RECBOX HVL-AV2.0
DTCP-IP規格/スカパー!HD録画/スタンバイモードを備えたハイビジョン録画対応ネットワークHDDの据え置き型モデル(2.0TB)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.00 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
3.55 | 3.69 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.67 | 3.86 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
3.93 | 3.39 | -位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 3.85 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.00 | 4.10 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 16:16 [507740-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体 |
背面 |
LEDランプ類 |
![]() |
||
web設定画面 |
東芝の液晶テレビREGZA 32ZP2購入したのを機に購入しました。
ですから テレビの録画配信用途としてレビューさせていただきます。
東芝REGZA 32ZP2
http://kakaku.com/item/K0000245237/
本機を購入した理由は DTCP-IP対応 DLNAサーバー機能にあります。
この機能を利用する事により REGZAのUSBハードディスクで録画した番組を 本機にムーブしておけば 他のDTCP-IP対応の機器で その番組を視聴できるようになるからです。
当方が購入した 東芝REGZAがDTCP-IP対応の機種であった為 このような説明になってしまったが DTCP-IP対応であれば 別に どこのメーカーのものでも また 機器もテレビに限らない。
また、DTCP-IP対応機器間では 互換性が保たれているため 例えば東芝のテレビで録画保存した番組を パナソニックのテレビで観ることだって可能なのだ。
でも なかには 録画したものを本機に保存しても 他に再生できるDTCP-IP機器が無い と、言う方も多いのではないだろうか?
現在、他に何台か所有しているテレビやレコーダーをわざわざこの為に買い換えるのは勿体無い。
そんな時は 同じくアイオーデータ機器から発売されているDTCP-IP対応のメディアプレーヤー AV-LS700を購入し、テレビに接続する事により視聴が可能になる。
ちなみに メディアプレーヤーAV-LS700が実売\11,000円〜\15,000円程度であり 録画番組以外にも音楽ファイルや動画ファイルなどの再生などの用途にも利用できる事を考えると 安くDTCP-IP再生環境を整える事が出来るのではないだろうか?
また、本機にはパソコンで再生する為のソフトウエア「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」が無償でダウンロード可能(但しWindows7のみ対応 WindowsXPは有償版にて対応)なので このソフトを利用することで パソコンで 録画保存した番組を観ることだって可能になります。
では、実際の使い勝手ですが 本機を購入し、自宅のネットワークに接続し まず、行うのが初期設定である。
通常、このようなネットワークハードディスク(NAS)であれば パソコンからの設定が普通であるが 本機においては インターネットブラウザ機能をもったテレビからの設定も可能となっている為、パソコンを持っていない環境の方でも大丈夫である。
なお、特にこだわった事をしなければ「かんたん設定」で すべて「自動設定」を選んでも差し支えないだろう。
また「かんたん設定」以外の設定項目もそれほど難しくはない。
この辺りは どちらかというと家電に近い感覚といえる。
本機の設定が済んだら あとは テレビ側の設定である。
当方が持っている東芝REGZAの場合は LAN接続のハードディスクとしての登録設定が必要であった。
ネットワーク接続という事で 一番心配だったのは 再生時に途切れたりしないかという事であったが 当方の有線LAN環境では 今のところそういった症状は発生していない。
ただ、気をつけたいのが 本機の同時利用が2ストリュームであるところで 例えば リビングと寝室のテレビから本機に録画した番組を視聴している時に 和室のテレビから 録画した番組を視聴しようとしても出来ない。
なので 大家族などでDTCP-IP対応機器が増えてきた場合は コンテンツ毎に本機1台とか ひとりにつき本機1台とか必要なケースも考えられるのではないだろうか?
ともあれ 本機によりテレビ番組の愉しみかたが一変すると申し上げておきます。
2019.11.17 画像追加
- 使用目的
- データ保存
参考になった12人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月12日 12:29 [857519-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
何の変哲も無い箱型ですが、正面パネルが鏡面になっていて高級感すら感じられる。
【転送速度】
無線接続しているネットワーク速度に依存しているため、決して速くはない。
【通信の安定性】
2年以上使っているが、転送中や視聴中に切れたり、遅延したりしたことはなく非常に安定している。
【静音性】
テレビラックの中に入っているため音が気になったことはない。
【耐久性】
2年以上酷使しているが、全く問題がなく優秀です。
【機能性】
機能はソフトウェア上で判断するものと思いますが、試聴用ソフトウェアとしてのDiXiM Digital TV plusは少々不満がありますが、これはIODATAの問題では無いので、ハードウェア機能としては問題ないと思います。
【サイズ】
排熱性を考えると仕方ないのかもしれませんが、少々大きいと思います。
【総評】
REGZAに接続して2年以上使っていますが、不具合もなく快調、快適です。
これまで数多購入してきたこの手の機器の中では出色の出来です。
このような素晴らしい機器を世に出してくれたIODATAさんに感謝です。
- 使用目的
- データ保存
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月20日 22:16 [589827-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 1 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
我が家のDLNA動画配信用として活躍しています。
REGZA×2台 PC×2台 IPHONE×2台 TAB×1台の
要求どうり配信が出来ています。
一時期は、音楽や写真も配信させていましたが
ファイル数が多くなるとアクセス速度が低下するので
現在は、動画専用です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月9日 00:42 [587097-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
・DLNA/DTCP−IPサーバとして
・レグザZ9000のバックアップとして
・DIGAへの移動(後、BDディスク化)を目的として
本機HVL−AV2.0を1台使用してきましたが
HDD容量が逼迫してきたことと後続機種のDTCP+、iVDR−Sカセットや
2、3ストリーム配信も、わたしにとっては利用価値の必要性も低いので
この機種の機能でも充分であったことや本機が生産終了となったこともあり
3月末に再度、安価になったタイミングで2台目をポチりました。
1台目の購入は、ディスク化のためレグザTVからDIGAへ
移動させることを最大の目的で購入しましたが
今では、バックアップ、DLNAサーバとしての利用用途が主流となって
フル活用しています。
RECBOXをサーバにして、DIGAであればクライアントにして視聴できますので
逆に、DIGAへダビングすることも少なくなりました。
これらのRECBOXの特性がもちろんメリットでもあり、その他では
Z9000からだとRECBOX経由でDIGAへの移動では
2度のダビングが必要なものの
オートチャプタが付くのでCMカットや不要部分の編集は、とても楽になったり
フォルダ管理でき、整理しやすい利点も大きいです。
あとは、本機ではDiXiM Digital TV plus for I-O DATAの無料提供の付加価値も
大きなメリットですね。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm#3
悪い点、というより残念なところですが
DIGAをクライアントにした場合、極稀に再生できないコンテンツが
あるというところですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15044854/
これはDIGAでしか起こらない事象なので、DIGA側に問題があるのではないかと
推察されますが・・・。
あとは、Magical Finderブラウザのもっさり感は否めないものの
まあ許容範囲内です。
全体的には、DTCP−IPダビング/サーバとして、レグザTVとDIGAとの
橋渡しに欠かせないRECBOXは
複数台所有してもいいほど、利用価値が高いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月25日 18:23 [567704-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
RECBOX 6TB体制 |
外見が同じなので名札が必要です |
RECBOX3台とRD-BR610を有線LANで最短接続 |
![]() |
![]() |
![]() |
後ろに電源タップを置くとキツイので |
下の電源タップに集約 |
将来ここに1TBモデルを接続予定 |
地元のK'Sの特売で14,800円。お試しで買った1.0TBモデルに買い増しました。
利用目的は東芝RD-BR610を中継機にしたパナDIGAの番組移動です。
DIGA→BD-RE(記録メディア)→RD-BR610→RECBOX という経路で番組を
移動させています。ちなみにその逆方向の移動、RECBOX→DIGA
やRECBOX→RD-BR610はまず行いません。
なお、番組データの格納専用で利用しており、PCのファイルサーバやバッ
クアップ利用などはしていません。
読み込み速度
番組の再生では問題ありません。LANが正常に動作していればコマ落ちする
こともなく普通に視聴ができます(BS番組にたまにコマ落ちするものがありま
す)。ただし、この2TBモデルに限らず、DLNAフォルダ内に番組が増えてくる
と本数に比例して番組移動やフォルダ名の変更時の反応が遅くなるようです。
これは1TBモデルでも同様で、そのフォルダ内の本数ではなく全体の本数に
関係している印象があります。
トロくてもまぁ正しく動作してくれるのでいいのですが、せっかちな人や
利用頻度の高い人にはややいらつくかもしれません。この問題は本数・容量
に比例するようなので容量にふさわしい処理速度がほしいものです。
とはいえトロくても正しく動作(LINUXらしい挙動)しているので評価は4です。
書き込み速度
フォルダ名の変更や番組名の変更の動作はトロいわけではありません。そ
の反映がトロいのです。おそらく読み込みの問題と思います。
書き込み速度の評価は5です。
転送速度
番組のネットワーク転送の受けにはレコーダーからのものと同じRECBOXから
のものがありますが、東芝RD-BR610からの受けは遅いとは感じません。CSの
42分番組を2本受けておよそ30分。単純計算で実時間の1/3程度なら速いと思い
ます。RECBOXからの受けはちゃんと測ったことがない(たいてい寝る前とかの
最終作業で行うので)ので正確なところはわかりませんが、今のところ極端
に遅いといった悪い印象はないですね。送りも同様です。
パナ社DIGAへの送りは実時間かかります。42分番組2本なら90分弱というこ
と。これはDIGAの仕様だそうです。遅いといえば遅いのですが、DIGAが番組に
チャプタを打ってくれるそうなので遅くても遅いなりの意義があるみたいです。
私の使い方では転送が遅くて困るなどの問題はありません。評価は5です。
静音性
起動時にキュイーンという音がする以外は静かなものです。REGZAの外付け
HDD(io製)みたいにゴトゴト音がすることもありません、なんにも問題はあり
ません。評価は5です。
耐久性
RECBOXに限らずPC(パソコン歴は95年のDX4 66Mhz CPU/300MB HDD/8MB
メモリモデルから)でもHDDが飛んだ経験はありません。RECBOXの3TBモデルでは
手動の電源断の操作ミスから重篤といえるトラブルを起こしましたが、IPアドレ
スの自動取得ほか基本設定を機械任せにしてみたらRECBOXは自力で復旧してくれ
ました。まぁよほどデタラメな使い方をしない限り大丈夫と思います。評価は5
です。
デザイン
接地面積がやや大きく、ラックによっては後ろが窮屈になるかもしれません。
縦置きなどできないので、設置する際には寸法を測って置き場所を考える必要
があります。いまのところ不便はありません。評価は5です。
満足度
HDDの更新処理でトロい以外に大きな不満はありません。評価は5です。ただし
DTCP+、DLPA対応NASが出たら、買い増しはそちらになると思います。RECBOXが今
後も評価を得られ続けることができるかは微妙と思いますが、単なる番組の置き
場(およびレコーダーの固体縛りリスクの分散)として利用するなら十分な性能と
思います。運用上の不便は管理方法(番組貯めすぎとか)から出てくると思います。
私はNASの導入上限は合計で10TBとしています。番組を貯めすぎても見ない番組が
増えるだけなので、定期的に整理するつもりでいます。
ちなみに地元のEDIONでは在庫一掃セールの14,800円(2013/01/25現在)ですが、
次からはDTCP+、DLPA対応のNASを導入するつもりなのでアウトオブ眼中(死語)
です(笑)。最初にお試しのつもりで買った1TBモデルは、いずれは番組を整理・
移動後に親のREGZAとイーサネットコンバータで接続して、REGZAの外付けHDD
番組のBD化の中継機/DLNAレシーバにしようと思っています。
- 使用目的
- データ移動
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月23日 23:25 [567320-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
シングルチューナー 15000円で売れましたし |
今日届いたところ 最初は1TBを購入予定だっが IOアウトレットでカゴに入れずに
保証購入からしてしまい サイトに戻ると売り切れでした 電話で確認していたのに
小さな文字で先に商品を??? カチンと来て意地になって 2TB新品を購入しました
でも意外と安く買えて良かったです 保証だけ支払いました んー納得できない
さて本題ですが スカパーとPCとBDレコーダーとのNASはすぐにうまくいきましたが
レグザリングは対応出来ませんでした ディ―ガ1TBを2TBにアップ成功したし
PC2TBもWチューナーで十分。レコボからBDレコにムーブ出来るのは便利
買って損はない商品だと思う
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月13日 23:33 [547157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
PCでのベンチマーク |
自室のTV(Wooo L32-XP500CS)の内蔵HDDに録画した番組を保存する為に導入しました。
【設定】
超簡単です。
既に液晶テレビのWoooはネットワークに接続済みで、この状態で本機を追加します。
(1)本機とHUBを付属のLANケーブルで接続。
(2)本機へACアダプタを接続し、電源スイッチオン。
(3)電源ランプが緑点滅→青点灯すれば完了。
これだけでWoooからダビング出来るようになります。
但し、自分はここから次の変更を行っています。
(1)DHCP→固定IP
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSの各項目が、自動的にDHCP時の各アドレスから引き継がれており、修正するだけで一々自分で入力する必要が無いのは良いです。
(2)本機の名前→MACアドレスの一部が使われた名前なので、自分流に命名。
(3)省電力設定→LEDの明るさを三段階中最も暗い設定に変更。
【読込速度】
再生時にもたつく事は無いので十分です。
【書込速度】
問題ないです。そもそもダビングはバックグランドで行われるので、どの位時間がかかったかなんて意識しないです。
【転送速度】
録画の保存専用なので十分です。
PCでベンチを取ったが意外と速かったです。
【静音性】
AVラックに設置してますので気になりません。
【耐久性】
まだわかりません。
【デザイン】
AVラックに設置しても全然違和感ありません。
【総評】
録画専用機として満足しています。
DiXiM Digital TV plus for I-O DATAが無料なのも良いです。パソコンから視聴できますし、管理も出来るので便利です。
- 使用目的
- データ保存
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月30日 00:29 [530060-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 無評価 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
録画した番組を保存しておいたり、
録画したデータを別のテレビのHDDへ移動させたり、
写真やPDFにした本をスマフォでみたり、
携帯で録画したデータを家中のテレビで再生したりと
色々なことに使えてとても便利です。
家中どの機種もアクセスしていないのに時々勝手に電源が立ち上がったり、
音が若干気になりますが、満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- NAS(ネットワークHDD)
- 1件
- 0件
2012年5月13日 00:29 [504741-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
auひかりTV(ST1100R)の録画データをRECBOXを経由してREGZAブルーレイDBR-Z150でBD化しようとHVL-AV2.0を購入。
ST1100Rから移動したデータをRECBOXからDBR-Z150に転送すると「完了しました。転送に失敗したコンテンツがあります。」というメッセージが表示されて失敗を繰り返すばかりなので、本日サポートセンターに確認したところ、ダビングしたデータなら転送できるが、ムーブしたデータは再移動できないとのことでした。
ST1100RからRECBOXにデータを移動するということは、ST1100Rの取説にもあるようにムーブ扱いになるわけで、つまりauひかりTV(ST1100R)の録画データをRECBOXを経由してDBR-Z150でBD化することはできないということになるのでしょう。
それさえわかっていれば、そんなに悪い製品ではないのでこの件については今後の改善に期待したいです。
- 使用目的
- データ移動
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月7日 14:53 [487348-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
ケーズデンキで\15010で購入しました。
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
PCからdisk1フォルダーに動画ファイルをコピーしたところ25〜26MB/sのスピードが出ていました。
RD-BR610から本機に地デジ番組をダビングしたところ114分の番組が42分で終了しました。
【静音性】
ファンの音は気になりませんが、HDDの音が少し耳に障ります。
【耐久性】
無評価
【デザイン】
シンプルで良いです。
【消費電力】
サンワサプライ ワットモニター(TAP-TST8)で計測しました。参考程度にご覧ください。
シャットダウン時 0.3W
スタンバイモード(省電力モード)時 4.1〜4.3W
アイドル時 8.0〜8.1W
レコーダーからダビング時 8.6〜9.3W
disk1に動画ファイルコピー時 9.6〜9.8W
保存動画視聴時 8.0〜8.8W
【総評】
REGZA 37Z2にSMB共有機能がファームウェアアップデートで追加されたことと(Windows7PCではREGZAとのファイル共有の設定が面倒臭いので)、テレビやレコーダーに保存した番組のバックアップとして利用できることから本機を購入しました。
PCのブラウザからのレスポンスの悪さとHDDの音(個体差があるかも)が欠点ですが、それ以外はほぼ満足できる製品だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 18:12 [477072-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
【読込速度】
録画用なので不満は無いです。
【書込速度】
録画用なので不満は無いです。
【転送速度】
録画用なので不満は無いです。
【静音性】
ラックの中に設置してますので気になりません。
【耐久性】
一年以上使用で異音も無く正常動作してます。
【デザイン】
シンプルで良いです。
【総評】
LAN経由でスカパーHD録画とレグザTVで録画したタイトルの移動(レグザTV⇒RECBOX⇒BWT2100・BZT910)専用で二台使ってますが、録画の失敗も一度も無く動作も安定していて何も不安はありません。
現在に至っては、タイの洪水の影響でHDD価格の急騰、在庫薄の中で比較的全てが安定していて入手しやすい所が一番の魅力かもしれません。
所有している製品との組み合わせでとても便利に使用出来る優れものと言っておきましょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(NAS(ネットワークHDD))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


