FinePix HS10
裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.01 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.91 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.88 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.42 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.37 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.88 | 4.14 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.51 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年3月4日 14:31 [1306881-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
特にカメラに関心のない人からは完全に一眼にしか見えない。
でも、プラスチック感丸出し。
【画質】
凄いです。
1/2.3型CMOSでもこれだけ写るんですね。
侮れません。。。
【操作性】
この手のカメラでは珍しいマニュアルズーム。
ほぼ全てにおいて一眼に近い操作方法なので非常に快適です。
【バッテリー】
(私の個体だけかもしれませんが)満充電のニッケル水素電池を入れても、すぐに電池残量不足の表示が出ます。
表示が出ても、問題なくずーっと使用できます。
思いの外もちます。
【携帯性】
大きさは一眼と変わりませんが、レンズを何本も持たずに済むという点でその分「良し」と言えます。
【機能性】
50倍を超えるズーム機も出回っている今となっては30倍なんて驚きませんが、24ミリから720ミリまでカバーでマクロ撮影も可能、露出もマルチモードですし、もう十分です。
【液晶】
23万ドットとはいえフツーに綺麗。
望遠撮影時は基本的にEVFを使用しますが、視度調節ダイヤルが少々回りやすいのが気になります。
【ホールド感】
軽い一眼を扱っているのと同じ。
持ちやすい。
【総評】
素晴らしいカメラ。
コンパクトにすることを重要視しなければ、1/2.3型CMOSでもこれだけ写りの良いカメラができるんですね。
趣味で撮影する際はほとんどの場合10メガもあれば十分だと思っています。
なので広角から望遠まで手軽に撮れる本機は、個人的には非常に満足度の高いカメラです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月2日 19:15 [1124636-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ワイド端 |
テレ端 |
テレ端 |
大きさ比較 HS10/Nikon V1 |
何と言っても、8年前の機種とは思えない十分な機能・性能を備えています。
もちろん現在のEVFよりは見劣りしますが、基本同じでしょといった風に。
【デザイン】特に違和感はないです。一瞥では一眼レフです。
【画質】ワイド側で特に感じますが甘めですね。テレ端は許容値です。
色彩は特に作り込んだ感のない自然さを受けます。
【操作性】良好です。
ISO感度やレビュ拡大・撮影データなど、ダイレクトアクセスで便利。
なお、AモードではISO感度固定ですから、
普段使いはPモードで上限ISO800設定にしています。
【バッテリー】ダイソーNi-MHでも普通に使えます。
【携帯性】大きさはニコンD40/D3000系、ニコワンV1と同等で大きめかな。
ただし、重さは軽いです。
【機能性】手動ズームというのがありがたいです。そしてティルト可動液晶。
もう一つ、良く効く5軸手ぶれ補正です。
【液晶】見え方は時代成りですが、可動がメリット。
【ホールド感】良好です。
【総評】高倍率レンズに見られるビロ〜ンを、
ワイド端ズーミングカムの変移変更で防ぐなど細かな気配りがされています。
画質については、実用コンデジの域を超えるか程度ですが、
L判/KGハガキ判印刷には十二分に満足のいくものです。
レンズフードLH-HS10は純正の市場流通が無く互換品を調達しました。
MENGS製ですが、安いだけに内側艶消しになってません。見かけ倒しの感。
なお、装着もきつすぎたので、リブをヤスリで少し落としました。
私の所にはスーパーズームコンデジがもう一台有ります。
ニコンのL810相当格落ち・商流違い機種のL320です。
全くのエントリ仕様で使いづらく、本機中古良品が目に止まった次第。9.8k。
これなら咄嗟の望遠利用に便利でしょう。パノラマ、おもしろ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月22日 18:29 [997296-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
手持ちのカメラは全て電動ズームだからズーミングでイライラしっぱなし。
意のままにアングル決めるならやっぱりマニュアルズーム。
使いやすいダイヤルやボタンでモード変更も各種設定もマニュアルいらず。
溝が切ってあるのでオプションのバヨネット式フードは使い易いし,
58mmのUV/CPL/クローズアップがそのまま使えるのは便利。
エネループが使えるのでバッテリー切れの心配もないし,
アクセサリーシューまで標準装備だから,見た目も重さもまさに一眼。
裏面照射CMOSで1030万というほどほどの画素,
ほどほどの30倍ズームでF2.8〜5.6というほどほどの明るさ,
だから撮れる写真もほどほどに安心できるバランス重視の画質。
5軸手振れ補正,ティルト液晶,EVF,HDMI出力などFUJI渾身の有り余るスペック。
中古だけどいい買い物できました。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月7日 21:56 [307557-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
S9100同様、一眼レフスタイルだが、細部がチープになった感がある。
【画質】
初期の裏面照射CMOS機らしい画。当時は鮮やかと思ったが、今になると塗り絵感。
センサーサイズが一回り大きなS9100の後継機と思ったが、高倍率レンズと小さくなったセンサー、塗り絵感などが気になり、結局最後までS9100がメインのままだった。(S9100/HS10は結局、同じ日に退役)
感度はISO800ぐらいまでなんとか、1600は非常用だったかな。
【操作性】
FinePix S9100と比べて、バルブモードが無くなったり、全体的にコンデジ寄りの操作系になったのが当時は残念だった。
【バッテリー】
使用する乾電池次第。当初は安物ではないアルカリ一次電池、オキシライド一次電池を使っていたが、フルに1日撮ってアルカリで3〜4、オキシライドで2〜3回交換していた。
【携帯性】
FinePix S9100より一回り大きくなり、エントリーの一眼レフに高倍率ズームを付けた程度。
【機能性】
S9100には手ぶれ補正が無かった為、本機を導入したが、5軸手ぶれ補正のお陰で随分歩留まりが良くなった。
【液晶】
S9100より遥かに観やすくなった。当時はEVF使ってなかったのでかなりお世話になった。
【ホールド感】
ずしりと重く、しっかりホールできた。それだけでも安定する。
【総評】
発売当時フードの案内が無く、マニュアルにも記載が無く困惑した覚えがある。
暫くして別売りで発売されるまで、S9100とフードを共用していた。
S9100と比べるとコストダウン感アリアリで買った初日にガッカリ、しかも最初はバグがあり、ファームアップで解消する数ヶ月間は良くフリーズした。
それでも、本機を導入〜退役までの1年間、宮崎や高知などの遠征で活躍し、十分モトは撮れたかな。
参考になった17人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月31日 10:05 [584641-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
望遠は性能の通り。外なら手持ちでも7割はブレなしです。
ケンコーのクローズアップNO.5をつけて赤ちゃんの爪とか撮るのに夢中です。
マクロとても瑞々しい色合いで気に入ってます!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月6日 20:00 [562564-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
鹿児島の真黄色こと快速なのはな |
CanonのS5 ISの望遠性能に不満が出てきたので中古で購入しました。
主な用途は鉄道・飛行機・星空・夜景撮影などです。
比較対象はS5ISです(比較になってない気が)
【デザイン】普通の人ならパッと見一眼レフに見えるでしょう。
悪い点はストロボの突起が長いのがちょっと問題かな?
【画質】1030万画素ってこんなもん?
ISO感度は1600ぐらいが限界な気がします。
【操作性】文句無いですね。ダイヤルが少し傾いてるので回し易いです。
ズームリングも回し易いです。
【バッテリー】単3型ニッケル充電池であるエネループを使ってますがS5ISと変わりません。
S5ISと比べていい点は急に電源が落ちないで警告が早めに出るって事かな。
【携帯性】ネオ一眼に携帯性を求めたらアカンで!
【機能性】文句無いです。ハイスピード撮影やパノラマ撮影が楽に出来るので楽しいです。
動体キャッチ・キャンセルは使ってみましたがう〜ん、と思うことがありす。
【液晶】3型で26万ドットは明らかに少ないでしょう、まぁ液晶より問題はEVFなんですが。
EVFはもうアレですね、目が痛くなりますね。S5ISと同等の性能のEVFが付いてれば文 句無かったんですが・・・。
【ホールド感】大きいだけあって持ち易い。自転車用のグローブ付けたままの撮影でも支障あ りません。
【総評】EVFの大型化、視野角100%にすれば完璧なネオ一眼です。EVF使わない人にはいいか もしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月25日 13:00 [550219-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月15日 22:05 [540410-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
使用3年目です。
【デザイン】武骨な感じが好きです。
【画質】私には十分。室内では何だか色落ちした感じになりますが、以前持っていた機種より断然よかったので、良しとします。
【操作性】ほとんどマニュアル見ないで使ってますが、だいたい勘で使える感じです。でも、詳しいことは、やっぱりマニュアルが必要(当たり前か)
【バッテリー】いや〜、単3電池使えることを基準に購入しましたので、いざという時にどれだけ助けられたか!エネループを普段使ってますが、それでもいざという時、コンビニに行けばどうにかなるというのは、ほんとに助かっています。
【携帯性】重い…。あともう一息軽ければ、と何度も思いました。ここだけが残念。
【機能性】月が、手持ちで撮れます!感激しました。手ぶれ補正は十分だと思います。
【液晶】屋外でも画面確認がきちんとできます。
【ホールド感】重い。ガタイがでかい。でも、その分しっかり持てます。
【総評】花に鳥、野球を中心に撮っていますが、日常的に使う事が出来ます。旅行に行くときは、重くてかさばるのがつらい…。でも、光学30倍を1台で賄えるのは私の使用範囲としては、必要十分な感じです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月5日 23:05 [531445-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
悪くないです
【画質】
30倍ズームの弊害か、画像処理の問題か、「よろしくありません」、の一言に尽きます。
とにかくモヤモヤ画像ばかり(ちゃんとピントを合わせ、構えてでこうです)です。電車の車体表記なんかは、1線奥の車両を1両写しても形が崩れてしまい読み取れないことが多いです。
これより前に発売のキャノンのS5ISのほうが(こちらは12倍ズームです)ちゃんと見たままに写り満足だったです。これに遠く及びません。
高感度は3200までは程々な色合いの画が得られます。6400は色褪せと黒つぶれが目立ちイマイチです。
逆光には弱いです。太陽やライト類を画面に入れると盛大にゴーストが発生し画面を覆い尽くしてしまいます。その手の場面での使用は好ましくありません。
夜景もあまりよろしいとは言えません。絞り開放なのに点光源が放射状に写ってしまいます。
【操作性】
自分自身がこのメーカーのカメラを手にしたのが初めてだったこともあり、なかなかなじめませんでした。
ボタン類がかなり小さいため扱いにくかったです。
読み書きが遅い(特に連写後はしばらく待たされる)ことが大いに不満でした。ものすごく苛立ちました。
【バッテリー】
単三型二ッケル水素電池が使えたので便利でした。
持ちは普通だったです。
【携帯性】
申し分なしです。
【機能性】
色々ありましたが、画質がイマイチだったことが仇でほとんど使用せずでした。
主にシャッタースピード優先+高速連写の併用で使用していました。
一言で言うなら「最悪」です。とにかく色々いじるとフリーズして操作を全然受け付けてくれなくなります。そうしたら電池を強引に外し少したってからセットし直すと復活します。でもまた同じ症状が突然襲いかかります。
熱にも弱いです。高温警告が頻繁に出て強制終了も頻繁に起きました。(時期は暑い7月でした)
【液晶】
程々です。でも特にいいという感じはしませんでした。
【ホールド感】
申し分なしです。
【総評】
2010年夏にキャノンEOSKISSX4からEOS7Dへ移行する際に「30倍ズームと高感度に強い裏面照射CMOSセンサー搭載、高速連写10コマ可能」等の点に魅力を感じ衝動買いしてしまったこのカメラ。
使用する度に色々な諸問題が多々発生して目に余る状態にまで達してしまいました。
こんなだったら「買わないべきだった」というのが正直なところで、大変残念な事態を招いてしまいました。その理由で残念ながらわずか1週間で手放しました。
よろしくないことばかりをコメントしてしまい恐縮ですが、本当にこういうカメラでした。
今後購入を検討されている方はご注意ください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月14日 17:31 [497523-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
ワイド端 |
テレ端 |
【デザイン】一眼レフ風で良いと思います。
【画質】ワイド端では周辺が少し流れ気味です。ズーム倍率を考えると許容範囲だと思います。テレ端の画質は予想以上に良かったです。コンデジとして考えると、画質は合格点かなと思います。
【操作性】手動ズームは使い易いです。
【バッテリー】単三仕様なので、若干重めになります。持ちは良い方だと思います。
【携帯性】コンデジとしては良くないけど、ズーム倍率を考えると軽いと思います。
【液晶】あまり良くないです
【ホールド感】良いと思います。
【総評】まめに電源を切り撮影しても温度警告表示がすぐに出てしまいます。これだと普通に使えないので売却しました。温度警告表示が出るカメラは、このカメラが初めてでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月9日 00:20 [496065-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
購入直後に手持ちで撮った月 |
【デザイン】普通
【画質】晴れの屋外では良好、屋内では色味がイマイチ
【操作性】普通だが保存などに時間がかかるのがマイナス
【バッテリー】エネループ使用で数日問題なく使用できる。単三仕様は安心
【携帯性】求めていないので普通
【機能性】手ブレ補正は手持ちで月もブレずにとれた。優秀。
【液晶】最近のデジカメでは悪い方
【ホールド感】普通
【総評】第一子誕生を控え、カメラの購入を検討していた際に、超望遠、という文言に興味を持っただけで1年前に衝動買い。結果、必要の無いカメラでした。単に自分が浅はかだったのですが、デジイチより一回り小さい程度の大きさなので、安いデジイチを購入したほうが吉でした。デジイチに興味がなく、望遠で遊びたい方は中古で安くゲットするのもいいかも?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月22日 15:00 [483368-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ちょうど購入・使用して1年ほど経ちます。
後継機種が2台(FinePix HS20EXR→FinePix HS30EXR)も
出てますがレビューしてみました。
使用目的は子供の入学式や運動会での撮影で
今までサンヨーのザクティを使用してましたが、
望遠撮影を重視しました。
30倍マニュアル望遠は非常に使い勝手が良いです。
乾電池式なのも使いやすく、エネループで400枚以上撮影できます。
SRオート撮影メインですが、そんなに失敗はない感じです。
夜景や室内撮影もほどほどにこなします。
画像保存の多少時間がかかりますが、練習と連射機能の活用で
運動会などでも失敗せずに撮れました。
動体キャンセルはあまり上手く使えませんが、ぐるっとパンラマは便利です。
なんちゃって一眼な外観も良いです。
一眼は腕もないし、望遠を考えると予算的に相当高くなってしまうので
考えませんでした。
足りない点も多々ありますが、購入時価格(26,000円)からすると
補って余りある価値があります。
当時後継機種(FinePix HS20EXR)がもうすぐ発売という状況でしたが、
価格差2万円と性能差を考慮しても買って正解だったと思います。
非常に愛着がもてます。
最近量販店店頭でFinePix HS30EXRに触れましたが、
オートフォーカスや画像保存は格段に早くなってましたので
これから購入を検討されている方はFinePix HS30EXRは良いと思います。
(乾電池式でなくなったのは残念ですが・・・)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月3日 03:17 [459010-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
マクロ撮影、超望遠撮影、無理な俯瞰撮影、動画撮影など、突出した表現力はありませんが、この価格帯のカメラ一台でなんでもできてしまうのは驚異的です。
ご覧の通り大きくて重いため、手軽に持ち出すことはできません。液晶も一世代前の低解像度低fpsで、高速動体の撮影は非常に困難です。
完全なマニュアル撮影は難しいですが、シャッター優先や絞り優先を活用すれば、狙った結果を期待することができます。大抵の機能は搭載されていますので、使う人の工夫次第で期待以上のポテンシャルを発揮できる一台だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月27日 23:22 [457699-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
【購入時期】
2011年3月
【購入目的】
今までコンパクトデジカメを利用していましたが、学校催事ではどうしても望遠不足でした。
光学30倍ということと、低価格、一眼ぽさ・・・。これで購入を決めました。
【操作性】
プログラムされたモードによって、設定可能、不可能な部分があるのでその点がわかりにくく、「設定できない」と表示してほしいところです。
【バッテリー】
100円Shopのアルカリ4本を利用していますが、日中撮影で1日3セットあれば十分です。
【機能性】
さすがに30倍では手ブレに注意しないといけません。
【総合】
運動会など、50m離れていても撮影できます。
しかし体育館など室内では事前準備をしないと、光量不足でブレブレ写真になってしまいます。
26,800円で購入しましたので、価格以上ということで満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
