
よく投稿するカテゴリ
2020年1月29日 22:19 [1296435-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
普通ですが良いほうだと思います。
【容量】
十分に余裕を持って検討しましたので全く問題ありませんでした。
【安定性】
約10年電源はほぼ入れっぱなしで稼働していましたがノートラブル継続中です。
【静音性】
特に静音とも思いませんがほかのファンがうるさいので気になりません。
【コネクタ数】
コネクタ数は十分でケーブル長さも検討していましたので不満は無し。
【サイズ】
フルタワーで使っていますので特にサイズが問題になることはありませんでした。
【総評】
非常に品質が高くコスパに優れた電源です。
またここの電源を買います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月11日 16:04 [290040-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 無評価 |
昨年8月初自作し、AntecのケースP183とおそろいで、当電源購入しました。
ほぼ、半年が経過したのでレビュー投稿します〜。
実は、購入時、ショップに意中のCorsair CMPSU-750TXの在庫がなく、「AntecのケースにはAntecの電源だよね〜」と、同価格帯のこの電源にしました。
自分の構成では、必要容量的には500Wもあれば足りるんでしょうが、コンセプトが「静かなGaming PC」であるため、電源ファンがフル回転しないよう余裕を見て750W電源をチョイスしています。
【デザイン】
電源には、関係ない項目かと思い無評価
【容量】
12VがCorsair CMPSU-750TXは、合計60A。当製品は、系統別に上限が25A、4系統の合計が62Aという仕様で、最初どうかと思いましたが、25A以上要求するようなグラボを買う資金もないので、系統毎に制御されるこの電源が逆にいいのかなと思ってます
【安定性】
メーカ5年保障、80+ブロンズは、購入動機に、かなり影響してます。
また、半年使用してコイル鳴きもありません。不慮の電源落ちもありません。負荷がかかってないのかな^^;
【静音性】
ビックリするほど静かです!電源のファンの音より、ケースファン、CPUファンの音のほうが確実にでかいです。
ファンコンで、ケースファンを最低にすると、WEB閲覧程度では、ほぼ無音PCになります。家庭での深夜使用時は大満足です。
【コネクタ】
P183との相性は抜群ではないでしょうか?
ミドルタワーケースの拡張性からすると、余るほどのコネクタ数と思います。
現に、余ってるし・・・w
ただ、M/Bに挿す24PINケーブルの長さが、P183で裏配線する時、ギリギリでまったく余裕がありません。P183で裏配線する場合、M/Bによっては、延長ケーブルが必要かも・・・
【サイズ】
規格でないの?・・・無評価w
12Vの仕様はあるものの、自分の使用環境では大変満足いく電源です。
特筆すべきは、メーカ5年保障、80+ブロンズ、静音性です。
この電源が、なんで上位に来ないのか不思議です。750Wミドルクラスの電源としては、1,000円〜2,000円程度高いようですが、それで、5年保証を買ったと思えば安いように個人的には思います。
自分と同じ、自作初心者、「静かなGaming PC」というコンセプトの方には、安心してお勧めできる電源です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月23日 23:58 [276196-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月29日 01:28 [256545-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
静音には優れていますが、その分エアーの吹き出しが弱いです。
ある程度のコネクターの取り外しが可能となっています。
ただし、主にSATAと4PIN電源コネクター、そしてPCIE 6PINだけです。
標準でSATA、4PIN電源コネクターは1対ずつ、6PIN PCIE電源×2、ATX電源、CPU 12V 4PIN×1、ともう一種類電源コネクターが1本装備されており、これらの着脱はできません。
標準装備のケーブル長の長さが意外に長く、取り回しは楽なほうですが、かと言って縦横無尽意は引き回せるわけではないので、背の高いケースでマザーボード固定板の後ろでケーブルを引き回す場合注意が必要かと。
各電圧源の容量も結構あるためHDDをぶら下げすぎるなどしなければ問題ないと思います。
光るか光らないかで1000円差がついたりしますが、あまり気にしない人には十分かと。
一昔前のAntecケース標準で付いていた、ヘタレ電源とは比べ物にならないぐらい、良いものになっています。昔は立ち上がりがひどかったですが、この製品についてはそう悪くないといったところで、問題なく使用できております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月6日 03:42 [242504-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年7月31日 23:12 [241204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
ケーブルは大型のケースで裏側配線を行うに充分な長さで取り回しはやり易いです。
必要最低限のケーブルが固定で、増設時にコネクター接続で付属ケーブルを使うというのも親切。
今のところ下部シャドウベイには3台のHDDを収納しているのですが、4台まで可能なのに1本のケーブルから電源コネクターが3個というのがちょっと残念。
買って間もないので安定性についてはまだ未知ですけど、信頼できる電源ユニットだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月27日 13:37 [240034-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
