D-212EX [ペア] レビュー・評価

2009年 2月14日 発売

D-212EX [ペア]

  • 剛性を飛躍的に高めた「A-OMFモノコックウーハー振動板]を搭載した2ウェイスピーカー。
  • 「リング型ツィーター振動板」は、表面にチタンコーティングを施して高硬度化を図り、より正確かつ緻密な音色に。
  • 不要な音の輻射を防ぐため、円筒ダクトではなく、矩形ダクトによる「AERO ACOUSTIC DRIVE」を採用。
D-212EX [ペア] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥66,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:37Hz〜100KHz インピーダンス:4Ω D-212EX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]の店頭購入
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

D-212EX [ペア]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月14日

  • D-212EX [ペア]の価格比較
  • D-212EX [ペア]の店頭購入
  • D-212EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-212EX [ペア]のレビュー
  • D-212EX [ペア]のクチコミ
  • D-212EX [ペア]の画像・動画
  • D-212EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-212EX [ペア]のオークション

満足度:4.38
(カテゴリ平均:4.51
レビュー投稿数:27人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.39 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.60 4.37 -位
中音の音質 中音部の音質の良さ 4.50 4.41 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.10 4.16 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.68 4.39 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

D-212EX [ペア]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

A 147さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:207人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
17件
0件
自動車(本体)
4件
13件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ3

同じONKYOのD-N9NXからの買い替えです。音が格段に繊細、リアル、分厚く、そして前に出てくるようになりました。
(最安値で値段差が3倍近くあるので当たり前といえば、当たり前ですが・・・)
特に、音の強弱の再現が良く、音量を上げなくても、弱の部分がしっかり聞こえます。
エンクロージャーの大きさや、ウーファーの大きさは、同じぐらいなのに、重さはD-N9NXの3.9kgに比べて、6.9キロもあります。表面から見えないいろいろな部分に手が入っているんだと思います。

縁があって再度購入しました。様々なスピーカーを使ってきましたが、やはりいいスピーカーです。今なら3万円程度で買えますので、下手な海外製のエントリー買うよりいいでしょう。音に濁りがなくクリアです。
決してD-N9NXの音が悪いわけではありませんが、D-212EXに比べると薄っぺらい・・・最初からこっちを買っていれば良かったと思うぐらい違います。予算が許すなら、絶対に後悔しないと思います。

クラシック、ジャズ、ポップス、ロックなどいろいろ聴きましたが、広く対応できていると思います。

ONKYOを買うならこれ以上の機種を選んだほうが後々後悔はないと思います。

参考になった12人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

YoshidaFactoryさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
2件
AVアンプ
1件
0件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
中音の音質4
低音の音質2
サイズ5

他の方の言うとおり、低音の鳴りは非常にムラがあります。
聞いていてとても気になりますが、それよりも音割れのほうがとても目立ちます。
中音高音低音共によく音割れします。(追記:アンプの音割れでした。)
スピーカの不良か、アンプの不良か、プレーヤーの不良か、音源の不良か...
いろんな音源で音割れするので音源依存ではないことはわかりましたがとても気になります。
プレーヤー依存であることを願いますが、原因解明次第追記したいと思います。
アンプの方で低音を減らしてサブウーファーつければ低音に関しては少し解決されるかと思いますが、私は安物のサブウーファーしかないので断言はできません。
低音にうるさいと自負される方はおすすめできません。
奮発するスピーカーの1台目にはいいと思います。
逆に最初から10万超えのスピーカーを買っても猫に小判をやるようなものだと思います。
あえてこちらのスピーカーから入ったほうが、自分の好みもわかりますし、もっと高いスピーカー選びで成功できると思います。

購入にあたって後悔するような商品ではありませんし、そのへんのコンポなどの付属のスピーカーとは土俵が全然違います。
ステップの一段としていかがでしょうか。
同じくらいのランク以下からの買い替えはおすすめしません。
価格対品質は良好です。
基本的にはいい音していると思います。
私はこのスピーカーで成長しました。

追記の追記
ピュアオーディオでは低音足らずな感じが強いです…
どなたか解消法ご存知ないですか…?


音割れの件、追記にて修正しました。ご了承ください。

参考になった10人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

セブンスターBOXさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
33件
スピーカー
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

今になって、やっと買いました。定価の半額以下…さらに楽天ポイント利用で1万円!かなりお買い得感ありますね。

総合的に素晴らしい商品ですが、デザインだけは、総突板仕上げが私の好みですので、その分マイナス。
あくまで好みの問題です。これが最高という方もいらっしゃるでしょう。

さて、今回の目的用途は事務机上のデスクトップPC用SPとしてです。
スチール製の事務机に共振防止粘着シート3点の直置き(経験上、私は下手なインシュレーターよりコレの方がSP本来のパフォーマンスを発揮できると感じています)で、ニアフィールド(80p正三角形)使用です。

使用システムは単純で、PCのSP端子(RCA変換ケーブル)→FX-AUDIO- FX202J(ベルデン8470バナナ加工1m)→当機
…これで十分素晴らしい音が出てます。

開梱・設置後すぐに「エイジング専用CD」を12時間程度連続再生。その後、普通に使用していますが、初めからバランス良く鳴っている気がしますし、まだまだ良くなっていってる感じです。
3週間使用後の最近は、別システムで使用しているD-77FRXにも通じる「中高音の華やかさ」と「豊かだが誇張しすぎない低音域」とのバランス…ONKYOらしい音になってきました(もちろん絶対的な音圧は違いますが)。

実は、当機を購入するまで、JBL4312Aを上記の同じセッティング環境でPC用に使用していました。
(アホみたいでしょ?…メチャ邪魔でしたけど、これはこれで気に入ってましたが 苦笑)
元々、小型スピーカーは、JBL STUDIO 230&LX44、BOSE 111 & 201MM&301V、ONKYO D200Liverpool、DENON SC-F102SG などを所有しています。
所有機はすべて気に入っておりますが、あらゆる部屋に別個のシステムを組んでいるものですから…上手にSPのシェアリングができずに…汗

所有中では、当機はDENONと並び最小の部類に入ります。しかしながら、音の解像度・密度の表現力は個性的で素晴らしく、単なる大きさを超えた特別な存在です。似たようなデザイン・大きさの安物の他者とは、投入技術や音質で別次元…比較になりませんね。

さてさて、4312Aとの入れ替え直後の感想ですが…、当機の豊かな低域のせいか、心配していた物足りなさを一切感じません。
むしろダウンサイジングによる定位の良さや全体音のバランスの良さに感動しています。
(何より机上がスッキリ!仕事がしやすくなりました 笑)。

どうしても、この手の小型スピーカーを中〜大型の代替的にレビューされる方も多いですが、比較はナンセンス!
小型スピーカーにしかない良さ…というか、個性を楽しみたいと思います。
ただ、残念なのは「楽しめる」レベルに達してない個体も星の数…。
当機は名機の域…だと、私は思います。ストックできて幸運でした。

参考になった12人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハングタフさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
129件
デスクトップパソコン
0件
48件
ノートパソコン
0件
27件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質3
中音の音質3
低音の音質3
サイズ3

最近スピーカーに凝って安物?ばかりで取っ替え引っ替えしてます。
d112EXTを一年前に購入して満足はしていたのですが、Amazonポイントが余ってるのと、こちらの製品が再び底値近辺で在庫ありだった為、7年も前の製品ですが勢いで視聴無しで購入してしまいました。(笑)
レビューでd112EXTとの比較をなされている方がいましたが、概ね同感でした。
自分の比較感想ですが、
高音と中音の作りはd112EXTと似ていると思います。212の方が全体的に解像度があるかなって気がしないでも無いですが、高価な製品を贔屓目にしてしまっているからかもしれません(笑)。
112で気になった箱鳴りも212では多少スッキリした感じです。これは贔屓目なしにそう感じました。まあ、微妙ですが…
さて、皆さんが話題にする低音ですが、確かに癖がありますね。112よりは下の方まで出ますよ。と言うか112は全体の繋がりが素直な鳴りですが、212は低い方までカバーして分離が悪い?解像度が悪い?気もするし、キックの音が人によっては柔らか過ぎ?に感じるかもしれません。しかし、決してショボいと言うわけで無く、迫力は断然212のがあります。(ウーハーの大きさも違いますので…)
この違いをどう捉えるかは、聞く人次第ですかね。実際自分がこちらに切り替えての第一印象が、全体的にゴージャスにアップグレードされたと思いました。
数千円の差なら212を勧めますが、112EXTが16000円と今やどんどん安くなって、超お値打ち頃ですので、コスパ重視で112EXTですかね。

使用目的
ロック
テレビ
設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yado69さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
9件
ノートパソコン
2件
0件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
中音の音質4
低音の音質4
サイズ5

使用環境は広さ30平米強の店舗です。
ビクターの古い店舗用のスピーカーを天吊り設置しておりましたが、音質に明らかな劣化が感じられるので、買い換えました。

能率が良くないとのことで、音が隅々までまわるのか心配でしたが、問題ありませんでした。
鳴らし始めはこもっていましたが、徐々に抜けが良くなってきています。

低音は、予想以上に出ています。
背面がガラス窓に薄手のカーテンなのですが、ベストの距離を模索中です。
近ければ低音が良くなって、ロックなどは気持ち良いのですが、解像度は落ちるように思います。

中音は、当方の設置方法だと引っ込み気味だと思いましたが、徐々に前に出てきているようです。

高音は、十分に鳴っていますが、伸びが足らない感じです。
エージングが進んで良くなることを期待しています。

定位はかなりしっかりしているようです。

聴いた瞬間に震えるぐらいの高音質と言うわけではありませんが、素人でもわかる音の良さです。
困ったことにチープなCDプレーヤーの歪みやノイズが分かるようになってしまいました。

使用目的
ジャズ
ロック
設置場所
その他
広さ
20〜23畳

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ルーク2401さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
5件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
6件
CDプレーヤー
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
中音の音質4
低音の音質4
サイズ5

今までA-905FX2.C-705FX2+112EXLTDで使ってましたが、INTEC205のパンフを見ると基本D-212EXなのでこちらのほうが合うのかと気になって仕方がありませんでした。
112EXLTDは低音から高音まで、とても切れがよく、アンプ1/4つまみ以下でも音が弾みますが、ただ音が前に出すぎる感じでした。
一方、INTEC275のD-302Eは対照的にしっとりとした深さのある音でした。
その中間に位置するのかなと予想しました。
112EXLTDから切り替えた時は、全体的に地味な感じに聴こえましたが、長く聴いても飽きが来ない音色かな。
まだモーツァルトでエージングしております。この音嫌いじゃないな。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

迷えるクラヲタ人さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
0件
プリメインアンプ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質4
サイズ4

1階リビングのサブシステムで使用。プリメインアンプがMARANZのPM6005、CDプレーヤーがONKYOのC-S5vlです。
112EXTは10cmウーファーと小さいため、小音量時だと内声部(チェロ・ヴィオラ)が耳に届かないもどかしさを感じていたので。

どうしようかと。価格コムを見ていたらどうもD-212EXはもうすぐモデルチェンジするのか、価格が大幅に下落している。そこで思い切って買いました。決め手はやはり、13cmウーファーです。設置する場所的に、このサイズがぎりぎりでした。

両方ともフロントにバスレフダクトがあるという点で、他社のスピーカーより設置に気を遣わなくて済むのもポイント。(背面のスペースをそんなに必要としない。その代り、バスレフポートの位置上、直置きは×ですが。)

結果として、解像度・低音の出は間違いなく上がりました。小音量でもチェロ・ヴィオラがよく聴こえるようになり、J-POPだとベースの音がクッキリし、ボーカルがより艶っぽくなりました。高域もよく伸びてピアノもより煌びやかに、そして明らかにレンジが広がりました。

レスポンスの良さ(低音のポンッと出てくる感じなど)は、10cmウーファーでダクトの口が大きい112EXTの方がよかったかなとも思いますが、総合力で勝ります。心配していたアンプとCDプレーヤーの相性も良かったみたいです。音は奥に広がるという感じより、前に飛び出してくる印象で、これは好みの問題ですが、せいぜい中音量でしか聴けない私には好ましい音です。

逆に、他のレビューでも書かれていましたが、多少ドンシャリ傾向の音づくりです。でも多少そういう要素がなければ、小音量時に音が細ってしまう。そこはインシュレーターとスピーカーケーブル、セッティングも含めて調整し、低音の切れが良くなったので、なんとかその欠点は解消。

試してはいませんが、アンプを押し入れに眠っているONKYOのA-5VLにすればもう少し低音はタイトになるでしょう。でも解像度は少し劣るが声に艶っぽさがあり、音場の広がりがあるPM6005のほうが聴き疲れしない。おそらくアンプをDENONにするとこれはミスマッチになる可能性大。DENONアンプは、低音量感型なので調整しても駄目だと思います。この212EXはONKYOかMARANZが合っている。(海外メーカーでいいのがあるかもしれませんが、この価格帯での話です)

もしよければブログを参考に→ http://classic-cdreview.seesaa.net/article/421684469.html

今では112EXTと5,000円位しか差が無いので、設置スペースさえ許せば間違いなく今が買い時です。(生産終了が決まった瞬間、ONKYOのA-5VLは値段が高騰しましたよね)2009年発売ですが、ハイレゾにも対応できる仕様ですので。

比較製品
ONKYO > D-112EXT(D) [ペア]
使用目的
クラシック・オペラ
ロック
テレビ
設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぬまおやじさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
11件
携帯テレビ・ポータブルテレビ
1件
2件
ミニコンポ・セットコンポ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

レシーバーはオンキョー CR−N755です。当初D−121EXと迷いスピーカー切換えスイッチで212と121を瞬時に切り替えて比較しました。(新橋のヤマダがそういった設備だったので良かったです。それ以外のお店では別々のセットだったので行ったり来たり)
パンチは121のほうがありましたが(低音の押しが強い)中低音でぼやける感じがありましたのでこちらに決めました。(値段の分??)また、こちらのほうが全体のバランスが良い感じもしました。

使用目的
ロック
設置場所
リビング
広さ
8〜11畳

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

toris01さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
3件
自動車(本体)
1件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
中音の音質4
低音の音質4
サイズ5

左側SPネットを外しています。

右側SP

全体

【デザイン】
今頃にしては良いデザインだと思います。
【高音の音質】
100kHzまでの超広帯域再生が対応しているせいか、きれいに再生出来ていて良いです。
【中音の音質】
ワイドレンジタイプだと中域(特にボーカル)はうまく再生出来ないと言うことが有るけど、このスピーカーはウーファー、ツィーター、ネットワーク回路が上手くチューニングされていてボーカル上手く出ています。
【低音の音質】
一番心配していた部分ですけど、このサイズにしては良く出ています。
【サイズ】
スピーカースタンドの関係でこのスピーカーはサイズ的に丁度言いと思います。
【総評】
アンプはケンウッドのKAF-7002と繋いでいて相性を心配していたけど上記コメントの書き込みとおりうまく再生出ています。
このスピーカーの前はパイオニアのS-N901-LRを繋いでいたけど箱鳴りと全体的に濁り的みたいな音が出ていたため、丁度このスピーカーが安かった為買いました。

オーディオの構成
 スピーカー:これ

 アンプ:ケンウッドKAF-7002

 CDプレイヤー:ケンウッドDPF-7002

 スピーカースタンド:タオックEST-60HL

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Purple-Townさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー
8件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
スピーカー
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質4
サイズ5

同メーカーのA-905FX2に接続してダイレクトモードで使用しています。
使用環境は六畳の部屋でデスク上に設置してニアフィールドスタイルでのリスニングです。
音質は低音から高音までのバランスが良く、特に中高音域の音質がクリアで聴きやすいです。
他でも御指摘がありますように音源によっては低音不足に感じる場合があります。
中高音の音が良いためニアフィールドリスニングで歌物を聴くとヴォーカルの口の動きや湿り気などをリアルに感じる事ができます。
この価格帯のスピーカーの中では扱いやすい製品だと思います。

使用目的
ジャズ
ロック
設置場所
寝室・自室
広さ
6畳未満

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

スーパーレモンチューハイさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
3件
33件
プリメインアンプ
1件
2件
タブレットPC
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質3
中音の音質4
低音の音質1
サイズ5

試聴した結果

音の分解能力は凄い

かなり低音の鳴り方がウザい感じた

何も知らない初心者が買って満足する10万円以下のスピーカーかな

音は相変わらず個性がなくつまらない

家電量販店で手頃に買える安物スピーカー

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ディオバビロンさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
5件
25件
デジタルカメラ
1件
11件
レンズ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

オンキョーのスピーカーは初めて購入しました。友達が昔のモニター2000やD- 102CXを持っていて、その硬質ながらもクリアなスピーカーサウンドの描写性が前から気になっていたこともあり、今回リビングに置くのに具合が良いサイズのこのD-212 EXを買うことにしました。

そしてある程度セッティングが煮詰まってきてエージングも進んできたようなのでレポートしたいと思います。
なお駆動しているアンプはTOPPINGのTP-20MkUです。

まずこのスピーカーの音の傾向は多少ドンシャリ型で音のコントラスト強めでクールでシャープ、ハイスピードでやや硬質な音調を持ちます。
こうゆう音の好きな私などには良いですが、柔らかで優しい方向のスピーカーではありません。(ゆったり感は出ます)まずここで好みが別れるところかもしれません。

なのでロックや打ち込み系の音はとても歯切れよくダイナミックな張り出しがあり爽快な鳴り方をします。フロント下部にスリッドタイプのバスレフポートがあるのもこうゆうストレートな音調表現に1役買っているのかもしれません。

ジャズはどうでしょう。
切れの良さや精細なスピード感が出てきて録音の良いソースだと演奏者の細かいテクニックが見えるかのようなリアルな表現、中でも特にウッドベースの速いパッセージのコテコテッとした音の浮き上がり感(硬質感とも言えます)が小気味よい感じで私的に好みです。
高音から低音にかけて切れのある立体感が炸裂する感じ。

じゃクラシックはダメなのか?と言うといやいや、各楽器の音をよく分解して綺麗に聴けると思います。
柔らかな表現ではないが中高音の細かい粒立ちや音離れがよくパッと瞬間広がるような空間表現が鮮やか、そして次の瞬間にマイルドな感覚が後から追って心に響いてくるような感じでテレビのCMでクラシックの音源バックでよくかかりますが、軽く聞き惚れてもう一度再生して聴くことがよくあります。
CMにもよりますが、CM側も録音クォリティにお金かけてるのがわかる感じがします。
中低音がしっかり出ているせいかこうゆうソースを聴くと意外に落ち着いたゆったりした面もあることに気付きます。
↑こうしてみると結構オールマイティじゃん?(笑)
私感ですが、完成度は高いと思います。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

intronさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
15件
プリメインアンプ
0件
6件
有線ブロードバンドルーター
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン無評価
高音の音質4
中音の音質4
低音の音質3
サイズ無評価

高域、中域についてはこの値段なりの音質です。特にこれといった特徴はありません。一方、低域には著しいクセがあります。50Hz以上の軽い低音はあまり出ません。ちょっと聴くと低音が足りないように感じるのですが、50Hzよりも低い重低音は強烈に出ます。バスレフのチューニングが50Hz以下に合わせてあるようです。従って重低音域を含んだソースを聴くと低音のバランスが崩れてしまいます。

軽い低音はあまり出ない一方で、重低音は強くブーストされて出るので不自然な鳴り方です。そもそもこのサイズのスピーカでカタログスペック上、再生周波数帯域の下が37Hzからとはいかにも極端です。低音に定評のあるBOSEのスピーカでは、コンパクトな割に重低音もよく出ますが、それでも低音全体のバランスは自然です。残念ながらONKYOのこのスピーカにはそうした低音の質を求めることは無理なようです。

これなら他の普通のスピーカのように、このサイズなりに重低音は出なくてもよいので普通にバランスの取れた自然な低音のほうがよいと思ってしまいます。とにかく著しくクセの強い低音の鳴り方をするのでオススメはできません。

設置場所
リビング
広さ
6〜7畳

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OoinaruHimajinさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
0件
プリメインアンプ
2件
0件
CDプレーヤー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

【デザイン】
 下部のダクトがアクセントとなりグッドです。
 下部は全周プラステック製〔?〕で黒色なので、転倒防止のため黒色の
 ガムテープでスピーカー受け台に固定しています。同色で目立たず
 はがしても跡が分かりにくい。
【高音の音質】
 満足
【中音の音質】
 満足
【低音の音質】
 満足
【サイズ】
 特に問題なし
【総評】
 D-412-EXを買って数ヶ月後、大型家電量販店で在庫処分で大幅
 値引きしてたので思わず衝動買いしました。
 D-412-EXと音質の比較しましたが、私の耳では違いはよく分かり
 ません。
 特にクリアな低音には大満足です。
 

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

私も同じ現象さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
0件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

【デザイン】
小さいけど、きれいで満足。高級感あり。

【高音の音質】
クリアな音。

【中音の音質】
ボーカルが語ってくれる。すごい。

【低音の音質】
やや物足りないパワーだったのですが、設定をあげたら問題なくなりました。ボリューム上げると結構ズンズンくるし、嫌いなこもった音は皆無です。ストレスないです。
ワンランク下のモデルの視聴をしたとき、高音の雑さとか、低音のこもり感が気になり、皆さんの意見を信じてこのモデルを視聴もせずに購入しました。
ケンウッドのR-K731とつないでいますが、相性はいいと思います。

【サイズ】
気持ちもう少し高さがほしい。

【総評】
昔使っていたD-77に比べたら音質は同じ。あんな大きな音はもう出せないので、これで十分です。この値段でこの音質。技術の進歩に感動しました。

使用目的
ロック
設置場所
寝室・自室
広さ
6畳未満

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

D-212EX [ペア]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D-212EX [ペア]
ONKYO

D-212EX [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月14日

D-212EX [ペア]をお気に入り製品に追加する <227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スピーカー)

ご注意