DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855
35mm判換算で広角27mmから中望遠82.5mm相当までをカバーするデジタル一眼レフカメラ専用標準ズームレンズ(最短撮影距離0.25m/最大撮影倍率0.34倍)。価格は31,500円(税込)

よく投稿するカテゴリ
2018年9月10日 09:18 [760862-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
使って便利なのはやはりズームレンズですね〜 18-55mmは一番使い勝手の良い画角です。
手持ちの単焦点レンズ(スナップレンズ/35mmやポートレートレンズ/50mm)並みに良い写りをしてくれます。
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855 は携帯性(コンパクトで軽い)が良くて、写りも非常に良いズームレンズだと思います。
キットレンズとしてのレベルは高いと思います〜
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月14日 19:17 [788085-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月10日 09:49 [627346-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【表現力】
値段の割には写りが良く、この焦点距離でレンズを追加する必要性を感じなかった。
【携帯性】
軽いので気になりませんでした。
軽量化とコストダウンのためのプラマウントは好きになれません。
【機能性】
これといった機能はありませんが、モーター音は結構大きいので気になります。
【総評】
このレンズ悪くないです。
安く買えるし、軽いし、写りも悪くないですので、周りの環境を気にしないで思いっきり使えます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月10日 22:48 [587497-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
OPEN−LOCKの部分を回し絞りを開閉します。 |
ソニーα55を買って付いていたキットズームですが、真面目に侮れません!
色々とあり、余り使う機会も無く私の手から離れましたが(汗)、縁あって戻ってきました(笑)
でぇ、以前は超初心者で少し使っただけだったのですが、チビッと写真がわかるようになり改めて使ってみて・・・コイツの凄さがわかりました。
前に一度だけ某メーカーのデジイチに標準ズームを付けて撮った画と、α55にコイツを付けて撮った画を比べた事がありました。
その時はモロ初心者でしたので違いがわからないと言いますか、コイツは違うのでは?っと思ってみても気のせいかで流したわけです。
でぇ、私の元に戻り気合いを入れて使ってみてコイツの良さがわかったわけです。
なんか凄いんじゃないの・・・って気持ちがあり、ネットで色々と調べてみて判明しました!
なんとコイツには非球面レンズが二枚も使われていた事実を知り激しく納得です。
操作性・機能性・携帯性なんてツマラナイ評価はしません。
好きな事をやるのに、少しぐらい重いとか使い難いとかグダグダ文句ばかり言う必要は無い。
ビシッとシッカリとした画を吐き出してくれればエェのです^^
まぁ、たいした画ではないのですが(下手で失礼)何枚かアップさせて頂きます。
画像はマウントアダプターを介しオリンパスE−PL2にコイツを装着して撮ったものです。
数日前の強風の時にマニュアルで撮ったのでジャスピンは・・・?
絞り開放ですが少しでも参考になればと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月14日 19:24 [547342-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
携帯性に優れた軽さと大きさは素晴らしい。
ただ写真は低感度で撮影しても、ノイズのようにチラチラしているものが見えます。
キレイだぁ、と思えるような画は今まで一度も撮れません><
他の方の評価が高いので、単に私のがハズレだったのかも知れません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月28日 17:39 [500844-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
値段相応の手触り。
でも以外に操作はしやすい。
【表現力】
安物デジ一ならそれなりに撮れます。1000万画素までならそれなりに撮れそうです。
でも見惚れる様な作品は無理かも。
【携帯性】
軽い。これは昔のレンズとはお違い。
持つことが苦になりません
【機能性】
なかなかの物です。
特に不満を感じません。
【総評】
ここの今の価格が11000円でお釣りがくる位であれば、
買いですね。
撮影モードの時は使いませんが、
デジカメよりデジ一で撮りたく、
荷物を少なくまとめたい時はこれを選んで使っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月11日 00:13 [471667-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
|
W端 |
T端 |
せっかくの月が朧になってしまいました |
JPEGそのまんま、リサイズのみ |
AF/MF切り替えスイッチ |
ズーム表示 |
キットレンズは、Pentaxの
smc PENTAX-DA ズーム18-55o F3.5-5.6 AL
http://review.kakaku.com/review/10504511344/ReviewCD=379252/
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL/II
http://review.kakaku.com/review/10504511919/ReviewCD=423031/
Canonの
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=381523/
を所有している。
本体の違いがあるのでどれが一番良いのかは判定し難いが、うちの娘のスナップ写真を量産するのに一番使い勝手が良いのは、このSonyのDT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855だ。
【操作性】
操作する部分はあまりない。AF/MFの切り替えスイッチとピント、ズームぐらいだ。
私はMFを100%使わないので、操作するのはズームだけ。
操作性をうんぬん言うほど操作する部分がない。
【表現力】
写真の撮影で、表現はしないので、わからない。
前も何かのレビューで書いたが、写真を撮る前にイメージなどしない。
そこに居る我が子を撮るだけなので、思い通りのイメージの写真が撮れるか、などと聞かれても意味不明だ。
【携帯性】
α55に装着するのに、これより小さくて軽いズームレンズはないと思うので(私が知らないだけかもしれないが)、携帯性は満点だろう。
【機能性】
この重量およびサイズで、もっと明るければ良いと思うぐらいで、上記した私の所有するキットレンズの中では一番AFが早く(本体の差もあるが)、出来が良いと思う。
【総評】
SONYのデジタル一眼レフ用のレンズはこれしか持っていない(本体もα55しか持っていない)が、私の使い方だと、フラッシュさえあれば
http://review.kakaku.com/review/K0000035163/ReviewCD=469801/
しばらくこれでいけそうだ。
ところで余談になるが、一昨日この寒空の下、遊園地で娘たちと丸1日(AM10:00〜PM7:30)まで過ごしてきたのだが、「貧弱だ、もたない」と酷評される先日レビューしたばかりのα55の純正バッテリーを前日にフル充電した状態で、
http://review.kakaku.com/review/K0000111364/ReviewCD=469384/
電源が落ちるまで使い切って、静止画1,603枚、動画7本(合計3分34秒、576MB)の撮影をすることができた。撮るときだけしか電源を入れないし、もちろんGPSはOFF、露出優先、ISO100固定、外付けフラッシュ使用だ。それに画像の確認は、家に帰ってからのお楽しみだが。
今回は、試しにすべてライブビューでの撮影したのだが、電子ファインダーだけなら、2,000枚はいける勢いだ。
なんでみんな「バッテリーだめだ、だめだ」言うのだろう?
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月20日 23:39 [464295-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
【操作性】
このクラスのパターンだが、強度不足で、前玉が自重でたれている。フード別売。
【表現力】
なかなかどうして、クラスの標準的レベルで写ります。
【携帯性】
この点は、なかなか好いようです。
【機能性】
このクラスとしては標準的です。
【総評】
18〜55クラスの標準的レンズで、褒めませんが、価格なりにはがんばっています。
ただ、他社にも言えますが、フード別売はなぜ?ベテランは自腹きって買います。必要なことを知ってますから。このレンズはビギナー向けです。フードに投資しますかね。つけてない方々をたくさん見かけますよ。このクラスこそセットにさないと!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月6日 21:35 [452643-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
青いのかな・・・? |
1年前にα230レンズキットを売っぱらって以来、先日α100の中古を衝動買いして本日このレンズの中古を4700円で再び手に入れました。
一番気になったのがSAMモーターが以前のものと比べて若干静かな事。個体差なのかはわかりません。
画質は10MPのα100なら何を撮っても綺麗でシャープです。キャノンなんかのデジ一では当たり前に自動補正されている周辺減光ですが、α100はそんな機能は無いので若干気になります。たまにスレで見かける周辺が青いのは…よくわかりません。
とにかく中古で安く手に入りますからDT18-70を持っている方でも試しに買いまししてみてもいいんじゃないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月30日 10:04 [450571-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
写りはかなり良いですね、解像感もありますし。
【操作性】MFの時のフードがあるとピント調整がちょっとやり難いのと、AF/MFスイッチが引っかかる感じがしますがズームリングは滑らかで総じて使いやすいです。
【表現力】キットレンズとしてはかなり良い部類でしょう、新しいDT16-50mmF2.8 SSMが入ると出番が無くなりそうですが。
【携帯性】軽くて取り回しが楽なので、軽さで選ぶ時にはこちらですかね。
【機能性】α550でのAFなので他機種ならまた違うでしょうけど、暗めのところでは時々迷うことがありますが総じて良好ですね。MFも常時だとつらいですがちょっと使う分には問題はないです。
満足度は4です。他のレンズを入れるとほぼ使われなくなりそうですが、解像感のある写り と軽い取り回しをとるならこちらになるので、1本予備に置いといて損はないレンズです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
