M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 レビュー・評価

2010年 6月25日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

コンパクトボディを採用した倍率10.7倍の高倍率ズームレンズ(マイクロフォーサーズシステム規格/焦点距離:35mm判換算28-300mm相当)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥52,256

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥25,200 (15製品)


価格帯:¥52,256¥52,256 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜150mm 最大径x長さ:63.5x83mm 重量:260g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):¥52,256 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 6月25日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.60
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:45人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.64 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.36 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.74 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.50 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

masterkskさん

  • レビュー投稿数:126件
  • 累計支持数:1260人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

CPU
32件
1件
マザーボード
25件
0件
CPUクーラー
18件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性5
当機種みくりが池温泉
当機種雷鳥沢キャンプ場
当機種剣岳

みくりが池温泉

雷鳥沢キャンプ場

剣岳

当機種剣山荘
当機種剱澤小屋
当機種

剣山荘

剱澤小屋

剣岳登頂に使用。

【操作性】
初代万能レンズ、ズームリングは可もなく不可もなく。

【表現力】
絵は普通だが、万能画角を駆使することで良い絵がとれる。

【携帯性】
この画角でこのサイズ感は凄い。

【機能性】
カバーできる画角が多くて使い勝手は良い。

【総評】
登山という限られた条件の中、1本のみの選択で選んだレンズ。そのくらい当時は万能レンズだった。後にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3を購入したので手放したが、当時一番使用していたレンズだったと思う。

今となっては M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II や M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 が出ているので、あえて本製品を選ぶ理由は無いが、中古で安ければ選択肢としてはアリかと思う。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

オヤズィ親父さん

  • レビュー投稿数:187件
  • 累計支持数:869人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
9件
54件
腕時計
29件
5件
デジタルカメラ
13件
13件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性4
機能性3

【操作性】
操作性は特に難しくない。AFなので被写体に合わせてズームリングをまわしシャッターを切るだけ。

【表現力】
タムロンから出ているマイクロフォーサイズの同等品の方が個人的には綺麗と思う。
軽さは多少、こっちの方が上。
そうそう、室内向けでは、フラッシュ必需。

【携帯性】
1本で済ませたい時の万能レンズ。でも後から出た14-200の方が良いけど。
ただあれは重い。軽さは正義な部分もある。

【機能性】
防塵とか防水とか特筆する性能は無い。ごく普通のマルチレンズ。

【総評】
私は、明るい単焦点やF2.8までのズームを好むが、物によっては重い。
このレンズは比較的軽いのでO-MD E-10シリーズまでの機材には向いている。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しまやんぐさん

  • レビュー投稿数:103件
  • 累計支持数:520人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
7件
2件
レンズ
8件
0件
コーヒーメーカー
2件
5件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性4
機能性4

【操作性】
問題なし。

【表現力】
キチンと写る。暗いところは苦手。

【携帯性】
当時はこれが当たり前だと思ってたけど、よくよく考えると凄い。

【機能性】
問題なし。

【総評】
写真を記録や記憶のためにパシャパシャ撮ってた時代は、これ一本でした。ただ撮った写真が作品になるレンズではないが、創意と工夫でなんでも撮れた。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

野良人間さん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
14件
レンズ
12件
1件
タブレットPC
5件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
 

 

アップの写真はLUMIX GX7mk2 画角150o シャッタースピード1/100 ホワイトバランス:カスタム ピクチャ:スタンダード 画質:S16:9 最短撮影距離で、シルバニアファミリーの人形を撮影しています。
真ん中上から順に
M.ZUIKO40-150mmF2.8PRO
LUMIX GX 45-175mm
M.ZUIKO 14-150mm旧型
M.ZUIKO 75-300mmU
になります。
専ら自分の子供達を撮るのですが、フットワークでは一眼はスマホにかないません。最近のスマホのカメラの性能の進化は、一眼カメラの広角レンズの出番をなくしてしまいます。しかし、スマホは万能ではなく望遠撮影はできません。次女が中学生ぐらいになるまでの、今後10年ほど運動会や幼稚園の親子遠足などの屋外行事では大活躍してくれるでしょう。

カメラレビュー動画(新しいレビュー動画)
https://youtu.be/_DbUYNqyrLU

【操作性】LUMIX45-175oを使ってきたので、ズームリングが逆なのはかなりつらい。

【表現力】高倍率ズームは画質が悪くなるのですが、いい方だと思います。以前NIKONのAPS機でタムロンの28-300oを使っていましたが、それよりはいいかとおもいます。

【携帯性】m4/3にしてはレンズの大きさは大きいのですが、上記のタムロンよりは当然コンパクトです。

【機能性】デザインは良くないので。というより新型のほうがかっこいい。

【総評】新型が欲しかったのですが、中古の値段が高く、写りはそれほど大きな差はないとのことでしたので、中古での購入。コストパフォーマンスはいいと思います。
14-150o旧型と75-300oUを子供の親子遠足で使いました。むちゃくちゃフットワークが良かったです。

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えびみりんカメラさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性4

ボディの軽さ、コンパクトさと相まって、旅行はこれ一本で役割を果たしてくれます。
写りは普通です。

暗所やここぞという時のポートレート等はやはりフルサイズでないと、という感じですが、それ以外はこのレンズで事足ります。レンズ交換なしで換算28〜300oを持ち歩けるのですから、ありがたいことです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

s.sportsさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
34件
レンズ
1件
9件
スマートフォン
0件
2件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性4

いつのまにか前玉の内側に塵が入っていて、分解清掃しました。

 @飾りリングを外す。(両面テープで付いてます。)
 Aネジが3つ現れるので外す。※それぞれに厚みの異なるワッシャがはめてあった。
 B前玉が外せるのでブロアで塵を飛ばし、クリーニングペーパー等で清掃する。
 
 これだけの事なんだけど、目的の塵を飛ばしても、別の細かな・・・。両面テープは再利用で良さそうだけど、一応新しいのをはさみでチョキチョキして・・・ なかなか大変でした。
 ネジのワッシャは、前玉で光軸調整してるってことだと思われ、取付時に位置を間違えないよう要注意です。※eBayで買ったリファービッシュ品です。

 (一応再レビュー)
 プラスチッキーだけど、軽くてコンパクト。引き伸ばさなければ十分写る日中屋外用の便利ズームです。
 望遠側は鏡筒が延びますが、繰り出さなくても広角側からすぐ撮れ便利です。ロックボタンはありません。
 260gと軽量コンパクト。
 防塵防滴化したUは285gと少し重くなりましたが、やっぱり塵は入らないのかなぁ・・・ 

(以前のレビューで旧々キットズームや9-18mmのロックボタンについて、繰り出し時に押す必要があるよう記載した点は間違いです。収納時のみの操作でした。訂正いたします。)

参考になった13人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

UME.YUKIさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

これ一本あれば、困ることはないというレンズ。
最初にこのレンズを持つ事により、自分の好きな画角を見つけると良いでしょう。
撮り続ける事で自分の好きな画角がわかるので、それが分かった時点で、その画角の単焦点を買うのが良いと思います。
よく、明るさが…、単焦点が…と念仏のように唱える人が居ますが、上手い人はどんなレンズを使っても上手く撮ります。
なので先ずはこのレンズで自分好みの画角を見つけましょう。
見つけた後も旅行などで役立ちますよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

6084さん

  • レビュー投稿数:243件
  • 累計支持数:1498人
  • ファン数:69人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
9304件
レンズ
20件
508件
着せ替え人形
51件
122件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力4
携帯性3
機能性3
機種不明1)お決まりの構図
機種不明2)手動舵輪
機種不明3)美しいブラスのハードウエア

1)お決まりの構図

2)手動舵輪

3)美しいブラスのハードウエア

機種不明士官サロン
機種不明5)フォグホーン?
機種不明6)逆光、ハレーションテスト

士官サロン

5)フォグホーン?

6)逆光、ハレーションテスト

購入動機
知人がE−PL1sを使っているのを見て欲しくなり、私も購入したが、標準添付のダブルズームが嵩張るのでこれを購入。これ一つでその2本分の働きをする。
ボディはその後パナソニックGX7に変更。動体撮影はかなり厳しいが、風景や人物、スナップ等には全く便利この上ない。旅行等はこの1本で足りる。パナソニックの7−14との組み合わせによるGX7の2台体制で運用。

操作性
高倍率ズームレンズとしては普通。ただズームリングのトルクが一定ではない。軽い玉なので「下に向けたら伸びた」と言う事は起きない。電子MFリングは少し強く握ると動きが硬くなる。多分指の力でリングが潰れているのだろう。=問題無し。

画質
各社の高倍率ズームレンズは画質に関して色々言われるが、難しい事を言わなければ一般的な用途に十二分だろう。恐れず試してみる価値はあると思う。周辺減光に関してはいかんともしがたく、私も愛用する、キヤノンのEF28-300ISUSML等はワイド端で周辺減光が派手に出るが本機では他の方の指摘に有る様になぜかテレ端で周辺減光が出る。いずれの場合も実際の風景の撮影等では殆ど問題にならない。

携帯性
小さいマイクロフォーサーズといってもこれをボディにつけると流石に大きくなる。小型のレフ機と感覚的にそれほど変わらなくなる。しかし、小型のレフ機にこうしたレンズをつければ更に大きくなるのだから、まぁ仕方ないだろう。他のレンズを持ち歩く事を諦めれば、荷物は格段と少なくできる。高倍率ズームレンズはそうした物だと思う。
キヤノンの物と比べると同じ画角範囲のズームレンズでも恐ろしく大きさが違うが、元々センサーサイズが異なるため、単純にレンズ単体では比較できない。しかし、実用上のハンドリングをユーザーとして考える場合、これはとても重要である。なお描写性能の比較に関してはここでは言及しない。

総評
値段の割には外観が安っぽい感じがする。軽量化のため仕方ないのだろう。無意味な高級感の演出で重くなっても嫌われる。前回のレビューで防塵防滴化を要望したが、その後防塵防滴仕様の新型が発売された。限られた荷物で困難な場所に分け入ってゆく用途には防塵防滴仕様が必要だ。キヤノンのものはそうした用途も考慮して防塵防滴仕様かつ強靭な鏡筒なのだろうが、いかんせん大型である。
ヘビーデューティーを必要としないユーザーにはこの旧型で十分なので、むしろ恐れず試して欲しい玉だと思う。

作例
被写体は退役後係留されたまま一般公開されている有名な練習船。様式帆船で、湾内の航行用の機関や当時の最新式電子装備も備える。
RAWで撮影し、現像にはシルキーピックスPro7を使用。当方回線が細いのでサイズ縮小。

サイズ縮小以外のソフトによる調整は以下の通り

 (キャプション):(調整内容)

1)お決まりの構図:上下シフト
2)手動舵輪:露出補正
3)美しいブラスのハードウエア:レベル
4)士官サロン:無調整
5)フォグホーン?:無調整
6)逆光、ハレーションテスト:無調整

採点について

私は「辛口」らしい。3で「良好」。2以下は「減点」。4以上は「加点」と考えています。

操作性=3:スイッチ等余計な操作箇所が無い。ズームリングのトルクに変動があり、無理やり感が少しある。

表現力=4:高倍率ズームレンズをもっと見直そう。周辺減光は確かにあるが実際の風景等では殆ど気にならない筈。

携帯性=3:5にしたいが、マイクロフォーサーズは小さいのが当たり前。


来歴
2016,12,10:タイトル変更、文章の一部変更、写真入れ替え

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった11人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mktrさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
2件
画像編集ソフト
1件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

E-M5のボディとMMF-3を購入しZDレンズの延命を図ろうとしましたが、ピントとか合うのにチョット時間掛かり防塵防滴の方が欲しかったが、雨の日は、でていかないし価格的にも魅力のあるこちらを購入しました。
ピントは早いし、軽いし六十代の私には大満足です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

5D2が好きなひろちゃんさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:795人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
988件
レンズ
34件
196件
デジタルカメラ
4件
17件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性3

【2015.8.20 追記】
 だって、”U形”が出たんだもん。
 防塵防滴性能向上し、近接距離も短くなった。E-M5mkUのキットとして購入した。その下取りにしました。そこで、機能性を「-1」にして「3」とさせていただきました。

 ”今まで、ありがと”

===
 E-PM1からE-P5に買い替えて、標準単焦点レンズとして17/1.8を、広角ズームをM.ZUIKO9-18。望遠側をパナ45-175とするか、当レンズにするかを迷っていました。
 で、中古で4.4万でフード付きの程よい「良品」をGETしました。現時点の最安(+フード代)で約2万の差額となりました。

【操作性】
・軽いが第一印象。よって取り回しが楽。

【表現力】
・夜景等暗いシーンを撮っていないし、また当レンズで撮るつもりもない。割り切っています。もしF値の小さい明るいレンズだったら、挑戦してみるかもしれませんが・・・でも、高額になるでしょうし、評価も厳しくなると思います。

【携帯性】
・縮めるとM.ZUIKO9-18と遜色無い位に小型になります。小さなポーチに放り込んでもOKですね。伸ばしたまま、携行することはしない。もし、伸ばしたままぶつけると不安ですね。

【機能性】
・AF精度は、カメラ本体に依存する部分もあると思うので。レンズとしては、焦点距離が広範囲ですから、一度迷うと厳しいですが、案外スムースな動きではあります。所謂、マクロレンズでの行ったり来たりよりかは・・・って感じです。

【総評】
・パナ45-175はこれよりか安いし、伸び縮みしないので迷いました。が、当レンズだけでも散歩に行けますが、パナ45-175だともう1本はレンズを持ちたくなります。携帯が悪くなるなら、いっそフルサイズ機でも持って行くか、なんて考えも過ぎります。
・旅行なり、荷物が多くなりそうな時は、絶対このレンズで正解でしょうね。いやいや、旅行でもちょっとした散歩でも作品を撮るんだってなら、パナ45-175を候補に(私は持っていないのでノーコメントです)してみては。

 ここ最近は、フルサイズ対応の50-500mmを下取りに出し、M.ZUIKO9-18を新品で購入したので、当レンズと9-18でお散歩を楽しんでいます。上記でも記載しましたが、当レンズのみでも行けますが、9-18を買ったばかりなので撮り比べしている感じですね。
 もし、フルサイズ機と35mm換算18mm〜300mmと携行するとなると、私のシステムの場合はカメラバックが必須で重く帰った頃にはクタクタでしょうね。まぁ、フルサイズ機の場合は、気合を入れた時だと思うし、ストレッチして当たり前体操してから出かけます。

 要は、使い分けです。  参考になれば、幸いです。


参考になった5人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ロッグさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:240人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
0件
13件
自動車(本体)
0件
8件
デジタル一眼カメラ
2件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

M10にこのレンズを付けて楽しんでいます。
そのほかに3本レンズを持っていますが、他のレンズはバックの中
広角は標準の14〜42mmのレンズよりシャープに撮れる様な感じさえします。
おすすめですよ

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zd11-22さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
12件
レンズ
13件
1件
プリメインアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
   

   

SNSで海外での暮らしを知人に報告するためのレンズとして、コンデジを買うような感覚で購入しました。

ネックは値段でしょうか。ロシアでは21000rub≒63000円でした。
海外だし多少高額になるのはやむを得ないと思い購入しましたが、国内で買うのとそんなに差がないのですね。
スペックだけを見るとちょっと高いかなという印象です。

分かってはいたことですが、F4.0スタートですから室内でのスナップは期待できません。
海外の地下鉄駅の暗さではほぼ手ぶれします。屋外専用レンズです。

高額な単焦点レンズと比べればAFスピードは落ちますので、動き物をメインで撮影する人にはお勧めできません。
子供ぐらいなら全く問題ないですが、全速力で走る犬などは困難でしょう。

肝心の画質は予想よりも遙かに良いです。
フィルム時代の便利ズームのように歪みまくるのではないかと心配していましたが、そのようなことはありませんでした。安心して使えます。

それにしても本当に便利で軽いですね。
広角から望遠までわずか260gでこなしてしまうこのレンズの楽さに慣れてしまうのが怖いです。
室内スナップをカバーするレンズ(例えばMZD17mmF1.8)との組み合わせで、ほとんどの被写体は撮影できるのではないでしょうか。
撮影のテンポが良くて楽しくなります。

予想以上の便利さと期待以上の画質です。
買うときのハードルは高いですが、買った後の満足度は高いです。

普段使いはこのレンズで決まりそうです。
撮影目的ならE-5+HG・SHGレンズを持って行くでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

superfitさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
4件
ドライバー
1件
2件
レンズ
1件
1件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

このレンズの悪いところって?
しいていうなら便利ズームには宿命の画質。こういうレンズですからある程度分かってて買ってますが、画質レベルとしてはかなりいい方だと思います。あと最大のネックは値段かな〜。ちょっと高い。ここは新作に期待をこめて☆-1。
そして、このレンズ最大の長所は何かと言われれば、この大きさ!これで14〜150mmまでをカバーするんですよ。子育ての家庭にはまさにうってつけです。もちろんそうでなくても重宝するでしょう。
価格さえ許容できればすぐにでも買ってしまって問題ないと思います。子育て家庭なら必ず出動率NO.1レンズとなるでしょう。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

blackfacesheepさん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:3593人
  • ファン数:168人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
1037件
レンズ
52件
290件
デジタルカメラ
3件
27件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明Pen Mini E-PM1にて、広角端14o
機種不明    Pen Mini E-PM1にて、望遠端150o
機種不明Pen Mini E-PM1にて、望遠端150o

Pen Mini E-PM1にて、広角端14o

Pen Mini E-PM1にて、望遠端150o

Pen Mini E-PM1にて、望遠端150o

機種不明Pen Mini E-PM1にて、フードフォトにも使えます
当機種Pen Mini E-PM2にて、花火写真です
当機種    Pen Mini E-PM2にて、工場萌え♪です

Pen Mini E-PM1にて、フードフォトにも使えます

Pen Mini E-PM2にて、花火写真です

Pen Mini E-PM2にて、工場萌え♪です

いわゆる「便利ズーム」ですので、画質より撮影タイミングを優先するためのレンズです。
家族旅行など、撮影がメインではない状況では、悠長にレンズ交換をしている時間はありません。
そんなときに非常に活躍するレンズだと思います。
画質は二の次と言いながらも、それなりのクォリティがあり、なかなか侮れない実力を持つレンズです。

【操作性】
とても簡単、何も考えずに使えます。
オリンパスのズームレンズ、ズームリングを回さないと使えない沈胴タイプもありますが、このレンズは沈胴しないので、そのまま使えます。

【表現力】
135判28oの広角から300oまでの望遠域をカバーするのが何よりのメリット。
カメラで歪曲収差を自動補正してくれるので、ズーム比が大きい割にはひどい歪曲にはお目にかかりません。
開放F値が大きいので、望遠域でも被写体が遠いとあまりボケませんが、寄ればそれなりにボケてくれます。
ただ、あまり寄れませんね。
また解像力はそれなりにありますから、トリミング耐性も悪くありません。

【携帯性】
135判換算で28o-300oというズームレンジの割には軽量コンパクトです。
私はマイクロフォーサーズでの望遠域は、このレンズに任せております。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6は、望遠端の開放F値がこのレンズと同じF5.6、ボケの点でも変わらないです。

【機能性】
AFは早く、しかも無音に近く、暗所でも正確です。

【総評】
システム全体がコンパクトにまとまるマイクロフォーサーズらしいレンズです。
サブカメラとして考えたときに、ここがマイクロフォーサーズがAPS-Cのミラーレスに卓越する部分だと思います。
センサーの大きさを考えると、APS-Cのほうが有利だとは思いますが、その分、レンズは重厚長大化するように感じます。
APS-Cのミラーレスカメラにこの手の便利ズームを装着すると、カメラ本体の小ささが活かせず「蒲鉾板に茶筒」を付けたようで、異様です。
その点、このM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は非常に軽量コンパクトで、私がサブカメラに期待する条件を満たしています。

いわゆる便利ズームですから、多くを期待しなければとても便利に使えるレンズだと思います。
問題は値段が少々高価なことです。
そのため私はeBayで、"Refurbished"を3万円程度で購入しましたが、特に問題なく使えています。

なお、下記リンク先の私のデジタル写真ブログにも、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮った拙い写真を置いてあります。
ご興味がありましたら覗いてやってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/M.ZUIKO%20ED%2014-150mm%20F4-5.6/

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デュカさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
2件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

全体的には、高倍率ズームとしては十分満足のいく性能です。

良い点:軽くてコンパクト
悪い点:光がきついとフレアなどは出やすい

たとえば小さな子供を連れて行くBBQや旅行など、荷物が多いときには、
やっぱりMFTのシステムが画質と軽量さのバランスがいいと思うのですが、
中でもこのレンズの万能性は素晴らしい。

子供は動きが早いので、このAFスピードは助かります。
また、急に近寄ったり離れたりするので、単焦点や標準ズーム、望遠ズームでは
とれない画角の割り切りが必要ですが、このレンズなら不満が出にくい。
(まぁ欲をいえば、手持ちでもいける範囲で200mmくらいまで望遠あればいいのですが、
それはまぁ本当に欲張り過ぎですね。)

軽くコンパクトなので、ここぞとうところのために単焦点を2本+この1本あれば、
スピード重視の撮影とじっくり撮影を両立できます。

私は17mm F1.7と50mm F1.4とこの14-150mmをちいさな肩掛けバックにつめて、
傍目にはカメラを持っているとは思えない軽快さと画質の満足を得られています。 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

最安価格(税込):¥52,256発売日:2010年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意