AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR レビュー・評価

2010年 9月22日 発売

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

  • FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
  • 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
  • ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥150,880

(前週比:+7,540円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥38,700 (123製品)


価格帯:¥150,880¥200,643 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥150,880 〜 ¥156,420 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜120mm 最大径x長さ:84x103.5mm 重量:710g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの店頭購入
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):¥150,880 (前週比:+7,540円↑) 発売日:2010年 9月22日

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの店頭購入
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.47
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:197人 (プロ:1人 試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.61 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.33 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.91 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.53 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

CB雄スペンサーさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:572人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
456件
一眼レフカメラ(フィルム)
3件
27件
レンズ
14件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5

 標準ズームは、デジタル一眼カメラを買った多くの人が最初に手にするレンズだろう。メーカーによれば、「絞り開放から安定した高画質が得られます。」とのことだが、2010年9月発売から約13年(このレビューを書いている時点で。)が経過。

 2022年1月にZマウント用の高性能Sラインシリーズの、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sが発売され、その性能差も気になるところだ。

【操作性】

 複数のレビュワーの方々が、自重落下でテレ側に勝手にズームされてしまう旨書かれているが、私の入手したものも同様に、単に下に向けただけではズームされることはないものの、首から下げて歩いいると、徐々に勝手にテレ側に動いてしまう。

 対策として他のレビュアーが書いておられた、輪ゴム1本をストッパー代わりにズームリングと鏡筒の隙間に撒いておき、撮影時にサッとずらして使用するという方法は、とても有効で参考になった。ズームリングの操作感そのものは、適度なトルク感があってスムーズなだけに惜しい。

 レンズ側面にはMA/M、VRのON/OFFとNORMAL/ACTIVEの、合計3つの切り替えスイッチが並ぶが、位置を覚えればファインダーから目を離さずに左手親指1本で操作可能。

 マニュアルフォーカスリングのゴム幅がやや狭いが、まぁ許容範囲内。普及価格帯レンズのように、いかにもAF駆動ギアを回しているかのようなゴリゴリ感やうなり音もない。

【表現力】【機能性】

 ズーム全域で、中央部分(DXフォーマットクロップ時の範囲)は、コントラストが非常に良い。解像度もそこそこ良好。しかし周辺部、特にワイド側で大きく落ちる。広角パンフォーカスでの高画質写真を撮る場合は、単焦点ワイドレンズを使用した方が良いだろう。

 しかし、日常的なスナップ撮影ならばこのレンズで十分だし、VR機能も3.5段相当あり、手ブレに敏感な高画質モデル(D800、D810、D850等)でも安心して使える。

 また、9枚円形絞りが採用されているうえ、前ボケ・後ボケとも素直なので、ポートレートや草花の近接撮影でも良好な写真が撮れる。

【携帯性】【総評】

 プロやハイアマチュアならば、高価で大きく重くとも、明るくて高性能な大三元ズームのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを選択するのだろうが、日常での普段使いがメインのアマチュアカメラマンならば、重量1kg超えかつ全長も154mm(マウント面から)もあるレンズを常時カメラにつけて持ち歩くのは少々つらい。

 より小型軽量かつ安価なAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRという選択肢もあるが、ポートレート撮影等で背景をボケさせたい場合、テレ側85mmで開放f値が4.5と限られてしまうと物足りない。

 よって、開放f4でもテレ側120mmまであるこのレンズの方が、より大きなボケが得られるので使い勝手が良い。

 重さは710gと24-85よりも245g重いが、全島は約2cm長いだけなので、常時カメラにつけたまま持ち歩いてもそれほど苦にならない、ギリギリの重さとサイズだろう。

  なお、このレンズの新品実売価格が(このレビューを書いている時点で)14〜5万円前後で、より高性能なNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sよりやや高価(Zにはレンズ内VR機能がないので単純比較はできないが)なのがネックだが、FマウントからZマウントへの乗り換え需要のおかげで、中古ならばタマカズがとても多いため、良品(AB)〜美品(A)クラスでも半値以下で入手できる。(5〜6万円前後)

 新品にこだわりがなければ、信頼できる大手中古カメラ取り扱いのKカメラ店やMカメラ店(半年〜1年保証あり。)で、良品以上のものを購入した方が後悔が少ないと私は思う。

 家族旅行・子供の運動会はもちろん、荷物を極力減らしたい山岳写真等ならば、D780ボディ1台にこのレンズとAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの2本があれば、まず困ることはないだろう。

 一般アマチュアユーザーには、現行Fマウント標準ズームの中では最もお勧めできるレンズだ。


参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

katok2001さん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:328人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
13件
77件
デジタル一眼カメラ
4件
18件
レンズ
6件
3件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】
通常のレンズなので、操作方法は変わらない。
下向きにすると自重で伸びてしまうので、気がつくと望遠になっているのが
不満。

【表現力】
自分レベルであれば十分にシャープだし、望遠域ではボケも綺麗だと思う。

【携帯性】
F4通しのおかげか、5倍ズームにしてはコンパクトだと思う。
自重は最新のミラーレス用のレンズに比べれば重いかもしれない。

【機能性】
コンパクトズームなので、旅行などではこれ一本でほぼカバーできる。

【総評】
D750のキットレンズとされていたこともあるが、自分は別売りで購入ました。
当時で10万超でしたが購入してよかったと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

芸無の達人さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:219人
  • ファン数:1人
満足度3
操作性4
表現力2
携帯性5
機能性3

【操作性】普通、特に不自由はない

【表現力】作品撮りには厳しいと思う
別に、24-85mm VRを使っていますがそちらの方が遠景の解像度は高いと思う

そんなわけでこのレンズは売却することになりました

【携帯性】小型、軽量で持ち運びには良い

【機能性】手振れ補正が有効のレンズになるので普通の画像を撮るにはコンパクトで良い

【総評】軽さ以外はメリットを感じない、120mmの倍率は自分には中途半端である
使い続けるかは不明

※追加で このレンズは売却することになりました

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

堕・ヴィンチさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:211人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
3件
カメラバッグ・リュック
2件
0件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力3
携帯性4
機能性4

【操作性】
特に変わったこともなく問題なし。

【表現力】
微妙。
ナノクリだけどやっぱ24-70で撮ったものと比較するとぜんぜん違う。
それから歪みがひどい。

【携帯性】
悪くはない。
F4通しでズーム倍率を考えればコンパクトといえるかな。

【機能性】
AFは特別遅いわけではないけど早くもない。
特に良くも悪くもない。

【総評】
ニコンユーザーになってから最初に買ったレンズ。
予算の関係で24-70にはしなかったけど、実際に仕事で使うなかで、やっぱ無理してでも24-70にしとけばよかったって思う。
良くも悪くも便利ズームの域を出ない。
もう構図が決まったものを撮る場合にはなるべくこれは使いたくない。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こちょパパさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
6件
デジタル一眼カメラ
2件
3件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4

【操作性】
難しい操作はありません。

【表現力】
テレ端70mmでは足りない、と感じることが多いので、120mmまで使えるのは便利。
大きなボケや隅々までキッチリした画質が欲しいときは単焦点と使い分けをすれば、普段使いには必要十分の画質と感じる。

【携帯性】
短いが太い。
Zマウントの24-70や24-200に慣れているとだいぶ重く感じる。

【機能性】
AFは爆速というほどでは無いが正確。流石純正。

【総評】
ネットでレビューを色々漁ると毀誉褒貶の激しいレンズな印象だが、普段使いには必要にして十分かな、と。
120mm有るのはとても便利。
今や中古価格も5万を切ってお手頃価格であることも含め、おすすめできるレンズかな、と思う。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

裸眼で玉ボケさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
10件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

D6とD3Xで使用。D500での出番も多い。
【表現力】
 開放からコントラストが高い。一段絞った辺りから更にしゃっきり。諧調と色の再現に優れる。空の青、海の碧の微妙な違いを正確に写し出す。立体感で絵を作り出すタイプか。
 24-70vrも使っている。比較すれば抜けの良さ、立体感、ピント後ろの雰囲気などに違いを感じる。露出の正確さでもEタイプにはアドバンテージがある。でも解像に極端な違いはない。ズーム中間域で若干解像感が弱くなる感じもしなくはないが、24-70vrもケースによっては同じような印象を持つことも実はある。ボディ側のピクチャーコントロール(特にミドルレンジシャープ)や現像時の味付け次第で絵がかなり変わる。必要なのは素材性に優れることで、そういう使い方をする人にとっては、今でも十分戦えるレンズ。
 ちなみにD500ではわずかに絵の印象が変わるが(濃密さがやや薄れた感じがする)、解像感が弱くなった印象は受けない。DXはブレやすいのでvrが活きてくる。
【携帯性】
 最大の魅力。24-70vrが真に活きるのはボディ2台持ちの場合だろう(実際、そのようにして持ち出している)。1台でかなりの領域をカバーできることと比較して、大きすぎ・重すぎることはない。
【機能性】
 AFは早く・迷わない(素早い動き物の時は使わないので分からない)。若干ちゅいんちゅいんという音がする感じもなくはないが、遅いと感じたことはない。VRも2〜3段程度であれば、きちんと効く。多くの場合はそれで十分。
 歪みは確かに感じることがあるが、ボディ側の補正に委ねている。それでおかしな結果となったことはない。四隅の暗さだったり歪みだったり、現在は、結局ボディ任せにしてしまった方が安心できるケースが多い。
 他方で、一旦画角を決めてフォーカスを合わせると、画角が変わってしまうところが気になることがある。特に広角側で大きいように感じる。
【総評】
 f2.8vrのような凄みはやや薄いが、十分以上の仕事をする。D500でも使える(しかも180mm相当まで伸びる)ので、本当に荷物を軽くしたい時には広角側に12-24f4を組み合わせて持ち出すことも多い。
 動画を重視する人はフォーカスシフトを気にするかもしれないが、私のようにほとんど「写真」、たまに動画(それも人の瞳に極薄のフォーカスを合わせ続けるような撮り方はしない)という人にとっては、今でも十分以上の戦闘力は持っていると思う。Zマウントのロードマップでは元々105mmと書いてあったのも、Zマウントへの移行(や同時使用)をためらった理由。現在は新型24-120mmが登場したが、たぶん当面はかなり手に入れづらいのではないか。
 色々指摘されながらも、今日もどこかで、誰かのカメラに装着されて黙々と仕事をしているレンズ。社会の一隅を照らすレンズ。

レベル
初心者

参考になった23人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファンタスティック・ナイトさん

  • レビュー投稿数:219件
  • 累計支持数:1106人
  • ファン数:78人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
2654件
レンズ
13件
356件
自動車(本体)
1件
268件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性5

【再レビュー】

このレンズを購入した頃はD90を使用していましたが、現在はZ6を使用しています。
愛着があり便利ズームのためそこそこ持ち出して使用しています。

とても便利なレンズなのですが、カメラを首に掛けて持ち歩いている間にレンズがびろーんと伸びてしまいます。
色々対策を考えましたがネットで見つけた情報を実験してみたところ解決しました。

それはキッチンにある輪ゴムです。
※女児用のポリウレタン・ヘアバンドでも大丈夫そうです。

輪ゴムを鏡胴に巻きます。それだけで歩行時の自重落下がなくなります。
※もっと早く気が付くべきでした。

唯一の不満が解消したのでZ6でも使用継続となりそうです。

Z6のマウント部分に負荷をかけたくないので持ち歩くときはレンズ側を持って持ち歩くとは思いますが、たまに手を離した時でも伸びないのは気分いいです。

FTZ2とすばらしく相性がいいです。レンズ内VRも使えるしZマウントの24-120に買い替える理由がなくなってしまいました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった32人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Opteron280さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
レンズ
2件
2件
CPUクーラー
0件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明紅葉-1
機種不明紅葉-2
機種不明紅葉-3

紅葉-1

紅葉-2

紅葉-3

機種不明白樺-1
機種不明紅葉-4
機種不明紅葉-5

白樺-1

紅葉-4

紅葉-5

【操作性】扱いやすい。重量は710gと若干重いような気もするが、私の場合、操作上問題なし。

【表現力】カメラ側の設定に上手く反応してくれます。使い込むことによって自在感が増します。

【携帯性】バックへの収納はたいへん楽です。カメラに装着し首に下げての移動にはそれなりの配慮必要

【機能性】私の場合手振れ補正は大満足。SWMとVCMも良好。

【総評】バランスの取れたたいへん良いレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とよぼうさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
16件
ノートパソコン
1件
12件
レンズ
3件
1件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5

旧型のNikkor 24-70mm f/2.8も家族が持っています。比較してみると、全体的に安っぽさを感じます。値段も安いので仕方ないところでしょうか。
仕用しているカメラはD800、D7000、D780です。
ちなみに、D750等のキットレンズになっているので、未使用品が安く出回っていたので、9万円くらいで買えました。

【操作性】
 特に問題ありません。ほどよいトルク感があります。

【表現力】
 絞り開放で広角端を使うと、周辺減光が見られます。画質はそれなりといったところでしょうか。
絞り込むと確り写ります。

【携帯性】
 手ブレ補正搭載でf/4通しの高倍率ズームとしては大きさも重さもよく出来ていると思います。

【機能性】
 MFで使ったことがありませんが、特に速い被写体を撮らない限り問題ない性能だと思います。

【総評】
 最近値段が上がってきていますね。底値だった時は買ってみてもいいレンズだと思います。実際便利です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ありがたい、世間さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:230人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
32件
レンズ
15件
7件
コンバージョンレンズ・アダプタ
3件
0件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性3

2010年9月発売なので,約10年半前の設計レンズです。しかしナノクリスタルコートが施され,ED2枚,非球面3枚のパワー。17.6万円の現行品です。価格.comで約12.7万円と,決してお手軽レンズではありません。

Nikon D4s用にと,6〜7年振りにFマウント標準ズームの選択に勤しみました。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは,D4sにはオーバースペックです。旧型の24-70mm f/2.8G EDは手ブレ補正の無いレンズだし,中古並品でも10万円を超えてくる。

頼みはシグマとSIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Artは価格.comで12万円強。しかし,そのレビューがWピント難あり,ピントが合わないWが続々と書かれている。DG DN系ではおよそ見ないクレーム。

ではタムロンだと,TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2が同10万円強。同レビューではWタップインコンソールで調整するWことで素晴らしい性能を発揮すると。また,クチコミには,Wピントが甘いようなWあり,断念しました。

振り出しに戻って,大三元は全滅なことから,AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを調べることに。中古品の数かどこの店も多数で,同コンディションのものも多数。そんな中,元箱一式39,800円,初期不良は返品返金対応を購入。

価格.comで約12.7万円,中古美品が39,800円は,とても同一品とは思えない。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

絶対価格よりコスパさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
0件
レンズ
5件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性3
機能性4

キットレンズで数がでた事もあり
中古市場で安かったので購入してみました

買ってすぐ開放で試し撮りすると
イマイチな画質、周辺減光が目立つ、、

アレって思いつつ一日撮影に使うと
キレている良い画が撮れてます
F7.1以上で絞ると別人なレンズという印象

評判悪いのは試し撮りで開放中心にテストして
そのまま手放した人が多そう
評判が良いのは普段使いで絞る風景とか撮ってる人の感想かと思います

ポートレートやもっとボカしたい時、暗い屋内は明るい単焦点使うので問題ないし
旅先で普通に風景とるのには便利で画質も良い
F4.0も緊急用として使えて、周辺減光は現像ソフトだと人気レンズなので
プロファイル使って修正も容易

・絞るとレンズの画質があがる
・単焦点と便利ズームは使い分けましょう

ニコンのレンズ指南でしつこく出てくるフレーズを
その身体に教え込むようなレンズだと思います


レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お騒がせのサルパパさん

  • レビュー投稿数:778件
  • 累計支持数:4371人
  • ファン数:145人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
72件
1409件
レンズ
258件
1139件
デジタルカメラ
80件
231件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性3

【操作性】
操作自体に難しさはないのですが、径が太くちょっと回しずらいと感じることがあります。

【表現力】
今頃になって初めてナノクリスタルのレンズを使ったのですが、ヌケの良さに驚いています。
バチっとピントが来た時のヌケは本当に素晴らしいです。
またこの焦点域のレンズは旧モデルから使っていますが、実用性が高くチャンスに強いと感じています。
最短撮影距離0.45mは今やごく一般的ですが、積極的に広角らしさを強調する意図が無ければこれ以上寄れなくとも不便に関ることもないかと思います。

【携帯性】
どのような高性能レンズであっても、より軽量コンパクトであることが最善だと考えています。
そういった点では携帯性に優れているとは言い難いサイズ、重さです。
ただ明るさ、性能を考慮すると妥当なのかもしれません。

【機能性】
AFに関して、私の個体は若干ボディとの相性が良くないようです。
わずかですが前ピンのようで、近景などではもんだいありませんが、遠景、風景となるとせっかくのナノクリスタルもピンが合わなければただのピンボケ写真になってしまいます。
MFは使えなくはありませんが、ピントリングはスルスルと軽い感じでちょっと違和感を感じます。

【総評】
前述の通り、ピントがビシッとあった時の描写は素晴らしいと思います。
便利なズーム域、手振れ補正…
素晴らしいポテンシャルを持ったレンズだと思います。
ボディとレンズをピント調整に出そうかと思案中ですが、メーカーの対応が良くないような書き込みを見かけたりすると躊躇してしまいます。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHuserさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:510人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
56件
1件
デジタル一眼カメラ
14件
1件
デジタルカメラ
10件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4

結構長いこと使っています。

24-120mmでF4通し、という点が素晴らしいバランスです。
望遠の物もそこそこ撮れる、ボケもそこそこ作れる、広角もそこそこ収められる。かなり信頼できます。
他に選択肢がたくさんあるようで、実は唯一無二のレンズです。画質もスペック比で十分許容範囲。
旅行やスナップには本当に活躍してくれます。

唯一気になるのが、ファインダーを覗いた時の歪みですかね。
最終的には補正が入るので気分の問題だと割り切ってますが。

総合して、良いレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミランミュニックさん

  • レビュー投稿数:154件
  • 累計支持数:896人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
53件
0件
デジタル一眼カメラ
22件
14件
バッテリーグリップ・ホルダー
8件
5件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性4
機種不明石油輸送貨物列車の登場
機種不明コンテナ貨物列車が鉄橋を渡り始めました
機種不明貨物列車通しのすれ違い

石油輸送貨物列車の登場

コンテナ貨物列車が鉄橋を渡り始めました

貨物列車通しのすれ違い

D500との組み合わせで使ってみて合焦スピードなど、満足行く結果でした。

APS-CのトップエンドのD500に付けて、夕方の撮り鉄に臨みました。少し遠いところからの撮影ですから、AF-3dトラッキングというのもあまり意味はありませんが、お試しということで、その設定でトライ。

結果は良好。最近凝っている貨物列車の撮影です。夕方ということもあり、ISOを高めにしましたが、合焦の具合など、いい感じで撮影することができました。

鉄橋を渡るところ、そしてその後に土手を走るのですが、多少ズームの度合いを調整して、追い続けるという撮影のこのレンズは上手くこたえてくれました。

また、AF設定のまま、MFも調整できるのもこのレンズの強みです。



レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった10人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KS_A_T_D_YSさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
147件
レンズ
5件
72件
三脚・一脚
0件
16件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明水戸偕楽園で撮りました1
機種不明水戸偕楽園で撮りました2
 

水戸偕楽園で撮りました1

水戸偕楽園で撮りました2

 

【操作性】
特に難しい事はないです。
【表現力】
まだまだ勉強中の私ですが、しっかりピントを合わせれば解像して綺麗に撮れると思います。
これまで何本ものレンズを買ったり売ったりしてきましたが、これは手放すつもりはありません。

【携帯性】
流石に携帯性はあまりよくないですが、苦になるほどではないです。

【機能性】
特に使いづらいと思った事はありません。

【総評】
オートフォーカスのレンズは、これしか使っていません。
焦点距離も24ミリから120ミリまでと、たいていのものは撮れます。
中古で5万円程度で購入したものですが、私にとってはその値段以上の価値があると思っています。
あと、少し大きめのこのレンズの見た目もカッコよくて気に入っています。
下手くそな写真ですが、参考までに付けておきます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

最安価格(税込):¥150,880発売日:2010年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <1332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意