CW200A [単品]
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2021年1月15日 17:20 [1409996-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルで、ヤマハのスピーカーとよくマッチする好感が持てるデザイン。
【高音の音質】
【中音の音質】
【低音の音質】
密閉型のスピーカーと合わせているので違和感なく音に厚みが加わる。
【サイズ】
ちょうど良い。
【総評】
ヤマハのN S1000mmの低音部改善の為使用。オーディオ用としてはよく出来た商品。
地響きするようなとか、映画館のような低音を求めない限り、自然な音で充分です。
サブシステムとして使用していますが、アドオン接続で、左右繋いで、ローパス80ぐらいボリューム1時くらい。
スピーカーの後方中央におき、オーディオボードの上にセッティングしてます。
自分の環境だと、アンプに繋ぐと低音が増え過ぎてボア付きます。また逆相の方が自然な出音に感じます。
ただ今はここでアドバイス頂きアンプを強化した結果、出番は減りました。
1000mmでアンプを奢ると、低音も質良く鳴る事に環境が変化したためです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 11:35 [1394733-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで良いです。電源スイッチがもう少し押しやすい配置だとなお良いです。
【高音の音質】
出ませんので無評価です。
【中音の音質】
出ませんので無評価です。
【低音の音質】
密閉型のおかげか、良く締まった良い音がします。
【サイズ】
大きすぎず、良いと思います。
【総評】
リビングのメインシステムに同じメーカーのCW250シリーズを使い、良いので、別部屋のサブシステムにこちらを入れました。ソナス・ファベールのミニマにつないでいます。ミニマは単独でもサイズの割には中低音が良く出ますが、オケの空気感はさすがに苦しいです。この機種をつなぐと、沈み込んだグランカッサとかコントラバスのフォルテも、雰囲気は出ます。CW250ほどではありませんが、ずいぶん良いです。中古で程度が良いのを買えばけっこうコスパが良くてお勧めです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月12日 16:22 [1104153-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
四角い箱にグリルが付いていていたって、普通のデザインです。
【低音の音質】
ローパスが50Hzまでしかカットできませんので、やや大きいスピーカーと合わせると、若干かぶる周波数が出てきます。
30Hzくらいまでカットできるともっと使いやすいのですが。
チャンネルデバイダを使えということなんでしょうか。
20Hzまで再生できるとありますが、実際に20Hzを再生すると、バタバタとした音がなります。
このクラスでは、無理があるのだと思います。
しかしながら、メインのスピーカーにサブウーハーを加えると、音に厚みが加わり、リアルさが増したように感じます。
音が遅れるとかそういった弊害は感じません。
【サイズ】
サブウーハーとしては小柄だと思います。
【総評】
カットできる周波数に制限があるものの、サブウーハーがあるとなしでは、音が変わります。
小さめのスピーカーを使っている方は、導入されても後悔しないと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月15日 10:26 [438405-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【接続方法】フロントLRをアドオンで入力+LFEの両接続
理由1:片側アドオンだと音楽を聴く時に不自然になるった。
理由2:アドオンだけだと映画の時に0.1chの出力がなくなる為迫力がなくなる。
理由3:LFE接続だけだと音楽を聴く時かなり不快な低音が、ただ出てるだけ…となりかなりイライラした。
で、試しにLRアドオン+LFEを試した所、音楽でも映画でも違和感がなくなりGOOD(アンプ側でサブウーファー設定を-6dB程度に設定、ローパス全開
Vol:1時前後、位相180°、アンプ側のサブウーファーのローパス設定を80Hzに、音楽を聴く時耳障りな時はアンプ側でサブウーファーOFFに)
【デザイン】個人的にはかなり好み(木目を選択) サランネットから覗く赤い電源ランプも中々良い。
【高音】関係なので無評価、逆に高音が出てたら困る…
【中音】アドオン接続にした為か、若干中音も締まった感じになりました。
【低音】最初届いた時にウーファーだけ接続し、両ボリューム全開、位相0°で鳴らしてみた…6畳間とは言え窓ガラスがビリビリしだした時はちょっと吃驚…
実際アンプのセッティングを全て終えてLFEで鳴らしてみたら鳴っているのかどうか分からない感じだった。
上記に書いた通り色々接続を変更
50時間程度エイジングをしていたらだんだん良い感じに音が出ている…が何処かで8ヶ月はエイジングに掛かるとメーカーに言われたという記事が出ていたので、この先がちょっと怖い…
後はウーファー設置場所のセッティングを少しずつ弄っていこうと思っているのだが、足の裏にフェルト状の物が張られているのでこれは剥がさない方が良いのかどうか…が悩み所
かなり色々なCDをかけてみたが、これと言って不得意な分野がある様には感じない、ヒーリング音楽は流石にほぼ意味を成さないけど…
クチコミでLR両アドオンにするとMONOになるというのが何処かにありましたが、LR別々に端子がある為普通にステレオで出力されています。
AVアンプでの接続になる為、全てのSPとのバランスが結構大変ではあります。
追記
使用数年が経ち安定している
アドオン接続にしておいて正解
LEF接続だとやはり不自然な低音が気になるがアドオン接続だと自然に低音が出てくれるのがありがたい
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 22:25 [932999-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
ヤフオクで美品35000円で手に入りました。
今までバスレフのサブウーファーを使っていました。
音量を大きくするとひどい爆風音があって不快でした。
これはものすごくいい。
低音の音量を大きくした方が心地いいなんて今まで想像していませんでした。
ヘッドホンアンプ4分配出力、HA400の一つの出力からRCA出力してます。
六畳間ですが、音量調整できますし、物足りないとは思いません。
クラシックのコントラバスやPOPSのベース、シンセサイザーの音、空気感が最高。
ヘッドホンでこれは出せないです。
マンションで御影石とインシュレーター敷いてるけど大丈夫かな?
ドアを二つはさめばほとんど聞こえないのですが…
フロントスピーカーはzensor picoを使っていますが、GX100MAに変更したくなりました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月5日 14:38 [839144-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
GX100LIMITEDにアドオンで購入。GX100LIMITEDの歯切れの良い低音にもう少し厚みを加えたいと思いました。
1台の追加ですが、中々面白い挙動をします。
当初、左右信号を重ねてこのSPに入れたら、左右信号の低い部分って、微妙に干渉しており、相殺するみたいです。
そこで、左の片チャンだけにしたら、その方が自然でした。現状は、音源によって、左右どちらでも入力出来る様にしました。
当初、正相で駆動していたのですが、正相、逆相の切り替えスイッチがあり、GX100LIMITEDがバックバスレフなので、逆相にしてみました。
面白いですね、逆相の方が音の繋がりが良いみたい。
また、GX100LIMITEDのキビキビした低音を生かす為に、このサブウーファーの切り替え周波数を低めに設定しました。
高くすると、GX100LIMITEDの音を殺してしまいます。
そんなこんなで、設置場所を含め、音圧の正逆も絡めて、あれこれ設定を弄りながら、ベストポイントを探す必要がありそうです。
こういう使い方をすると、大きなメインスピーカーは要らないのかも知れません。
結構、合理的なシステム構成になる様に思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 01:09 [714009-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】SWのデザインとしては凡庸だが質感は高い。
【高音の音質】SWなので無評価
【中音の音質】SWなので無評価
【低音の音質】量よりも質感で勝負というところか。
【サイズ】コンパクトでよろしい。
【総評】ヤマハのYST-SW1500を使用していたが、ピュアオーディオ用としては、
あのどうしても遅れて出てくる低音
の違和感は拭い去れず、
試しにCW200Aを2台購入してみたところ、やっと納得できた。
CW250Aの2発も考えたが、我が家のシステムでは既に低音域に関しても
かなり追い込んでいるので、
20cm口径でレスポンスに秀でたCW200Aを
使用することにした。YST-SW1500の馬力は恐ろしいほどあるので、
映画観賞用に向いていると思えるが、CW200Aは馬力では到底
YST-SW1500に敵わぬものの、
質感は素晴らしいものがある。また2台駆動により、システムの
最低域を任せられる状況となり満足することができた。
ちなみに現在のシステムは以下の通り。
CA:アキュフェーズ C-3800
PA:アキュフェーズ A-45 X 2台 BTL&バイワヤリング接続
CD:アキュフェーズ DP-510
SP:ダイヤトーン DS-20000B D/A :アキュフェーズ DP-901
その他:ソニー DTC-2000ES、パイオニア F-777等
ケーブル類はオルトフォン、ゾノトーンで固めている。
- 使用目的
- ジャズ
- ロック
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月8日 10:06 [705242-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Before |
After |
CW200Aを買いました。
目的はアンプとしては貧弱なAVアンプを使用し、ホームシアターとピュアオーディオを両立するためです。
で、写真がBefore Afterです。Afterになって1月ほどです。
ラックの右下にある上からパソコン、LDは良いとして左の上からシステム構成が
AMP : SoundStream A100U(車載用)
CD : Nakamichi CD-45Z(車載用)
AV AMP : Pioneer VSX-09
スピーカーは
旧 YAMAHA NS-100X
新 ショップオリジナル PM7S(テレビの下にある小さいやつ) + CW200A
です。
Pioneer VSX-09で以前使用していたYAMAHA NS-100Xを鳴らそうとしますがまともに鳴ってくれません。
音楽を聴くのが辛くなります。
そこでプリアンプ代わりに CD-45Z パワーアンプとして SoundStream A100Uこれで音楽も映画も申し分なし。
ただ使い勝手が悪い。
そこでかねてから気になっていた PM7S を購入。何が良いってフルレンジ単発はスピーカーにパワーが無い・・・。だから貧弱なアンプでも存分になってくれる。しかも小さいので数が置けて、全てのスピーカが同じというホームシアターの理想の1つが作れます。中でもPM7Sは音の広がり、定位、臨場感は抜群です。(試したところ、スピーカー交換可能なテレビにつないでも結構鳴る。)ただ低音が出ない。と言う事で探したサブウーファーがCW200Aです。
Pioneer VSX-09のディジタル入力にBluetoothレシーバーを接続して映画の時はパソコン、音楽のときはスマホと接続してAVアンプにより鳴らします。
音楽は普通に聴けます。映画も臨場感バッチリ。一つ一つの音がきめ細かく表現されて、スピード感もあります。ただ艶っぽいしっとりではない。
それでも音楽を流していて違和感がありません。
接続はLINEで行っているせいかサブウーファーの上限 140Hz、フルレンジの下限 120Hzの何れかでドロップが出ます。設定を間違えると両方でドロップします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月7日 11:23 [644480-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
飽きのこないデザインだと思います。
質感良く、無駄がない。
でもメッシュカバー外したところにもFOSTEXのロゴが欲しかった。
このへんは好みですけどね(笑)
【高音の音質】
無評価
【中音の音質】
無評価
【低音の音質】
僕はJBLのCONTROL ONEとの組み合わせで使用しております。
視聴もさせてもらったことから、相性は抜群!!
苦労したのは、クロスオーバーの設定と音量ですかね。
最終的には、80khzあたり、ボリュームは2時に落ち着きました。
あまり周波数を上げると低音の量感は増しますが、ボーカルのニュアンスが微妙に変化してしまいます。
ボリュームも初めは4時くらいまで上げないと聴こえてこないので、あれ?と思ったのですが、これは密閉型の宿命で低音とは言っても若干指向性があるようです。
その為ウーハーの前に来て腰を落とすと、しっかり重低音がなっています。
しかしそれも杞憂に終わりました。
エージング500時間くらいで、エッジが馴染んできたのでしょうか、広がりのある低音が出始めボリューム2時で丁度良くて、それ以上にすると低音が膨らみすぎて不自然です。
【サイズ】
サブウーハーとしては標準的なサイズではないでしょうか。
6畳間でも大きすぎて困るということはありません。
ただ重いです、15kg以上ありますので運ぶ時は腰を痛めないように注意が必要です。
【総評】
10月から生産コスト増の為、定価引上の情報をショップで聞き、予定外でしたが急遽購入しました。
定価は約1万円アップ、市場価格も1万円くらい上昇しており9月中に発注しておいて良かったと思いました。
それにしても、ウーハーでもスピーカーには変わらない、やはりエージングは必要でしたね。
初めは余りにも物足りないので、ボリュームをかなり上げても不自然で試行錯誤しましたが、それは時間が解決してくれました。
映画などの視聴はまだ試していませんが、音楽用途に於いては、音楽用設計の名に恥じない素晴らしい質の高い低音を提供してくれます。
バスレフ型に辟易している諸兄には、このスピード感を伴った音楽性の高い低音を是非試して頂きたいと思います。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2013年8月12日 13:07 [618804-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
我が家のシステムは、最近購入したAVアンプAVR−X4000、メインスピーカーはFOSTEX GX-100、センターYAMAHA NSC−30です。
CW200Aは、GX-100のRにアドオン接続しました。
まずは感想です。非常にタイトな低音の味付けがされます。GX−100自体が結構低音を鳴らしてくれますが、その低音が深くタイトにドライブするというイメージです。FOSTEX同士ですので相性が非常に良いと思います。このウーファーは、音楽用の優れモノと思います。全体のシステムのサウンドを活かしています。映画音のズドーン感はありませんが、私自身は音楽寄りなので大満足です。
ピュアオーディオモードで、JAZZ系を聞くとたまりませんね。ベース音が締まってドライブします。
もう1台購入して、Lにアドオンすれば、さらに良いと思われます。
このウーファーは、デザイン良し、音良し、大きさ良しです。
音楽好きであれば、お勧めします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月18日 18:27 [596685-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 3 |
今回買わせていただいた、CW200A、今まではBOSEのウーファーを使用してました。
正直に言わせてもらうと、物足りないです。
音楽を聴くときに、ウーファーを切ったものと、つけた物で比べられない曲もあります。
人を選ぶウーファーでもあると思うので、是非視聴を薦めます。
この先、もう少し使用してみて、物足りないようでしたら、一回2つのウーファーでも試してみたいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月29日 23:26 [559838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
多チャンネル用途でサブウーファーを何個か所有していますが、
どちらかというと、クオリティよりサイズや設置しやすさありきで選んでいました。
今回コイツを買った目的は、2ch専用のシステムに味を付けるためです。
TSM-2201-Lと言う、至極クリアで爆速なスピーカーを手に入れたので、その持ち味を
いろいろ工夫して楽しんでみたくなり、購入に至りました。
遊びで、TSM-2201-LR の2chのシステムに、YAMAHAの使っていない
ウーファー(YST-SW225)をインストールしてみました。
するとブッたまげる位音がズレまくります。正直笑ってしまいました。
TSM-2201-LR の切れ味を十二分に知る結果となって、即取り外し。
このまま2chの環境で楽しむのも良いと思いつつ「切れの良いサブウーファーを
入れたらどんな感じになるのだろう?」という好奇心がどんどん膨らんでいきました。
巷で「速い」と評判のサブウーファーを片っ端から物色し、遊び感覚で手が出せる
手頃価格の商品と言うことでこれにたどり着きました。
GX100を相棒に設計されているだけあって、とっても切れ味のあるナイスな
商品でした!
今までウーファーの設定なんて、AVアンプにオートでやらせていたので
アナログでいじった記憶など殆どありません。
設定レベルは
・PHASE 180°
・クロス 9時
・音量 13時
で良い感じに奏でています。全然合格です!
が、やっぱりTSM-2201-LR がキレッキレに超速なので、
このスピーカーが持つ「位相の良さ」を壊してしまう
楽曲もありますね。
ウーファー単体の評価は大満足です。相当クオリティ高いですよ!
スパッと切れる歯切れの良いウーファーは気持ちがよいです。
これをこの値段で手に入れられるなんてビックリです。
ただ、バスレフがない密閉型なので、多チャンネル用途で映画などを見るために
ドッカンドッカン言わせたい場合にはもしかしたら物足りないのかも。
音楽観賞用に作られたウーファーのように思えるんだけど、やっぱ2chに
インストールするのは、設定が相当難しいですね。
とは言え、高い授業料だった! とも一切感じません。 とっても製品だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月14日 23:26 [497636-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
設置 |
【使用環境】
アンプ ; Victor RX-A150
プレーヤー ; Victor XV-A150
スッピーカー ; Victor SX-WD30
再生ソフト ; ジャズ、ブルースロック、PS3,PC
接続 ; アドオン、ライン入力両接続
アンプのコントロールで切り替わる
ラインを有効にすればそちらが優先される
設置 ; 防振ゴム+30cm角御影石(ホームセンターで購入)
【デザイン】
見た目のデザインは良いのですが、電源・コントロール部が背面なのは少々残念。
使い方次第ですが私のように再生ソースによってボリュームやローパスを調整
したい人は ちょっと面倒なデザイン設計。
【低音の音質】
購入の際他のウーファーと聴き比べしましたが、他の物との違いはダイレクト感です。
サブウーファーとういと、ボーンと空気を震わせて「雰囲気」を作る物が多い中、
このCW200Aはしっかり「音」として鳴ります。(この価格帯での話です)
しかし、ローパスやボリュームの調整で「雰囲気」を鳴らす事もできます。
「音」は好みの問題ですので、試聴出来る方は足を延ばした方がイイですね。
【サイズ】
写真の様にメインのスピーカーがVictor SX-WD30ですので体積は4倍くらいで
見た目アンバランスですが、ウーファーとしては小さくて良いです。
【総評】
この価格で音楽再生から映画鑑賞まで、しっかりと対応してくれます。
特にアドオン接続で音楽再生をすると、メインスピーカーと自然な
繋がりでメインスピーカーがグレードアップしたように鳴ってくれます。
裏面コントロールですが、オーデオ好きなら裏面で色々調整する事も
苦にならず楽しいかと。
使い方(ソース)が一定の方でしたら、一度調整が決まれば触らない部分ですけど・・・
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月31日 12:50 [477568-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
フロントとサブウーファー(ysp-sw015)との音の雰囲気に違和感があり、
フロントの低音がよく出るでのスイッチを切って我慢していたのですが、
音楽鑑賞好きにはお手ごろでこの製品がいいといううわさを嗅ぎつけ買い替えしました。
コンパクトでコーンが見えるデザインも気に入っています。
心地よくキレのいい自然な感じでかつフロントでは出ない低音が響きます。
フロントとのマッチングが以前と比べ格段によくなり大満足です。
今回でサブウーファーにもいろいろな方式があり、
私自身結局のところモフモフ方式は苦手なんだなとわかりました。
アンプ: rx-v571
フロント: diamond10.1
センター: diamond10.CM
サラウンド: NS-F210
バック: 8年程前から使用のyamaha5.1chセットの小さなスピーカー
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月22日 22:52 [475117-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
本日、CW200Aが届き、開けたところ小さいのに重く期待しました。早速繋ぎかえて視聴。JAZZでウッドベースを聴こうと思い鳴らしました。これだ!!!!!
バリバリに締まった低音!これを期待してました!大当りです!YST-SW325はスケール感はあったものの、2ch再生時はモフモフ曇りまくってました。これが買い替えの動機でした。次にブルーレイ映画再生。見事!モフモフ系ではなくズンズン系で迫力満点!ワンランク上のCW250Aにしなくて正解でした。
全く不満無しです。
CD2ch、ムービー、テレビと、何を聴いても不満無しでした。エージングすら済んでない状態でこれは恐れ入りました。今後が楽しみです。
締まった低音で尚且つ迫力も捨てたくないって人にはこれしかないんじゃない?ってほどオススメです。
ちなみに接続はRCAケーブルでアンプに1本だけで接続です。アドオン接続はメインSPとの繋がりはかなりいいものの、迫力、アタック感が若干落ちる気がしました。
AVアンプ TX-NA609
フロント、センターSP IMAGE11
SW CW200A
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
