2008年11月 発売
Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

よく投稿するカテゴリ
2010年6月16日 23:57 [320980-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
遊べるCPU
まずは構成から
CPU : INTEL i7 920 D0
M/B : ASUS P6T
CPU COOLER : TRue Black 120 Plus
MEMORY : TR3X3G1333C9
GPU : Palit GeForce GTS 250 1024MB
DVD : LG BH10NS30
HDD : HDT721032SLA360×2
HDD : HDT721010SLA360
電源 : OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY
CASE : HAF 932 AMD Edition AM-932-RWN1-GP
最初は、M/BをFoxconnのルネッサンスUにて組んだのですが、OC時に、まったく伸びませんでした。
そこで、P6Tに変えてOCを試みました。
1.定格電圧
BCLK&倍率:182Mhz×21
コア電圧:1.224V
Turbo Boost:OFF
2.4GへOC
BCLK&倍率:191Mhz×21
コア電圧:1.294V
Turbo Boost:OFF
3.全て定格・Autoにての低電圧
コア電圧:0.943V
上記の設定で、OCCT1時間完走。
他の方のように、4Gでもっと低い電圧や、定格の低電圧などまではいきませんでしたが、色々と遊べるCPUだと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった4人
「Core i7 920 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月5日 12:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月21日 07:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月20日 00:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年11月29日 15:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月2日 01:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月9日 21:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月9日 16:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年7月17日 11:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年5月20日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年5月1日 19:46 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
ユーザーレビューランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
