本炭釜 紬 NJ-BWD10
- 「本炭釜」で粒立つ「もち×あま」を実現した最高級モデルのIH炊飯器(5.5合)。独自構造「新・段付き内釜」を採用しふきこぼれを抑える形状に進化。
- 「まとめ炊き(冷凍用)」モードを搭載し、甘みを引き出し炊き上げるため、冷凍してもおいしい。「うま早」モード、「お急ぎ」モードも搭載している。
- 0.5〜2合の少量をじっくり吸水させながら沸騰させる「少量名人」モードのほか、「芳潤炊き(玄米)」「芳潤炊き(発芽米)」モードを搭載。
本炭釜 紬 NJ-BWD10三菱電機
最安価格(税込):¥65,977
[月白]
(前週比:+2,177円↑)
発売日:2022年 7月 8日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.91 | 4.31 | 52位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.39 | 4.24 | 21位 |
炊き上がり![]() ![]() |
4.94 | 4.30 | 5位 |
サイズ![]() ![]() |
4.18 | 4.12 | 33位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.82 | 4.12 | 2位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.67 | 4.21 | 4位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月18日 17:49 [1748722-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
マットな今年度モデルと違い、光沢がありますが、気にしないことにします。
【使いやすさ】
前後にスライドする棚に載せているので、引き出した状態で、開封するためのボタンを押すと、当然ながら棚ごと後ろにスライドしてしまいます。
今まで本体の上に開封ボタンがあったので気にしてませんでしたが、前面にボタンがあることに自分が慣れるのを待ちます。
【炊き上がり】
お弁当にむいた炊き方をすると、本当にお弁当で食べるご飯が違うらしいです!
【サイズ】
置くスペースにはちょうどよかったです。
【手入れのしやすさ】
おかまと内蓋だけ洗えばいいので楽です。
【機能・メニュー】
カレーや丼に合わせた炊き方も選べるので、これから楽しみです。
おこわも作ってみたいです。
【総評】
20年ぶりの買い替えとなりましたが、実際美味しいのでよかったです。
主人の実家はガスなので、炊き時間がかかるのは比較しても仕方ないないことなので、予約機能をより活用して愛用していきたいです。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2023年6月8日 20:27 [1723676-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
光沢があるのは好みが分かれましょうか。しゃもじを立てるホルダーはありません。
【使いやすさ】
シンプルに炊いて食べるに当たって、迷う点はありません。内釜のメモリも大きく、使い易いです。
【炊き上がり】
謳い文句通り、粒が立っておいしいです。モチモチ派ではないので不満はありません。
【サイズ】
大きいです。ずれたり倒れたりしないので、場所さえあれば納まりが好いとも言えます。
【手入れのしやすさ】
謳い文句通り、簡単です。内釜はさして重くありませんが、落とさないように気は遣います。
【機能・メニュー】
最低限しか使わないので、不満はありません。多彩な機能を使いこなしてもいませんが。
【総評】
思い切って買って好かった。長く使いたいです。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月1日 19:15 [1688293-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月9日 15:43 [1668099-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月2日 10:19 [1665601-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
とても大きく感じるデザインです。
でも、重厚感もあり高級感はあります。
【使いやすさ】
普通に使いやすいです。
蓋の釦の位置も分かりやすく、パネルも見やすいです。
【炊き上がり】
かために炊き上がります。
圧力IHの炊飯器ごはんを食べたことがないのでわかりませんが、かために炊き上がります。
でも、歯応えがあってとても美味しく炊き上がります。
個人的に柔らかめのごはんが好きなのでスイッチを『ふっくら、もちもち』にあわせて炊いたのですがやはりかために炊き上がりました。
でも、冷めても美味しいです。
これはびっくりしました。
これからお弁当やおにぎりにして会社に持っていくのも楽しみのひとつになりました。
【サイズ】
大きいです。
そして重いです。
でも、土鍋と思えばそんなものだし、そもそも炊飯器を動かすこともないので気になりません。
むしろ、重厚感があっていいかなと思います。
【手入れのしやすさ】
購入前に家電店などで説明は受けましたが、高級炊飯器はどれも手入れは少々大変みたいです。
日常の手入れは問題ないです。
【機能・メニュー】
機能は豊富です。豊富過ぎて使いこなせないと思います😅
【総評】
購入して満足しています。
炊きたてのごはんはともかく、冷めてもおいしくごはんがいただけるというのは魅力です。
冷めても美味しいというのは、表面はやや固くなっていますが、芯は柔らかく感じるからだと思います。
どんなお米もおいしく炊けるのかもしれませんが、少し高めのよいお米を使っていこうかなという楽しみが増えました。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月31日 23:23 [1639673-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
個人的には、ツヤツヤよりは、指紋の付きにくいマットな感じが好きですので。象印さんの様な感じの外装が良いなぁと思った。
【使いやすさ】
普通なのかな?でも、説明書を読まないと分かりづらさはあるかな?という感じ。ただ、深く考えずにひとまずくらいでの感じならなんら問題なく使え出せました。
【炊き上がり】
もぉーこれが硬めの好きな我が家には、本当に美味しく感じました。甘味が後から出てきて長く口の中で続く!圧力炊飯器にずっとしていたので、これには、びっくりしました。
買って良かったです。
【サイズ】
丸かぁーと思っていましたが、スペースの圧迫感無く。とても良かったです。
【手入れのしやすさ】
2つだけなので楽ちんです。
そして、釜が軽くてびっくりしました!
【機能・メニュー】
まだ説明書を読み上げられていない事もあり。わかりません。
これから勉強します。
【総評】
買って良かったです。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2022年9月8日 21:08 [1617053-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
他の炊飯器にはない個性的なフォルムを採用。 |
99.99%炭でできた本炭釜は1162g(実測値)だった。 |
ディスプレイは小さめで周囲のボタンで操作する。 |
![]() |
||
つぶ感が強い炊き上がり。ご飯粒も大きい。 |
大手家電メーカーのフラッグシップ炊飯器で唯一の圧力をかけずに炊くモデル。内釜には純度99.99%の炭を使った本炭釜を採用する。新たに本炭釜を包み込む新・八重全面加熱機能を搭載。吹きこぼれを防ぐための間欠沸騰ではなく、特許技術による連続沸騰で、甘みを引き出して炊けるのが特徴。炊飯機能としては、全国50銘柄の炊き分け機能を搭載する。また、カレーなどに最適な長粒米コースやまとめ炊き(冷凍用)コースも搭載するのも面白い。
【デザイン】【サイズ】
前モデルからデザインを一新し、7年ぶりのフルモデルチェンジとなった。ボディは光沢のあるカラーで曲面のあるデザインで個性的だ。
本体サイズは、幅261×奥行314×高さ257mm。重量は約5.8kg。ボディカラーは、黒曜(こくよう)、月白(げっぱく)の2色が選べる。
【使いやすさ】
天面中央にディスプレイを配置し、左右と、前方に3つずつボタンを配置する。タッチ操作には対応せず、「米/銘柄」ボタンや十字キーを使って設定を行う。機能が多い分、ボタンも多くやや複雑で、わかりにくく感じた。
【炊き上がり】
白米芳醇炊きにて炊飯。常圧で炊飯することもあり、非常に粒感が強く感じられる。弾力は強いが、硬いわけではなく、自然なお米の旨味も感じられた。シャッキリ派におすすめできる炊き上がり。和食などあっさりしたメニューとの相性が特によさそうだ。
【手入れのしやすさ】
日々のメンテナンスで洗う必要があるのは内ぶたと内釜のみ。 圧力機能を搭載しないこともあり内ぶたは非常にシンプルな構造でさっと洗える。
【機能・メニュー】
炊飯メニューは16種類搭載し、全国のお米50銘柄を炊き分けられる「銘柄芳潤炊き」コースやカレーやエスニック料理向けの長粒米モード、麦飯を美味しく炊く、麦飯芳醇モードも、さらには中華粥モードなども搭載する。
白米の食味調整は粘り3段階、かたさ5段階の15段階に対応。「銘柄芳潤炊き」の場合は3段階ずつの9段階で調整できる。
【総評】
シャッキリとした粒立ちの良いごはんが好きな家庭に向く、常圧炊飯器の最高級モデル。 炊き上がったご飯は、非常に粒感があり、最初はやや固めに感じるものの、うまみやもっちり感がしっかり感じられるバランスの良さが特徴だ。しゃっきり派の最有力候補となる炊飯器だ。
さらに銘柄炊き分け機能に加えて 白米以外の炊飯モードが充実しており、多彩な使い方が可能。 個人的には麦飯芳醇モードや長粒米モードが便利だった。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2022年8月31日 21:56 [1616477-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面ビュー。形とコンソールデザインが古すぎる。 |
フタを開いたところ。特異的なところはない。 |
内釜。銘は「本炭釜 紬(つむぎ)」。 |
![]() |
![]() |
|
一見、それなりに見えるが、古い。手間がかかる。 |
しゃもじと計量カップ。しゃもじの面に、ご飯を付きにくくする細かな凹凸がない。 |
令和の高級炊飯器は、熱源が「IH」これに「圧力」機能が付くのが当たり前。しかし、三菱の思想は、ノン圧力。炊飯器にせよ、圧力鍋にせよ、圧力をかけたものは、強制的に水などを入れ込むために、どうしても食材に負担がかかる。味への影響もすごくはないが、ないわけではない。三菱はこれを嫌ったのだ。
このため、他メーカーより、より火力を重視する。これを支えるのが、IH、内釜、プログラムががとても重要になる。このため、最大消費電力は1400W。トップクラス。それを受け止めるのが、内釜。材質は「炭」。巨大な円柱に炭素材を焼成し、それを削り出すという、実に時間がかかる方法で丁寧に作られる。その期間、100日。工業製品というより、オーダーメイドでも、ここまでの時間がかかるものはなかなかない。炭(炭素)は、熱伝導性が鉄より良く、また、IH用の電磁波も表面だけでなく鉄より深くまで入る。より電気エネルギーを熱エネルギーに変えることができる。
そうして炊かれた米は、ふっくらと艶やかの粒状を保ち、食感も極上。さらにちょうどいい塩梅の水気があり。マジ美味。それが「少量炊き」(一合)でも、かまど炊き(三合、五合)(かっこ内はテストで炊いた分量)でも、同じ感じで炊けている。すごい!!
昔は、洗い物がやたら多かった三菱の炊飯器も、今の時代、洗い物は「内釜」「内ブタ」の2つ。
美味しさでは、トップグループでも上位のこのモデルだが、その一方、コンソールはとても古い。まず液晶が単色。当然タッチパネルではない。画面も小さい。その液晶の周囲に6+3のボタンスィッチが用意された形を取る。今、どんどんカラー液晶、タッチパネル化されて、視認性を確保している時代なのにである。
また、しゃもじの面も、ご飯をこびりつきにくくする細かな凹凸がない。ま、立ちはするのですがね・・・。
要するに、デザインから、味と機能が、想像できないのだ。「古き良き」という言葉はあるものの、このモデルに関してはダメ。明らかにデザインが足を引っ張っている。正直、かなり残念。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2022年7月29日 15:27 [1604297-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
カットモデル |
天面の操作部 |
横からのフォルム |
![]() |
![]() |
![]() |
内部構造 |
内釜。重さは1キロほどでなかなかの厚みだ |
シンプルな構成でお手入れしやすい内蓋 |
三菱電機のIHジャー炊飯器のフラッグシップモデル。4月下旬に行われたメーカー主催の発表会でチェックした。
0.5〜5.5合炊きのモデルで、最大消費電力1400W。本体サイズは、幅26.1×奥行31.4×高さ25.7(ふた開け時は48.4センチ)、重量は約5.8キロ。
内釜に、純度99.9%の炭素材料を使用した「本炭釜」を採用。内釜全体が一気に発熱することに加えて、炭ならではの遠赤効果も加わりお米にしっかり火を通す。
急速沸騰時のふきこぼれを抑制する独自構造「新・段付き内釜」を採用し、大火力をキープする「連続沸騰」を実現。独自の「新・八重全面加熱」により、全方向から内釜を包み込んで炊きムラを抑えることで、もちっとした甘いご飯に仕上げることができる。
銘柄ごとの個性を引き出す専用モードとして、「銘柄芳潤炊き」モードを搭載。「コシヒカリ」や「ひとめぼれ」、「ササニシキ」など、全国50銘柄を選択できる他、食感も9通りの中から炊き分けられる。
三菱のIH炊飯器と言えば、従来から非圧力式が特徴。圧力をかけないため、昔ながらの羽根釜で炊いたご飯に近い製法で、粒が欠けずに粘りが出過ぎない仕上がりが特徴だ。
特徴的だった丸い形状は一新されて、縦にスリムになり、従来よりも設置スペースが抑えられている。お手入れは、内釜と内蓋の2点のみ。圧力機能を備えていないため、フラットな形状で洗いやすいこともポイント。
仕上がりに関しては、もちっとした弾力のある食感で、冷めたごはんでも美味しいのが特徴。お弁当やおにぎりで美味しさが特に実感できるはず。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
もちもち感と甘みの強いしっかりごはんが炊ける
(炊飯器 > 炎舞炊き NW-FB10-BZ [濃墨])4
コヤマタカヒロ さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
