ヘルシオ AX-XA20
- 「COCORO KITCHEN」対応のウォーターオーブン。自宅で本格的な料理を楽しめるクラウドメニューが拡充されている。
- さまざまなテーマのメニューをまとめてダウンロードできる「クックリスト」に対応。AIが季節や調理履歴などを加味しておすすめメニューを提案する。
- 冷凍から常温まで混在して調理できる「まかせて調理」が可能。食材の種類、大小気にせず角皿に乗せほったらかしで全部ちょうどよくできあがる。
![]() |
![]() |
¥116,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥127,800〜 |
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ 14位
- スチームオーブンレンジ 12位

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.60 | 4.34 | 58位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.87 | 4.12 | 43位 |
パワー![]() ![]() |
4.29 | 4.21 | 23位 |
静音性![]() ![]() |
3.66 | 3.77 | 33位 |
サイズ![]() ![]() |
3.96 | 4.07 | 47位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.11 | 4.25 | 43位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.23 | 4.03 | 17位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月12日 16:35 [1570745-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
白を購入。好みの問題ですが、キッチンに赤は合わない。
【使いやすさ】
液晶画面はボタンより使いやすい。
料理したいメニューまでたどり着くためにはレシピ本が無いと無理だと思う。
常にCOCORO KITCHENボタンが点滅しているので、COCORO KITCHENボタンを押してメニュー検索したい場合は、"ヘルシオからお知らせ"を押す->お知らせが流れている間に再度"COCORO KITCHENボタン"を押すという工夫が必要。
ただし、単にメニュー名を言っても正しいメニューが表示されない場合が多い。
【パワー】
温め機能は弱いように感じる。温めは通常より長めに時間をセットした方が良い。
【静音性】
使い終わった後もしばらくファンが動作しているのでうるさいといえばうるさい。
【サイズ】
デカいが慣れる。
【手入れのしやすさ】
お手入れしやすい。
水抜きが自動的に行われ、溜まった水を抜くよう表示されるが空の状態で水が溜まっていないことが多く、毎回水抜く意味があるのか疑問に思う。
【機能・メニュー】
ステーキはほっとくだけで物凄く上手に焼ける。
塩サバや鮭もほっとくだけで上手に焼ける。
冷凍のポテトも簡単に食べられるようになった。
【総評】
購入時に既に庫内灯が切れており点灯しないという初期不良があり、サービスマンを呼んで修理してもらいました。廉価モデルではなく、フラッグシップモデルで豆電球は無いなと思う。
このモデルを購入してから在宅勤務ということもあり、自炊の機会が増えほとんど外食しなくなった。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 16:04 [1552862-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
東芝の某最上位機種を買い、自動調理機能の少なさに買い替えを決意。当機を購入して機能面では後悔はないのですが、デザイン面で不満があるので書きます。皆さんのオーブンレンジ選びの参考になれば。
【デザイン】
・デザインが古臭い。中途半端に丸っこい白の筐体に前面パネル黒はとても古臭い。何か見覚えがあると思ったら、実家の25年前の電子レンジと同じデザインだった。
・液晶画面やボタン灯がピンク街を彷彿とさせる下品なピンク色で引いた。こんな人を選ぶ色が設定で変更できないのはなぜ?仮にユニバーサルデザインで視認性を大切にしてこの色にしたのなら納得できるが、それなら他の色も設定で選べるようにしてほしい。
・4つの自動調理機能以外は、目的のメニューに辿り着き辛いUI。
・令和の時代に庫内灯がまさかの豆電球。
暖色の暗い光で庫内の食材の様子がほぼ見えない欠陥仕様。シャープの開発担当はLED照明の存在を知らないらしい。他社のビストロや石釜ドームはLEDを使用しており、実際かなり庫内が見やすいのに。
おまけにどうも豆電球が壊れやすいよう。検索するとヘルシオ庫内灯が点かなくなったとのブログや投稿が山ほど出る。しかし改善の気配なし。シャープのサポートセンターによると豆電球の交換費用は12,000円以上とのこと。
【使いやすさ】
・焼き、炙り(揚げ)、炒め、蒸し(煮る)の4種類のボタンを押すだけで自動調理してくれるのは非常に画期的。
・ホットクックと併用すると、煮物をしながら当機で焼き料理を作り、コンロで一品作れば短時間で主菜+副菜2品以上が確約される。
【パワー】
・炙り焼きのレベルが高い。ステーキはしっかりとカリカリに焼き目がつき、かつミディアムレアという完璧な状態に仕上がったのは驚いた。
【静音性】
動作してる時はテレビの音をギリ邪魔しない程度の音がする。
【サイズ】
オーブン使用時も左右が熱くならないので、周りを広く取る必要がないのが有難い。
【手入れのしやすさ】
購入して3ヶ月経ったが、月に一度のクエン酸洗浄と、蒸し機能を使ったついでに庫内を拭き掃除してある程度綺麗に保てている。
【機能・メニュー】
・湿気を逃すために半ドアができるのが気が利いている。おかげで故障リスクを下げられるし、キッチンスペースが窮屈にならないで済んでいる。東芝の石釜ドームと日立のヘルシーシェフは半ドアできないので注意。
・材料の量や温度を察知して自動調理してくれる。冷凍も冷蔵も常温も関係なく同時にセットして、網焼き(揚げ)、焼き、炒め、蒸し(煮る)の4項目からボタンを押し、弱、標準、強の仕上げレベルを選ぶだけ。どの調理も仕上がりのレベルが高いのは流石。
・トーストをひっくり返す必要がない。上面だけしか焼き目がつかないが、外はカリカリ中はある程度ふっくら。感動したのはモーニング機能。トーストと同時に目玉焼きや焼き野菜などを作れる。15分程度かかるが、朝起きたらこれをセットして、着替えや弁当などを詰めていたらあっという間に朝食が出来上がる。
・ゆで卵、温泉卵機能はもちろんあるが、オートで野菜を蒸してくれる機能も充実している。
・しっかりとIOTしている。スマホアプリに新しいメニューがどんどん増えていくのが楽しい。基本は自動調理で事足りるが、たまにアプリを開くとこんなメニューもあるのかと作りたくなる。
【総評】
・最近発売されたスタイリッシュなAX-RA20を買おうとしたが、炙り焼きができないのでこちらを選んだ。こういう人は多いはず。AX-RA20のデザインで当機と同性能だったら数万高くてもそちらを選んだのに。シャープのマーケティング担当の失敗だと思う。
・万人受けを狙って当機のようにダサくするのも分かるが、スタイリッシュな家電がSNS世代に受けるのは分かっているはず。次期モデルは最上位機能を搭載したモデルに、AX-RA20のようなデザインのものも加えてほしい。
・デザイン(液晶画面を含む見た目、庫内灯、UI)がヤバい以外はとても画期的な商品。現時点で自動調理できるオーブンレンジを選ぶのなら、この機種以外に選択肢はないと断言できる。
・デザイン面に関して散々書きましたが、本当に購入してよかったです。石釜ドームの最上位機種を購入して、散々後悔して色々なリサーチをして買い直したので当機に対する思い入れは深いです。機械を使いこなそうという気持ちがある人だったら、最大限の満足感を得られます。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2022年2月7日 15:45 [1546779-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 2 |
機能・メニュー | 2 |
2003年製日立オーブンレンジからの買い替えです。
もうそろそろ寿命も近いと考え、電器店へ伺ったところ、店員さん曰く「最新機種はセンサーが全然違う。放ったらかしでも上手く調理しますよ」とのことで購入。
購入動機は、絶妙な火加減でプロ顔負けの調理が出来ると思いきや、上位機種にも関わらず、料理をあまりしない方向きかと思います。つまり、既存の調理器具で火加減を自分でコントロールしながら料理が出来る人にとっては、そちらの方が早いし段取りも良く、何よりも美味しいです。トーストにしても、美味しいとのレビューが散見されますが、「強め」を選んでも、裏面は白い上、10分近くかかりますし、香ばしくないです。
結論:SATUBや鉄フライパン、蒸し器、魚焼きグリル、辻金網を用途に合わせて使いこなせ、料理の手慣れた口の肥えた方にとっては、何を作らせても中途半端な結果しか得ることが出来ないので、高額ですが高級な調理器具とは考えない方が良いです。7万円程のパナソニックビストロに対して、アドバンテージはあるのか疑問。
追記
他の方のレビューで、お手入れ簡単みたいな事が書かれていため、私も「庫内クリーン」後、さっくり拭き掃除をしておりましたが、庫内が黒なのであまり気付かなかったところ、強く拭くとギトギトでした。
レシピブックには、年に何度作るか分からない料理が羅列されている割に、本当に基本的な調理(例:手作り餃子を焼くとかジャガイモの茹でる。ジャガイモは、メーカー推奨調理方法が蒸気による蒸しか、レンジ機能調理がベターなのか分からない。因みに、蒸気によるモードで4個40分の調理でも所々固かった。オートでは全く上手くいかず、何度も火通りを確認して再加熱を繰り返す事に)が記載されていません。
このことから、塊肉類の低温調理等、内部温度は本当に大丈夫なのかと疑います。ドイツ製の高機能コンベンションオーブンですら、肉に刺す温度計がセットされているにも関わらず・・・
参考になった34人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月16日 23:25 [1540246-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
ヘルシオといえばこれ的なデザインです。
【使いやすさ】
タッチパネルが見やすくて使いやすい
【パワー】
冷凍ごはんの解凍、冷蔵おかずのあたためなど
ヘルシオはレンジ機能がよくないという口コミをみて不安でしたが個人的に問題ないです。
【静音性】
気にならないです。
【サイズ】
大きすぎる。まずヘルシオに合った食器棚を探すのにとても苦労しました。奥行、高さ、重さが結構引っかかり、ネット上でしか合うものがなかったです。
【手入れのしやすさ】
奥行があるので、奥を拭くのに少し苦労しますが手入れは簡単です。水受けのお水をきちんと捨てること、ウォーターオーブンを使用したとき庫内の水をきれいに拭く。使用後はドアの淵に水がたまるのでそこも忘れずに拭くこと。
文字でみると面倒くさそうですが、やってみると1分程度です。
【機能・メニュー】
焼く、蒸す、炒める、炙る?色々な機能があります。お野菜を自動調理で焼くといつも失敗してしまうので、勉強中です。
庫内にいれてあとは自動なので、その間に他の家事ができます。ただ思ったより時間がかかるので朝はほったらかし機能使うより、フライパンでさっと作ったほうが個人的には早いかなと思いました。
【総評】
機能によっては20分以上かかるものもあるので
使い方を身につけるのに少し時間がかかりそうです。個人的にお気に入りの機能は、お魚調理とさっくりあたため機能。スーパーで購入した安いお惣菜も出来たてのような仕上がりになり驚きました。鮭のムニエルも、ふわふわで柔らかく美味しくできました。お肉やお野菜の火加減がまだ難しく。ちょうどいい感じを見つけるのに研究中です。ホットクックに慣れてる方はすぐに使いこなせるかなと思います。
私も今年はヘルシオオーブンを使いこなせるようにがんばります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2022年1月14日 12:29 [1539345-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月9日 17:20 [1537871-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 2 |
使用して2ヶ月です。
まず温めが苦手です。 任せて機能は端の方が温まってないことが圧倒的に多いです。宣伝している程お利口さんのセンサーではありません。
冷凍食品の解凍も苦手で一回でできた率は0%です。正直びっくりしました。5万円程で購入した前レンジの方が温めは優秀でした。
焼き芋はとても美味しくできまたし、蒸し料理はさすが美味しく出来ます。 何より下ごしらえ→レンジに放り込む→後は待つだけになったのが最高です。
最初はがっかりしましたが後悔していません。開発者の方。これだけのお値段をつけるのなら、もうすこしレンジ機能をよくして頂きたいです。
ビストロと迷いましたが店員さんにケーキ等焼くのが多いならビストロ、肉料理が多いならヘルシオがお勧めと言われました。
お肉料理は焼きすぎす、柔らかめにできるので満足です。
私は苦になりませんが、時間がかかるのが苦手な方にはお勧めしません。蒸し料理の後は素早く水分を拭き取る事も必須ですが
レンジの癖をつかめばとても頼もしい助っ人になってくれると思います。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 13:32 [1527748-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
15年くらい使用したヘルシオの初期モデルが故障したための買い替えになります。
店頭にあった、ビストロとこの製品で悩みましたが、同じヘルシオで基本的な機能は使い慣れている事、店頭に置かれていたビストロの水タンクの建て付けが悪く、出し入れがし難かった事もあって、こちらを選択しました。
前モデルと比較してのレビューとなります。
【デザイン】
以前のモデルも赤でしたので、違和感なし。扉のハンドルバーが黒で細くなったり、ダイヤルが無くなったりでスッキリした感じになりました。
【使いやすさ】
設定やタイマーなどがダイヤルから、タッチパネルに変わったため、ダイヤルを回しすぎたり足りなかったり、時間設定が長いと多く回したりなどが無くなったので、操作性が上がりました。
【パワー】
出力等は前モデルと変わっていないのかと思います。
電子レンジで、1000Wの場合に3分までしか設定出来ない様になっていて、これが前モデルでは上限が無かった様に思います。(時々、積算で500Wx8分=1000Wx4分の様にして、時短利用をしていて上限は3分では無かった記憶です。)
庫内の大きさを取るために冷却スペースが取れなかったのかな?それとも、1000Wを長時間で使用して故障などが発生していたのかな?なお、一般的に販売されている冷凍食品などで、1000Wで時間記載されている商品見かけないので、上限が設定された事は、問題点とは思っていません。
【静音性】
使用中、使用後はファンが回りますので、音がします。前モデルもそうであったし、常時音がしている訳では無いので気になりません。
【サイズ】
前モデルを購入した時には、その大きさにびっくりで、設置場所にも悩みましたが、すぐにヘルシオ対応の食器棚が出てきて、それを購入して置く事にしました。今回のモデルは同じぐらいの大きさで、同じスペースに設置きて、なおかつ、庫内が20Lから30Lにサイズアップという事で、ある意味で小さくなった事に驚いています。水タンクの位置が庫内左側から底面側に変更されて、タンク容量が最適化されたり等もあってなのでしょうね。
前モデルも同じくですが、重さがかなりあります。運搬設置は1人ではきついです。
【手入れのしやすさ】
庫内フラットなので、手入れはしやすいと思います。前モデルには手入れ用に吸水性の良いセルロース・スポンジが付属していました。ウォーターオーブン機能を使用して冷めた後は庫内に水滴がついているので、拭き取った方が良いと思います。(前モデルでは、手入れが悪くて扉の内側をサビさせてしまいました。
【機能・メニュー】
前モデルと同様な機能があるので、満足しています。うちでは、焼き魚料理にウォーターオーブンを使用していますが、ガスレンジのグリルと違って、煙に悩まないのも良い点かと思います。
【総評】
前モデルでもその機能に満足していたので、さらに操作性が上がって満足しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2021年12月4日 09:40 [1525580-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 無評価 |
静音性 | 2 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
10年使用したビストロからの買い替えでした。
ビストロとどちらにするか悩みましたが、野菜を蒸した時に野菜の味が濃くなった。ビストロは焼くが絶品で、焼そばを作ったら絶品だった。という店員さんの意見で、蒸しを採用しました。
10年前の機能とは雲泥の差なので、全て素晴らしいです。
牛乳や冷凍ご飯など、ムラなく温まります。
ただ扉がゆっくりとしまらず、勢いよくバンと閉まるので、割れないかヒヤヒヤします。
まだ全ての機能を使っていないので不明な点も多いですが、自動メニューでトーストすると3分前しか時間が表示されず、いつ終わるのかわからくて忙しい朝には慌てました。
でもヘルシオでトーストしたパンは、焼きたてのようで絶品でした。
あとは、めっちゃお喋りです。温め中喋ってます。設定でOFFにできるようですが、今のところ聞いてます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2021年11月14日 20:53 [1517555-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2021年8月31日 23:46 [1489325-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
庫内。極めてオーソドックスなレイアウト。 |
コンソール。マゼンダのブロックが目立つ。 |
「サックリ」「しっとり」という表現が並ぶ温めメニュー。グリルで温める。 |
![]() |
![]() |
![]() |
見事なトースト。裏は白色だが、火が通りサクサクした歯応え。 |
ノンフライから揚げも、グリルで作る。 |
美味しいが、もう少しジューシーな方が好み。 |
過熱水蒸気を使うことにより、一気に当カテゴリーを牽引することになったシャープの最新鋭モデル。
強力な火力に加え、シャープはIoT(シャープの言い方をするとAIoT(AIとIoT))にも力を入れており、今後もトップで頑張る意欲満々。
今回はシャープより機材を借り受けテストをしてみた。
【デザイン】
今ドキのオーソドックスなレイアウトを採用。尖った感じはなく、別の会社の製品ですと言われても信じるかもしれない。コンソール画面の「マゼンダ」のブロックがとても印象に残る。今回は赤のボディだったので余計印象に残ったのかも知れない。また、当モデルは注意事項を音声で知られる。この声は、今までのシャープ製品より汎用な感じが強い。
【使いやすさ】
今ドキのオーブンレンジらしく、使いにくいところはない。ただし温めメニューの所々に、「サックリ」「しっとり」と言った官能表現が使われているが、わかる様な、わからない様な。本当に自分のベストの温め方をしているのか、ちょっと自信がなくなる。
【パワー】
レンジで1000W。グリル、オーブンでは300℃。不足ないパワーと言える。
【静音性】
並。それなり。
【サイズ】
大きさは、30Lとしては、並。しかし25kgと、とても重い。
【手入れのしやすさ】
並。普通。
【機能・メニュー】
シャープは、オーブンレンジをより使いこなしてもらうため、分量がアバウトでもいいオーブン料理に力を入れている。名付けて「まかせて調理」。日本の家庭料理はグリル料理が多く、そのためオーブンレンジは買ったはいいが使わないという人もいたが、それからの脱却をするためだ。このためシャープはいろいろなメニューが使える様になっているが、IoT機能でさらにメニューを増やせる。
多くのメニューの中から選択したい人には特にお勧め。
【総評】
最も高価で、全部の機能を持っていると言って良いオーブンレンジ。代金分の価値はある。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2021年7月30日 15:43 [1476623-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
焼き網の上に好きな 食材を置くだけで焼ける「まかせて調理」が便利 |
非常にフラットな庫内でメンテナンスも簡単 |
新搭載のクックリスト。 テーマに合ったメニューをまとめてダウンロードできる |
![]() |
||
アプリからメニューの検索やダウンロードができる |
シャープのウォーターオーブンヘルシオの2021年モデル。もともと非常に完成度が高かったこともありアップデートの範囲はソフトウェア中心となっている。冷凍・冷蔵・常温の食材をトレイや焼き網にのせて、ボタンを押すだけで調理できる「まかせて調理」機能は圧倒的に便利。今回、まかせて調理機能が進化し二段調理時に上段で、食べ物や蒸し料理も可能となりより自由度かもアップしている。
その他の進化点はヘルシオデリや式会社テーブルズの食体験EC「TASTY JOURNEY with Healsio」と変形したダウンロードメニューの拡充となっている。
【デザイン】
従来通りボディカラーはレッドとホワイトを用意。yただし、その色は側面および天面となっており、正面から見た場合ドア扉の下部にラインが入っているぐらいだ。このため食器棚などに設置した場合は、そこまでボディカラーは気にならない。
【使いやすさ】
多くのメニューがほったらかしでできるのがこのモデルのポイント。レシピブックに様々なメニューが掲載されておりそれをピンポイントで作ることもできるが、実際にはそれよりも「まかせて調理」機能や「らくチン!一品」などの自動メニューを利用することとなる。この便利さが特に優れている印象だ。
【パワー】
過熱水蒸気量によるウォーターオーブン調理は予熱も不要で非常にパワフルに調理できる。また、焼き網を重ねて過熱水蒸気を至近距離から照射することによりステーキなどしっかりと焦がすことが可能。パワーの面で不足を感じることはほとんどない。
【静音性】
ウォーターオーブンによる調理中は常にヘルシオエンジンの稼働音がしているため、作動音がする。ただし、それほど大きな音ではなく、テレビなどながら見をしても気にならないレベル。
【サイズ】
本体サイズは幅490×奥行き430×高さ420mmで、30Lサイズのオーブンレンジの中ではトップクラスに大きく重い点には注意したい。左右と後ろはぴったり置くことができる。
【手入れのしやすさ】
ウォーターオーブン機能を使って庫内を蒸気で清掃する事ができる。庫内がフラットなのでさっと汚れが取れるのも便利だ。
【機能・メニュー】
ウォーターオーブン機能はもちろんのこと、グリルや通常のオーブン調理機能、電子レンジとしての機能などまんべんなく搭載している。空にWi-Fi機能を搭載しており、レシピのダウンロードができるのも特徴。スマホ連動機能やクラウド機能に関しては最も進んでいるといえる。
【総評】
美味しく調理できるウォーターオーブン機能をベースに、ただいま自動調理機能搭載するヘルシオの最新モデルとして満足のいく完成度。ほったらかしで調理ができる便利さに加えて、ミールサービスとの連携機能がさらに強化されるなど忙しい現代社会のライフスタイルに対応でしたモデルだと言える。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2021年7月6日 23:02 [1470383-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
木目のの家具に馴染んで素敵。
【使いやすさ】
まだまだ初心者なので使いこなせてないけど、すでに夜ご飯の支度が楽になった。
お風呂前に下準備→1回目スタート→お風呂→上がって取り出し2回目スタート→配膳→2回目できてる
自動調理って改めてすごい。
【パワー】
焼き上がりのクセとかはあるけど、そこをこちらがコントロールすれば問題なし?
グラタンとかも綺麗に焼き上がる。
トースターに戻れない。
【静音性】
稼働音は普通の電子レンジと大差ない。
ただ、お喋り(大/小のみ)と操作音(オン/オフのみ)の音量調整はイマイチ。
お喋りは大/中/小で調整できるようにして欲しいし、操作音も同じように調整できるようにして欲しい。
小にしてると稼働音もあり何言ってるのかあんまり聞こえない。
それと、調理開始直後、あれこれレシピアピールしてくるのもイマイチ。
そこからレシピ取得できるわけでもないし、その喋りいらないのでは?と思う。
【サイズ】
割とコンパクト。
サイズの割に大容量だと思う。
【手入れのしやすさ】
調理後、案外庫内の温度がすぐに下がって(中のファンのおかげ?)お掃除しやすい。
でも扉のヒンジ付近のパッキンは水を拭いにくい。
蒸し物をしたらお水が結構溜まるので、小さめのスクレーパーがあると便利。
以前の機種などを見ていると角皿や付属の網は段々こびりつきやすくなるようなので、ちょっとビクビクしてる。
今のところはスルッと落ちるので困ってない。
【機能・メニュー】
たくさんありすぎてまだよくわからない。
でもとりあえず、炙りステーキは柔らかく仕上がってとても良かった。
【総評】
初めてのヘルシオなのでこの機種が特にいいのかヘルシオがいいのかはわからない。
でも蒸し物は美味しいし焼き物や炒め物すら自動でやってくれるなんて素晴らしいと思う。
買うか迷ったら、普段電子レンジ調理するかしないかで決めたらいいんじゃないかと思った。
電子レンジはついてなきゃいけないけど早い。
ヘルシオはついてなくていいけど遅い。
この機械はながらでご飯を作るれるタイプじゃないと向かないんだなと思った。
私は「ながらご飯作り」の便利さにハマりかかっているので、このままホットクックも買っちゃいそうな気がしてる。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
