SM58-LCE
- バックグラウンドノイズを低減しボーカルを際立たせる、単一指向性の有線式ダイナミックボーカルマイク。
- エアー式ショック・マウント・システムがハンドリング・ノイズをシャットアウトする。
- 180度回転可能で、衝撃にも耐えるスタンド・アダプターが付属している。

よく投稿するカテゴリ
2024年11月24日 15:45 [1906040-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
マイク感度 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】SM58にONOFFスイッチが付いています。
【マイク感度】余計な音を拾わないので宅録や配信向きだと思います。
【音質】コンデンサーマイクに比べるとこもりがちで低音をよく拾います。マイクとの距離で音質を変えることができます。
【総評】配信に向いているマイクだと思います。手元でマイクのONOFF切り替えができるのでミュートするのが楽です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月9日 18:32 [1656735-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
マイク感度 | 2 |
音質 | 2 |
【デザイン】
至る所でよく見かるあのマイクだね、という感じです。
そのことで気持ちが上がるか下がるかによって好みが分かれると思います。
【マイク感度】
こもった声は拾ってくれません。わざと拒絶してるのかと思うくらい拾わない。
発声がよければ問題にもならないことでしょうが、体質的な限界がある人もいるでしょう。
そういう方はマイクに口をくっつけて最大音量で叫ぶ覚悟が必要です。
【音質】
これが標準だといわれればそれまでですが、魅力を感じたことはないです。
【総評】
定番機であること自体に価値を置くならあり。
そうじゃなければ他にも選択肢はありますよ、と言っておきます。
- 演奏場所
- 自宅(マンション)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 06:37 [1498898-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
マイク感度 | 4 |
音質 | 4 |
10年以上前に新品で購入して以降トラブルもなく使い続けています。
現在は基本的に反響録や応急用の本数合わせのマイクとして活躍しています。
初期は宅録などに重用した思い出のマイクです。
【デザイン】
テレビでもよく見るあのマイクです。
【マイク感度】
良くも悪くも普通の感度です。
むしろこれが業界標準みたいになっている節があるので、これよりもどれくらい感度が良いかで語られるようなことも多いかと思う。
また、20倍くらい高い価格帯のコンデンサーマイクなんかと比べると、あちらは感度が良すぎて宅録などの録音環境が不十分な場合ではノイズが入りすぎるので却ってこういったダイナミックマイクで録った音の方が処理しやすかったりもします。音質は比べるべくもないですが…。
【音質】
良くも悪くもなく、合格ラインの音です。
上位機種と比べると高音が籠りがちになりますが、やはり業界標準の音なので、周りの機材が大きく影響します。
とはいえ大多数が使う機材が「良い音(標準の音)」である。という評価を受けやすい音楽業界において、”SM58らしい音”が欲しいというシーンも少なからずあるので、もっておいても損はないのかなぁと思います。
かといってより”良い音”が欲しくて機材の方を買い替えるといったことをするくらいなら、マイクを変えた方がよくなることの方が多いので、クリアな音を突き詰めていくならそのうち使わなくなるエントリーモデルといった見方もできます。
【総評】
業界的に見て、スタジオ標準搭載の王道マイクです(もちろん手っ取り早く及第点の録音ができるという意味ですが)。
むしろこれで録った音に遭遇せずに音楽をするのは不可能レベルで普及しているのでこれを使ってヘタに聞こえるなら先に練習をもっとしたほうが良いとも言えます。
そこからさらに音質や感度を求めるならさっさと買い替えた方が早いですが、こと耐久力に関しては今までの圧倒的な実績があるので一本持っておけば安心と信頼のゴッパともいえるでしょう。
(というか落とそうが叩きつけようがそうそう壊れないので覚悟をもって壊しにいかない限り壊れないんじゃないだろうか?)
こいつで十分だとしてメインマイクの一本として使っていくか、ライブサウンドらしい音を録る用のサブマイクとして使っていくか、応急用のマイクとして一本持っておくか…等々、どんな選択肢にも対応できる素敵なマイクだと思います。
まぁ音質を気にするなら予算に数千円追加してBETA57AかBETA58Aが同等に耐久力もあり定番タイプなのでそちらの方がおすすめです。特にBETA57Aはダイナミックマイクの中では高音もクリアで本録りにもちょいちょい顔を出すレベルで優秀です。
それでもスタジオでこのマイクが多いのは、この手のマイクは数十本単位で注文したりするので必要十分ならちょっとでも単価が安い方が好まれるだけの話かと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 11:04 [1405571-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
マイク感度 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】
Theダイナミックマイクというデザインですね。
【マイク感度】
マイクと口の距離によると思いますが、オーディオインターフェースのゲインをある程度上げないと、うまく音を拾ってくれないかも。
【音質】
定番ですので問題ないです。
【総評】
たぶん20年以上前のライブハウスで使っていたSM58を譲ってもらった。
傷だらけだったが、パーツを交換したらちゃんと使うことができた。
さすがの耐久性。レジェンド級の定番マイクです。
交換パーツの入手性がよいのも◎
- 演奏場所
- 自宅(マンション)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月31日 23:16 [1033260-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
マイク感度 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
ゴッパーらしいシルバーのメッシュで気に入っています。
(メッシュ部分が凹みやすいです)
【マイク感度】
不満ありません。
(回りの音を広いやすいかも…)
【音質】
他のダイナミックマイクと比較するとこもっている印象を受けます。
中低域に厚めのあるパンチの効いた音です。
地声(地声寄りのミドルボイス)からファルセットに移行すると違和感があると感じます。
【総評】
SM58を9年位愛用してます。
流石業界標準って感じの癖が無いマイクです。
高域をクリアに聞かせるなら「Beta58A」がオススメです。
SM58の上位機種って感じの音ですので。
- 演奏場所
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月7日 14:37 [479510-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
マイク感度 | 4 |
音質 | 4 |
学生の時に所属していたアカペラサークルで使われていました。
一定レベル以上の性能を備えたボーカリスト用のマイクとしては
最もスタンダードなアイテムとして認識されていると思います。
高音・低音ともにバランスが取れていて全くクセがないですし、
ライブでもレコーディングでも問題なく使うことができます。
ただし、クセがないというのは良い意味でも悪い意味でも感じることができ、
例えばマイク乗りの悪い方やより倍音を響かせたい方などはもしかすると
同じSHUREのBETA 58Aなどの方が良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000005368/
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月30日 11:03 [477268-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
マイク感度 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン 】
普通のマイク。
個人的に、デザインならBlueやゼンハイザーの方が洒落てたと思う。
【マイク感度 】
エフェクターやミキサー等通さない素のままだと感度は良くはないと思う。良くはないのだが、宅録なら普通に使う分なら問題ないと思う。(感度良すぎても環境音やノイズを拾うため)
でも周りの音気にするならBETAかなぁ・・・・と思ってしまう。
あと私の環境ではSM58にフォーカスライトのマイクプリアンプを通すことでとてもクリアな音で感度の良いマイクに変身した。
物にもよると思うが、例えばマイクプリアンプやミキサー等で、音作りによってはものすごく化けるのではないかと思った。
【音質 】
個人的には、ボーカルにはいいかもしれないが、楽器には違うマイクを使うかな。
中音域が若干暖かいのはいいのだが、やはり高音の抜けが良くない。
声量・音量あってもなくてもあまり改善するわけでなく、やっぱり素のままだとこもっている。
【総評】
入門用と言われているが、もし女性ボーカルなら違うマイク(シュアならBETA)でもいいのではないかと思った。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月9日 17:36 [471142-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
マイク感度 | 4 |
音質 | 4 |
趣味での使用に本製品を購入しました。
デザイン
マイクなのでどれも似たようなデザインだと思いますが、他のマイクと比較しても堅牢感がありいいデザインだと思います。
マイク感度
さすがにダイナミックマイクなのでコンデンサーマイクほどよくないと思いますがそこそこいいと思います。
音質
他の安価なマイクよりは格段にいいと思います。中には他の安いマイクで歌いやすくて、このSM58で歌いにくいという人が居ましたが個人的にこのマイクが好きです。特にボーカルではメリハリがあり透明感があると個人的に思います。
満足度
千円ほどの違いでスイッチ付きもありますが、自分の用途ではスイッチがなくても全く困らないのでこちらにしましたが全体的な満足度は変わらないと思います。この製品を購入してよかったと思いました。
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月19日 13:17 [211609-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
マイク感度 | 5 |
音質 | 5 |
まずは、あれこれ迷わずにこれ。
使ってみて何かしらの不満があれば、それに見合った製品を探せばいい。
...という感じですかね。
私は、自宅でのボーカル録音用で使用しています。
ボーカルは専門分野ではないので、それほどシビアな使い方をしているわけでは
ないですが、
定番中の定番なだけあって、特にこれといった癖もなく、よく出来た製品だと感じます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月5日 14:26 [173300-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
マイク感度 | 4 |
音質 | 4 |
ボーカルマイクの定番
コレさえ持っておけばどんなところでも
使えます・・
しかし マイマイクも
チョットほって置くと
機材やサンのものになりかねないぐらい
どんなPA屋サンもこのマイクですね
プロも使うんだったら
問題なく 世界標準の
ボーカルマイクです
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
マイク
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
(マイク)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
