BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q
BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月 1日

よく投稿するカテゴリ
- スタッドレスタイヤ
- 1件
- 0件
2017年10月2日 11:22 [1066681-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
北海道で軽の4WDに乗ってます
今回はVRXと悩んだのですが・・・
前回と同じく REVO GZ にしました
まだ10月なので履いていませんが過去4年間を振り返ると
何ら不満はありません
さらに発砲ゴムは4シーズン使って5シーズン目でも硬くなく柔らかいです
次の冬(5シーズン目)も使おうと思っていましたが、今回安かったのでリピしました
ずっと北海道なので、ミシュ○ン、ヨコ○マといろいろ履きましたが・・・
やっぱり北海道の凍結路はブリザックシリーズが定番鉄板です
他メーカーよりちょっと発進と停車性能が良いですのでブリザックシリーズは第1位だと個人的には思います
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月21日 13:14 [987525-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
かるーく転がる感じで、スタッドレスタイヤの中では低燃費の部類でしょう。
【乗り心地】
特にサイドの適度のしっかり感があって、かといって硬すぎず、やわらかすぎず、普通の夏タイヤよりもいい乗り心地では?
【グリップ性能】
特に攻めるようなことはないわけですが、スタッドレスとしては全く問題ないレベルでしょう。
【静粛性】
205/55R16のときも静かだと思いましたが、今回のこの軽サイズもなかなか静かで快適です。
【総評】
嫁さんの軽自動車用に、5年履いたピレリのスタッドレスから先日交換。新商品VRXの発売があった(もちろん現物もあった)わけですが、迷わずREVO GZを選択しました。両者、似て非なるものであり、価格も違うわけですが、わずかな性能差よりもタイヤは好みで選ぶ方が後で後悔しないことが本当に多いのです。店員さん曰く、VRXはGZとは違い女性にも好まれるいい乗り心地を実現しているとか。私のクルマには前述したように205/55R16のGZを7年履いていますが、これがとても気に入っているのです。ここらは豪雪地帯でもありませんので、ドライ性能を特に重視したいですね。今買うなら絶対にGZをお勧めしたいですね!
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月8日 19:20 [975332-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
圧雪は 乾いた路面と同じぐらいにしっかり止まります。
コーナー途中の濡れた氷、シャーベット状の路面は 速度により滑ることがあります。
普通の乾いた路面を走行中は、スタッドレス特有のグニャグニャした感じはあります。その分乗り心地はソフトになります。
親のミニバンにミシュランのX−ICEを装着しましたが、そちらの方が全てにおいて上の様です。
カー用品店では国産メーカーを基本推しますが、私は良いものが欲しいので 次はミシュランを買うと思います。
ブリヂストンのこれは3年(11月〜2月末ごろまで)履いてますが、何とか5年は持ちそうです。
良くも悪くも、普通のスタッドレスタイヤですね。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月8日 10:49 [902561-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
三菱コルトプラスから乗り換えで三菱EKスペースにしました。コルトでは185/55/15でVRXを2シーズン使用、
買い替えで他社を検討してみました。
ダンロップ、ヨコハマ、トーヨーの上級グレード。
現在地苫小牧で、ブラックアイスバーンとドライが多い条件。なので、減りが少ないのと考えましてVRXから他社でも良いかと気持ち動いたんですが、トーヨーは細かく横滑りと反応が遅い、ダンロップはBSのGZに似てるかな、ヨコハマは相変わらず滑り出したら弱いとなりVRXに決定。
各タイヤそれぞれはいてテストした結果です。
メーカーはあんまり変わらないですよと言いますが、
氷のテストコースで40くらいで走りながらテストでした
癖のなさはBSだなと実感。
減らないが、効かないじゃこまるし、
数年後の効きの悪さは他社はずば抜けて悪くなりますし。
毎年内容が追加、新タイプが出るのはそれだけ改良しなきゃならないタイヤとなるんでしょうし。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月6日 00:34 [901782-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
値段が安いけど、BSだから大丈夫だろうと信じて購入!
燃費も悪くならないし、雪が積もらない場所に住んでいる私が、雪道を通る事になり、内心ヒヤヒヤしましたが、しっかり役割をはたしてくれましたd=(^o^)=b
言うことありません!
良い買い物をしました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月28日 00:39 [888851-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
これまで、トーヨー、ヨコハマなどのスタッドレスタイヤを使ってきましたが、ブリジストンのタイヤが耐久性能もその効果も一番よかったので、今回もぶりザックを購入しました。
他のメーカーは3年目にはタイヤが固くなり、アイスバーンでは滑ります。
ぶりザックは、5年目も保管方法さえちゃんとしておけば、十分使用できました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月12日 00:24 [787145-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
ブリザック 〉ヨコハマ 〉ダンロップ 〉〉ミッシュラン 〉〉〉〉〉ナンカン 。 ブリザック(効く) ヨコハマ(同等並) ダンロップ(制動距離が長目) ミッシュラン(滑る) ナンカン(止まらない)。
- 車タイプ
- セダン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月6日 17:32 [785572-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
MH22SとMH34SのワゴンRに履かせてみての感想です。
【走行性能】
安い夏タイヤよりよっぽどいい。左右非対称構造が効いているのかな?140km/hまでは問題なし。
【乗り心地】
中級の夏タイヤと同じくらい。小さな振動は拾いますが段差などでは夏タイヤと遜色ないレベル。
純正の夏タイヤより乗り心地はいいです
【グリップ性能】
さすがに夏タイヤと同じくらい、とまではいきませんが冬タイヤとしては文句なし。
フニャフニャした感じは少なく軽やかなイメージ。
【静粛性】
純正タイヤより静かだったのには驚いた。
パタンノイズは少々響きますが気にならないかも。
ブレーキを強く踏んだときは大きな音がします(笑)
【総評】
ブリザックはいい、と聞いて購入を決めましたが予想より良かったです。値段以上の価値はぜんぜんあります。
友達の車はブリザックを履いていて10年以上変えてなくてもタイヤの効果検査をYHタイヤでやったそうですがメーターが振り切れたそうです。すり減って交換、ということになりますね。
これからはずっとブリジストンのタイヤにしないといけない、そう思いました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
