
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 16:48 [1409081-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
操作するところのない簡単なレンズです。
【表現力】
単焦点としては明るさが中途半端ですが、ボケも綺麗ですしなかなかの解像感なので
コストパフォーマンスは高いと思います。
【携帯性】
軽くて良いです。
持ち出すのが苦になりません。
【機能性】
AFで使うレンズだと感じます。
MFはピントリングがスカスカで…私の個体だけかな?
【総評】
軽くて安くて、最初の単焦点レンズとして使ってみるべきレンズかと思います。
まあ他社がもっと明るいレンズを提供しているのでべた褒めはできませんが。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月11日 15:30 [1139622-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
フォーカスリングが軽いのでMFが難しいですね。
【表現力】
開放から結構シャープですが、その分絞っても変化は少ないですね。
ボケはとても綺麗ですが、丸ボケ表現は開放しか期待できません。
解像度はF5.6〜6.3位が美味しい所かと思います。
【携帯性】
文句無しに良いです。
【機能性】
特筆する機能は有りません。
【総評】
私が最初に買ったレンズです。買うべきレンズかと思います。安くて軽くて映りもそこそこ良い。
ボケ味も良いです。色んなレンズを試して来ましたが、今までこのレンズがもう不要だと思った事はありません。全てが平均点以上である事が未だ頻繁に持ち出す大きな理由です。
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 08:14 [1339129-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
花弁に焦点を合わせました。 |
グラジオラス。青空も少し覗いています。 |
妻が育てた綺麗なダリア。 |
上を向いて咲くスカシユリ(透百合) |
前回レビューの写真を入れ替えました。やはり青空の下だと色が映えます。
このレンズの写り方の参考になりますでしょうか。
【操作性】
AFからすぐにMFに移行できないので、どちらかでじっくり構えて撮影することになる。
【表現力】
撮影した画像は素直な感じで嫌みがないので気に入った。
【携帯性】
軽くて大変良い。気軽に持ち出せる。
【機能性】
私のPENTAX KPでは、AF微調整をプラス8にセットして使用しているが、ファインダーでのAFは良く合焦する。先端にあるピンとリングも使いにくいことは無い。
【総合】
PENTAX KP 用のレンズはこれで4本目だが、真っ先にこれを買えばよかった。価格も手ごろでとても使いやすい。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月9日 01:09 [858246-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
MFの感触がイマイチ。QSFに対応していない(FA35/2もだけど)
【表現力】
隠れスターの35/2と同じ光学系。写りはFA35/2よりややコントラスト強い(コーティングの違い?)です。
F値を抑えたおかげで、開放シャープかつ丸ボケが楽しめます。FA35/2は角ボケになってしまう。
また、階調性や周辺の安定性は他社APS専用35/2クラスと比べて1枚上手の写りです。
【携帯性】
軽いので満点。
【機能性】
SPコーティングなのでフィルターなし、ラバーフードで使ってます。
この価格で基本性能に抜かりがないのは素晴らしい。
【総評】
価格抜きにしてメインレンズにできる。
F2.8通しの高級ズームと比較しても高画質。
ペンタユーザー必携の単焦点です。
2019.5追記
FA35/2(マイチェン前)と比較
コントラストが不自然に高いのが気になった。
FAのほうがコントラストが自然、解放でも中心はシャープなので
FAのほうを買うべきと思います。
参考になった12人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 01:19 [1220402-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
非常に簡単です。
【表現力】
開放(F2.4)だと甘いと感じることが多いですが、ボケを生かした写真を撮りたければ開放ならボケます。
私の個体では強い光源が近くにあるときに紫色のゴースト的な何か(笑)が写ります。
【携帯性】
申し分ありません。
【機能性】
わかりやすいです。
【総評】
単焦点の標準レンズを使うことにより画角感を養うためこのレンズを購入しました。smc PENTAX-DA 50mmF1.8と比べると開放時の画質に不満が出てくるかもしれませんが、この価格で購入できるプライム(単焦点)レンズに文句を言ってはいけません。どっちも持っていると中望遠と標準域の使い分けができて楽しいですよ。
このレンズはとにかくたくさん撮って撮ってとりまくるためのレンズです。楽しいフォトライフを!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月25日 16:15 [1130236-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月1日 21:34 [1091765-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
スナップ目的で購入しました。主にK-70との組み合わせで使用しています。
DA 21mm Limitedとの比較では、解像はそれなり?という感じではないでしょうか。価格を考えれば十分とも言えますが。
唯一の不満はAFの音のうるささでしょうか。音の大きさというよりは安っぽい音ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月11日 20:29 [1085854-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ふくろう 室内 なかなか解像力高いです。 |
うさぎ 室内 そこそこ明るいので室内の動きが早い動物も結構撮れます。 |
ノラ猫さん パープルフリンジでますが後処理で消せるのであまり問題でもないです。 |
紅葉 久しぶりに持ち出してみて、解像力高いと認識する。 |
ボケもなかなか綺麗です。 |
イチョウが夕日できれいに輝いてました。 |
【操作性】
特になし。
【表現力】
解像力は十分高いです。
絞り開放でもしっかり解像します。
fa31mmには劣りますが、お値段考えると
コスパ最高だと思います。
【携帯性】
軽い、小さい。
【機能性】
少しうるさいですが、普通に正確に合います。
【総評】
カメラ初めて直ぐに買ったレンズですが、
Fa31mm買ってからはなかなか持ち出す機会がありません。
先日ひさしぶりに持ち出したら解像力が思っていたよりも高く、
コスパを考えると凄いレンズだと思いました。
ただ、個人的にはもってはいないですがDA 35mm f2.8 Macroの方が
何でも撮れて良いと思います。
とにかく安くて良い描写を求めているのならばこのレンズがお勧めです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月4日 22:24 [1025964-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ヨドバシで19,000円ぐらいで、家に帰ってから「欲しいなぁ」ってカタログ見ながらつぶやいてたら妻が買ってくれました。
換算50mmの画角が好きなので、50mm単焦点ではなくこちらを選択しました。
K-S2をダブルズームキットで購入して、初の追加レンズです。
【操作性】
全く何もありません。
レンズキャップを外すこと、MFならフォーカスリングを回すこと以外、何も操作することがありません。
【表現力】
正直、Limitedの35mmとの違いが私にはわかりません(笑)
ヨドバシにカメラ持ち込んで比較させてもらいましたが、私にはこちらで十分です。
単焦点だからでしょうが、キットの標準ズームレンズとは明らかな差があります。
解像度、ボケ、明るさ、どれをとっても素人の私には十分な表現力です。
【携帯性】
最高です。細いし短いし、これ以上小さくする必要はないと思います。
【機能性】
QSF対応です。
ただ、使ったことはありませんが。
【総評】
コスト・パフォーマンスに優れたレンズです。
フードは付属していなかったり、プラマウントだったり、色々と突っ込みどころはあるのでしょうが、
価格vs画質を考えると、とてもいいレンズだと思います。
ペンタックスのデジイチを始められた方には、ぜひおススメしたいレンズです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月13日 08:25 [1019838-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
最近あまり使っていなかったK-S1をもっと使うため軽くて写りが良いレンズを探してました。
そこでこのレンズが評判が良いため、買ってみた。
当初、外観がプラスチック製のため避けてたんだけど、買ってみて大満足です。
キットレンズ(18-55)を使うなら、こっちですね。断然綺麗に写ります。(個人的な意見です)
単焦点レンズですが、慣れです。
しいて悪い点と言えば、ペンタックス単焦点レンズ全般ですが、未だにボディ内モーターってところかな。
しかし、使っていくと心地よい音にも聴こえてくるところが不思議です。
投稿画像は早朝や夜のため暗い時間の撮影ですが、それほど悪い感じはしない。
最近、K-S1とDA 35mmF2.4ALでおきらくカメラライフを楽しんでます。
2017/04/13 画像変更
最初に投稿した桜の画像は、シグマ17-70を使っていたため差し替えました。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月21日 18:28 [996968-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
1/500s、f4.0、iso200 |
1/640s、f4.0、iso100 |
1/250s、f2.4、iso100 |
1/60s、f2.4、iso200 |
1/800s、f4.5、iso100 |
1/200s、f8.0、iso100 |
K-S2 18-50REキットを手に入れた後、初めて買った単焦点レンズ。
それまでは高倍率ズームのコンパクトデジカメを使っていたので、
ズームできないとかめっちゃ不便だろうに、画質が良いとかどんだけのもんよ、と思ってました。
まあ手を出しやすい値段だし、せっかくのレンズ交換式カメラなので、
コスパ最高と世評の高い撒き餌レンズに手を出してみるか・・・
「これ使ったら、ズームは使わなくなりますよ(ニヤリ)」
と言った販売員さんの笑顔が印象的でした。
【操作性】
単焦点レンズですからピントを合わせるだけです。
【表現力】
スッキリクッキリ、クリアな画質にまず驚かされました。
何を撮っても、適当に撮っても、素直ないい感じに写ってしまいます。
そんな中でも特に木々の緑の写りは素晴らしいと感じました。
緑の発色に惹かれてPENTAXのカメラを選ぶ方も多いと思いますが、
そんな方には是非お勧めしたいです。
また、絞り開放から何も気にせず使えて失敗がほとんどなく、とても使いやすいです。
【携帯性】
軽い、いや軽すぎる。
【機能性】
QSFSが無いのが弱点です。
ファインダーがすごく明るいので、MFでピントは合わせやすいです。
【総評】
販売員さん、あなたは正しかった。
これに慣れた後、ズームレンズに替えてファインダーを覗くと、まずはその暗さに耐えられなくなってました。
また、ズームできなくても案外どうにでもなるものだとも気づきました。
いやむしろ撮影のテンポが良くなって、結果的には写真趣味にのめり込むことになりました。
作りがチープなのが残念ですが、描写の素晴らしさと使いやすい画角、なにしろ値段が安いので満足度は最高点です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月3日 20:10 [942196-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
