AT-HA5000 レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥140,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 AT-HA5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AT-HA5000の価格比較
  • AT-HA5000のスペック・仕様
  • AT-HA5000のレビュー
  • AT-HA5000のクチコミ
  • AT-HA5000の画像・動画
  • AT-HA5000のピックアップリスト
  • AT-HA5000のオークション

AT-HA5000オーディオテクニカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年11月26日

  • AT-HA5000の価格比較
  • AT-HA5000のスペック・仕様
  • AT-HA5000のレビュー
  • AT-HA5000のクチコミ
  • AT-HA5000の画像・動画
  • AT-HA5000のピックアップリスト
  • AT-HA5000のオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.41
集計対象15件 / 総投稿数15
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.62 4.32 -位
音質 音質の良さ 4.70 4.46 -位
操作性 操作のしやすさ 4.62 4.18 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 3.48 4.14 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

AT-HA5000のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

宮田亮(りょうちん)さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

空気清浄機
2件
0件
加湿器
2件
0件
天体望遠鏡
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性3

初めてのヘッドホンアンプ。
駄耳なので半端なものを買って「違いが分からない」となると勿体無いと思い、しっかりしたものを購入しました。

機能は超シンプルで音量のみ!
入力もAC、DCのみ。
何事もシンプルが好きなので気に入ってます。
電源ケーブルは交換可能ですが僕は付属ケーブルをそのまま使用しています。

普段は同じオーディオテクニカのATH-AD2000を繋げてます。
使ってみた感想はしっかり鳴らしてくれる!
という印象。
全体的に締りが良くなってメリハリがついた気がします。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

P.F.M..さん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
29件
デジタル一眼カメラ
2件
11件
プロジェクタ
0件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

【デザイン】黒檀のフロントパネルが制振を兼ねて、高級感を演出しています。

【音質】A級MOSの熱いサウンドが信条かと。ただ、どうしても濁った音が気になり、中高音域が出しゃばる割りに抜けがイマイチでした。
T1だと余計にそれが顕著で、音楽に没頭出来なかったのです。
そこで、実績のあるOJI SPECIALにチューンアップをお願いしてみました。
その結果、以上の不満点はほぼ解消し、心置きなく音楽に没頭出来るようになりました。
難点か長所なのか微妙なところですが、チューンアップ後のAT-HA5000は、それぞれのヘッドホンの特性をモロに再現してしまいます。
ノーマルで電源ケーブルのグレードアップも効果はあるのですが、OJI SPECIALは必ずフルテックの金メッキインレットに交換されます。
電源ケーブルと共に、インレットの交換も良いのかも知れません。

【操作性】シンプル イズ ベストです。

【機能性】同上です。

【総評】今、新たにこの機種を新発売されるとすれば、軽く20万円を超えるかと思われます。フル ディスクリートは貴重品です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tatsupimanさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
4件
18件
イヤホン・ヘッドホン
2件
4件
USBケーブル
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

【デザイン】
よくある無骨なデザインとは違い、高級感を感じる

【音質】
電源ケーブルを変える事によって七変化します
付属のケーブルだと、音場が狭く細く冷たい音です
個人的にこのアンプへのおすすめは7N-P4030なのですが、このケーブルに変えると
・果てしなく広がる音場と分解能
・圧倒的な解像度と低音の量感
・音の生々しさ
を味わう事が出来ます
他のアンプだと此処まで変化する事もないので、それだけこのアンプのポテンシャルが高いんでしょうね

【操作性】
ボリュームつまみが程よい固さで回るので高級感がある

【機能性】
最近流行りのバランス端子は無いが、そんな物は必要ない!と思わせてくれる圧倒的な音質
シンプルイズベスト!

【総評】
音質を求めるなら、このアンプで間違いないですね

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

げーむくん・Mさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
3件
132件
ウイスキー
14件
3件
プリメインアンプ
2件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性3

購入してからかなりの年月が過ぎましたがレビューしたいと思います。

【デザイン】
フロントパネルを中心に高級感がスゴイ。

【音質】
パワフル、それでいて繊細。ぼわぼわした低音のヘッドホンの音を締めてくれる。
反面、聴き流すようなスタイルにはあまり合わない気がします。

【操作性】
電源スイッチとボリュームつまみのみという超シンプル。
ボリュームを回す感触が高級な感じ。

【機能性】
ただ、音を増幅するのみ。ひたすらシンプル。

【総評】
特別な機能はなにも付いていないピュアなアンプ。
その分、単純な部分にコストを集中させることができるからなのか、見た目、手触り、音質に高級感があります。
ただ、今の時代の高音質、多機能、低価格のアンプ群と比較するとコストパフォーマンスがいいとは言えないです。
でも、この製品は所有欲が満たされる感じがします。
付属の電源ケーブルの評判があまり良くありませんが、何本ものケーブルを試してみたのですが、ほとんどのケーブルで低音の量感が増えすぎて私の好みに合わず結局、付属以上の電源ケーブルを見つけることができませんでした。

ゆったりとパーソナルチェアに座り、音楽に集中する、そんなスタイルが似合いそうなヘッドホンアンプです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デジタルエンタテインメントさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
音質4
操作性3
機能性2

今回の購入総額が9万円という金額からすると、確かに音質は良くなりましたが、
個人的にはそこまで出さなくてもよかったのかな。。。というのが第一印象でした。
さらに良い構成ならそうは思わなかったのかは、音質に肥えてきてから考えたいかと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ブッチ456さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:206人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
542件
デジタル一眼カメラ
0件
47件
腕時計
1件
31件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質無評価
操作性5
機能性4

ヘッドホンはゼンハイザーHD800です。ヘッドホンアンプを購入するのは今回が初めてです。本機を購入なさった方は誰もが感じるでしょうが、大きさからは想像出来ないほど重いです。箱から出す時は、滑り止めのついた軍手をはめて慎重に持ち上げました。ネット上にある内部写真などを見ると、筐体は普通の鉄板で出来ているようですので、中身が重いのでしょうね。

HD800でクラシックを聴く場合は、本機のボリウムを10時くらいにすると十分な音量となり、駆動力は十分です。

ただし、私は
「SACDプレーヤー → プリアンプ → (プリ出力) → 本機」
という接続をしているので、本機のボリウムは全開にして、プリアンプのボリウムで音量を調整しております。ヘッドホンアンプのボリウムより、プリアンプのボリウムの方が品質が高いのが普通でしょうから、プリアンプ(プリ出力のある高級プリメインアンプ)と併用される方には、上記のような接続を推奨します。

ボリウムの感触は、高級プリアンプと同等レベルです。黒檀製の分厚いフロントパネルは高級感があり、美しいです。電源スイッチの質感・操作感も素晴らしいです。電源を入れると、動作が安定するまで数秒間ミュート状態になるようで、配慮が行き届いています。背面のRCA端子は、アキュフェーズ製品に使われているものと良く似ており、最高級品と思われます。
「キカイとしての造り」は文句のつけようがありません。

音については、「AT-HA5000の音」より「HD800の音」「上流機器の音」の方が支配的だと思いますので正直よく分かりませんが、HD800をしっかり駆動していると思います。

私はSACDプレーヤーのみを音楽ソースとしているので、DAC機能は要りません。また、DACが日進月歩なのに対し、ヘッドホンアンプはそうではありません。プリアンプやヘッドホンアンプにDACを内蔵させるのはムダが多いと思います。
私は、プリアンプのプリ出力に接続しますので、入力切替は要りません。強いて言うと、ボリウムも本当は要らないのですが、さすがに「単体商品として使えないヘッドホンアンプ」は商品として厳しいでしょう。
入力端子をもう一組設けて、「ボリウムを経由する入力端子」と「ボリウムをパスする入力端子」の2系統とし、「リアパネルの切替スイッチで」切り替える方式とすると満点ではないでしょうか。切替スイッチがフロントパネルにあると、誤操作でヘッドフォンを壊す危険があります。

ヘッドホンアンプも様々な製品があり、凝ると切りがないでしょうが、この製品を選んでとりあえず正解だったようです。

デザイン:私の好み。黒檀のフロントパネルが高級感を増している。特に凝った筐体でないのにズシリと重いのは好印象です。5点とします。

音質:HD800を駆動するのに不足ない性能と思うが、他の機種と比べてどうかは良く分からないので無評価とします。

操作性:操作する部分は「ボリウム」と「電源スイッチ」しかありませんが、いずれの感触も素晴らしいので5点とします。

機能性:プリアンプや、プリ出力のあるプリメインアンプと併用するなら、この仕様で必要十分。ヘッドホンアンプによけいな機能は要りません。「ボリウムを経由する入力端子」と「ボリウムをパスする入力端子」の2系統を備えていると満点だと思うので、1点減らして4点とします。

満足度:ロングセラーになっているのがうなずける優れた製品で、欠点が見当たりません。5点とします。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pc pocketsさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
3件
0件
プリンタ
1件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性無評価
   

私のAT-HA5000です。

   

PC最高音源24bit/192kHzを聞くため自分なりに調べAT-HA5000にたどり着きました。

現在の環境は、PC(Win7)USB→DAC-1000(バランス)→AT-HA5000→ATH-W5000です。

【デザイン】
ATH-W5000との統一性もありとても気に入っております。

【音質】
ATH-W5000との相性も大変良くHPの性能を100パーセント出していると思う。

【操作性】
電源スイッチとボリュームだけですので非常に楽です。

【機能性】
シンプル名器

【総評】
PC最高音源24bit/192kHzを聞くためいろんなHPAの性能等調べた結果AT-HA5000が、再生周波数5〜200kHzでSACD/DVD-AUDIOなどのスーパーデジタルオーディオに対応。
と言う事で導入思う存分ハイレゾ音源を楽しんでおります。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mal1971jeさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
83件
デジタル一眼カメラ
0件
39件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
31件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質4
操作性5
機能性5

【デザイン】黒壇のパネルが好みです。

【音質】低音が強調気味かと思われます。電源周りのケーブルできつすぎないようにしました。

【操作性】いたってシンプルです。

【機能性】ボリュームの重さが等級品らしく良い。

【総評】
オーディオテクニカの高級ヘッドフォンに合うように設計していると思われます。

他の方がコメントしているように最低電源ケーブルは換えるように店舗でも説明受けました。

更に、周辺部の投資が必要(電源ケーブル・ラインケーブル・ヘッドフォン・プレーヤー・DACetc.)おそらく投資沼にハマったら本体価格の5倍の投資環境を整える気概が必要かも知れない…。(私はそうなりました(^^;))

でもそれだけの値打ちの音は再現だせる逸品ではあります。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Saiahkuさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:180人
  • ファン数:68人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
19件
3891件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
838件
その他オーディオ機器
0件
226件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性4
機能性3

使い初めてから数ヶ月経ちましたので皆様のご参考になればと思いレビューを投稿致します。
再生環境はCDP→DAC1→HA5000→W5000。
電源ケーブルは自作のケーブルに替えております。

【デザイン】
全面の黒檀パネルは高級感があり、W5000と組み合わせるとデザイン的にも統一感があります。
黒檀は好みが別れそうですが、私は好きです。

【音質】
これは使いこなしによってかなり変わりますが、付属の電源ケーブルだと解像度以外は捨てているようです。
私の場合、フジクラのCV-S3.5というケーブルにしましたが、このケーブルですと解像度はそこそこでむしろウォームな音調で熱い音に感じます。
基本的な性能はP-1u等の人気機種と比べても劣らないと思います。
音場は左右に狭く奥行き感を感じる縦長の長方形。
K701等の開放型のヘッドホンでもバシッと音がしまります。
この辺は好みが別れそうです。

ですので、左右に広がる音場感を感じたい方は別の機種へいかれた方が宜しいかと思います。

あと、このアンプは電源環境にもうるさいです。
出来ればクリーン電源を導入するなりして電源環境を整備された方が宜しいかと思います。
このアンプは蛍光灯のノイズを増幅するという悲しいことをしてくれやがります。
何かノイジーな音だと感じましたら、電源環境を疑ってみて下さい。

【操作性】
電源スイッチとボリュームのみ。特に難しいことはありません。

【機能性】
入力はRCA一系統。スルーアウトやバランス入力はありません。
シンプルイズベストかな。

【総評】
W5000と同じく、使いこなしようで評価が全く変わる難しいアンプですが、純A級で10万円を切る価格というのは良心的ですね。
アンプ以外にも電源ケーブル等のアクセサリーで調整すると真価が見えてきます。


参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Voilesさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
13件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
2件
プリメインアンプ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質4
操作性5
機能性2

デザイン・操作性
素晴らしく良いと思います。顔は大切ですから。。
ジャックの固定がしっかりしていて安定感ありボリュ−ムの粘りも私には適度です。

音質
濃密で押し出しが強い。楽器小数の音楽に良い感じだと思います。また音空間も広くはないのでオ−ケストラには向かない印象です。
分離・定位は申し分なくこの辺りはTRディスクリ−トアンプの長所でしょう。低音に柔らかみもあります。

ATH-W5000専用として使い続けたいと思っています。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ROLEチカさん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:402人
  • ファン数:30人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
1件
1111件
デジタル一眼カメラ
4件
423件
ノートパソコン
3件
184件
もっと見る
満足度4
デザイン3
音質5
操作性4
機能性4

本機が発売されたばかりの頃、ATH-W5000との組合せで試聴した音が忘れられず、他に目ぼしい機種もなかったので選択。
最大の特徴は、透明感、解像度が上がり、音楽の密度感が増すこと。やはり専用アンプだけのことはあります。
今まで聴こえなかった音が聴こえて来ます。
高級ヘッドホンと組み合わせると夜中でもコンサートが楽しめます。
私は、HD650との組合せで、ゆったりとコンチェルトを中心に楽しんでいます。
ボリュームの感触も高級アンプの様な粘りがあり、所有感を満たしてくれます。
A級動作のため、発熱が結構ありますので、放熱には注意が必要。
木目のパネルは、個人的には好きではないが、まぁ許容範囲か。
端子も丈夫で高級感があります。(当初は少し固い位です)
電源ケーブルを変えると、また一段グレードアップする様です。
これでフロントパネルや操作ノブがブラックなら満点を付けるのだが。
ただ、好みによっては、やや元気が良すぎて賑やか過ぎるとの印象を持つこともある様なので、高インピーダンスのヘッドホンが相性が良いかもしれません。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

LEGEND2700さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
5件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
4件
バイク(本体)
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性4
機能性4

【デザイン】
もう少し、本体が大きい方が貫禄がでる。
【音質】
聴くソースにもよるが、MOS特有の繊細な音。
【操作性】
ボリュームがもう少し重いと尚良い。
【機能性】
入力端子をふたつほしい。
【総評】
繊細さと、解像感をあわせもつ、使いやすい名機。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たつぅおさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
3件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性3

濃密かつスピード感のある音です。柔らか、という印象はありません。

オーディオテクニカは、自社の高級ヘッドホン(ATH-W5000,ATH-A2000X,ATH-AD2000.etc)について、このアンプで音質調整をしていると思われます。
(→相性がよく、テクニカのヘッドホンの良さを100%以上引き出してくれる)

HD650、K70xなどのヘッドホンだと穏やかな音が、悪い意味で元気になる感じで、相性は良くない気がします。(私はHD650やk70xは「ゆるめ」の音で良いと思っているタイプです)

ウルトラゾーンのヘッドホンとの相性も良いです。低音・高音がビシッと締まります。

---------------------------------
総じて、明るい・音を締めるという印象です。
-------------------------------------
価格からいくと、もうちょっとがんばればバランスヘッドホンアンプの道も見えてきます。入力にバランス入力がないのも、上流に単体DACなどを使っている人にとってはマイナスでしょうか。
------------------------------------
歪み率など、ハードスペックは究極クラスのものを持っています。
-----------------------------------


最後に、黒壇の木目パネルが前面に採用され、人によっては「アンプならサイドウッドなのに、なんで前面?」という人もいますが、多分、これはヘッドホン端子の制振効果を狙っての採用と思います。


コード交換可能なヘッドホンで試すとよくわかりますが、ヘッドホン側の端子とプラグや、アンプ/プレイヤー側のプラグと端子の制振効果ってかなり大きいです。(AKGがミニXLRを採用してる意味や、ウルトラゾーンのヘッドホン側端子にネジがきってある意味がよくわかります)



「見た目を重視」ではなく、黒壇パネルを前面に採用したのには意味があるという事ですね。
W5000もそうですが、見た目にそぐわず、質実剛健という言葉が似合います。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mrshgowさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
4件
1件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質4
操作性5
機能性2

KenwoodのK's Core-7000MDの環境では
木目の鮮やかなフロント部分が浮くかと思っていたが
ツマミとの整合性が案外良くて、サイズも表面上ぴったりで
違和感はあるものの、こじんまりと落ち着く。
チタン3兄弟(2000X、1000、900Ti)で使うなかでは
カリっとしたなかに、芯がある柔らかい低音を加えているように思える。
私にとっては、木目に現れた誰のものでもない
私のものである、この一台と出会えたことが一番の「欲」に対する答えであり
他のヘッドフォンアンプを知らないので比較しようもない。
金があるときに買っておいて、徐々にすきなれれば
きっと末永く付き合っていける、そんな印象。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SNARKさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
7件
1件
AVアンプ
2件
4件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

採点のみの投票です。

参考になった0

あなたのレビューを投稿しませんか?

AT-HA5000のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AT-HA5000
オーディオテクニカ

AT-HA5000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年11月26日

AT-HA5000をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意