMでHDDにダビングして自分好みのプレイリストに簡単編集しています。
ソニーのNET JUKE NAS-M700HD(HDD160GB)は本当に優れものです。リニアPCM録音だとCDと同じ音です。USBへのダビングもPM3とPCMが選べます。昔懐かしいMDの録音も出来るので車で聴いてます。LPステレオ録音ですが、SHM-CDからMDへ録音するとワンランク上の音になりました。
モニター画面も写真のように、55インチの4Kテレビとコンピュータの画面に出力出来て、リモコン操作も楽々です。製造完了済みですが、ヤフオクで1万円前後で沢山売ってます。スマホからの操作で、
ソニーのハイレゾスピーカーSRS-X99へNET JUKE NAS-M700HDがネットワーク接続出来るので、別の部屋(たとえば寝室とか)でスリープや目覚ましように使えます。
NET JUKE NAS-M700HDが操作中でも関係なくハイレゾスピーカーSRS-X99へHDDへ録音したデータが飛ばせるのが超便利ですが、なぜスマホから操作出来るのか?理解できませんでしたが、ゲームのようにスマホの便利さに感動して使ってます。(NET JUKE NAS-M700HDが2台無ければ出来ない事がネットワークシステムで簡単に出来ます)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 12:58 [1305052-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
スクエアでピアノを思わせる黒はヤマハ製を象徴している様
【高音の音質】
引き締まった高音が綺麗
【中音の音質】
十分に鳴っている
【低音の音質】
サイズなりでは有るが、寝室兼書斎で聴くには丁度良い。
【サイズ】
本当はもう少し小型の物が欲しかったが、予算的にこれが丁度よかった。
【総評】
現在はFOSTEX AP20dアンプで鳴らしている。
PC-DAC, AppleTV(AirPlay), Blu-Rayレコーダからの音を聞いている。
フロントのジャックからではなく、リアのPinプラグをオーディオセレクタから接続している構成。
中音量以下で聞くことがほとんどで、テレワーク中のBGMや、就寝前にTVを見る際などで主に使用している。
映画など見るには少し低温が不足しているかも、とも思うが聞き疲れないのは相変わらずである。
====以前の総評===
オーディオマニアでは無いし、難聴だから人並みのレビューは出来ないけど、このスピーカーの音は聴きやすく疲れない印象。
RaspberryPi(Volumio)+DigiFi No.13 USB-DACの組み合わせという格安システムで、MP3音源を主に聴くという貧乏仕様だが、ピアノ、ギター、ボーカルは特に綺麗な鳴りだと感じる。陽水なんかとっても良い。
VolumioはiPhoneからのAirPlayで最初鳴らしていたが、RaspberryPiにMP3データを転送してから同じ音楽を聴いてみると、非常に良い!
総額1万円程度の、昔買ったものの寄せ集めと新調したスピーカーのシステムで有るが、大満足。CPはとっても良いのでありがたい。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月21日 11:43 [1302849-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
ピアノ風鏡面。傷の気になる方は細心に。前面つや消し。
ネットは、ダルマ型(微妙なデザイン(^^
【高音の音質】【中音の音質】【低音の音質】
耳障りな感じは無くしっかり。低域の質感、解像感ともに良。
しっかりしたアンプをつなぐことをお勧めします。
【サイズ】
仕様でわかってはいたものの、実物を見ると奥行きが思ったよりある。
ケーブル引き回しも含めて設置場所には注意。
PCサイドに設置される場合は、
前面から35センチ程度はあったほうが良い(バスレフ穴は後部にあるため)
【総評】
FX-AUDIO-D302J+で運用。PC用に買ったが思わぬ誤算、
192K再生もすっきり再生してくれる。
全般にバランスが良く、ヤマハらしい作り。
この価格で作れるのは老舗のこだわりか。
最後に1つ、開梱時は側面または角を持ち上げましょう。
保護材は、ツイータにしかされていないので、下部から持ち上げたり
するとウーファーをつぶします。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2020年1月29日 12:47 [1296307-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
昨年12月にデンオンRCD-M41-SPに買い替え、SANSUI S11を使ってましたが、今回このスピーカーを購入しました。
昨晩、早速聞いてみて、その低音の素晴らしさに驚きました。この価格でこんなスピーカーがあるとは。。。
しばらくはこのセットの組み合わせを堪能したいと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
