AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3299
最安価格(税込):¥23,580
(前週比:+1,357円↑)
発売日:2009年 3月 6日

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月9日 09:11 [198364-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
フルタイムマニュアルフォーカスの操作性は良好です。廉価なのに大変繊細な描写をします。フレア耐性も高いです。携帯性も大変良好です(D3200クラスとベストマッチ)。AF精度も問題ないですが、AF-SにしてはAFがやや遅く感じます。
【再々レビュー】
35mm f/1.8G ED(フルサイズ用)購入時に売却しましたが、再購入しました。DX機では本レンズの方がフレア耐性も高くクリアーな描写をします。DX機には、DX専用レンズを使う方が良いのかもしれません。
【再レビュー】
D3200クラスのボディとの組み合わせがいいですね。505g(D3200)+200g(本レンズ)=約700gです。樽型収差も、ゆがみ補正データで補正できるようになりました。SIGMA30/1.4DCも購入しましたが、765g(D7100)+435g(SIGMA30/1.4 DC)=約1200gと重量級です。軽量さは旅行・スナップ用途には有難いポイントです。
参考になった39人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月9日 17:23 [285645-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
2023/09/26 時レビュー, 24年3月画像追加
13年8ヶ月ぶりに再レビューします。
基本の13年経っても評価は変わらずでしたので、評価の詳細は後半に記載し、再レビューではZマウントと絡めた23年時点での状況をレビューします。
※24年に作成画像を追加しました。
2009年に本レンズが発売され、当時もFマウントの撒き餌レンズとして大変話題になりました。
長年に渡り、一眼レフユーザーがキットレンズの次のステップアップのレンズとして、活躍してきました。軽くて安くて良く写り明るい良いレンズです。
2018年にZマウントのリリースされてから5年近くが経過し、APS-Cに関しても、Zfc, Z50, Z30などラインナップが充実してきています。
Zマウントの単焦点については、40mm, 28mm、DXで24mm などで撒き餌レンズが出てきた状況です。
これらのレンズもZマウントの良さを活かして、価格の割に良く写るレンズです。
ただし、Fマウントのレンズ資産をお持ちの方は、この35mm F1.8 もお勧めです。
Zマウント用のレンズと比べると、Fマウントのレンズは描写に物足りなさを感じ場合も多いのですが
本レンズに関しては、単焦点という事もあり、まだ画質面でも現役で使えます。
FTZを経由すると、サイズ感は増えるものの、重量が軽くレンズ自体が十分小さいため、違和感なく使えますし、純正なのでAFも問題なく動作します。
個人的な話ですが、7年ぐらい使用頻度がほぼ無くなっており思い出だけで保有していたレンズでしたが
13年も前に買ったレンズが再度現役になり、いまだに活躍の場があるとは思っていなかったです。
いつまで本レンズが販売されるのかは分かりませんが、沢山の方の思い出を生み出すレンズとして、今暫く活躍の場があることを願っています。
=====================================
2010/01/26時レビュー
【操作性】
ピントリングがやや軽めですが、MFとAFも切り替えやすく使いやすい。
【表現力】
特筆すべきは、開放絞りでも綺麗なボケが出ることでしょう。
一段程度絞ると、かなり綺麗な描写ですし、ボケを使った表現としてもこのぐらいの絞りの方が使いやすいでしょう。
【携帯性】
このレンズの最大のポイントでしょう。200gと軽く非常に小さい。
全く嵩張らず、交換レンズを持運ぶのがおっくうな時でも
このレンズだけは持って行ってもいいかなと思えるほど携帯性に優れています。
【機能性】
AFも正確で高速です。音も非常に静かで気になりません。
【総評】
軽い、安い、高画質の三拍子揃ったレンズです。
F値も開放で1.8と明るいため、ボケを簡単に出せますし、室内での手ぶれも防げます。そのためキットレンズでは一眼レフのよさが良く分からなかった人が、魅力を知る第一歩を踏み出すのに良いレンズでしょう。
35mmの画角は自然な見え方にも近く、初心者の方が最初の交換レンズに選ぶのに適したレンズですね。
エントリー機のD40、D60、D3000、D5000辺りとの重量バランスがよく、機動性の高い撮影が出来る点も評価できます。
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月21日 14:34 [1635250-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
室内での試写ですが、マイルドなボケ具合だと思います |
DXフォーマットゆえなのかF5.6あたりで十分シャープな感じ |
逆光耐性も悪くなさそうな予感 |
【購入経緯など】
近い画角ですと、よく購入相談で比較される AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G を持ってるのですが、安価で気軽に使えて評価の高いこのレンズも欲しくなり、ハードオフで美品と出会って購入。まだあまり撮ってないのでマトモななサンプル写真がありませんが・・・。
【操作性】
他Gレンズ同様、フルタイムでMFできるのは便利。安価なレンズなので距離指標窓は無いのですが、たいして問題ではありません。
【表現力】
みなさんが言われるとおり、申し分ない描写力だと思います。上を見ればきりがないのですが、ボケもきれいですし。
【取り回しなど】
まだあまり使っていないのですが、軽量で使用頻度が高くなりそうです。現在、D90に付けっぱなしにしていますが、AFモーター内蔵のGレンズですので、D3000あたりの軽量コンパクトなボディも欲しくなってしまいます。
【総評】
各社「撒き餌レンズ」と呼ばれるレンズがありますが、これもそのような印象。撒き餌の意味するところは「カメラを始めたばかりの人が気軽に購入でき、その描写に驚きもっと上のレンズが☆穆なるように導く」という事だと思いますが、自分のように趣味に使える原資が少ない層にとっては、このようなレンズを喜んで使い続けることになります。普段使いの標準域レンズとして十分に満足できるのです。そういう意味で、非常にありがたい製品。今後も使い続けると思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月2日 23:31 [1383879-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
カメラのキタムラにて中古ABランクを14300円にて購入。スナップ撮影の時の常備レンズとして使用してます。
【操作性】
まずまず。ピントリングがぎこちないのでMFはちょっとしにくいかな。AFが前提のレンズなのでしょう。
【表現力】
非球面レンズの効果か開放からまずまず解像します。ただ、色収差は少し多め。F2,8くらいからはいい感じです。F8で隅までカリッといくかな?
【携帯性】
とても軽くてよいです!ポケットに入れとけるので便利!
【機能性】
AFスピードはまずまず。最短撮影距離が0,3メートルとなかなか寄れて良いです!
【総評】
軽い、寄れる、よく写るの三拍子そろったよくできたレンズです。スナップにはこれ一本でバンバンいけます!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月28日 12:51 [1324745-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
室内飼いの猫の撮影用に購入しました。
購入後1週間のレビューです。
【操作性】オートフォーカスで使用。ピントはシビアです。
【表現力】明るいので、キットレンズのf3.5では撮れなかった場所でもフラッシュ無しで綺麗に撮れます。
背景も自然にボケるので、部屋が多少散らかっていても誤魔化せます(笑)
初心者ですが、それっぽい写真が撮れます。
明るいレンズはいいですね!
【携帯性】片手に猫じゃらしを持って撮影をする事が多いので、軽さが助かります。
【機能性】無評価
【総評】室内以外にも屋外の植物や花、風景撮影にも使っています。
手頃な価格で長く使えるレンズになりそうです。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月23日 10:19 [1245113-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
D7500に装着した感じ |
通常で寄れるのはここまで。 |
1.3倍クロップでここまでの大きさにできます。 |
【操作性】
単純明快。
【表現力】
F1.8の綺麗なボケが堪能できます。
また、最短撮影距離が30cmと短いので、ある程度寄って撮ることが出来ます。
【携帯性】
軽い。
【機能性】
安価なレンズですが、マウントが金属、フード付属、ケース付き。
M/A付きで便利。
【総評】
DXで約50mm標準となるレンズです。明るく安価とDXを購入したらまずはの1本です。
写りもお値段以上で、得した気分となる事間違いなし。おすすめレンズです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月23日 12:36 [1210536-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
この日は曇りですがこの感じ。ユスラウメです |
同じ日のユキヤナギ加工なしです。 |
ここも少し薄暗いところでした。ツバキですね。 |
愛犬です。ペットもこんな感じで撮れました。 |
【操作性】
Nikonユーザーならごく当たり前の使用感です。
【表現力】
周りのボケ具合好きです。
少し暗いかなと思うところでもいい感じに撮れますね。
かなり寄れて取れるので願った撮り方ができて、少し被写体の狙い方に変化できた気がします。
【携帯性】
D5600のボディーにはピッタリで特に重くなくつけたままの移動は苦になりません。
【機能性】
この価格なら十分な機能だと思いますよ。
【総評】
いろんな方の写真やレビューを見て単焦点チャレンジのため購入しました。
初心者なもので、すべてカメラ任せの撮影ですが、自分の撮ったものなのかと自己満足しています。
草花などを中心に撮影される方は価格的にもお勧めできると思います。
初心者の自分には十分なレンズで良かったです。
下手な画像ですが参考になれば幸いです(笑)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 3件
- 1件
2018年11月20日 11:06 [1175617-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
初めての単焦点レンズとして5年ほど前に購入しました。当時持っていたボディはD60です。
一眼レフは持っていたがそれっぽい写真が撮れずに悩んでいた時、縋るような思いでヨドバシカメラに駆け込んだ事を覚えています。
このレンズのおかげで被写界深度のコントロール、画角の理解、明るいレンズの便利さなど、タイトルの通り趣味としての写真の楽しさを知りました。
初めて絞り開放で撮った時の感動は忘れられません。
「これぞ一眼レフ写真」といった感じの写真が撮れるのが嬉しくて。
換算50mmの標準レンズはしかしながら、ナチュラルな写真が撮れる反面で工夫しないと面白みのある写真が撮れないということも教えてくれました。被写体に寄って離れて、絞りやiso感度を変えてみたり。手ぶれ補正もなくシンプルなレンズであるため、1年ほどこのレンズオンリーで過ごし、練習しました。
標準の単焦点レンズオンリーで練習するのは時代遅れとする方もいるようですが、私には合っていたようで、大袈裟ではなく、このレンズと出会っていなければ一眼レフ趣味は辞めていたと思います。
【良い点】
・安い
2万ちょっとで買えるなんて最高ですよ。最初は高いなぁなんて思ってましたが、いろんなレンズに目移りする今考えるとコストパフォーマンスは無敵に近いですね。ちなみに私が買った当時は3万くらいだったはずです。
・写りヨシ
流石に単焦点レンズ、古く安いズームレンズとは大違いです。絞り開放での写りはズームレンズには真似できませんし、ちょっと絞って風景撮ったりするとこれまた綺麗で感動します。ベールを剥がしたようなスッキリとした描写だと思います。
・寄れる
マクロレンズとまではいかなくとも、このおかげで表現の幅はかなり広がってます。フルサイズのカメラを買った時も50mm1.4Dを追加したのですが、50mmのレンズって思ったより寄れないんですよね。このレンズ、ホント初心者に優しいと思う。
・軽く小さい
可愛らしいレンズです。最高です。
【悪い点】
・逆光に弱い
逆光では結構ゴースト出ます。
・AF早くない
ジジジ…っと焦点が合います。遅いとは思いませんが特に早くはないです。
【総評】
初心者の方がキットレンズの次に購入するレンズとしてこのレンズ以上にオススメできるレンズはありません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月13日 13:03 [1127526-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
D200 f1.8 |
【操作性】
MFは使いませんがピントリングを回すと安っぽい感じがします。でもAFでもピントリングを回して微調整できるのは良いです。
【表現力】
暗い室内でも背景をボカした明るい写真が撮れます。開放f1.8だと写りが柔らかくポートレートに向きそうです。少し絞るとカリッとした描写になるようです。
【携帯性】
もちろん標準ズームレンズよりは小さいですが、単焦点ならもう少し小さい方が気軽に持ち運べて良いと思います。
【機能性】
機能が無い。
【総評】
単焦点レンズの特徴は一眼らしく背景をボカして被写体を浮き立たせた写真を撮影できることです。この価格なのでレンズ自体の安っぽさは否めませんが、誰が見ても綺麗な写真を撮影できます。ズームで近寄ったりするのではなく自分の足で被写体に近づく、シャッタースピードや絞りを調整して自分好みの写真を撮影するというマニュアル撮影が楽しいのでキットレンズからのステップアップに最適です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月6日 19:51 [1102585-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
D7200で撮影・F1.8 |
D5500で撮影・F5.6 |
庭の雪 |
チーズフォンデュ |
【操作性】
特に難しいことはありません。単焦点ですので当然ながらズームはできません(笑)
【表現力】
素晴らしいです。流石はF1.8単焦点レンズという感じですよ。開放ではぼかしもいい感じで、ちょっと絞ればしっかり写ります。
【携帯性】
抜群に軽量コンパクトです。
【機能性】
D5500・D7200で使っていますが、特に問題ないです。
【総評】
今まで単焦点レンズは純正のDX40microしか使ったことがなく、二本目の単焦点レンズの購入になります。F1.8という明るいレンズを使うのも初めてです。今までF2.8を使っていましたが、また世界が違います。ぼかしもいい感じです。現在、D5500を中心に使っていますが、かなりいい感じで撮影できています。コンパクトなD5500にもピッタリな感じです。D7200も持っておりますので両方で使っています。
このレンズ、最近になって17,000円台前半を付けてくる店舗が多くなり、かなりお買い得だと思います。私はヨドバシ・ドット・コムで19,000円(ポイント10%)で買いましたが、現時点ではこれよりも更に価格が下がっています。コストパフォーマンス最高のレンズだと思います。お値段以上の画を出してくれるいいレンズです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月29日 10:45 [1049482-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
子供の眼の輝きを鮮明に写し出せます! |
迫力のあるストリートポートレートにも |
雰囲気のある街の写真や |
女性の肌の質感も綺麗に写し出せます! |
元気いっぱいの子供の写真を素早く撮れます! |
以外なライバルは18-55VR2 !? |
ネパールでポートレートを撮る際にD7100と共に一番使用していたレンズでした。
ライバルになりそうなレンズの情報も共にレビューしたいと思います。
【表現力】
解像度があり開放1.8からキレのある写真が撮れます。個人的にはわずかに絞った2.2辺りがピントも外さずよく使用していたF値でした。
ボケ味も素晴らしく被写体と背景が綺麗に表現できます。
最初に出てくる絵が時にはあっさりしているときもありますが、Lightroomなどで編集していくとドンドン深みのある表現をしていきます。
作例でもあげてますが作品作りにも全く問題ないレンズです。
【機能性】
AF音はジジッという音が気にはなりませんが、わずかだけ鳴ります。
AFスピードは個人的には高速だと感じました。現地の子供たちの写真を沢山撮っていましたが、画角の問題が無ければお子さんを撮るのにも向いているレンズです。
【ライバルレンズたち】
50mmF1.8と迷われる方も多いと思いますが、APS-Cの画角ですと35mmのこのレンズの方が断然おすすめです。(換算で52.5mm)標準レンズの画角として使えますし、比較的寄れる(最短30センチ)レンズでありますのでお子さんを近くから撮るのにも向いています。
あと個人的に意外なライバルは18-55mmVR2です。キットレンズでおまけに過ぎないと思われる方も多いと思いますが、ビックリするくらい解像し色乗りもいいです。(明るさ以外はこのレンズに負けてないと思います)なので、F1.8が必要なく家族全員の写真、グループ写真等が多い方はVR2(VR初期型とは全く別物)を使いこなしてから、この35mmF1.8を検討してもいいと思います。
*作例も是非ご覧ください。
【まとめ】
APS-CのDXレンズ群の中では抜群のコストパフォーマンスのレンズだと思います。
とりわけポートレート(子供を含む)をメインで考えておられる方にはおすすめできます。F1.8の明るさとボケは写真をもっと楽しくしてくれると思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 意外なところにライバルがいますが、人物撮影に非常に適したレンズです!!
ブログで感想書いています。
http://foto26.com/nikondx35mmf18/
参考になった45人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
