LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008パナソニック
最安価格(税込):¥51,955
(前週比:±0 )
発売日:2010年 6月30日

よく投稿するカテゴリ
2019年11月3日 12:29 [1272721-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
フォーカスリングのトルク感は良い感じです。
ピント合わせはし易い重さで良いと思います。
AFとMF切替スイッチは付いてませんが使用するカメラがPanasonicのGX7mk3辺りなら問題無く本体側で切替可能かと思います。
【表現力】
撮影していて楽しいと思える表現力かと。
レンズの表現力より撮影者自身の表現力を試される様に思います。
【携帯性】
恐らくAFで使える魚眼レンズの中では相当小さい部類に入るレンズです。
持ち運びが苦にならないので当然ながら撮影する機会は増えると思います。
魚眼故に出目金なので致し方が無いのですがレンズカバーは上から被せるタイプです。
ある程度滑り難い固さは有りますが携帯時にカバーが外れて落としそうです。
【機能性】
付いているのはフォーカスリングのみです。
基本的にはカメラ任せのAFで撮影した方が楽しめる気はします。
【総評】
他社のAFタイプの魚眼レンズに比べ値段も安く魚眼の世界に入るならオススメのレンズです。
値段から言えば海外製の魚眼レンズもマイクロフォーサーズで用意されていますがMFタイプなので入門としては敷居が高いです。
私は楽しみながら撮影して色々と試行錯誤するタイプです。魚眼の世界には興味あるけどMFでの撮影は好きでは無いので今まで購入は躊躇ってました。
楽しみながら撮影するって部分を重要視するならオススメ出来るレンズですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月4日 07:09 [1083717-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
魚眼レンズなので、前玉の保護に気を使います。でもそういう
ものなのでこれは気を使うしかありません。キャップは被せる
だけなので気楽に使えます。ただ、キャップは無くさないように
気をつける必要があります。
SONYのFEレンズの魚眼アダプターは大変凝った作りの
キャップが付いていますが、あそこまで頑張らなくてもいいかな、
と思います。
【表現力】
色収差も周辺劣化も気にならない程度まで押さえ込んであり
ます。むしろ魚眼ではある程度周辺での色収差や周辺劣化を
意識して撮影するので、その点はほど良い感じで好感が持てます。
【携帯性】
これが凄い。
本当に魚眼レンズであることを忘れてしまう軽さと携帯性。
スマートフォン用に魚眼アダプターがありますが、あちらと比べ
たらこちらはちゃんとした撮影用レンズ。写りが違います。
ボディを選べば、本当にコンパクトカメラ感覚で魚眼スナップを
楽しめます。
【機能性】
いちおうマニュアルフォーカスリングも付いています。操作感も
しっかりしています。
あとはごくごく普通のコンパクトなレンズです。でも、そこがこの
レンズの特筆すべき所です。
できれは、このレンズ専用のプロテクトフィルターキャップを
上手いこと設計して発売してもらえると、本当にびっくりレンズに
なるかと思います・・・・・・。
【総評】
定価はけっこうしますが、実売では適正な価格で購入できます。
中古を狙えば、もう少し安く買えます。
なかなか使いこなしが難しいと言われてる魚眼レンズですが、
使い方を工夫すると歪んでしまうものの狭い撮影ポジションから
全体を写し取ることもできます。
また、実は被写体の表情も撮り方で印象を変えることもできる
んです。
最初は被写体に思い切ってギリギリまで寄るか、そうでなけ
れば思い切って全体を入れてしまう、この辺りを意識すれば
誰でもおっ、と思える写真が撮れます。で、それに飽きてきて
いろいろ思考錯誤するとけっこう楽しいですよ。
少し財布に余裕があったら持っていたいレンズですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月5日 22:58 [892065-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
魚眼大好きです。これまで、オリンパスのレンズキャップ魚眼を愛用してきましたが、やはり暗いので、ステップアップすることにしました。
オリンパスのf1.8魚眼も考えたのですが、やはり大きくて重いので、マイクロフォーサーズのアドバンテージである軽量コンパクトがスポイルされると断念しました。オリンパスとルミックスで色収差補正情報を互換としたのも背中を押す要因となりました。
結果、素晴らしい描写にビックリしています。先に書いた通り、オリンパスでも色収差補正できますし、何と言ってもカメラ内手振れ補正であるオリンパス機であれば手振れ補正機能も使えます。広角手振れ補正ですから、f3.5でも明るさは十分です。
軽量コンパクトですし、今後出番が増えそうなレンズです。
ただ、ズームだともっと良かったので、その分減点しました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月3日 22:56 [803132-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
KITTE屋上より東京駅 |
東京駅構内も天井から改札まで写せます。 |
ドーム天井もご覧のとおり |
魚眼ならではの圧倒的なパースペクティブです。 |
ボディはオリンパスのE-M5を使用しております。元々水中用にと思って購入したのですが、普段使いするのにも最高に面白いレンズで、魚眼の魅力に憑りつかれそうになっております(笑)
【操作性】
単焦点レンズなので難しいことはありません。
【表現力】
超広大な画角と強烈な歪曲感,パースペクティブで写るものすべてを非日常に変えてしまいます。描写は中央はもちろん周辺部まで極めてシャープです。
【携帯性】
対格魚眼とは思えないほどコンパクト・軽量です。鞄からさっと取り出せます。
【機能性】
AFは速くて正確です。AFが使えることがSAMYANGと差別化できるところですね。
【総評】
この夏にオリンパスからもF1.8(!?)の魚眼レンズがリリースされるそうですが、モックを見る限り高価でマイクロフォーサーズのレンズとしては重量級のレンズになりそうなので、比較的手ごろな(それでも高いですけどね…)価格で手に入り、取り回しもしやすい本レンズの価値が落ちることは無いでしょう。
初めにも書きました通り水中でも試してみる予定ですので、そのうち追加でレビューしたいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 23:50 [706781-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月2日 22:58 [692179-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
だいたい最短近く |
||
【操作性】
簡単です。
ピントリングしかありませんでね^_^;
ただ、レンズ持ってる自分の手やら脚やらが写り込まない様、慣れないうちは注意しないとですね。
良いの撮れたと思っても、後で見返してガッカリしちゃいますんで。
ま、このレンズ特有と言うわけでもなく、魚眼レンズはだいたい。
【表現力】
くっきりシャープ♪
中央だけでなく周辺も悪くありません。
逆光にもなかなか強いですよ。太陽入れたりするとゴーストは出ますけどね。
【携帯性】
パンケーキよりは大きいかな、と言うくらい。
とても小さく軽いです。
【機能性】
このレンズに限ったことではありませんが、距離指標はあると良いですね。
【総評】
使用頻度はともかく、個人的には必須のレンズ。
写りに妥協せずに、この表現を得られるのは良いと思います。
持っていると楽しいレンズかな、と。
ただ、オリンパスから出ちゃいましたんでね、魚眼のボディキャップレンズ。
余計に高いなぁ・・・と思われてしまうかも^_^;
それでもいいモノには違いありません。
個人的には、やはり魚眼は180度欲しいのですよ♪
作例は上げますが・・・まとめてみると、我ながらバリエーションの不足を痛感です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月13日 16:36 [610283-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
E-P5で使っています。単独で使うより、現像&レタッチ前提で使うものとして、総じて満足しています。
主にLightroom5で現像していまして、ここで収差除去すればパナソニックボディと同等にフィッシュアイを楽しめます(笑)
更に歪曲も取ったら普通に超広角レンズとして(笑)、案外実用的に使えています。展示会で狭いブース内を撮るときにはもう大活躍でした。
フィッシュアイを使ったのはこのレンズが初めてなのですが、こんなにお手軽に気軽に使えるものとは、と、良いサプライズでした。銀塩時代だと価格といい使い勝手といい、到底手が出るものではなかったので、あらためてマイクロフォーサーズに感謝です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月4日 00:30 [429428-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
松本城にて |
最近信州に旅行して、みちみち試用した。(カメラはG3)
操作性 5
基本、カメラまかせ。コンデジと変わらない簡単さ。
表現力 5
十分。ぱっと見、ホビーレンズのようだが、どうして本格派であった。
携帯性 5
これ以上軽くするのは、フォーマットを変えないかぎり無理。
機能性 5
G3のせいかも知れませんが、AFはとても速い。
かつてPentaxを使っていたころ、DA10-17mm(魚眼)を持っていた。あれも楽しいレンズであったが、キャップがしょぼい(購入後数カ月で、植毛部がはがれてしまった)上に、ここまで小さくはなかった。(ただし、Pentaxの魚眼は4万円くらいで買える。)旅行にも持って行こうと思えるサイズで、当分楽しく遊べそうだ。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月12日 00:32 [401489-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ハードなインド旅行2回(延べ6週間超)などでも、
実戦的によく活躍してくれています。
祭りなどで対象に肉薄して迫るというような場面でもいいですね。
コンパクトで極めて軽量、しかも周辺まで写りがよいという点に尽きます。
太陽光の強烈な地域を巡っても、ゴーストに強いです。
このレンズを使うためにm4/3をシステムとして導入するという考えが
出てきても当然でしょう。経験に基づく実感から推薦します。
仕事に使用するよう場合でも十分対応できるでしょう。
実写例もだいぶ蓄積してきましたので、
ブログからこのレンズのカテゴリーを抜粋してご案内します。
ご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+Fisheye+8mm/
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月1日 22:51 [338834-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
街”角” |
ジャングルジム |
送電線 |
池 |
コスモス |
団地 |
こんなに小さくて、まるでおもちゃのようなレンズですが、使ってみるとこの軽量コンパクトさがとてもありがたいです。
魚眼ですからどうしても見上げた構図が多くなりがちですが、G1のバリアングル液晶で使えば自由自在です。
またGF1に付けて見ても、十分に小さくてバランスが悪くなるようなことはありません。
光学性能的にも、私が持ている1眼レフ用の他の魚眼レンズと比べて、1クラス上の描写だと思います。
更に、カメラボディー内のソフトで画面周辺部の色ずれを修正してくれるので、通常使用で色収差が気になることは皆無でした。
最新デジタルカメラの高精細な描写能力を前提に作られたわけですから、当たり前かも知れません。
逆光時も、フレアーでコントラストが落ちることも無く、太陽を直接構図に入れたような場合にゴーストが発生するだけです。
また、最短撮影距離が短く撮影倍率が高いことも、このレンズの表現力を高めているところです。
機能性の項目を−1したのは、元々被写界深度が深くてなんとでも撮れてしまう魚眼レンズですが、MF時にピント合わせの目盛りがあったらもっと使いやすかっただろうと思ったところです。レンズの問題ではなくマイクロフォーサーズ規格そのものの問題ですね。
まあ、使用頻度が高いレンズではないし、魚眼と言う描写の個性が際立ってしまうので、収差云々にこだわらなければ、もっと安いレンズの選択肢があると思います。
実は、個人的好みではペンタックスのDA10−17mmが好きなんですよ。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
