
レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年2月21日 09:53 [388336-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】まぁ普通と言えば普通。でもそれが案外難しい。最近変なデザイン多すぎでシンプルなのが無いなかでとてもシック。色が黒なので白のドライブを付けるとかなり浮きますね。
【拡張性】人に因ってどう拡張したいかでここは分かれると思いますが、余裕がかなりあります。
【メンテナンス性】HDDやドライブの取替えはかなり楽です。カードやボードの交換もしっかりと取り付け可能。電源の取り付けだけはかなり手を焼きます。そもそも防音剤をここまで着ける設計ではなさそうです。
【作りのよさ】値段の割りにすごい良いです。安心感さえあります。
【静音性】とてつもなく静音が良いです。たまげました。
【総評】安い、静音、メンテ性を求めるなら買いです。
電源の取り付けだけがネックでしょう。最初ビックリするでしょうが知っていれば問題なしのレベル。多分販売がある限り私はこれを買い続けるでしょう。もうケース付属の電源にはホトホト懲りました。電源別が最高。。。
ただしi5やi7、シルバー以上の電源、通気性の良いグラカードでないと夏は危険かもしれません。骨子のエッジがあるのは値段の高低関係なく、場合に因ってはエッジをとる必要もあるでしょう。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月17日 22:53 [314351-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ぶれてますね |
環境
CPU PhenomUX4 955@定格+鎌アングル(ファンレス)
MEM DDR3-1066 1GB*4
MB M4A785TD-V EVO
VGA HD5670
HDD WD3200AAKS+WD10EARS
PSU EA-650
、、、他
【デザイン】
全体的に統一感が取れており、目立ち過ぎず、安っぽ過ぎず、大人しめに綺麗に纏まっていると思います。
強いて言うならば、フロントの両サイドのパーツ(吸気口を兼ねる部分)が少々プラスチッキーで、それに対してフロントパネルは薄くヘアライン加工が施されており、比較的高級感があるため、その対比が少々目に付くかなぁ。という気もします。
正面のLEDは結構暗いです。といっても部屋の電気で掻き消えるほどではなく、個人的にはちょうどいいと思っています。
【拡張性】
端的に言うと普通、標準的だと思います。
グラボの大きさに関しては、背面PCIスロットから測って限界で275mmぐらいまでです。(リファレンスサイズのHD5850は入るが、リファHD5870は入らない。はずです)
もしかすると、一番下のシャドウベイを外せばもっと長いものも入るかもしれません。すみませんがこれは試していません。ただ、どの道発熱の問題があるのでこの辺が限界だろうと思います。
CPUファンの高さは、ヒートスプレッダから大体16cm位まででしょうか。鎌アングルでぎりぎりといったところです。
【メンテナンス性】
このケースの性質上、広さはありません。(狭くも無いですが)
5インチ及び3.5インチはツールフリーです。特にガタつくということもありません。
ただし、背面PCIスロットのツールフリー機構はかなり心許無いので、気になる方はネジ止めをお勧めします。
ちなみに、当方の個体では電源が入れ辛いということはなく、なんの抵抗もなく入りました。
【作りのよさ】
剛性はしっかりしており、共振や、筐体が大きく歪むようなこともありません。バリの処理も綺麗です。
反面、サイドパネルを止めるネジ穴がずれているようで、1本だけ固いです。残念ですが外れ個体と思われます。
【静音性】
今更言うこともないです。静かです。
ファンを変えればもっと静かにできると思うので、交換予定です。
【その他】
PhenomUX4 955+鎌アングルでファンレス運用をしています。温度は、アイドル41℃、Prime95実行中83~84℃です。(共にCoreTemp読み、室温23℃)
この様子だと、この先ファンレスは厳しいですね。
VGAは時間が無くまともに調べていませんが、HD5670でアイドル46℃、Crysisベンチ中で53℃です。
【総評】
PCに静かであることを求めるのならば、間違いの無い選択と思います。代償としてどうしても冷却効果は下がらざるを得ませんが、ハイエンドでガチガチに固めなければ工夫(と投資)次第で案外何とかなるように思います。当方も今後、HD5850を導入する予定です。
とはいえ、初心者の方や、あまり気苦労を背負いたくないという方もいらっしゃるでしょうから、個人的にはミドルレンジ志向な方々にぜひお勧めしたいと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月10日 02:01 [265497-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
メインPC更新の際に購入しました。
前のメインPCのケースはAntec SOLOでした。
デザインは可も無く不可も無くなのですがHDDのアクセスランプの色と場所がちょっとどうかなと思います。電源は着けやすいですね。
拡張性としてはRADEON4870位までなら入りそうです。5870は無理かな〜
HDD3台というシャドウベイはどうかな〜と思います。個人的には5インチベイが5つはいらない気がする。
作りは1点だけ不満が。
3.5インチベイにFDD取り付けようとしたんですが付属のレールが曲がって固定不可能になったため断念しました。
無理な取り付けとかしたわけじゃないのに壊れたのはちょっと… 予備もついてないし…
5インチベイの方は問題なかったんですがね。
それ以外の作りは割としっかりしています。
皆さんが書かれているような電源が入れづらいということもありませんでした。
少し力を入たらすんなり入りましたよ。
静音性はSOLOより格段に静かですがHDDのアクセス音が少し耳につきますね。こちらはSOLOの方が静かでした。
まぁシステム用のストレージはSSDなのでほとんどHDDにはアクセスしないんですが…
総合的に見れば価格の割にいいケースだと思いますが3.5インチベイがなぁ…
私のがハズレ個体だっただけだとは思いますが…
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
