ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II レビュー・評価

2008年12月20日 発売

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

ハイスピードイメージャAFに対応したフォーサーズマウント規格の標準ズームレンズ(14-54mm)。価格は87,150円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥83,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:74.5x88.5mm 重量:440g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.81
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:32人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.68 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.81 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.10 4.26 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.57 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Gen@negatimeさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
5件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

明るくて、ボケもしっかり表現してくれるレンズです。コンパクトなのも気に入っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

権ノ介さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
18件
デジタル一眼カメラ
3件
14件
レンズ
5件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

E520にほぼつけっぱなしで使っています。
ボディの購入と同時に、いくつかレンズを購入しましたが、画角の使いやすさから付けっぱなしですね。
初心者なので、収差等々の専門的なことはわからないですが、写真がうまくなったと錯覚する絵が、シャッターを押すだけでカンタンに撮れます(笑)。

重さも気軽に持ち歩くギリギリの範囲で、取り回しはいいです。
フォーサーズボディの方にはオススメレンズではないでしょうか。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Bahnenさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:294人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
387件
デジタルカメラ
2件
125件
カメラその他
0件
75件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性4
機種不明北ドイツ ツェレ(Celler)で撮影
   

北ドイツ ツェレ(Celler)で撮影

   

今までE-300とのセットに付いてきた、14-45mmF3.5-5.6を、使ってましたが、11月のドイツは、雨そして雪が心配、ボーディーは雨にも強いE-3なんですから、レンズも雨に強くするために購入。

【操作性】
14-45mmなんかと較べると距離目盛りが付いているし、使いごこちが良いですね。
【表現力】
明るいレンズはやはり、便利です。
私の持っている望遠が50-200mmF2.8-3.5なのですが、14-45mmでは45mmから50mmが抜けていたのですが、連続しているのは心強いです、以前 微妙な所で、どちらにするか迷った時があったので。
【携帯性】
14-45mmF3.5-5.6なにかと較べると大きいし重たいですが、まあしょうがないでしょう。
【機能性】
E-3と一緒に使っている時は、小雨なんかでも気にしないで撮れるのは嬉しいです
【総評】
買ってよかったと思えるレンズです。

レベル
プロ
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

横浜めんたいこさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
22件
レンズ
2件
18件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

「フォトパス感謝祭」が11/15(日)に実施されたときにオリンパスプラザ東京で購入。
ZD 50-200mmSWDが欲しかったが、売っていなく14-54mm F2.8-3.5 IIの購入となったもの。
【操作性】
MFリングのまわし具合が非常に良い。リングがスムーズ/円滑で小気味良い。
フードの取り付けもスムースで気持ちが良い。
梅のレンズのフードは、イマイチ引っかかり感があり(ZD 9-18は除く)、
少しイライラすることもあり。
【表現力】
まだまだ、一ヶ月程度のため、使いこなし不足ですが、明るさF2.8-3.5でもあり、
すばらしいと感じる。竹レンズの実力を感じた。松レンズは、手が出ませんので。
【携帯性】
多少、梅レンズよりも重いが、それだけの価値があるレンズと感じる。
梅レンズ(Wズーム)の出番がなくなりそう。
ZD 9-18は別ですが(ZD 9-18は、絶対に必要との趣旨)。
【機動性】
大きさと重いのが唯一の難点ですが、安心感/信頼性/描写力など、
さすが竹レンズと感じる。
【満足度】
さすが竹レンズの標準レンズと感じ、満足度は5です。
それなりの重さのため、シャッター音さえも梅レンズマウント時とは
異なる音となっている感じ。カメラ本体は、E-520 です。
「フォトパス感謝祭」のアウトレット品で5万円以下で購入でき、お買い得感高い。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おっさまんさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
195件
レンズ
3件
53件
ノートパソコン
2件
13件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5

カメラはE-520で合計でも軽くて気軽に持ち出せるレンズです。今まで50mmF2macroを使っていて少し暗いところでよくAFが迷うことがありましたがこのレンズではそのような事はなくAF性能も上がっているように感じました。解像度の良さ、軽量なので標準ズームにお勧めです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

マイスターになりたいさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
13件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
データ通信端末
1件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

E-520のWズームに買い足しです。

【操作性】
全く問題ありません。

【表現力】
キットレンズに比べ写真がキリッと締まったような感じになり
とても満足しています。

【携帯性】
さすがにキットレンズに比べ、大きくて重いですが、
トータルでも1kg以下なので、特に問題になることはありません。
あと14mm付近でフラッシュを使うと、レンズの影が映りますが
フラッシュは極力使っていないので、問題になることは少ないです。

【機能性】
全く問題ありません。

【総評】
素人の私が見ても明らかに写真が良くなったので、
とても満足しています。写真の90%はこのレンズで撮るようになりました。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

天晴れ猫さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明暖かみのある描写が
機種不明簡易マクロも楽しめます
機種不明風景も少しソフトに写る感じ

暖かみのある描写が

簡易マクロも楽しめます

風景も少しソフトに写る感じ

E-620で標準キットからのステップアップとして購入しました。
もちろん標準の14-42もいいレンズなのですが、
ちょっと明るめなレンズを楽しみたいという思いから購入に至りました。

【操作性】
竹レンズということですが、操作性という点では何ら問題はありません。
距離指標も付いておりピント合わせ等で非常に有効です。
といっても、初心者の自分はまだまだ使いこなせていませんが。

【表現力】
なんといっても暖かみのある描写が魅力的です。
そうは言っても決して写りが曖昧なわけではなく、細部までシャープです。
竹レンズとして申し分のない表現力です。

【携帯性】
中級レンズなので、初級のものと比べてしまうと携帯性は良くありません。
しかしF2.8〜の明るさを持つ標準レンズとしては、非常に軽いと思います。
これは他社にないフォーサーズレンズの魅力の一つでもありますね。

【機能性】
E-620キットに慣れた自分はF2.8のAFには一瞬おやっとなることもあります。
ただし、これはレンズというよりはむしろボディのAFが追いついてない感じです。
レンズそのもののAF機能としては問題は感じられません。

【総評】
初の竹レンズということでその存在感に圧倒されながらも、
評判の通りの温かみのある描写とクリアな表現力に感動しています。
デジタル一眼ライフがより一層楽しくなっています。

ステップアップのレンズとしておすすめです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あめけんさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
1件
天体望遠鏡
1件
3件
ビデオカメラ
1件
3件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力4
携帯性4
機能性4

E-620で使用しています。

セットレンズからのグレードアップのつもりで購入しました。
屋外での撮影など、さすが上位クラスと思うことが多いです。

しかしながら、近距離撮影などにおいてAFが「おや?」っということがありました。
いくらシャッターボタンを半押ししてもAFがなかなか作動しなかったりすることが多々ありました。

個体的なものですかね。。。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紋蛇さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

これ、かなりいいです!
レンズキットと比べるぐらいですが、腕が上がったようにおもいます。明るさが違うので撮りたいものを撮りたいように撮れる。
12−60と迷いましたが幅が狭い=良いと思ったんでよしです。
12−60は広角側が少し甘いとも聞いてたんで広角は9−18を買います。
標準こそいいレンズ!!

風景、夕日などの逆光にも強い。動くものも十分。星空にもF2.8は力を発揮して多少の街灯でも北斗七星は撮れました。

撮るものを選ばない。

作りもよく、ピント合わせやマウントとの一体感もいいです。

貶す所は…e−620の軽量を少し損ねる?けど標準が小さ過ぎるだけです。

ホンマにいい買い物でした。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤンペロンさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
25件
レンズ
9件
11件
デジタルカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

E-620で常用レンズとして使っています。

14〜25mmで風景を、54mmで花や昆虫などを撮っています。
マクロ的に使えるということで購入したレンズですが、実際に使ってみると、トリミングすることも多く、5020マクロが欲しいと思うようになりました。
とはいえ、レンズ交換することなく、被写体にかなり近寄れる標準ズームは非常に便利です。
ズームリングも適度な重さで緩むこともないし、丁寧な作りで、持っていて気持ちのいいレンズです。

一般的に柔らかい描写といわれるレンズですが、シャープさを求めて、シャープネスを上げると、ざらつく感じがします。
これは、パンケーキやキットレンズでは起らない現象です。
ノイズってやつでしょうか?(素人なのでよく分りません。)
シャープネスは0のままでも、解像感は良いです。
私のような初心者は、惑わされて、変に意識しないほうが良いと思います。

美しく品のある、女性的なレンズ。
オリンパスの貴婦人だと思っています。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

はじめの二三歩さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト・動画再生ソフト
0件
15件
ビデオカメラ
2件
8件
カーナビ
0件
9件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

参考になった0

けんすけぇ〜さん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
13件
レンズ
18件
0件
三脚・一脚
5件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

参考になった0

波照間ブルーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
16件
レンズ
1件
15件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

E−520をWズームで購入し、その後50ミリマクロ、このレンズ、9−18と
購入しました。
14−42と50ミリマクロとのレンズ交換がめんどくさく、このレンズに辿り
着き、今私の一番お気に入りのレンズです。

テレマクロ的にも使えるのが良いですね。気合いを入れる時は50ミリマクロ
を持ち出しますが、通常はこのレンズ1本で十分なような気がします。

14−42を持っているので、このレンズはある程度レンズが揃ってからステップ
アップとして購入するつもりでしたが、購入して本当に良かった!!!
私のような初心者こそ購入すべきレンズのような気がします。
是非沢山の方に使って欲しいです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マッハ.PMAさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
コーヒーメーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

キットレンズに比べて、ずっしりと存在感あり、明るくて、かなり満足です。さすがハイグレードレンズです!

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Woolyさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
71件
デジタルカメラ
3件
53件
レンズ
9件
12件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4

弱点がほとんど無くて「買って失敗しない」優等生の標準ズームだと思います。
ソフトな写りと言われてますが、程良い自然な輪郭で違和感を感じません。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意