Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

よく投稿するカテゴリ
2014年9月20日 00:19 [755742-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 1 |
互換性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
クーラーテスト時共通設定 |
クーラーテスト時共通設定2 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
なかなか高性能じゃんよ! |
まだまだOCできるぜ!(4.3GHz) |
まだまだ現役じゃわい!(どや? |
各種クーラーの全力性能をテストするため、4.2GHzで使用。(200MHz×21倍)
OCすると、「920だからしかたないね」(つくもたん風)といわれるほど、当時は爆熱王の座にあったCore i7-920ですが、その爆熱が役に立つ時が来たのだ!!
今回の用途では、それが狙いなのです。
パネェ発熱でも構わず全力疾走…これが今どきのCPUには難しい。最近のはサーマル系の制御機能が満載で、冷えないとクロックが安定しなかったりで、CPUクーラーの性能を見るには条件が一定しなくなるので都合が悪いのです。
俺ラボより提示された要求は3つ
1、盛大に発熱すること(消費電力が高いこと)
2、長時間ストレステストを実行しても安定して作動すること(実アプリレベルの安定性ではなく)
3、万が一の破損の際にもショックで一週間くらい寝こまずにすむ値段であること(中古可なので、極力安く)
この要求をクリアできるCPUを冷蔵庫内のCPUコレクションから探した結果、オクにて約3000円で購入したコイツを使うことにしました。マザーはEVGAの中堅モデル。中堅とはいえEVGAです。これもオクで8000円ほどで入手したもの。
メモリは128GB分も余っているDDR3-1600品の中から、同一モデル、同一ロットで3枚揃うモノをチョイス。
FXという選択肢もありましたが、唯一所有してるFX-8350はガチンコ現役なので無茶させるわけにもいかず、しかも意外と「そんなにスゲェ消費電力でもねぇよ!」って個体なので(4.5GHz/1.35V常用だが、CPU負荷時270W程度)、
FXよりも消費電力の高いCore i7-3930K@4.5GHzも候補でしたが、こっちも現役機だし「要求3」をクリアできない。
さらに、オレは発熱量とコア温度を履き違えるほどアホではないので、SandyBridge以降のLGA115X系Core i7も除外。
消去法でコイツが採用されたワケです。
実際に使用するにしても、古いコアとはいえ4.0GHzを超えると「速い」です。
そうですね、CPU性能的には現行のCore i5は軽く超えてきますね。
さらに、旧式ながらもハイエンド寄りのGPU(GTX570)を装着し、当然のようにOCしてグラボ側からも高温を発するように。これも中古で買ったヤツ。
総額25000円程度で「昔のハイエンド性能」なマシンが出来上がりました。
ケースや電源ユニットやメモリは手持ちの流用なので、ゼロから揃えたら45000円くらいでしょうか。
性能的には、現行のCore i5+GTX750Tiくらいにはなります。
ただし、ゲームベンチだと500W超えてくるので消費電力は3倍だが!
◆マシン構成◆
CPU:Core i7-920@4.2GHz
M/B:EVGA X58 FTW3
RAM:ADATA AX3U1600GC4G9×3/計12GB
VGA:GeForce GTX570/OC
SSD:Crucial M4 128GB
PSU:SILVERSTONE SST-ST85F-GS
Cooler:各種
Fan:Scythe 隼140×2、Corsair CO-9050009-WW
グリス:EVERCOOL TC-200
OS:Windows8.1
テストアプリ:OCCT 4.0.0のLinpackテスト正味30分。他各種ベンチ
アイドル時消費電力:132W
OCCT LINPACKテスト時ピーク消費電力:385W程度
3DMark「FireStrike」時ピーク消費電力:527W
ベンチマーク参照スコア
http://www.3dmark.com/3dm/4046242
http://www.3dmark.com/sd/2369121
http://www.3dmark.com/3dm/4048292
クーラーテストの様子は下記をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467640/SortID=17911113/
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった11人
「Core i7 920 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月5日 12:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月21日 07:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月20日 00:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年11月29日 15:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月2日 01:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月9日 21:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月9日 16:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年7月17日 11:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年5月20日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年5月1日 19:46 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
