VIEW 51 TG ARGB
デュアルチャンバー構造を採用したフルタワー型PCケース
![]() |
![]() |
¥23,154〜 | |
![]() |
![]() |
¥23,218〜 |
VIEW 51 TG ARGBThermaltake
最安価格(税込):¥23,154
[ホワイト]
(前週比:-242円↓)
発売日:2020年 5月 1日

よく投稿するカテゴリ
2023年7月27日 09:54 [1740005-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
X'masには早いけどデコデコ電飾三昧 |
これでもフロントパネル抜きで 総重量23s |
内部は冷え冷え! |
ryzen環境からIntelに総入れ替え
intel 13900k
msi z790 edze wifi d5
team ddr5 6200 4枚差し(普通に通ります)
m.2ssd Samsung980 1td
rtx4070ti zotac
電源 vetroo1000w white pcie5.0二口有るのが決め手
ケースはこれ
フルタワーでLIAN LIとの違いは正面に搭載してるでっかいファンですね
こちらは風量も申し分なし
しかし、組んでからの総重量が23s
設置したらそうそう移動が出来ないのが難点
それ以外は満点に近いです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月7日 18:32 [1734969-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
文字修正しました。
【デザイン】
3面ガラス仕様で光物向けケースです。
かなり大きいケースで、高さはフルタワー、横幅は一般的なATXケースの1.5倍。
置けるスペースがあり、光物で飾りたい方にはピッタリです。
【拡張性】
大きさの割にHDD・SSDいっぱい付けられませんのでご注意。
正直、拡張性は一般的なATXケース並ぐらいです。
十分かと思います。
【メンテナンス性】
ガラス類は比較的簡単に取れるようになっていて、メンテナンス性は良好。
他社メーカーにある引っ張ると取れるパネルなどはありません。ネジ止め。
【作りのよさ】
ガラス付けていれば、作りがよく見え、外すと安っぽいような気が。
問題無く組めましたので特に問題なし。
【静音性】
どうしても隙間がある分、漏れる傾向です。
でも、買い替えを検討するほどうるさい訳ではないです。
付属のファンは低速なので、ファン単体は静かです。
【総評】
以前はフラクタルデザインの通常トレント使ってました。
トレントもフロントに20cmファンを2機標準でついてます。
ただ、飾り気が無いのでこちらに変更しました。
正直言いますが、トレントの冷えには適いません。
あっちはフロント20cmファン×2吸気、14cmファン×1排気だけで十分冷えます。
VIEW51は付属ファン類は全て風量弱く、ファンを追加前提で組み立てないと、
冷えが実感できません。
しかも、VIEW51は見た目重視なので、要所にファンフィルターが無く埃が入ります。
トレントは20cmファンの前にフィルターがしっかり付いていました。
また、追加ファンに関して「ボトム吸気」の方と「ボトム排気」の方、
分かれておりますが、HP見ると「ボトム排気らしい」です。
つまり、「トップ・フロントは吸気」で「リア・ボトムは排気」。
ボトムにフィルターがあるので、ボトム吸気ートップ排気かと思いきや、
トップ排気だとファンの上に天板ガラスがあるため跳ね返りで
一部の排気熱がケース内を再循環します。(ケース内に仕切りが無いので)
似たようなケースでNZXT H9Eliteがあります。
これも天板ガラスですが、こちらはトップファンの周りは透明のプラ?で
仕切られており、MB部屋に排熱がいかない配慮がされているらしい。
VIEW51はMB部屋とトップファン部屋、一緒なんです。ツーツー。
もっと言えば、裏配線部部屋も繋がってしまっているので・・・。
まぁ天板ガラス取っ払えば全く問題無いんですけどね。
そこまでトップ排気を強く回さなければやんわりガラスに当たって、
ガラスのサイドから大部分を排熱してくれるかとは思います。
説明書見ても、ファンの取付イラストがどっちが正解なのか分かりにくく、
ご自由にどうぞという意味かな?
カッコいいケースなのに、細かい部分が雑で、付属のファンコンの説明なんか
どこに載ってるの?ていう感じだし、フィルター類も変なところに付いてるし、
説明書はパッとしないし・・・。
付属ファンコンには5v 3pin出力があり、そこからARGB配線取れます。
色連動させたい方はここから取れば一緒に色変わります。
出来上がってピカピカさせた時は、このケースにして良かったと思います。
フロントにARGBファンがあるのはインパクトがあります。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月25日 07:55 [1391696-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
