μ-9000
ビューティーモード/顔検出機能/光学10倍ズームレンズを備えた薄型デジカメ(1200万画素)。価格はオープン
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.54 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.23 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
4.21 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.69 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.07 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.16 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.54 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.49 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年6月17日 13:06 [1463751-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
本年5月末に、外観極上の本機をジャンク(500円)で発見。速攻で入手した。
諸般の事情でバッテリーが用意できるまでの1ヶ月が本当に長かったこと。
又、正常に動作するのかも気になるモヤモヤした期間だった。やっと準備が
整い、ドキドキしながら火入れ。動いた!年月日・設定諸々を入力し、
被写体へ向けシャッターをきる。その他全機能チェックし正常を確認。
安堵感に包まれた。
【デザイン】
シャンパンゴールドとシルバーメッキが美しく高級感を醸し出す。
【画質】
自然な発色が良い。オリンパス・ブルー最高。
1年程前にμ-7020を入手していたので、予想通りの画質ではあった。
【操作性】
ズームボタンは、ちと難あり。μ-7020の様なシーソータイプの方が良かった。
【バッテリー】
純正バッテリーは使ってないので分からないが、互換バッテリーで不満なし。
【携帯性】
10倍ズームレンズのせいか、厚みと重みを感じる。
【機能性】
10倍ズーム&デジタルズームが売りだが最大倍率は画質が×で使えないが、
ファインズームと多才な撮影モードで、通常撮影では不満なし。
【液晶】
屋外でも見やすいのが良い
【ホールド感】
普通にホールド出来て安定感がある。
【総評】
オリンパスは、X200・FE-190・FE-310・μ-7020・C730・C2040・C3040・SP-560UZ・
SP-570UZ・STYLUS SP-100EEを所有しているが、どれもが特徴があり、又1台嬉しい逸品が加わり、カメラライフが一層楽しくなりそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年6月12日 07:14 [602439-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2010年7月18日 09:26 [328406-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
全体的に無難に収まっているカメラだと思います。
長所
・10倍の機体にしては、小さくてよい。
・スーパーマクロはなかなか精密に取れますよ。肌の状態とかも鮮明に撮れたりします。
・液晶は、別段これは鮮明と言うほどでないですが、全然ストレスに感じるほど悪くないです、光度も高く使用感は悪くないかと。
・デザインはゴールドですが、派手さもなく、地味でもなく私はかなり好きです。
・10倍ズームとデジタルズームを使えば、結構肉眼で見えない物も鮮明に見えたりします。4,5倍の機体には無い満足感がありますので、ぜひ体験して欲しいです。
・レンズが動く時の音がかっこいいです。キュイーンと鳴ります。
・パノラマが簡単に撮れる。他のレビューにあるような、継目が気になるというのは間違いではないかと思います。私が撮影した物では失敗などありませんでした。
操作は一回撮影ボタンを押して、その後二回ターゲットマークに向けてスライドするだけ。残り二回は撮影ボタンを押す必要はなし。自動でマークに入ると撮影されます。
カメラ内の処理とは思えないほど、精密に合成してくれますよ。
SONYのスイングパノラマに比べれば、格落ちかもしれませんが、実用性において別段不便を感じる事もないでしょう。
・2010年7月現在においては、9千円程度で購入できましたので、割安感はかなり感じます。
短所
・ハイビジョン動画がとれない事。
・夜間の撮影は、結構ぶれる事。だが、手持ちでできない事もない。慣れればこなせるでしょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年7月14日 03:08 [327484-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 2 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
龍野城跡で撮った写真です。三脚を使ってシャッター速度を遅めで撮影しました。 |
姫路駅で撮影した写真です。夕日モードで撮影しました。 |
【デザイン】
・私は在庫の関連で黒色を買いましたが個人的には青がおすすめです。
・良い点:デザインに関して特にありませんでした
・悪い点:デザインに関して特にありませんでした
・緑色が好きなので緑色のコンデジも製造していただきたいです。
【画質】
・普通に撮る面では前機のFE-370と変わらないような気がします。
・良い点:1200万画素光学10倍ズームというのが魅力的でした
・悪い点:被写体が中心にあってもピンボケすることが度々です。
・他AFの改善には努めるべきかと思います。
【操作性】
・起動速度がFE370よりも速くなっているので直に撮影できました。
・良い点:起動速度が速いから突然の撮影にも対応できました。
・悪い点:FE370のズームレバーが回す感じだったのに対しμ9000ではズームレバーが左右横方向しか動かないので固く感じられました。
・ズームレバーをFE370と同じ回す感じの方が良いと思います。
【バッテリー】
・レビューで短寿命と聞いたので2つ所持しています。
【携帯性】
・コンデジだけに持ち運びは良いです。
・良い点:無理矢理ですがストラップが付属していたので持ちやすかったです。
・悪い点:10倍ズームあるだけにFE370よりも1.5倍重いです。
・もう少し軽量化して欲しいですが・・・
【機能性】
・私のような初心者でも使いこなせる多彩なモードが搭載されていました。
・良い点:夕日モードはおすすめです夜景モードでSS度4秒まで撮ることができます。
・悪い点:ISO1600でノイズだらけに、セルフタイマーは10秒待ちオンリーでした。
・セルフタイマーに5秒待ちぐらい付けて欲しいですね。
【液晶】
・特に気にしてはいません
・良い点:画質がいい
・あえて悪い点:もう少しワイドにできると思うのですが
・2.7型よりもう少し広くできるスペースがあるような気がしますが・・・
【ホールド感】
・まあまあでした
・良い点:特にありませんでした
・悪い点:持ちにくくシャッターを切ると本体が動いてしまうことも度々です。
・もっと手にフィットする形にして欲しいですが光学10倍の関連で無理でしょうね。
【総評】
前機FE-370よりも良い写真が撮れましたが使いやすさやコンパクトさなら
FE-370の方が良かったような気がします。
家族がμ9000よりもはるかに安いニコンのコンデジを持っているのですが画質や色合いならFE370やμ9000よりも良いようにように感じられました。
そろそろデジタル一眼レフの購入を検討しているのですが
オリンパス製の購入をこのコンデジを機にやめてニコン製のカメラを購入するつもりです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2010年7月10日 21:10 [326601-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
気軽に買える価格なのに、性能はアマチュアには問題ないと思います。大きさも小さくはないけど、かさ張る程でもないので許容範囲ですよ。日常、旅行のスナップ程度なら光学ズームも効いてお手軽に撮影出来るのでお勧めします。ブランド志向の強い方にはオリンパスは今一なのかもしれませんが、相当いいですよ!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年4月18日 21:06 [307521-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
ミュー9000、オートです |
C760,オートです |
半年くらい前、買って直ぐ簡単なコメントをしましたが、大分慣れたので前のを取り消し新たにコメントします。オリンパスはC−760(コンデジでもレンズがでっぱっているタイプで携帯性がよくない、6年位前に購入)も所有しています。
(デザイン)これは非常に個人差があると思いますが、他に所有しているソニーのWX1やペンタックスoptio-P70より好きです。
(画質)明るいところや、ストロボを使ったときは良好ですが、ストロボを使えないところでは、感度を上げればノイズが出て400位でもシャッタースピードが遅くなりぶれます。山歩きをするのですが山の中では4分の1秒位のスピードになる時があり、よくぶれます。私がテストした昼間明るいところの写りはC760→optioP70→WX1とミュー9000。逆に夜景などはWX1の天下でした。ミューほか全て手持ちは無理でした。
(携帯性)私にはミュー9000位の大きさが一番良く、WX1は小さ過ぎます。
(操作性)他のから比べるとミューのズームボタンはとても使いにくいです。これは改良の余地アリと思います。電源ボタンも表面から出てなく、手袋などしてたらとても押しにくいです。その他は良好です。
(機能性)手振れ防止機能は効きが悪いような気がします。
(バッテリー)不満に思ったことはありません。
(ホールド感)これは私には最高です。少し重いですが、1眼などから見たら軽い軽いです。丁度よい重さで持ちやすいです。
(満足感)山の中で使うのが多いので4位です。暗いところではWX1を除けば他のカメラも同じ傾向はあります。(WX1ほか最近の新型で裏面照射CMOSを使っているのは暗いところに強いようです)
(総評)比較してみると携帯性が悪くあまり使っていなかった320万画素のC760の画質が非常によいのに驚きました。同じ10倍望遠のミュー9000が私の主観では、これに劣っていると言うことはカメラを薄く小さくするには当然レンズも小さくなるしレンズの解像度にもすごく影響があるのだろうということを感じました。皆さんにも画素数は少なくてもよいカメラはあることを知ってもらいたいですね。
- レベル
- アマチュア
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年4月17日 22:05 [307288-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
どれも似たり寄ったりで問題なし
【画質】
まったく問題なし
【操作性】
もっと分かりやすい方が良い
【バッテリー】
使って3ヶ月くらいだがとくに困ったことは無い
【携帯性】
10倍ズーム搭載だが大きいと感じない
【機能性】
動作の撮影時にブレル。使い手が悪い?
【液晶】
見やすい
【ホールド感】
ばっちり!
【総評】
型落ちで安価で買いましたのたが、何か不便なことは今のところありません。今の価格では損する買い物と思いません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2010年3月16日 18:02 [298991-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
天王寺動物園 |
価格14800円で購入しました このカメラはコンパクトの割に10倍ズームがつかえるのが便利ですダイアルモードとメニューが使いやすいですそれと私個人の意見なんですがマイクロSDカード使えるのでSDカードより安く購入できるので満足しています画質は派手さはないですがとても自然でよいと思います娘がこのカメラをとても気にいって愛用しています
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年2月6日 14:26 [288487-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
14000円程度で、この性能であれば満足のいくところです。長点は、1センチが使えるところです。作りは、高級感があり、メタルカバーでいい。欠点は、マクロの切り替えが、距離により頻繁に必要になるところ。暗い所みらマクロでは、AF補助光がなく、AFが出来ない。外部メモリーから、内部メモリーにコピー出来ないところ。一括プロテクトが出来ないところ。10倍ズームなので、少し重い。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年1月6日 03:06 [280219-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シャンパンゴールドのモデルを買いましたが、表面加工も綺麗で気に入っています。
【画質】
当然ながら、一眼と比べるとノイズがのりやすいです。ISO200くらいまでなら気になりませんが、ISO400くらいからノイズが目立ってきます。ただこれはこの機種に限った話ではないと思います。普段はISOオートで使い、ノイズが気になるようだったらISO固定で使うといいのではないでしょうか。
画質自体は発色も良く、かといって不自然な色合いになることもなく、綺麗な写りだと思います。ズーム側・広角側ともに満足しています。
【操作性】
ズームのボタンが若干小さいように感じますが、慣れでカバーできると思います。MENUとFUNCTION、どちらに呼び出したい機能があるか、少し迷うかもしれません。
【バッテリー】
高倍率機なのでズームを多用しますが、やはりバッテリーは消耗しますね。予備のバッテリーの購入を検討中です。
【携帯性】
ちょっとポケットに入れて散歩する、みたいな使い方もできるサイズです。バッグに放り込んでおいても邪魔にならないサイズなので、普段使いに重宝しています。
【機能性】
広角〜10倍ズームまで幅広くカバーしている上、撮影モードも十分用意されており、日常使いで困ることはないと思います。
個人的には、画質を落とさずズーム倍率を上げる「ファインズーム」という機能が気に入っています。オリンパスのカメラには以前から搭載されていたらしいのですが、解像度は5Mに制限されてしまうのですが、大きく引き伸ばしたりしない限り問題ないと思います。この機能を使うと、15.5倍相当の倍率になります。
【液晶】
明るくて見やすいです。外での画像確認や操作が苦にならないので、助かっています。
【ホールド感】
このサイズでは十分なホールド感です。
【総評】
手軽に持ち歩いて使うのが一番向いているカメラだと思います。日常生活でちょっと気になったものをスナップしたり、ちょっとしたドライブでパシャパシャ撮ったり。
画質面では特筆するようなものはないですが、自然な色合いで撮れます。普段使いのコンパクトカメラとしていつも手元においておく、という使い方がよさそうです。
マイナス点としては、独自仕様の多さが挙げられます。USB端子の形状、xDピクチャーカードの採用など。このあたりはもう少し汎用性が高い作りにしてほしいですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 1件
2009年12月8日 11:03 [272019-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 画質 | 無評価 |
| 操作性 | 無評価 |
| バッテリー | 1 |
| 携帯性 | 無評価 |
| 機能性 | 無評価 |
| 液晶 | 無評価 |
| ホールド感 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年9月1日 02:22 [248847-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

























