VIEW 51 TG ARGB レビュー・評価

2020年 5月 1日 発売

VIEW 51 TG ARGB

デュアルチャンバー構造を採用したフルタワー型PCケース

VIEW 51 TG ARGB 製品画像

拡大

VIEW 51 TG ARGB Snow Edition CA-1Q6-00M6WN-00 [ホワイト] VIEW 51 TG ARGB CA-1Q6-00M1WN-00 [ブラック]
最安価格(税込):

¥23,218 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥23,691 ブラック[ブラック]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,218¥29,800 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥26,280 〜 ¥26,280 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:315x550x525mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 VIEW 51 TG ARGBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • VIEW 51 TG ARGBの価格比較
  • VIEW 51 TG ARGBの店頭購入
  • VIEW 51 TG ARGBのスペック・仕様
  • VIEW 51 TG ARGBのレビュー
  • VIEW 51 TG ARGBのクチコミ
  • VIEW 51 TG ARGBの画像・動画
  • VIEW 51 TG ARGBのピックアップリスト
  • VIEW 51 TG ARGBのオークション

VIEW 51 TG ARGBThermaltake

最安価格(税込):¥23,218 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 5月 1日

  • VIEW 51 TG ARGBの価格比較
  • VIEW 51 TG ARGBの店頭購入
  • VIEW 51 TG ARGBのスペック・仕様
  • VIEW 51 TG ARGBのレビュー
  • VIEW 51 TG ARGBのクチコミ
  • VIEW 51 TG ARGBの画像・動画
  • VIEW 51 TG ARGBのピックアップリスト
  • VIEW 51 TG ARGBのオークション

VIEW 51 TG ARGB のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.74
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:4人 
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 5.00 4.52 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.19 4.04 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 5.00 3.97 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.90 3.90 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.09 3.66 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

VIEW 51 TG ARGBのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

アルミ缶のある蜜柑さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

【デザイン】
白いケースなのに側面が黒いというダサいケースが多い中、この商品は側面および内部も白色で統一感があり部屋に男女問わずに受け入れれそう
【拡張性】
水冷およびストレージ、ビデオカードの縦置きなど目的に合った拡張ができる、水冷に至っては裏側面に冷却液を捨てる装置を取り付けが可能。
【メンテナンス性】
重さが難点だが側面の開けやすさが内部のメンテナンスのしやすさにつながっている。
【作りのよさ】
重さもあるのでしっかりしており細かいところに手が届く仕様になっていると思われる、1点指摘をするのであればビデオカードを縦置きに使う金具が簡単に取り外すことができればなお良かった。
【静音性】
大きなFANが前面にあり低回転で静穏性があるが後ろのFANは本体と共鳴する場合があるので注意。
【総評】
別の人がホコリが入るからダメとかいっているが、どのケースでもフィルターがあっても必ずホコリは入るし入らないケースはまず存在しない、ホコリで内部が汚れるのはむしろ部屋が汚いのであってケースには関係はないのでそこで判断が迷っている人がいるのであれば気にする必要はない。
基本内部にゆとりがあるので温度管理も安易であり初心者の人でもなんら苦も無く使用できるとおもいます。
ただ重いので女性には大変かもしれませんが。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nya012さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:359人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
0件
タイヤ
3件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ2
静音性2

とにかく大きなパーツを使うか水冷化するかしないとスカスカになります。
見た目も良くパーツ選びにも困りませんが、ケース自体の品質は低いです。
サイドすぐに開けれるのは凄く便利です。
 
純正のTRIOファンは性能が低いのでお勧めできません。綺麗なんですけどね...
水冷用ケースとしてよく使われていますが、水冷やるならLIANLIO11の方が良い選択かなと思います。

レベル
自作経験豊富

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もがみんの里さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性5
作りのよさ3
静音性3

【メリット】
・スケスケのフルタワーで見た目重視なら○
・各所のパネルが取り外せるため組みやすい
・裏配線スペースたっぷりでLEDファン特有の配線地獄にも対処できる
・電源が後ろにあるデュアルチャンバー式で取り回しもスマート
・構造的にファンが大量に追加可能かつ増設も簡単
・グラボ縦置きにデフォルトで対応済み(ただしライザーケーブルは付属しない)

【デメリット】
・ホコリ対策は明確にダメ。構造上フィルターの追加も難しい
 フィルターがあるのは底面とサイドだけなので、前面ファンを止めない限り絶対にホコリは入る。入り放題。これはどうしようもない
 前面は吸気だがサイドに有るガラスの隙間からのみ吸気が可能。かなり窒息気味な上にフィルター一切なし。どうしてフィルターをつけてくれない?
・デュアルチャンバーとの境目に見えるフィルター? 構造は見た目だけの飾りです。負圧にした際にホコリを吸引する以外の存在価値は不明
 前面の吸気、上面の排気にも関わってきません。ファン側から見るとただの壁になっているため、少なくともファン部分からは空気の通り道が存在しません
・裏配線部分はスカスカながら、裏にあるストレージのスペースは2(HDD or SSD)+1(SSDのみ)個だけ。正直「うーん?」と思う構造
・ケース付属のファン・LEDコントローラーは、ファンが3pinなので最近の4pinファンには未対応。ファンを追加するなら別途の用意が必要になるだろう
・またLED部分もThermaltake規格の詰まった3pinなので、ケースに追加するファンの種類によってはLEDの分岐ケーブルやハブを購入スべきだろう
・Thermaltake特有のペラペラ鉄板。ファンを固定する前面・側面・上面のパーツは特に脆い。簡単に圧し曲がるので取り扱い注意

【総評】
見た目は良いですが、見た目だけ良くて中身は……という印象
特にホコリ対策とかの「痒い所」には手が届きません。見た目が良くて機能面も充実! というケースとは程遠いかな
むしろ足りないところが目に付きすぎて、このケース自体が他の何かの流用ででっち上げられた物なのか? と思うぐらい構造がチグハグな感じ

ホコリ対策が行いたい場合は前面の吸気を反転させ排気にし、吸気ファンを別途追加すると良いでしょう
ただし20cmファンのパワーで結構な風が発生するためPCケースを体の横に置く際には要注意
自分の場合は底面に吸気ファン*3をつけていた関係からか、反転させるとガラスの隙間から「小型の扇風機か!?」とびっくりするレベルの風が吹き続け……なので、1日で戻しました。吸気にしたら落ち着いた印象です

「俺は定期的にメンテするのが大好きだから、ホコリなんて入りまくる方が嬉しいよ」

という人以外には、ちょっとオススメしません
確かに見た目は良いのですが……いざ使ってみると「あちゃー」な部分が見えてくるケース、という感じですね
最近のケースならマグネットフィルターとか、ホコリ対策なんてあって当然でしょ? と思っている人には向いてないと思います
デフォ状態だと唯一の吸気である前面の仕様がコレなのは……「なぜこの仕様に?」と聞きたいほど

あと、個人的には底面・側面のファンが12*3なのがちょっと悲しい
特に底面の隙間は目立つ。サイズが足りずにファンとファンの隙間がどうしても発生してしまう
上面は14*3でみっちりと埋まるし、側面もまあ12*3でいい感じに埋まるのだが……
スペース的には底面・側面ともに14*3にも十分に対応できそうなのが残念な印象。まともなフィルターのある貴重な場所だけに、勿体ない
側面にしても上部の穴? が無ければ、問題なく14*3が並びそうなものだけに、本当に「惜しいな」という感情ばかりが湧いてくるケースだ

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Qo~~さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
8件
PCケース
5件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性無評価
   

   

【デザイン】
がっちりしていて横幅で存在感のあるデザイン。三面ガラスの見栄えもとても気に入ってます

【拡張性】
ストレージの拡張性がサイズの割にイマイチですが、ファンやラジエタースペースを犠牲にすれば2.5インチは追加できますね。

【メンテナンス性】
流石のフルタワー

【作りのよさ】
マザーボード取り付けの際などもビス穴のズレはまったくなかったです。

【静音性】
おそらく通常レベルはあると思いますけど、自分はファンの数が多すぎるためわかりません。

【総評】
値段以上に満足出来るケースではないかと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

VIEW 51 TG ARGBのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

VIEW 51 TG ARGB
Thermaltake

VIEW 51 TG ARGB

最安価格(税込):¥23,218発売日:2020年 5月 1日 価格.comの安さの理由は?

VIEW 51 TG ARGBをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCケース)

ご注意

VIEW 51 TG ARGBの評価対象製品を選択してください。(全2件)

VIEW 51 TG ARGB CA-1Q6-00M1WN-00 [ブラック] ブラック

VIEW 51 TG ARGB CA-1Q6-00M1WN-00 [ブラック]

VIEW 51 TG ARGB CA-1Q6-00M1WN-00 [ブラック]のレビューを書く
VIEW 51 TG ARGB Snow Edition CA-1Q6-00M6WN-00 [ホワイト] ホワイト

VIEW 51 TG ARGB Snow Edition CA-1Q6-00M6WN-00 [ホワイト]

VIEW 51 TG ARGB Snow Edition CA-1Q6-00M6WN-00 [ホワイト]のレビューを書く

閉じる