
よく投稿するカテゴリ
2022年1月28日 15:50 [1269521-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
数年前、中古で安価に入手し、PCのハイレゾファイル再生用として使っていました。老朽化で片チャンネルの再生が不安定なことから本格的なハイレゾ対応AVアンプの入手で放置していましたが、最近、AKGのK701を安価に入手し、この放置していたヘッドホンアンプ?に繋いでみたら化けました。K701と言うヘッドホンはパソコンのヘッドホン端子接続ではヘナヘナな低音で、オープンエアじゃこんなもんかいな‥と思っていたのが、このヘッドホンアンプで聴くと別物と言うくらいの力強い低音&高域の素晴らしい解像度で下手なスピーカーで聴く気になれないかもしれません(笑)この製品の残念な点はUSB接続のD/A回路と同軸や光端子で接続するD/A回路が異なるため、USB接続ではヘッドホンのみ、同軸ケーブルや光端子ではRCAやXLR端子のみでしか出力できず極めてイマイチな所です。そのため片方が故障してもヘッドホンが使えたのですがイマイチなものはイマイチで不要になった次第です。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 22:50 [593849-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
音は悪くはないですが、別段優れているとも思えません。
ヘッドホン出力のホワイトノイズがかなり多めです。
LEF回路の特徴なのかボリュームに連動してホワイトノイズ
も大きくなるので、インピーダンスが高くて感度が低い
ヘッドホンを使用したとしても、ボリュームを上げる必要
があるため、結局はホワイトノイズからは逃れられません。
HD650でもそれなりに気になりました。
ボリュームもチープで割りとすぐにガリノイズまみれに
なります。これもLEF回路の特徴なのか、一般的な「ガリガリ」
というノイズではなく、左右の音量差がふらつくような不思議
なノイズの出方をします。
じゃあDACとしては優れているのか?というと、別段そういう
わけでもなく、20万くらいのCDプレーヤや、各種DAC内蔵
ヘッドホンアンプなどと比較してみましたが、これといって
良い印象はなかったです。
いま敢えてこの製品を選ぶ理由はほとんど無いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月8日 20:52 [384682-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
ほんと透明感が高く抜けが良い音ですね
言いたい事は下の方が全て言ってくださってるので採点だけの評価とさせてもらいます。
非常に満足しております。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月2日 12:11 [332025-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
競合機種HP-A7を持っていますが購入しました。
ヘッドホンK701を繋いで比較してます、ヘッドホン端子はおまけみたいに扱われてますが実はヘッドホンアンプとしてもなかなかです。
まず素晴らしいのは空間の広さ。HP-A7のが解像度と分解能にやや優れますが広さを感じにくい、DA53Nはそれよりずっと空間が広くて、広い空間は大変のびのびとしていて、心地良く爽快であることこの上ない。ヘッドホンはスピーカーより元々空間が狭いから、空間を広く感じることは気持ち良さに予想以上に影響します、しかもエフェクトをかけて変に広げたようではなく、自然に広い音場が気持ち良い。
HP-A7は味付け無く無色、悪く言えば無味で無機質・淡泊で飽きやすい。対称的にDA53Nは色彩豊かな味付けがされ、上品でありつつもキレが良く、音楽が楽しい感じに、優しく艶っぽく、それでいて躍動感をもって鳴ってくれる。
また、HP-A7よりもDA53Nは透明感が高く、音抜けが良い。
無味な方が上流への忠実性は優れるのかもしれないが、音楽を聴く楽しさではDA53Nが圧倒している。
DA53Nの内臓電源のが、HP-A7のアダプタタイプより電源ケーブル交換への応答性・音質向上が顕著。
個人的にHP-A7の不満点だった、空間の広がりの足りなさ、音抜けの足りなさ、味付けがない淡々とした飽きやすい鳴り方、という不満点を一挙解消してくれたのがDA53Nです。
HP-A7は価格なりかもしれないが、DA53Nは価格以上の価値があるように思いました。
曇りが無い透明感、色艶豊かな色彩感、広がる音場、柔らくもキレと躍動感とスピードのある爽快な音、音楽を聴かせるのが本当に上手い、開発した人の音楽的センスの良さには脱帽します。
文句なく『5』を付けられます、PCからDACとして使う製品でこの価格帯で迷っている方、迷わずDA53Nをオススメします。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
軽量コンパクトな外観と良コスパな音質が魅力
(ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio DC04PRO [ブルー])5
野村ケンジ さん
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
