AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3299
最安価格(税込):¥23,580
(前週比:+1,357円↑)
発売日:2009年 3月 6日

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年4月18日 09:39 [589186-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
操作性は特に問題ありません。
【表現力】
解放ではやや甘い印象を受けます。
F5.6以上に絞ると引き締まった絵になります。
【携帯性】
コンパクトで軽量なので携帯性は良いです。
ニコンの一眼レフ用にはパンケーキレンズが無いですが、是非作って欲しいです。
【機能性】
AFの速度はごく普通です。
距離目盛りが無いのでMFはやり辛いです。
【総評】
安価な35mmのDX用単焦点レンズとしてそれなりの写りかと思います。
やや写りが甘い印象は否めません。
D7100の高画素・ローパスレスの実力が発揮出来ていないと思われます。
しかし、非常に軽量でコンパクトですので携帯性に優れたレンズです。
気軽に使用するお散歩用レンズとしては最適です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月1日 00:40 [569368-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
東京ディズニーランド |
明石海峡大橋 |
使用し始めてまだ間もないですが,
レビューさせていただきます.
購入のきっかけは,これまで撮影してきた写真の種類(人物,風景等)と焦点距離を統計処理してみたところ,ほとんどが人物撮りであったことからこれまで使っていたズームレンズは必要ないのではないかと思ったこと,また,小生は一眼レフ初心者ですので,撮影対象との距離間をつかむ上で短焦点レンズが大変勉強になるというレビューを読んで興味を持ったことがきっかけです.焦点距離をどうするかについては随分悩みましたが,上述した統計処理の結果,なんと焦点距離の平均値およそ35mmではありませんか!ということで迷わず本製品を購入した次第です.本製品はNIOKN D7000と一緒に使用しております.
表現力についてですが,おだやかに晴れた自然光の中で人物を撮ると,驚くほどシャープに撮影できます.ただし,近景を背景にして人物を撮るのには向いていますが,遠景を背景にするとなぜかしっくりしません.絞りの設定が下手なせいかもれませんが...また,そんなこと当然と言われるかもしれませんが,風景撮りには向いていません.20m四方の範囲内の近景であれば頑張ればコントラスト良く撮影できますが,ぎりぎりといった感じです.やはり人物撮りがメインのレンズです.
集合写真,スナップ写真をメインで考えている人には,本当に良いレンズかと思います.屋内で撮るのも全く問題ないのですが,外の自然光の中で撮影すると,絞りの設定が良ければ驚くほどよい画を吐き出すことがあります.
以上,参考になれば幸いです.
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月29日 11:17 [568660-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月24日 14:09 [567418-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
1年ほど使用して、このたび売却しましたので、見返す為に評価をしてみようと思いました。
【操作性】
ピントリングはMFでも悪くないと思います。
【表現力】
単焦点なりにボケるし、開放でも特に甘い感じもしないです。
しかし写りがまとも過ぎる(クセが無い)せいか、他の単焦点と比べても「おおっ!」と思う事があまりないです。
【携帯性】
コンパクトで軽く、申し分ないです。
【機能性】
AF-Sとしての最低限の機能しかないですが、標準単レンズとしては何も問題ないと思います。
距離目盛がない事も、自分としては不都合ありませんでした。
【総評】
元々はDXの散歩用レンズとして買いました。
ただ私はFXとDXのボディを持っているのですが、DXはズームレンズ中心、FXは単レンズ中心で使うようになってきたため、写りが凡庸で使用頻度が高くなかったのが、ますます低くなってしまいました。
また、個人的に換算52.5mmの画角は少し狭く感じたため、FXと共有できるAF-S 28mm F1.8Gを買う為の資金にするため、売却しました。
個人的にはあまりマッチしませんでしたが、価格も安く、単焦点ならではの表現は十分出来ると思いますので、初めての単焦点レンズとしては申し分ないと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月23日 23:12 [557977-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
さくらの橋 |
D90での使用です。
開放は初心者の私には厳しい時もありますが、それがまた練習してキレイに撮ってやろうという気にさせてくれます。
操作は簡単!
表現はなかなか!すこしひずみは出ますがそんなに私は気になりません。
キットレンズ、オート撮影からのステップアップには最適なのではないでしょうか!
絞りとか、露出とか覚えられると思います。(私がそうでした)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月5日 03:07 [531316-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
開放ならボケはこれくらい。 |
室内の模型(仙台城)も、こんな感じ。 |
食事の写真も、こんな感じで違和感なく。 |
ちょっと遊び。 |
現在、D5100を持っていて、
レンズは、
・35mm f1.8
・40mm f2.8 micro
・85mm f3.5 micro
・16-85mm f3.5-5.6
・70-300mm f4-5.6 (タムロン)
のラインナップになっています。
撮影スタイルは、
1、趣味の昆虫撮り
2、旅行
3、散歩スナップ
の三種類なのですが、
1以外は、すべてこの35mmf1.8が必ず出撃します。
それはなぜか・・・、
被写体との距離のバランスが非常に良いからです。
まず、最短撮影距離の関係から、
単焦点系が意外に苦手としている「テーブルフォト」。
これは、ギリギリですが、席から立ったりなどせず、
違和感のない姿勢で撮れます。
「40mmf2.8 micro」の方が向いてそうに思う方もいるかもしれませんが、
特に食事系は、アップし過ぎずに撮りたいので、
座った姿勢なら28mm-35mmがベストな画角でしょう。
次に、単焦点のこの画角なら、やはりポートレート。
これは、ボケの量からいえば、
「もう少し欲しい」というのが正直なところで、
APS-Cでも、本格的に撮るなら50mmや85mmの方が向いていると思います。
が、それでも、私は35oを押します。
それは、「被写体との距離の違和感のなさ」を感じるからです。
50mmや85mmは確かに画としては良いものが撮れるでしょう、が、
「被写体と距離を取ること」が、必要になって来ます。
例えば、テーブルで向かい合って座っているときなら席を立つ必要がありますし、
隣り合って歩いていたら、ちょっとした人ごみだと迷惑なくらい離れなければなりません。
しかし、35mmなら、非常に使い易い距離にあります。
テーブルは立つ必要はないですし、街中でも何とかなる距離で撮れます。
あと、個人的にはf1.8以上の明るさは、ポートレートには必要だと思います。
40mmf2.8 microも悪くはないのですが、ポートレートにはちょっと暗かったです。
ついでに、もう一つ重要なのが、小さいことによる威圧感のなさ。
威圧感のなさは、心の距離を縮めて、
良い写真につながるのではないかなー、と、なんとなく思います。
カメラも、さっと出して撮りやすいですよ。
というわけで、APS-Cを使って、
旅だ!ランチだ!散歩だ!デートだ!と、ライトに写真を撮りたい方に、
このレンズは非常にお勧めです。
ただ、
・作りのチープさ
・MF操作性の悪さ
には、正直閉口します。
個人的には、APS-Cサイズを本気でやるなら、
一番力を入れるべき焦点距離な気がします。
高くても良いので、
「大きさがほぼ同等」+「高級感のある外観と、MF操作性」+「(できれば)f1.4)」
で、DX専用の高級版35mmを出して欲しいところです。
今のFX版35mmf1.4は、非常に良いレンズらしいですが、
値段に目をつぶっても、でかすぎますよ・・・。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月21日 19:03 [464492-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
D90で使用。
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの次に購入。
一年程度使用した感想です。
画角もほぼ標準画角となるので、いいと思います。
【操作性】
簡単です。そこそこ開放して撮ればOK!
って感じです。
【表現力】
開けすぎるとピントが浅すぎて失敗写真も出ますが、
一眼!!って感じの写真が撮れます。
【携帯性】
抜群です。
(パンケーキほどではありませんが、このクラスのサイズはどっちでも違いがあるとは思えません)
【機能性】
距離指標がついていないので-1。
(使うか使わないかは別にして、質感、見た目の格好良さとしてですが 笑。)
質感は多少安っぽいですが、値段相応です。
コストパフォーマンスは非常に高く、
D90、D7000クラスのボディとはデザイン的に非常にしっくりきます。
なので非常に満足しています。
このレンズから入って色々と興味が出る方向を探してみると楽しいと思います。
(望遠、広角、高級レンズに行くかは人それぞれですが。)
一眼っぽい写真が撮れるので、私の様な初心者の方には非常におすすめです!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月15日 17:16 [439991-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月25日 23:50 [434727-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
この価格、この軽さですから「とりあえず買っとけ」は正しいと思います。ファインダーが明るく、DXでは標準の画角ですので、学生が構図の勉強をするにはとても良いと思います。
私の用途では、正直、ポートレート撮影では質感不足ですが、この価格でそこまで求めるのは無理なのでしょう。F8あたりまで絞ればキレのある画が得られますので、街角や風景のパンフォーカス向けです。
3514があまりに高価ですので、その間の価格帯での35ミリを期待します。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月3日 12:36 [399274-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
D7000に乗っけてます。50ミリ1.4Gと、とっかえひっかえ使っていますが。明るさと発色は1.4Gのが良いかな。ボケ具合はどっちも良好。軽さ、手軽さ、優劣つけがたく、ほとんど気分で使い分けています。ただ画角の差はけっこうデカイので、そこはシチュエーションで分けてます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月26日 14:03 [370408-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
初心者ですが、D300で500カット程撮影してのレビューです。
※サンプルの掲載について承諾を頂いています。
【操作性】
問題はまったくありません。あえて言うならば、フードを逆着けしているとピントリングが回せない事くらいでしょうか。
【表現力】
あっさり目の色合いで、程よくやわらかく人肌の表現に合うと思います。
コントラストの高いハッキリした発色が欲しければRAWで調整が必要です。
開放では一段とやわらかくなりますので、見る人が見ると甘いというのかもしれません。
ボケも綺麗ですね。ピント面が浮き出るように綺麗にボケてくれます。
【携帯性】
コンパクトで軽く文句なしです。
【機能性】
AF速度自体は普通〜やや遅めの部類だと思います。
ただし、フォーカス移動距離が短いので待ちきれないという事はありません。
ピントリングはもう少ししっとりした回し心地が欲しいですね。
【総評】
私には子供がいないので、パーティーや親戚の集まり等で使おうと購入しましたが、結果的にはストロボバウンスで撮ることの方が多く、あまり出番がありませんでした。
DX35ミリは、一人を撮るにはいい焦点距離だと思いますが、パーティーなどで多人数をフレームに収めるとなると、下がりきれない場合があります。
また、折角の明るさも、多人数相手では絞らざるを得ず、スピードが活かせない場合も多いです。
ただしじっくりと撮れて、背景ボケや室内での自然な明るさ暗さを表現したい場合はこちらを使います。もちろんストロボを使った方が歩留まりはいいのですが、これで撮れた写真はやわらかさと暖かさがあり、お子さんやペットに対する愛情も写しこまれる気がします。
お子さんやペットとの大切なひと時を楽しむように、じっくり撮りたい場合に向いていると思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月16日 02:42 [349629-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
操作性・表現力・操作性
→問題になることは無い。
機能性
→M/Aモードも付いているので、問題無い。
満足度
→DXフォーマットだと焦点距離は52.5mmとなり
広角を好む自分には望遠すぎてしまった。
またF1.8でも、室内撮影ではストロボは必要であることが良く分かった。
銀塩でも使えるようにDリングのAiAFレンズに統一するため
売ってしまった。
DXの標準レンズが欲しい人は、揃えておいて損は無いです!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月16日 02:08 [349622-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
D90の18-105レンズキットを約1年使い、明るいレンズが欲しいと思ったので中古で購入しました。このレンズがAモードの出番を増やし、構図を2次元でなく3次元的にとらえるきっかけを作ってくれました。少しは上達したかなと思っています。
f1.8の明るさに感動しています。実際使ってみると夜景での明るいレンズの威力を感じます。また、ボケ味もいい感じです。
操作性で3点をつけていますが、個人的にはフォーカスリングが扱いにくいです。
(むりだろうけど)VRがついていたら機能性満点にしました。
軽さ、大きさ共に文句なし。
最後に、今更ですが、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dのほうがフルサイズ機を買ったときに使えるからそっちのがよかったかな〜と思ってはいます。とはいえ製品自体には満足してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
