smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRペンタックス
最安価格(税込):¥23,419
(前週比:-241円↓)
発売日:2009年 6月27日
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年2月4日 15:49 [1197880-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
2013年にK-01を旅行へ持っていく際に購入。
K-01は単焦点レンズとの相性が抜群なので(外見的な)すが、やはり旅行にはズームが便利でした。
唯一所有している単焦点レンズのDA40mmの方が映りは断然良いですが、他の人にペースを合わせながらサっと撮りたいものを撮るのが初心者の私には難しいので・・・。
旅行中は歩きながら風景や人物をスナップする用途でこのDA18-55mm、屋内などではDA40mmと使い分けていました。
価格コムで購入相談をしたところ、タムロンをオススメして頂いたのですが、QSFSが欲しくて純正にしました。
実際使ってみてやっぱりQSFSは便利だと思います、WR仕様も旅行には安心でした(ただK-01が防滴じゃないけど)。
今となっては沈胴式が出たのでそっちの方が欲しいですけど、初心者には十分なレンズなのでこれで満足。
屋内だと映りがやっぱり落ちると思いますが、そもそもそんな腕もないのでレンズばかりのせいでもないかなと・・・。
初心者の私には、機能や重量的に必要十分なレンズです。
レンズ買うよりももっと腕を磨きたい…(汗)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月22日 22:08 [954556-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
ペンタックス機を使い始めてから(まだ日が浅い)いままで、「純正レンズを使ったことがない・防滴ボディを活かすレンズがほしい」と思っていましたので、手軽に購入できるこのレンズを買ってみました。
ちなみに中古で¥10000くらいでしたが、新品でも1万円台半ばで買えるかもしれないですね。
【操作性】
純正キットレンズとして長年採用されていたようですが、万人向けに使いやすく(いろいろ出来る)なっていると思います。
まあさすがに安いレンズなので、ピントリングがスカスカな感じだったりもしますが、納得できる範囲だと思います。
【表現力】
ある程度絞らないと画が若干ゆるめかも。
解放だとソフトフォーカス(良く言えば)のようになりますが、これって買った個体が調子悪いからなのかもしれないですね。要するに芯がない感じ。
明るさがあるシーンで程よく絞って撮ると意外と良い画が出る時があるので、まあまあというところか・・・・
【携帯性】
重量的には軽いので文句なしです。1日中携行しても問題ないでしょう。さらにコンパクトなのを望むなら新型にするのがよろしいかと思います。
【機能性】
AF精度やスピードなどは至って普通かと。
このレンズの機能の最大の利点はやはり「防滴」。簡易とはいえ、多少の水滴浴びるくらいなら迷わず持ち出せるのが良いですね。
【総評】
防塵・防滴なうえに描写も求めるなら、やはりリミテッドや☆レンズを選ぶべきなんでしょう。
ただ、私のように資金に乏しいオッサンにとっては、それはなかなかハードルが高い(苦笑
欲を言えばもう少し描写が良ければと思うものの、こういうレンズの存在はありがたいものです。
今買うなら新型のHD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REを選ぶほうが普通かもしれませんが(値段もあまり変わらなくなってきてますね)、個人的にはF4始まりなのがちと気になりまして・・・・
小雨などでの撮影を考えたとき、多少でも明るいほうが有利かな〜?と。
まあいずれにしても、1本持ってて損にはならないレンズだと思います。
多少厳しい場面でも気兼ねなく使えるというのも、一種の価値になるんじゃないですかね?
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月2日 11:35 [890647-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
明るさにコントラスト調整。 |
手持ち微妙にブレてますね。三脚を持っていけば良かった。 |
垂れさがっている紐のような物にピント。 |
F8でのボケ味。 |
背景が良くないのですが(汗) |
テレ端開放での解像&ボケ。等倍で見ないとわかり難いかな。 |
四年ほど前にK200Dのダブルズームキットで購入しました。
店頭に展示していた商品で破格値だったのでゲット!
ノークレームでお願いしますとの事でしたが、カメラとも問題は全く無し。
操作性・簡単で何の問題もないと思います。
QFSは便利なのでしょうが私は使った事はありません。
前玉が回らないのでPLフィルター使用時はありがたいです。
フードにはフィルター使用時の小窓があり素晴らしい。
この辺は、さすがPENTAX!
ズームリングは快適そのものです。
安っぽい感は否めませんが高額なレンズのネットリ感と比べては酷でしょう。
表現力・腕がまだまだな自分的には満足です。
はまると素晴らしい画を吐き出す事があり、たまに痺れさせてくれます。
周辺減光は気になりません、私は多少はあった方が好きかな。
四隅の甘さは少しあるかもしれません。
しかし写真は、ぱっと見た瞬間にオッっと思わせられるか否か。
このレンズで素敵な写真を撮っている方は多くいます。
携帯性・とにかく軽く、これ以上は望みません。
変に小さすぎるとカメラとのバランスが悪くなると思います。
ちょうどいいサイズと言ったところでしょうか。
機能性・厳しい条件下ではAFが少し迷いますね。
その辺は、しょうがないかなと諦めています。
AF精度は自分的には満足しています。
何気に寄れるのは良いですね。
総評 ・簡易防滴なので野外での撮影には心強いですね。
この辺は他社には無いPENTAXの大きな強みでしょう。
まあ雨の時は自分が濡れたくはないので撮りませんが(笑)
K200Dとのバランスは最高で写欲が湧いてきます。
それと自分的に緑のラインが格好良くて気に入っています。
参考になるかわかりませんが作例をアップさせて頂きました。
このレンズの実力をフルに引き出せているかは疑問ですが(汗)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月14日 20:24 [858523-2]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
【操作性】
QFSがあるので便利???いや、そもそもMFでピント合わせられんでしょ!
【表現力】
いくらあがいてもボケボケの写真しか撮れませんでした。
【携帯性】
沈胴レンズが出た今となっては普通。
【機能性】
ハズレ玉だったのか、AF合いませんでした。無限にAFしたのに距離指標2.0mとか(爆)
3m先にAFして、次に無限にAFしてもぴくりとも動きません。HSMか、お前は!案の定ボケボケ。
AF微調整も、全体がボケボケなので前ピンなのか後ピンなのかもわからずじまい。
3度サービスセンターに出したけどあんまり変わらんかった。
作例みるとまともなのもあるので、やっぱり運がわるかったのかなあ?。
【総評】
近景を撮ってなんとか、遠景はつらい。
このクオリティーをキットレンズにしてはいけないよ。会社の顔なんだから。
これでは初心者が見切りをつけて離れてしまうよ。二強がなぜ強いのかがよくわかります。
※※※※※
再レビュー
レンズ鏡筒の左側を押して撮影するとボケボケが改善しました。
いわゆる偏芯がひどいのでしょう。
製造クオリティーの改善が急務です。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月20日 12:59 [834887-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
クイックなんとかフォーカスで、思った場所にフォーカスできます。
他社にも多く採用されているような電動のなんちゃってMFではなく、ちゃんと操作できます。
【表現力】
レンズに文句言う方は、腕を磨いた方がいいと思いますよ。
弘法筆を選ばずって知ってます?(笑)
拡大して見ることあるんですか?
周辺光量も心配ならRAWで後からレタッチすればいいじゃないですか。
【携帯性】
沈胴式にはもちろんかないませんが、ふつうです。
【機能性】
AF精度が微妙な感じですが、ボディのせいかもしれませんが。
【総評】
モノを選ぶ前に腕を磨けってことです。
まあ、私も上手ではありませんけどねっ!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月15日 21:12 [798078-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
K-5Uと共に |
K-5Uの常用レンズとして購入(レンズキットをばらして、レンズだけ販売していたらしい)。
【操作性】他と比べて、遜色ない。
【表現力】18-55までのズーム域なので、高倍率ズームと比較すると、撮れる画像に制限が。ただ、遠くの物を頻繁に撮る訳ではないので、問題なし。
【携帯性】やはり小型で、軽量。カメラ全体の重量を軽減するのに貢献している。
【機能性】この安さにも拘わらず防滴防塵仕様なのは良い。レンズモーターの関係で、AF使用時での駆動音が大きい。使っている最中にズームリングが固まって回せなくなった事もあり、品質に難が。
【総評】小型なので、K-5Uの様な小型ボディにぴったり。何故ペンタックスがこのレンズの生産を止めたのかが分からない(だからこそレンズとボディを別々に購入せねばならなかった)。キャノニコとは別の道を走ってほしいものである。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月8日 17:42 [724097-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
K-5にて使用しています。
【操作性】
キットレンズながら防滴仕様です。
MF用の距離の分かるメモリや、ズームをしても前玉が回転しないのは、競合他社のキットレンズより優れています。
以前使っていた某メーカーの18-55mmのキットレンズは買ったときから筐体にガタがありましたが(←写りには影響ありません。)このレンズはしっかりとした作りがされていました。
キットレンズの品質に妥協しないペンタックスに好感が持てます。
ただし、リングが軽く回りすぎです。もう少し抵抗感があった方が焦点距離やピントも合わせやすいです。
【表現力】
皆様も書かれてますが、広角(18mm域)での周辺減光は確かにあります。
これはどのレンズでも、多かれ少なかれ見られる現象ではあると思いますが、このレンズはモニターで見てはっきりと分かることがあります。
メーカーには頑張って欲しいです。
彩度や発色はカメラの設定もありますが、高い(濃い)です。
個人差はあると思いますが、私自身は気に入っています。
【携帯性】
ニコンやキヤノンのキットレンズ(18-55mm)とほとんど変わりません。
小さいです。
モーター内蔵でないのと手ぶれ補正が無いので(両方ともボディーに内蔵されている為。)、その分重さは軽いと思います。
【機能性】
クイックフォーカスシステムに対応しています。
AF中にMFが使える機能ですが、コレは便利です。
また、各社のキットレンズのなかで唯一の金属マウントです。
プラマウントでもあまり変わらない気はしますが、頻繁にレンズ交換する人にはマウント部のすり減りが無く、安心です。
また、(雨天での撮影は基本的にしませんが、)WRはもしもの時にも撮影が続けられて助かります。
K-7、K-5やK-3との組み合わせで使うと防水カバー無しで撮影が続行出来、心強いです。
【総評】
各社の発売する18-55mmのキットレンズで、WRやフォーカスなど機能性は最高だと思います。
ただ、写りに関しては許容範囲でこそあるものの、違うレンズとの選択肢があった場合に進んで使おうとは思いません。
私はDA35mm f/2.4という安い単焦点レンズを持っていますが、こちらの方が明らかに画質はいいと思っています。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 22:45 [685782-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
テレ端 |
テレ端 |
ワイド端 |
ズーム中間域 |
ワイド端 周辺流れは痛いが色のりは良好 |
状態の良いものを9,800円で中古にてゲット!
K-5IIにて使用しています。(画像追加しました。)
【操作性】特に問題なし。
【表現力】やや問題あり。広角端での周辺光量の低下や歪曲などソフトでの補正(カメラ内補正)でどうにかなるものはよいですが,四隅は解像感にかけるというか「モヤっと」します。ただF8.0程度に絞れば許容レベルになりますし,画像中央は開放から使えるレベルです(絶対に開放で撮らないですけど)。35mmくらいが一番問題ない感じですね。テレ端はポートレイト的に使えば非常によい色・質感になります。
【携帯性】最高レベルです。かといってDA 35(50)のようにプラスチックボディに質感が大きく損なわれた感もなく,コンパクトなボディがフットワークを高めます。散歩しながらスナップするのに重量が軽いことは大きな利点です。
【機能性】レンズ内モーターのレンズと比べるとボディ内AFはジーコジーコしますが,このレンズの最大の利点は「防滴仕様」だということにつきます。雨の日に気にせず撮影できるのは大きなアドバンテージです。このレンズもう一つの利点は「純正」ならではの「カメラ内自動補正」でしょう。デジイチが初めてで,付属ソフトがなんなのかよくわからない,って方にはこの自動補正は限りなく親切なものだと思います。(※ただし,カメラ内自動補正をオンにすると撮影後のプレビュー表示がややもたつきます。処理してからだからしょうがないですけど。処理している間にも,シャッターボタン半押しで次の撮影にうつれます。)
【総評】高額なレンズとくらべるのはメーカーの開発意図とも違うと思います。このレンズで楽しむには,
1.軽いボディと組み合わせればかなりの携帯性。
2.防滴仕様で天気が悪くなっても,雪が降っても,体力とバッテリーの続く限り撮影続行。
3.コストパフォーマンスと純正ならではの「自動補正」で細かいことを気にせず撮影。
とまとめると,やっぱり入門用になりますが,中・上級者の防塵・防滴ボディにも一本あるとつかえる「防滴仕様」です。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月24日 14:15 [605283-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
ポイント利用で実質2万円を切るこのレンズをK-30に装着、日常持ち歩くカメラとして今では超お気に入りになりました。
レンズキット18-135WRをしばらく動画撮影用に使用してきましたがペンタ独特の少しドギツイほどの彩度を抑えるためフィルターを装着してみたりコントラストやシャープネスをマイナス側に振ってみたりいろいろ調整し試してきました。今回たまたま同じペンタ18-55mmレンズを入手したので一度装着して撮影をしてみようと思い外に持ち出してみました。
13-135WRの約半分の重量は移動撮影時にたいへん有利でデザイン的にもマッチングが良く眺めて見ていても美しく心地よいです(^^)
動画は広角域ばかりでの撮影ですがワイド端はさほど変わらないほぼ同じ描写性能、カメラをスタビライザーに搭載した撮影がメインですので手ぶれを程よく抑えるため欲を言えば更にシグマ8-16mmあたりの超広角レンズを使いたいところです。K-30は基本性能がしっかり作り込まれているのでこのレンズでも安定した映像で十分満足できるのではないでしょうか。スタビライザーはGLIDECAM HD-2000を使用しています。
ただし撮影時他社製の複数のカメラを併用していることもあって編集の際、大幅にコントラストやシャープネスの設定変更をする場合も多々あります。現地ロケ現場でカメラ本体の設定も可能ですがトータルでのカラーグレーディング調整の必要性も感じています。
下が18-55mmのサンプル動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=Hch7yqtwP7Y
やはりカメラはレンズしだいだと改めて感じました。新機種が次々と発表されていますがこのところカメラ本体の価格が下がってきたので安価でも評価の良いレンズとの組み合わせでコストパフォーマンスの優れた自分仕様のカメラになるでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月3日 22:10 [577503-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
表題通り、18mm−135mmの高倍率ズームと比較すると、画質と携帯性は良いがAFと便利さでは負けます。じっくり静物を撮影するなら、こちらと50−200WRとのセットをオススメします。
18−135はキットレンズとしては高倍率でQSF対応、レンズ内モーターでAFは激早と機能性は十分ですが画質的にはキット高倍率の便利ズームレベル。このレンズを手放し18−135に買い換えたことを後悔。。。使わなければわからない事なので今後の購入者の参考になればと思いレビューさせていただきます。
18−135は便利ズームなのでスナップ用に所持して画質は単焦点任せにしようと思います。手持ちはFA50mmF1.4.。。。あとは77ミリ。。。と31.。。かな。
- レベル
- アマチュア
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2012年12月20日 17:55 [556914-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
18o |
37o |
53o |
75o |
105o |
桜島・磯海岸付近 |
バスケットボールの専属で写真を撮るようになり、手前から奥の選手の顔まで網羅できるレンズが欲しくて購入しました。
まだ、室内スポーツの撮影はしていませんし、使い込んでいるわけではないので総評はしにくいところ。
しかし、小生もこの商品掲示板を参考にして購入を検討しましたが、いまだ、情報が少ないと感じています。
少しでも、ご参考になればと、『速報』的に見ていただければと思います。
写真はカメラの設定の切り替えを忘れていたので若干白っぽくなっていますが、望遠の参考を主にしていただきたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月12日 13:38 [539565-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
当方主に K-r にて使用しています。
あるカメラ購入時にセットだった「18-55 標準ズームレンズ」と比較しました。
1.質感が良い 所有欲を充分満たします。
2.程よく軽い 標準ズームレンズ程ではないですが、軽すぎずしっくりきます。
3.写真がきれい 標準ズームレンズよりくっきりシャープで隅まできれいに写ります。
4.操作感 ズーム、絞りリングともにグリップし易い。
耐水・防塵カメラではないのでWRの恩恵は使用時にはないのでしょうが、それでも購入してよかったと思えるレンズです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月6日 01:49 [524616-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
K-5のキットに付いていました。
もともと、古いコンデジ暦が長いので、クチコミの評価が理解できる目ぢからが無いので
詳しい事はわかりませんが、とりあえず今までのコンデジと変わらず、
『滝』に『鍛冶場』に水と粉塵が多い所で、やんちゃに使い回しています♪
印刷も4色インクのL判がほとんどなので、ノイズ?前ピン?後ピン?ボケ具合?
気にしない・・・ではなくて、正直解かりません(笑
とりあえず、今の所、レンズの稼動に支障は無いです。
後は、スキーシーズンにどんだけ、やんちゃに使いまわそうか楽しみです♪
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月2日 19:23 [510293-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
自宅の庭の四つ葉クローバー |
ペンタKーr用に購入。手軽なズームレンズが欲しいと思い購入。値段の割によく写るというのが実感です。高いレンズは良く写ってあたりまえ。安いレンズはそれなりにというのが普通ですが、このレンズは安くても値段以上に良く写ります。手軽なマクロ撮影もできますし、なにかと普段使う分には必要にして十分ではないでしょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月13日 08:06 [504786-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
春の小湊鐵道にて |
広角側に引いて青空と一緒に。2枚ともJPEGで撮影後、リサイズのみ |
K-5のレンズキットとして手に入れました。
普段は鉄道写真がメインで、時々風景を撮っています。
【操作性】
キットレンズという割には、クイックシフトフォーカスに対応していたり、
PLフィルター操作用の窓があるフードが装備されていたり、
操作性は満足できるものです。
【表現力】
撮影する被写体にもよると思いますが、
スペック云々より、現場の空気感の表現という点では満足できるものです。
標準ズームは他に☆レンズもあるので、より描写力を求める方は、
そちらを検討されればよいとおもいます。
コストパフォーマンスを含めて考えれば充分だと思っています。
【携帯性】
軽くてコンパクトなので、K-5にはいつも付けっぱなしです。
DA18-135mmも所有していますが、近所の散歩や、
あらかじめ撮影場所の状態がわかっているような場所では
持ち出すことも多いです。
【機能性】
MFでピントを追い込む時、フォーカスリングの回転が軽めなのですが、
支障を来すようなことはなかったです。
AF動作も軽快。合焦までの速度も速い方だと思います。
(合焦時に多少の音は出ますが、55-300mmのような大きな音ではないです。
充分許容範囲内ですね。)
【総評】
簡易防滴機能もあってこの価格とパフォーマンスは、特に入門用レンズとしてはよく出来ていると思います。
鉄道写真の場合、雨や雪の中での撮影になってしまうことも多々あるので、
このDA18-55mmとDA50-200mmのコンパクトWRレンズは重宝しています。
個人的には広角側の焦点距離を16mmスタートにしてもらえるとありがたいかな、と思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


