-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-B500(B) [ブラック 単品]
- 専用の新型A-PMDウーハー、DC-ダイヤフラム方式ドームツイーターを採用した、サラウンド/プレゼンス用コンパクト・ブックシェルフスピーカー。
- 情感豊かな中域と質感の高い低域、100kHz(-30dB)までの伸びやかな高域再生を実現している。
- 伝統の木工技法を駆使し、音の響きを巧みにコントロールする高剛性キャビネットを採用。
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2021年11月17日 02:10 [1518473-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
仮設置です。 |
【デザイン】
よくも悪くもヤマハらしいデザインで低価格ながら
質感がよくまとまっています。
【高音の音質】
へんなクセがなく伸びていると思います。
キラキラしているという事もないです。
【中音の音質】
必要十分な音質です。小音量では少し薄いかな。
【低音の音質】
12cmのユニットでは望むのは難しいですが
あえて言うなら超ハイスピードの低音が体感できます。
【サイズ】
コンパクトなスピーカーです。
【総評】
サラウンドシステムのセンターSPとして導入しましたが
試聴はモノラルモードにしてセンター1本で行いました。
使いこなしのコツとしては元々ついている足は3点支持ですが
音を悪くしているようなので外して使ったほうが良いです。
しっかりしたオーディオボードを入れるとかなり化けます。
おすすめはジークレフ音響のウェルフロートボードを入れる事です。
私はA4サイズのA4-Gを使用しています。
SPより高いボードを使うのはどうかと思いますが入りを使うと外せません。
真鍮製の正体不明のインシュレータも使用しています。
前1点、後ろ2点の三点支持が良いようです。
元々の足は前2点、後ろ1点ですがこれは音がいまいち悪いように思います。
密閉型らしく厚みを感じるにはかなりの音量を必要とします。
音圧レベルも低めなのと電力喰いなので注意が必要です。
許容入力が30W、最大入力が120Wの小型SPですが、
真のポテンシャルを発揮させる為にはピークで300Wくらい出る
パワーアンプが必要に感じました。
音質は乱暴な言い方をすれば、NS-10Mに似てます。NS-10Mはもっと
直線的に音が飛んできますがこれはもう少し横に広がる感じです。
低域は殆ど見えないので期待してはいけません。
厚みは小音量時は殆どないです。どんどん音量を上げて行って
エンクロージャーを鳴かせればその歪みの効果で出てくる感じです。
ただそれ相応のパワーアンプと音量を覚悟する必要があります。
小音量時は音は早いですが厚みは殆どないのでその辺りを気にする方には
向かないかもしれません。
音の指向性は最近のSPにしては結構強めなのでしっかりとした
セッティングが必要です。
内容から考えればCPは非常に高いですが、万能ではないと思います。
解像力はなかなかに高いのでもしかしたらNS-10M的に使えるかも
しれないです。ただ良いアンプが必要となります。
- 使用目的
- ロック
- テレビ
- 映画
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月10日 22:02 [1481254-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
フロントに本機、センターにNS-C500を用いた5.1.2ch構成で使用した感想です。
【デザイン】
本機はサラウンド用として登場した事もあり、奥行が薄くなかなか個性的なデザインです。工数の掛かる木工技法で組み上げられている為か、価格は若干割高に感じます。各部のフィニッシュは今ひとつ。ピアノブラックは下手に拭くと一発で傷だらけになり、扱いに苦慮します。
【高音の音質】
ハイレゾ対応を謳うだけあり、良く通ります。反面、ソースによっては強く感じる事もあるので、アンプで調整する必要はあると思います。
【中音の音質】
2chとして鳴らすと実にヤマハらしい、ボーカルが生々しく際立つ音作りがされていると思います。映画のサラウンド再生でフロントに用いるには若干パワー不足ですが、角の立たない鳴り方で落ち着いて聴ける印象です。ダブルコーンのNS-C500との組み合わせでは、センターが前へ出てくるので、レベルを上げて調整してあげないといけません。
【低音の音質】
絶対的なボリュームは足りないものの、密閉型故にしっかりとキレの良いタイトな音質です。無理やりボワつかせるくらいなら、こちらの方が好結果に繋がりそうです。サブウーファーとのクロスオーバーを煮詰めれば、さほど問題にならないと思われます。
【サイズ】
他社の売れ筋ブックシェルフより小さく、奥行が薄いです。背面ポートもないのでギリギリまで壁寄せしてやれば、かなりすっきり纏められます。
【総評】
ホームシアターのフロントメインに本機を使う方は殆どいないと思いますが、極端な音質志向がなければ十分使えると思います。何より、当方が求めるミニマルなホームシアターを作る上で、このデザインとサイズは非常に魅力でした。唯一、本機がコンパクト故にサラウンドやトップとの機器バランスが取りにくいのが難点ですが、今の時代はアンプが自動でセットアップしてくれる訳ですから、スピーカー配置のセオリーさえ守れば「それなり」に仕上がるでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月19日 20:01 [1209606-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 3 |
同シリーズのセンタースピーカーNS-C500がとても気に入ったのですが、フロントにトールボーイのNS-F500を置くことができないので、代わりにこちらを購入してみました。
【音質】
ザ・寒色系といった音色で、モニターライクな音作りです。非常にクリアでこもり等は一切感じられない澄んだ音です。ただ、密閉型でこのサイズなので、予想はしていましたが低域はバッサリ出ませんね。C500とマルチch再生時の音色を合わせつつ、2chの音楽再生にも使用できればと考えていましたが、これ2本で音楽を再生するのは結構厳しいです。低域が出ない分ハイハットやシンバルなどの金属音のソリッド感が目立ち、耳に刺さります。ぬくもり感は皆無といって良いでしょう。
同シリーズで同じ密閉型ということで、C500とはばっちり音色が一致します。セリフ明瞭度はファントム再生でもピカイチです。ですが、C500よりキャビネット容量が小さくダブルウーファーでもないため、低い声はもの足りず半ばC500の劣化版のような印象を受けてしまいます。
音場の広さはなかなか良いのですが、やはりヤマハ自身が記載しているようにプレゼンス用のスピーカーなのでしょう。
【サイズ】
台形になっているので、ウーファーサイズの割に横幅は大きいですね。それに比べ奥行はものすごく短い。完全にプレゼンス用のサイズ比率だと思います。
【デザイン・質感】
キャビネットの表面はプリントで硬度も低くチープ感があるものの、前面をヤマハお得意のピアノフィニッシュとすることで安っぽさを感じさせないデザインになっています。台形は好みが別れそうですが、良い悪いは別にしてちょっと設置しにくいのは確かでしょう。上位シリーズ含め共通ですが、アルミツイーターが反射するのに隠せないのはどうかと思います。
また、底面に樹脂製の足が3点木ねじで止められています。棚などに置く場合はインシュレーターを使いますし、プレゼンスとして壁掛けにする際は全く不要なので、こういうのはやめてほしかったです。インシュレーターを使う際邪魔なので外してみましたが、ねじ穴がむき出しになり木の粉が出てきます。
いろいろ不満を上げましたが上位のNS-700シリーズよりデザインは良いと思います。ブラックだけでなくブラウン系があれば嬉しかったです。
【総評】
前述のとおりこれは完全にプレゼンス用のスピーカーですね。とはいえプレゼンス用にはちょっと大きめだし、2ch音楽再生用には力不足といった感じで、なんとも使いどころが難しいスピーカーだと感じました。
結局、映画などのマルチchも2ch音楽も兼用で使用したい私は、フロントに「NS-B750」を選択しました。C500との組み合わせなのでF500が置ければベストだったのですが、トールボーイを置けないユーザー用にバスレフかつブックシェルフタイプの「NS-B550」的な商品があれば良いのにと思いました。
NS-B500を2ch音楽兼用でフロントに使おうと考えている方は、がっかりする可能性が高いのでやめておいた方が無難です。
- 比較製品
- ヤマハ > NS-C500(B) [ブラック 単品]
- ヤマハ > NS-B750 [単品]
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月18日 18:23 [807521-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
サイズ | 1 |
【デザイン】
質感は悪くない、形はピンとこない。
【高音の音質】
問題無い
【中音の音質】
問題無い
【低音の音質】
問題無い
【サイズ】
大きい
【総評】
文句は無いが、リピートしようとは思わない。
- 使用目的
- テレビ
- 映画
- ゲーム
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月14日 16:06 [754521-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 2 |
NS-F500、NS-C500、NS-SW500とのセットで使用しています。
音のつながりは同じシリーズの組み合わせのため、素晴らしいです。
壁掛けで斜め向きに設置する際、台形形状のため、角度によっては壁と干渉します。
壁掛けには向かない形状だけがマイナス要素です。
B700と値段が変わらないため、設置環境によってはB700の方が良いかも
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
