
よく投稿するカテゴリ
2019年10月4日 20:17 [1265151-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像@ 屋根裏の物置に保管中のパッケージです。 |
画像A 2010年秋頃の最初の組立PC当時の中身です。 |
画像B 現在、2台目の組立PCとして使用中。 |
2017年に馴染みのPCショップで2台目の組立PCの『Core i7 6700』を導入しました。
組立PCは、手持ちのソフトを有効に活用したかったのでWindows7で組み立てていただきネット環境に接続していません。
このPCケースは、2010年秋頃に最初に組立てたPCで使用して標題のとおり共用しました。
以下は、簡単な項目別評価です。
【デザイン】・・・5点
シンプルなデザインを気に入っています。
PCショップで初めて現物を見た時から唯一自分で選択しました。
【拡張性】・・・5点
SSD、HDD3台、BD&DVDプレイヤー各1台と自分の希望で詰め込むことができた拡張性充分のケースです。
【メンテナンス性】・・・5点
画像のように素人の私でも簡単に側面を外すことが可能で清掃やHDDの交換も簡単です。
【作りのよさ】・・・5点
結構重量を感じますが、その分堅牢なケースで満足しています。
丸9年使用していますが、まだまだ使用可能なケースです。
クーラーマスターの名前どおり冷却性も良さげなケースです。
【静音性】・・・5点
堅牢性も有って拡張性でも記載したパーツも組み込んでいるので静かな方だと思います。
【総評】・・・5点
正直なところ2台目の組立PCを新調するときは、ケースも新しいものにしようと考えましたが、馴染みのPCショップにこれはと思うケースがなかったため使いまわす結果となりました。
使い慣れてメンテナンスもしやすいこのPCケースを使いまわして良かったと満足度5点の製品です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月21日 09:53 [388336-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】まぁ普通と言えば普通。でもそれが案外難しい。最近変なデザイン多すぎでシンプルなのが無いなかでとてもシック。色が黒なので白のドライブを付けるとかなり浮きますね。
【拡張性】人に因ってどう拡張したいかでここは分かれると思いますが、余裕がかなりあります。
【メンテナンス性】HDDやドライブの取替えはかなり楽です。カードやボードの交換もしっかりと取り付け可能。電源の取り付けだけはかなり手を焼きます。そもそも防音剤をここまで着ける設計ではなさそうです。
【作りのよさ】値段の割りにすごい良いです。安心感さえあります。
【静音性】とてつもなく静音が良いです。たまげました。
【総評】安い、静音、メンテ性を求めるなら買いです。
電源の取り付けだけがネックでしょう。最初ビックリするでしょうが知っていれば問題なしのレベル。多分販売がある限り私はこれを買い続けるでしょう。もうケース付属の電源にはホトホト懲りました。電源別が最高。。。
ただしi5やi7、シルバー以上の電源、通気性の良いグラカードでないと夏は危険かもしれません。骨子のエッジがあるのは値段の高低関係なく、場合に因ってはエッジをとる必要もあるでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月17日 22:53 [314351-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ぶれてますね |
環境
CPU PhenomUX4 955@定格+鎌アングル(ファンレス)
MEM DDR3-1066 1GB*4
MB M4A785TD-V EVO
VGA HD5670
HDD WD3200AAKS+WD10EARS
PSU EA-650
、、、他
【デザイン】
全体的に統一感が取れており、目立ち過ぎず、安っぽ過ぎず、大人しめに綺麗に纏まっていると思います。
強いて言うならば、フロントの両サイドのパーツ(吸気口を兼ねる部分)が少々プラスチッキーで、それに対してフロントパネルは薄くヘアライン加工が施されており、比較的高級感があるため、その対比が少々目に付くかなぁ。という気もします。
正面のLEDは結構暗いです。といっても部屋の電気で掻き消えるほどではなく、個人的にはちょうどいいと思っています。
【拡張性】
端的に言うと普通、標準的だと思います。
グラボの大きさに関しては、背面PCIスロットから測って限界で275mmぐらいまでです。(リファレンスサイズのHD5850は入るが、リファHD5870は入らない。はずです)
もしかすると、一番下のシャドウベイを外せばもっと長いものも入るかもしれません。すみませんがこれは試していません。ただ、どの道発熱の問題があるのでこの辺が限界だろうと思います。
CPUファンの高さは、ヒートスプレッダから大体16cm位まででしょうか。鎌アングルでぎりぎりといったところです。
【メンテナンス性】
このケースの性質上、広さはありません。(狭くも無いですが)
5インチ及び3.5インチはツールフリーです。特にガタつくということもありません。
ただし、背面PCIスロットのツールフリー機構はかなり心許無いので、気になる方はネジ止めをお勧めします。
ちなみに、当方の個体では電源が入れ辛いということはなく、なんの抵抗もなく入りました。
【作りのよさ】
剛性はしっかりしており、共振や、筐体が大きく歪むようなこともありません。バリの処理も綺麗です。
反面、サイドパネルを止めるネジ穴がずれているようで、1本だけ固いです。残念ですが外れ個体と思われます。
【静音性】
今更言うこともないです。静かです。
ファンを変えればもっと静かにできると思うので、交換予定です。
【その他】
PhenomUX4 955+鎌アングルでファンレス運用をしています。温度は、アイドル41℃、Prime95実行中83~84℃です。(共にCoreTemp読み、室温23℃)
この様子だと、この先ファンレスは厳しいですね。
VGAは時間が無くまともに調べていませんが、HD5670でアイドル46℃、Crysisベンチ中で53℃です。
【総評】
PCに静かであることを求めるのならば、間違いの無い選択と思います。代償としてどうしても冷却効果は下がらざるを得ませんが、ハイエンドでガチガチに固めなければ工夫(と投資)次第で案外何とかなるように思います。当方も今後、HD5850を導入する予定です。
とはいえ、初心者の方や、あまり気苦労を背負いたくないという方もいらっしゃるでしょうから、個人的にはミドルレンジ志向な方々にぜひお勧めしたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月17日 10:22 [314211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
グラボを交換したら発熱量が随分減ったので、それなら静音ケースに引越そうと、コレをチョイス。
ANTECのSOLOとSONATAも使っていますが、同等の静けさです。
※設置環境や構成が異なりますので、安直な比較感想です。
フロントフェイスの高級感は、コレが一番高いと思います。
内部のつくりは、基本に忠実な配置で扱いやすいです。ただ、ANTECの方が剛性感を感じます。
ケース内部の空気フローも悪くないようで、引越し前は冷却重視ケースで使っていた構成だったのですが、CPU温度差は負荷時で6-7℃程度でした。
優秀な静音ケースだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月4日 10:23 [295640-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
当方の構成
i5 750
メモリ 4GB
ASUS P7P55D
SSD X-25M 80GB
HDD WD1.5TB WD2.0TB WD1.0TB
電源 TP-550
GPU 9800GT GE VF900-Cuに付け替え
CPUクーラー 刀3
[デザイン]
元々Soloとどちらが良いか迷っていましたが某所でお値打ち価格だったため
こちらを購入しました。 デザイン的にはこっちのほうが好きだったので。
夜中つけっぱなしにすることが多いため、前面LEDの光度合いが
気になったのですが全く気になりません。HDDランプも控えめで自分としては
大満足です。
[拡張性]
3.5インチベイが実質ケーブルで1つ埋まっているのでHDはそのままだと
4機までですね。(無理をすれば5つ入るかも)
5インチベイが5つもあり、ここまで不要なので3.5を増やして欲しいですね。
といっても、HDD個数は5インチマウンタでも増やせるので必要十分かと。
いっぱい積みたい人用はそれ用のケースで。
[メンテナンス性]
ドライブ系がねじレスで固定できるのはいいですね。ハードディスク交換も
蓋をあければ非常に楽です。ただ、防音スポンジがちょっと邪魔で
ケーブルに干渉したり配線がややしにくかったりしますかね。
5インチベイや電源の右側に大きく空きがあるのでそこに配線を押し込んで
やれば見た目きれいになります(笑)
[つくりの良さ]
フロントパネルが金属質で触るとひんやりしてていかにも高級感があります。
また、アルミケースの厚さも十分 高級静音シートが張られているので
1万円のケースとしては十分良い作りをしてると思います。
安いケースも所持していますが、なんというか安いケースは使いたくなくなりますね。
一点不満が。PCIスロットの止め具があまりにも意味無さ過ぎます。
よく破損したという発言をみますが、自分もやっちゃいました(-_-;;
プラスチックを何気に弄っていたらバキっと。 止め具で止めても全く
とまってなく抜き差ししただけで外れてしまうのでねじで止めています。
そこは改善してほしいですね。
[静音性]
これが一番の目的で、やはり定番の静音ケースということで音に神経質な
私でも十分に満足できました。これ以上を探すとなるとかなり難しいでしょう。
生活音にまぎれて電源をつけていることを忘れてしまいます。
ハードディスクも3台つけていますが、静音に定番のあるWDですので
音はほとんど聞こえません。振動もうまく抑えられていると思いますね。
ただ、元々のファンも静かですが、ケースファンを変えることで
レベルアップが可能です。
超静音ファン UCEV12に変えることで次元の違う静音性を得られます。
リアは簡単に交換できましたが、フロントは3.5ベイをはずさないと
付け替えられないのでちょっと手間でした。
この2つのファンを交換するともっともっと静音になりました。
(最初からこのファンつけろよといいたいですが、2つで4000円なんで文句はいいません(笑))
余談: マザーボードがひどいコイル鳴きをしており、これはどうにも
堪えられませんでした。(マザボ交換で解消)
蓋を開けるとピーヒョロロ〜♪してたのでSileoの静音性で気づく
のが遅れましたが、高周波ノイズはさすがに防ぎきれないみたいです。
[冷却性]
残念ながら静音性重視のために冷却性はあまりよくありません。
室温20℃程度の部屋でCPUが38℃〜40℃。ベンチマーク10分程度連続で
最大55℃あたりです。(CPUクーラーのおかげ)
蓋を開けるといきなり5℃くらいは下がるので、ここはトレードオフかな。
ハードディスクは35℃程度とファン近くにあるため冷えています。
[満足度]
とにかく静音重視というなら文句無くこのケースでしょう。
見た目も機能性も十分満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月3日 00:01 [295306-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
初自作ということで、売れ筋のANTEC SOLOをはじめに比較しましたが、ケースのフレームが組みずらいということで店員にこれを薦められました。
[デザイン]
堅実ながらもツボはしっかり抑えており、目立つクーラーマスターの六角形のロゴがないので好印象。ただリセットボタンが電源ボタンの下にあり間違えて押してしまう可能性ありです。
[拡張性]
空間は充分で、3.5インチベイ×2+5インチベイ×5もあるのでこの先しばらくは大丈夫でしょう。
[メンテナンス製]
静音性を重視して全面に吸音スポンジがあるのでやや組みづらいです。電源あたりはすんなりいきませんでしたが、なんとか入った感じ。ドライブがツールレスで入り、特にHDDが前面からセットできるのは楽で、サイドから設置するタイプは拡張ボードが邪魔して入れづらい事があったので雲泥の差でした。
[作りのよさ]
価格相当でしょう。バックのスロットはプラスチックの部品で固定するようになっており、きになる人はネジ止めした方がいいかも。
[静音性]
COREi7+静音電源のENAMAXのMODU82+EMD525AWTとの組み合わせでCPUファンの音が少しするくらいで気になりません。夏は熱対策はどうなのかわかりませんが…
初自作としては満足したケースです。長く付き合えそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月25日 10:55 [261884-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
今まで初自作のときに使った安物のケースを利用し続けていましたが、夜間つけっぱなしにしていると非常に煩いので、今回静かだと評判のこのケースを購入、交換してみました。
[デザイン]
文句なしですね。
電源のLEDも控えめで、夜寝るときに部屋の電気を消しても気にならないくらいです。
[拡張性]
3.5インチベイが実質一つなのはちょっと……。
まぁ、FDDは使うときだけ入れるか外付け買えばいいかと思い、妥協。
[メンテナンス性]
交換頻度の高いであろう、ドライブ類はスクリューレスで固定できる為、便利だと思います。
が、横向きなHDDベイと一面に張り巡らされた防音クッションのお陰で、HDD用のケーブル類の取り回しには注意が必要ですね。
最初、サイドパネルが閉まりませんでした……。
[作りのよさ]
皆様のレビューやクチコミを読んで心配していた「電源ユニットの入れにくさ」も心配したほどではなく、すんなりと装着できました。(決して人並み外れた豪腕というわけではありませんよ?)
電源を支える爪(?)の部分のクッションが、最初から付いているのでなく硬質なシール式のものを自分で貼るようになっていたのですが、これは昔からそうなのでしょうか?
このシール式のクッションは滑りもよく、今回同時購入した玄人志向のKRPW-J500Wは簡単に取り付けられました。
[静音性]
これはもう、言うまでもありませんね。
今まで聞えていた「ゴーッ」というか「ザーッ」というか、そういう風切り音がまったくと言って良いほど聞えません。夜中、枕元に置いてあっても気にならなくなりました。
逆に、今まで気にならなかったノートPCのファン音が気になるようになってしまいましたが(笑)
それでいて、ケース内温度やCPU温度は以前と1〜2度しか変わらず。
以前がどれだけ効率悪かったのかを思い知らされました……。
[満足度]
目的としていた静音化に加え、予想外に冷却面でも優れており、とても満足しています。
次のケースを買うのは相当先の話になりそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月20日 20:31 [246010-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
使い始めて1ヶ月ほどたちましたのでレビューしたいと思います。
【デザイン】
全体的に落ち着いているし、まとまったデザインでいいと思います。
【拡張性】
奥行きが若干短いため、最上位のVGAは入らないかもしれません。
シャドウベイまでの距離が約27cmほどですので、VGAのコネクタなどを考慮すると25cmのVGAがぎりぎり入るかなぐらいだと思います。
5inchベイが5個 3.5inchベイが2個、3.5inchシャドウベイが3個とスロットに関しては十分あります。
【メンテナンス性】
ケース左のカバーは手で回せるビス2個で、カバーをスライドさせてあけるので特に不自由なし。
前カバーははめ込んであるだけなのですが、なかなか硬くはまっているため結構力が要ります。また、外すときに前カバーを壊しちゃいそうでちょっと不安になります。ただ、今のところ十数回は外したりしてますがカバーは壊れてませんのでそんなに気を使わなくても大丈夫のようです。
マザーボード取り付け板には裏配線用の穴などはないため、電源がプラグインタイプではない場合は配線を考えながら配置したほうがよい。ただし、5inchベイが結構あるのでその空きスペースに使わない配線を押し込めるのでそこまで配線が面倒ではないと思います。
フロントファンを交換する際はシャドウベイを取り外さないとできないため、少々めんどくさいです。
【つくりのよさ】
電源取り付けスペースがやたらきついです。ほかのレビューでもありますが、防音材が敷き詰めてあるため、かなり力がいります。
私の場合は、硬すぎて最初電源が完全には入りませんでした。
そのまま、1日放置してからもう一度試したら何とか入ってくれました。
防音材がだいぶ圧縮されたため入ったのだと思います。
HDDは専用のマウンタを使うことでシャドウベイに装着できるため、ビスいらずです。
そのほか、ケースの剛性はカバー内側にこれでもかというほど防音材をつけてあるため、しっかりしたつくりになっています。
【静音性】
防音材とサイド/トップに穴がないこともり、静音性に関してはバツグンだと思います。
ただ付属のファンは多少回転音が気になるため、追求したければさらに静音のファンに交換したほうが良いと思います。
【総合】
いろいろ書きましたが、総合しての満足度は非常に高いです。
基本的なつくりはしっかりしたものになっているため、更なる静音性や冷却性を追及しやすいかと思います。フロントとリアしか通風孔がないため、冷却性はゲーマー向けケースにかなわないと思いますが、自分でエアフローを考えていろいろやっていく楽しみもあります。(これぞ自作の醍醐味?)
安定したケースだと思いますので、長く付き合っていけそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月18日 13:06 [220696-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
だいぶレビューが潤ってきたので私が買う際に気になっていた点だけ述べてみると…
・電源が上部にあるため余ったケーブルは5インチベイに詰めればいいので、
下部設置タイプよりはエアフロー問題は解決しそう。でもP183あたりと比べると
ケーブル類がどうも詰まってしまう感じ。サイズ的に仕方ない。
・どうしても熱がこもってしまうのでフロントファン必須、出来ればファンコンも
といってもHDDを2つ取り付けているので、それが邪魔してどうもフロントファンは
空気の循環というより、HDDを冷やす程度になってしまう。
・クロシコの三連ファンのGTX260は難なく装着できました
HDDがサイドから設置するタイプなのでHDDのケーブルをそこまで気にしなくてもいい
・今のVGAの前はELSAの9800GTXを使っていましたが、前のケースでは
アイドル時でもファンが結構聞こえて気になって気になっていましたが、
このケースでは聞こえません。ここはさすがと言ったところか
もともと静音性のないケースからの換装でしたので私としては満足しました
やはりサイドファンがないのが大きいのでしょうが、熱はこもります
CPUはそれほど温度は変わりませんでしたが、VGAはサイドファン有りのケースと比べると、2〜6℃は違うと思います
上記にも書きましたが、高負荷時はファンコンあれば夏でも乗り切れるでしょう
まあ私の地域は夏でも寒いのであまり気にしませんが…失礼余談でしたね
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月28日 21:23 [214262-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
看板通り、静音ということをテーマによく作り込まれたケースだなあという感想です。SOLOの方がフロントパネルが開く作りになっている点(Sileo500ははめ込み式)などではちょっと上かなと、、という気もしますが、デザイン性などではこちらの方が好みです。電源下部を横に通る柱もないので内部も広く使えますし、拡張ベイも十二分、工具なしで取り付けられる点もよく考えられていると思いました。これに静音の電源やCPUクーラーを組み合わせることで、ほぼ満足のいく静音パソコンに仕上げることができたと思います。
少し残念な点として、ケース付属のファンも十分に静かなのですが、もっと静かなファンもあるということ。12pファンは時々、やや回転音を出すものがありますが、ケース付属のファンは少しですが回転音を出していました。ほとんど気にならないレベルなのですが、静音ケースを名のるなら、徹底的にこだわってほしかった気もします。また整備性の問題として、Fファンの取り外しがやや面倒という点が上げられます。
些細な点を欠点としてあげましたが、通常は問題にならないレベルですので、全体的に良くできたケースだと思います。ちなみに電源はEnermaxのEES400AWT、CPUクーラーは鎌アングルの組み合わせで使っています。すべて12pファンで常用時のファンの回転数はほぼ1000回転以下になるので本当に静かです。過去にあれこれ苦労して静音化に取り組んだのが嘘のようです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月5日 21:19 [197810-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
九十九電機の閉店棚卸セールで通常価格の50%OFFの6400円で購入。
Antec SOLOで組んでいた中身を丸ごと移植してみて比較。
おそらくSOLOとどちらかを購入検討している人は多いのでは?
P5K-EでC2DのE6850、電源はENERMAXのMODU82+525W。
起動ドライブはSSDで、HDDを5400回転の1TB(Samsungの103UI)を3台積んでいる状態
静かさはかなりアップした感じです。前後についている付属の800rpmファンも静か。
全体のガッチリ感、作り自体はSoloのほうが上ですが、圧倒的な防音材で静かにしているという感じかな。
マザーボードへのアクセスや電源の取り回しはSoloより上なので、
ベイ数も多いし、頻繁に中へアクセスしていじり倒したい人はこちらのほうがおススメです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月23日 19:22 [194628-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
静音シートが電源取付部分にもついているため余裕が無く、電源取付時にはかなり力が必要でしたが、製品自体は非常に満足のいくものでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月13日 23:00 [190819-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
