E-5 ボディ レビュー・評価

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,100 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディの店頭購入
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディの店頭購入
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

満足度:4.82
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:177人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.44 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.67 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.50 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.63 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.65 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.67 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.65 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.80 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

E-5 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

fzy56さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:268人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
31件
レンズ
17件
13件
デジタルカメラ
3件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感5

【デザイン】
 かっこいい。
【画質】
 いまでも戦えないことはないと思う。
【操作性】
 いいよ。モードダイヤルがないとかいいねいいね。
【バッテリー】
 普通。
【携帯性】
 まあ、よくはないよね。
【機能性】
 当時としては最新だったんだろうとは思う。
【液晶】
 意外と綺麗でびっくりした。
【ホールド感】
 手が小さいのでグリップが大きい気がする。
【総評】
 いまさら手に入れた。前から欲しかったのだ。中古は一期一会だが、1000ショットという綺麗な個体だった。傷や汚れアリのB級品だったが、どこにも傷はなかったが、リモートケーブルのキャップはなかった。

 E-5は、光学妥協なしのフォーサーズレンズとの組み合わせで真価を発揮するのだと思うが、フォーサーズレンズはいまのところ、14-54が1本しかない。おいおい増やしていきたい。とはいえ、14-54でも十分に写る。
 10年以上前のデジカメでもフォーサーズクラスであれば、令和になった現在でも通用するのだと感じた。さすがに同期のコンデジは厳しいと思うが。

 もっとも、こんなデカブツを持ち出して撮影しなくても、最新のiPhoneで撮影したって、そんなに変わらないのではないかとは思う。iPhoneがいいまである。しかし趣味だ。いいのだ。

 一番驚いたのは、ミラーはあんなに小さいのにファインダーがよく見えること。どういうからくりなのだろうか。E-520のMFさせる気のない見にくい井戸底ファインダーとは雲泥の差である。プリズムが違うのだろうか。
 とにかくファインダーは見やすく、視野率も100%だという話をきいた。

【2022/7/21】誤字脱字修正。若干修正

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった12人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

egaodeikouさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
5件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感5

2回目レビューです
画素数、連写スピードが周回遅れになった感があり、仕事には使わず目で愛でる状態が続いていましたが、雨の日のスポーツ、スイミング教室の撮影を機に、復活。
7月は雨が多く、雨天の陸上総体、高校野球と、このカメラでなくては安心して仕事が出来ないくらいでした。カメラ、レンズ(12-60/50-200SWD)とも剥き出しでの撮影で、ズームも多用しましたが、今でも快適に動いてくれています。
湿度100%室温30度のプールサイドで水しぶきも何のその、水面ギリギリで撮影していた自分に、コーチもカメラを気にしてくれてました(笑)。
きちんとメンテナンスして、長く使っていきたい機材です。

ーーーーー以下最初のレビューーーーーーー

kマウントonlyでしたが、店頭で触ったE-5のシャッター音、
ピントの爆速にやられ、4年越しでやっと手にする事が出来ました。
最初の仕事?(笑)はモデル撮影というハードな内容でしたが、
同班したK5Us+30-F1.4に中々仕事をさせないオールマイティーさ!
幾つもの実践的なフィルター効果が、作品に幅をもたせ、500枚
撮っても減らないバッテリーのスタミナには脱帽。。。
本当に購入して良かったです!

コンパネは大変素早く設定を変更でき、モード設定と合わせて
私にはハマった操作性です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった17人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yutakaoさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
2件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
私がデジカメを選ぶときに最も重視するのがデザイン。でもデザインがあまり好
きになれない。それでもフォーサーズのフラッグシップが欲しくて購入。ペンタ部
の前面の下の部分の目のクマのようなデザインがどうしても好きになれない。

【画質】
E-620を長年使っていて表面上の画素数は殆ど同じ,しかしエンジンの差から
良い描写を提供してくれる。その点は廉価版との違いを感じる。今でも現役で
いけますよ。

【操作性】
オリンパスに慣れているユーザーなら特に問題は感じないだろう。でも電源ス
イッチはE-620のような位置の方が使いやすいと思う。

【バッテリー】
特に問題なし

【携帯性】
フラッグシップであるからそれなりに大きく重い。持った感じはニコンやキヤノ
ンの上位機種かと思ってしまう。問題はそれを気にするかどうかで,私は気に
ならない。

【機能性】
どんなデジイチを見ても機能的にオーバースペックになっているのは否めな
い。殆ど使わない機能まで本当に盛りだくさんである。機能はひとつに特化し
て、その分価格を抑えた方が良い気がするが・・・オリンパスだけの問題では
無いが・・・

【液晶】
E-620が23万画素なので,このモデルは及第点としましょう。今のデジイチ
と比べるのは可哀そうです。

【ホールド感】
私は別売のバッテリーグリップまで付けているので,かなりの大型になって
ます。その点,ホールド性は凄く良いです。

【総評】
8年前のフォーサーズ 最後のフラッグシップ。デザインの好みはあるとし
てもオリンパスをOM-1の時代から使っていた自分には,やはり思うところ
がありました。それが47000円くらいでオークションで購入今はE-620で
買い揃えたレンズ軍が使えることに喜びを感じています。個人的にはフル
サイズのフォーサーズを復活して他社の度肝を抜いてほしいのですが世
の流れ的には無理なのでしょうね。マイクロフォーサーズであれだけの画
が作れるのですから・・・って感じるのは私だけでは無いと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

風の又ニ郎さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感5

以前にE-1のレビューを投稿したものですが、
再びフォーズシステムに戻ってきましたので
E-5のレビューをさせて頂きます。

フォサーズシステムは10年くらい前のシステム
になり新製品はもう発売されないであろう、いわ
ゆる終了したシステムであります。

E-7が発売されなくなった時点でフォーサーズ
をすべて売却し、SONYのフルサイズミラーレス
に移行しました。
SONYに移行する前にペンタックスのK-5シリーズ
も使ってみましたが、小職には合いませんでした。
フォサーズに比べてレンズ性能が悪い気がしました。

SONYのFEシステムはボディ、レンズともにとて
も優秀でしたが、ボディにレンズをつけて持ち
運ぶ時に、とてもアンバランスで余り持ちださ
なくなっておりました。

ふとしたきっかけで、フォサーズレンズ11-22mm
を手に入れ、マイクロフォーサーズのボディで使用し始ま
ると、やはりフォーサーズボディで使用してみた
くなりE-5ボディを手に入れた次第です。

E-3、E-5のボディは、デザインがあまり好きでな
かったのでずっと購入を見送っていたのですが、
今回フォーサーズレンズを使うならば最後のフォ
ーサーズ機をと思い購入に至りました。
一時に比べボディの値段が中古で安くなっていた
のも購入した要因の一つです。

E-5は使用してみると、とても使い勝手が良く、
E-1ボディには戻れなくなります。

今なら、粒ぞろいの優秀なレンズ群が安く手に
入れることが出来るので、ねらい目のシステム
だと思います。

もう、新製品が出てこないのがデメリットですが、
一度システムをそろえてしまえば、ほしいレンズ
が出てこないメリットでもあります。

日中の撮影や明るい室内であればE-5で全然行けます。
昔からカメラをやっている人は、ミラーレスのファインダーを
使っていると、光学ファインダーが恋しくなるのでは
ないでしょうか。そんな時にE-Systemは最高のシス
テムだと思います。

防塵防滴のシステムでレンズとボディはとても優秀で
システムとしてのバランスも非常に良い。
しかもシステムをそろえるのに余りお金が掛からない
こんなカメラシステム他に無いですよ。

高感度がほしい時は、マイクロフォサーズの安い中古のボディ
を一台手にいれて、アダプターで凌げばいいと思います。

大体の場合、撮影は昼間の割合が多いはずです。
あまり使用しない夜間の為のシステムより昼間の撮影
に割り切って使用すれば、これ以上のものはいらない
と思います。

だらだらと書いてすません。
今のオリンパスの方向性がいまいちので、結局E-M1
マーク㈼とPROレンズをそろえると持ち運び時の
ボリュームはなんら変わりがない。それならばE-Systemを
続けた方が良かった気がします。素質の良いシステム
だったので、とても残念に思います。
100周年記念で、光学ファインダーが出て来たら買いますよ。
まあ、出ないと思いますが。

E-SystemをメインにしてSONYはレンズを売却して、オールド
レンズ&星撮り様として使おうと思っております。
星撮りにはEVFに軍配があがります。

色々遠回りをしましたが、もうメインのカメラシステム
を変更することはないと思います。
サブシステムは増えると思いますが、野外の撮影では
E-Systemが不動のメインシステムとなります。



レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もっぷ1976さん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:223人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
0件
プリンタ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性1
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

私がメインで撮影するのはアーティストさんのライブです。だからこのカメラではシャッター音等の問題で活躍する事はまず無いです。

ただ、外に出て風景撮影したりイルミネーション撮影するには良いカメラです。

写真は先日東京ドイツ村のイルミネーションを撮影したものです。

その日はもう1台OM-D E-M1Mark2も持って行きましたけど撮影枚数はE-5のが多いです。

三脚無しで手持ち撮影出来る手振れ補正にどっしりと構える事が出来るホールド感。
安心して撮影できました。

確かに世代古いから高感度とか弱いけどまだまだ現役で使います。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

湘南rescueさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
297件
レンズ
11件
119件
デジタルカメラ
1件
88件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性2
機能性5
液晶4
ホールド感5

購入から二年六ヶ月遅まきながらレビューです

【デザイン】
中々いいのではないでしょうか

【画質】
フォーサーズ最終機として充分な画質でした
1200万画素でも非常に解像が高かったです
A3ノビまででしたら特に問題なく印刷できます

ダイナミックレンジがもっと広かったら、
ISO1600まで使えたらと思うことはありましたが
多くの用途では特に問題なく撮影ができていました

【操作性】
ずっとオリンパスを使い続けてきたので目隠ししても操作できます(笑)
ですので一般的に使いやすいかどうかわかりません

【バッテリー】
非常に持ちがいいです

【携帯性】
フォーサーズの中でも重く大きいですね
それでもHGレンズつけて一日右手でぶら下げても自分は大丈夫でした
慣れと鍛え方の問題ですね
携帯性の善し悪しというより体力の問題かもしれません

【機能性】
ほぼどのような天候でも撮影ができる防塵防滴機構
約5段の強力な手ぶれ補正
今まで全くゴミがついたことがないダストリダクション

非常に頼りがいがあります
全天候型カメラとしての基本機能が高いです
やはりカメラは持ち出してナンボ
撮ってナンボでしょう
その点では最高のカメラです

AFはS-AFの一点撮りでは非常に早く正確ですが
C-AFは悲しいくらい外し続ける時がありました
自分は動体を撮らないので困りませんが
C-AFに泣かされた人は多いのでしょう

ファインダーは見易いですね
最後のOVFフォーサーズとして最高のファインダーです

【液晶】
大きくなって見易いです
バリアングルは星も撮る自分にとって使いやすいです

【ホールド感】
グリップが持ちやすいのがいいですね
店頭で他の機種と比べましたが
E-5ほど持ちやすい機種は中々ないですね

【総評】
カメラとして信頼性が高いのがいいですね
故障知らず
気候を問わない
水を被っても平気
どこでもいつでも持ち出せるカメラです

画質も高感度を使わなければ非常にいい画を描きます
主にNaturalで使っていますがオリンパスの画像エンジンの
自然さと印象の残る色使いの絶妙なバランスがいいですね
発売時でもすでに時代遅れだったセンサーを使って
レベルの高い画質まで持っていた技術者に拍手を送りたいです

E-5が最後のフォーサーズ機になると思っています
E-M1も購入しましたがE-5はM43とは別の系統のカメラだと思っています

E-M1は速球も早いけど変化球も多彩な現代的な投手とすると
E-5はとにかく速球と落ちるカーブだけでタフにローテーションを守る古典的正統派投手
というイメージです

信頼できる道具・相棒としてこれからも長く愛用して行く予定です

-----------------------------------------------------
2017年11月追記

2011年春に手を入れて早6年
E-M1を手に入れてからも併用してたまに持ち出していました
持ったときのグリップ感の良さと抜けの良いファインダー、ミラー駆動音の心地よさ
使用時の気持ちよさはずっと変わりませんでした、

が、段々とマイクロフォーサーズのレンズが増えていき
E-M1+マイクロレンズの合焦の正確さの方が上回るため使用頻度は減っていきました
そして今月カメラ店で下取り売却してきました
マダマダ現役で使えるので惜しい気持ちもありましたが
次の使用者さんの元でこれからもバリバリ使ってもらった方が
うちのE-5にはいいだろうと決断しました

もう生産が終わった機種ですので新品を手に入れる人はもう出てこないでしょうが
周辺まで均質な高画質のSHG・ZDレンズと併用すればマダマダ使える玉ですので
どうか次の使用者さん愛して使って下さい。お願い。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった21人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴかいち660さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
0件
タブレットPC
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

E-3を愛用していましたが、E-M1のコンパクトさと最新機能に魅せられ買い換えてしまいました。
E-M1では、まだ、タイムラグを感じてしまうため再度一眼を購入。すでに新品は売れきれていたため中古備品を購入しました。
会社の運動会やスポーツ大会等で使用しましたがやはり一眼です。フラッグシップモデルとして手放せなくなりました。
連写は、E-M1に分が上がります。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

高山和さん

  • レビュー投稿数:113件
  • 累計支持数:476人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
19件
18件
レンズ
23件
0件
デジタル一眼カメラ
11件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【デザイン】
E−510より一回り大きくなったけど、無難なデザイン。機種が変わったのに、知らない人には気づいてもらえない残念さがある。無難って良いよ。
【画質】
良い。被写体の浮かび上がり感、細部までの描写感、ここらが満足です。
【操作性】
メニュー呼び出しでの設定変更をする煩わしさから、開放された感あり。ボタン、ダイヤルで機能変更って、楽ですよ。
【バッテリー】
E−510のバッテリーも使えるので、これで、困ることもない。私の使い方なら、まだまだ、撮って、確認してのくり返しを1日程度なら、十分のようです。
【携帯性】
大きくなって、重い。これは、妥協。重くて、構えられないなんてことは、ありません。
【機能性】
防塵防滴。これにつきます。
【液晶】
とびっきり感はない。
【ホールド感】
大きいので、しっかり、構えられます。
【総評】
E−510を愛用し、まだまだ、現役で使用可能なのに、E−5を買った理由。防塵防滴と自己満足。これだけです。それ以外は、これから、E−5だった理由を探しながら、E−510ではダメだったものを見つけ、大事に老後まで使い倒したい買い物になりました。ともかく、松レンズと言うグレードのものを1本物色し、さらに、E−5で撮影したものに感心したいと、ワクワク感はあります。

E−5じゃなきゃ、ダメな理由。

こんなこと考えちゃダメだよね。

(追伸)
APSの35mm換算が計算できない、面倒だったから、デジイチに移行する際にフォーサーズを選択。売りは、デジタル専用レンズ、最軽量一眼レフと言ううたい文句。宮崎あ○い。(^-^)。
キヤノンでFDからEFになったとき、OMレンズが廃版になって、悩んで悩んでフォーサーズを選択。フィルムカメラの時だってAPSの選択はしなかった。
そう、こだわりです。未だにAPSのシステムは使用していません。
...。
選択できた人たちが羨ましいけど、私はフォーサーズ、E-SYSTEM、電気系統が傷んだら考えるけど、すでに10年。未だ未だ現役です。現役と言えば、OM-2SPもAE-1Pも実は現役。思い入れがある機械が現役で使えているのは幸せで、その仲間にデジタル機器が加われれば、なお幸せだと思う。

1999年の頃からフィルムカメラが終息しコンデジもこなれはじめ、たった十数年です。半世紀前のフィルムカメラだって現役です。

Eー5もなるかなぁ。

比較製品
オリンパス > E-510 ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった16人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jimmyじみーさん

  • レビュー投稿数:195件
  • 累計支持数:702人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
99件
28件
腕時計
23件
7件
デジタル一眼カメラ
23件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

E-30を使っていて不満なのは、ISOの高感度撮影、そこでこのE-5に行くわけですね。
これが発売当時なら当然の流れなのですが、2017年今となっては、高感度カメラは、山ほどありますからね。

このE-5のどこにそんな魅力が隠れているの・・・・・マイクロのEーM1も所有して使っていますが
このE-5と比較してみるわけですが・・・・高感度、使いやすさは、当然E-M1なんですね。

だけどE-30、E-5で写真を撮りたくなるんですね。

フォーサーズの最終型。次に行きたくても次が無い、良いじゃないですか!!
撮れた写真を見てもらえばブログ、パソコン上、程度なら全く問題ないと思います。

E-5 E-30の手振れ補正は、かなり優れ物でシャッター速度8でも集中して動かなければ手持ちでも見れる写真が撮れる。
E-5は、高感度3200までは、個人的に我慢できる範囲なので夜の撮影も全く問題ないと感じています。

ZUIKOのフォーサーズレンズがまた優れもので良い感じのマッチングですね。
今でも十分満足できるカメラだと感じています。

所有欲は、満たされますね。ファインダーの広さ、シャッターボタンの感触、ボタン類の操作、良い感じですね。


レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

quiteさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:588人
  • ファン数:208人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
22件
2259件
レンズ
14件
292件
デジタルカメラ
4件
46件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種三脚を使わない僕にとって、本機種の強力な手ぶれ補正は最高の相棒でした。
当機種神様降臨
当機種もう夏は終わりでしたが、命の蘇りを感じました。

三脚を使わない僕にとって、本機種の強力な手ぶれ補正は最高の相棒でした。

神様降臨

もう夏は終わりでしたが、命の蘇りを感じました。

当機種奈良美智風 こんなお遊びも楽しめました。ドラマティックトーンの初搭載機かな?
当機種設定や光の感じでも遊べるカメラでした。
当機種また来年!ってなことにはならないか・・・、残念。E-M1II頑張ってください。

奈良美智風 こんなお遊びも楽しめました。ドラマティックトーンの初搭載機かな?

設定や光の感じでも遊べるカメラでした。

また来年!ってなことにはならないか・・・、残念。E-M1II頑張ってください。

自分が初めて買った「高い」カメラでした。これを機に浪費癖が・・・。

フォーサーズ終焉宣言がなければ、まだ大事に使っていたはずです。E-M1IIは今度こそ本機種を超えるかも?と前評判も高いようなのであえて今さらながらレビューします。

海外勤務から帰国した年に購入し、上の子の成長を見守ってくれた本機種は、使って楽しいカメラ、その気にさせてくれるカメラ、どんな時でも頼れるカメラでした。防塵防滴のタフさに目が行きがちですが、こちらの思いに素直に反応してくれる素性のよさも特筆ものでした。

ま、前を向いて、マイクロも大事に使っていきます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

道徳天尊さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:312人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
85件
自動車(本体)
2件
44件
レンズ
14件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】 シンプルなデザインで飽きがきません。堅牢性&質感ともに、比較対象になるのは二強の旗艦機くらいでしょうか。滅多に所有者を見かけませんので、それによる無印良品感が素晴らしい(基本、ブランド嫌い)

【画質】 12-60とのコンビで、iso800迄なら、今回乗り換えたD7000+40マクロ以上。

【操作性】 大き目のボディは、やはり操作性に余裕があります。

【バッテリー】 予備を使った事がありません。十分ですね。

【携帯性】  「良い」とは言えませんが、操作性やレンズとのバランスを考えると、大きすぎる程とも思いません。 

【機能性】 手振れ補正もゴミ取りも強力!

【液晶】 晴天下でも見やすいと思います。
       
【ホールド感】 重さをカバーしてくれる素晴らしいものです。

【総評】 良いカメラです。ですが、所詮E-3n。メーカーの都合など知った事ではないので、三桁機からのステップアップでなければ、買わなかったでしょう。

D7000に乗り換えた当初は、発色の違い等、戸惑うことが多かったのですが、使い慣れてしまえば、こちらも良いカメラ。ミラーレスに大枚叩くより、私には余程有意義な出費でした。

色々な意見もあるでしょうが、私は今後オリンパスの製品を買うことはありません。満足度5は、かつての愛機へのお礼の気持ちです。

追記:D7200に買い換えました。画素数2倍でローパスレス。これならE-5を完全に忘れられる写真が撮れるだろうか?と期待したのですが。。やはり条件の良い(整えた)環境ではどうしてもE-5の方が自然で生命感の感じられる描写。立体感も空気感(?)も優れた気持ち良い写真が撮れていたのを再確認してしまった感じです。(広く風景を写した写真では、流石にD7200がたち勝ってはいますが)
ここでは素子のサイズ”だけ”で画質を語る方々が絶えないのですが、実際に使ってみてもそう思うのでしょうかねぇ?基本安物レンズばかりのAPS-Cでは素子性能ダメダメのE-5に劣る場面も、まま出てくる訳で、今更言っても詮ない事ながら、せめてM5の素子を積んだE-5nでもいいから出して貰いたかったですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった30人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Spaceplaneさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

5年以上前のカメラとは思えない良いカメラです。E-M1を購入し、フォーサーズマウントのZUIKO DIGITAL レンズをマウントアダプター(MMF-3)を介して使用しましたが、マイクロフォーサーズレンズにはない画質に驚きました。ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD、ZUIKO DIGITAL12-60mm F2.8-4、ZUIKO DIGITAL 50mm F2 MACRO、LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmを購入し、ZUIKO DIGITAL レンズ沼の中にいます。更に、EC-14、EC-20、EX-25 も購入し、ZUIKO DIGITAL レンズシステムの優秀さを実感しました。マウントアダプターを介して、E-M1でも使っていますが、E-5と遜色ない画質です。操作性はE-5の方が上です。ただ、重いだけが欠点です。ニコンのD700やD3と同じ存在です。画素数1200万は全く問題ありません。最近の4Kモニターでも、液晶の画素は800万ですから、1200万画素の写真を見るには十分です。各社高画素化を競っていますが、大判にプリントしない限り意味がありません。高画素化より高感度化の方で競って欲しいです。E-5の画質はZUIKO DIGITAL レンズの優秀さと相まって現在でも十分に通用します。オリンパスは、フォーサーズマウントのZUIKO レンズを復活すべきです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ポロあんどダハさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:204人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
1185件
レンズ
8件
447件
デジタルカメラ
0件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

再登録です。
優秀なレンズが多いため、高画素数が不要な原稿に使用しています。
周辺減光などが少ないため補正が不要なせいか、スタジオ撮影で使う背景紙の色調が画面周辺まで均一で、鮮鋭度も高いため、重宝しています。
高画素数が必要な場合は、中判でなければ、不満を感じるほどです。

レベル
プロ
主な被写体
人物
室内
スポーツ
その他

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

徹夜続勤さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
15件
プリンタ
3件
2件
外付けHDD・ハードディスク
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種ラフモノクローム
   

ラフモノクローム

   

デザイン
かなり良い E-1を手にしたときの感覚が蘇った
質実剛健

画質
撮って出しjpegラージSFしか撮ってないけど言うことなし

操作性
モードダイアルがないのはとまどったけど、超進化してるっぽい

バッテリー
120枚撮ってメモリフルのまま、かなり持ちそう
旧機のバッテリーも使えるのでロスもなし

携帯性
いいはずがない、重い、が、それがまた良い

機能性
シーンモードがないのは驚いた
でも「撮りたければ学べ、試せ、失敗して腕を上げろ」と
挑発されている気分
手ぶれ補正、撮影モードなどはきっと必要十分だと思う

液晶
E-520からのステップアップなので感涙もの

ホールド感
手が大きいので最高です!
もちろんレリーズ時の安定感もパーソナルベスト

満足度
ちょっと想像を超えていた、ヤバイと思う

E-5+12-60mmは自分の用途では最強のコンビかも知れない

レベル
プロ
主な被写体
報道

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masa-ssyさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
22件
レンズ
4件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

E-5カメラのホールド感とオリンパスズイコーレンズとの相性が抜群で、頑丈なボディはどんな撮影環境でも安心して撮影出来ます。デジタル一眼レフカメラの進化は何処まで続くのか解りませんが、既にオールドカメラの部類ですがE-5から他のカメラにする気は考えられません。
もうフォーサーズ一眼レフの販売はないので大事に使い倒します。
私の満足度は最高評価5です。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

E-5 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意