EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット
薄型・軽量ボディのミラーレスカメラ
【付属レンズ内容】EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [シルバー]
EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥68,700
[ブラック]
(前週比:+900円↑)
発売日:2019年10月18日

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.22 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.61 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.73 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.61 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.59 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.02 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.37 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2020年7月29日 15:16 [1352313-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
とても可愛いです。
【画質】
十分な画質です。
【操作性】
初心者には最適です。
画面で確認できるのが良いです。
【バッテリー】
良い方ではないでしょうか
【携帯性】
軽いので旅行に便利
【機能性】
初心者にわかりやすく、ボタンが少ないのも良いです。
【液晶】
タッチパネルで操作ができるので良いです。
【ホールド感】
通常の一眼レフと比べると心許ない感じはします。
【総評】
初心者にとってはとても良いカメラだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月25日 13:49 [1292050-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
フルサイズも使っていますが、パパカメがメインの素人です。このカメラのレビューが少ないので、参考までにレビューさせていただきます。
私がこのカメラを購入した経緯ですが、
最初はパナGF10/90の黒色が欲しかったんです。しかし中身が同じと言われるGF9の方が、オレンジ色限定で、かなり安かったのでそちらを買ってしまいました。色は嫁さんに好評でしたが、おっさんには、まぶし過ぎたので、上からGF9専用ラバー黒を着せたりしてます。
その後色々あってEF-Mマウントに興味が出て、試しにM100を購入。素晴らしかったので、M200を購入。
以上のような経緯です。
文字制限もあり箇条書きにて
個人的に感じた各カメラの短所長所を
GF9
短所
シャッター音が電子音
4K動画の制限時間5分!
センサーサイズの小ささに起因する以下の問題。
夜間居室の蛍光灯下では、F値1.7以下のレンズでないと手持ちでまともな写真が撮れない。
画素数が1600万と少ないので撮影後に切り出しするとかなり画質が悪くなる。
以上
長所
サイレントシャッターあり
Canonのkiss系入門機の色味を実現できている
交換レンズの種類が豊富
電源on/offがシャッター周りにあり、片手で操作可能
センサーのダスト除去機能あり
コンデジのように気軽に使えて、動画でも役立つ電動ズームレンズの14-42mmと45-175mmがある(35mm換算28-84mmと90-350mm)
Canonの場合にはEF-S18-135+電動ズームアダプターで、換算29-216mmで対応可能だがレンズのサイズ感から現実的とは言えない。
M100 *印はM200と共通
短所
動画は4K非対応
サイレントシャッター無し!
*電源ボタンがシャッター周辺にあるものの押しにくい
長所
動画のカメラ内電子手ブレ補正あり
*シャッター音がちゃんとしたカメラっぽい
デジタルレンズオプティマイザが一応使える
*EFレンズ、EF-Sレンズも違和感なく使える。
外装のデザインや材質が意外に上等。
このサイズのカメラとしては、意外に親指のかかりがよく持ち易い。
*EF-Mマウントの交換レンズはマイクロフォーサーズよりも種類は少ないが、性能の割に廉価。
*切り出しも可能な画素数と、マイクロフォーサーズに比べて高感度耐性がある。
センサーのダスト除去機能あり
M200
短所
安っぽさが凄い
持ちにくさがひどい
動画の電子手ブレ補正ほぼなし
Digic8世代なのにFVモードがない!
センサーのダスト除去機能がない
長所
4K動画OK
画像エンジンがDigic8でかなりキレイ
デジタルレンズオプティマイザがM100よりさらに良い
コンパクトカメラな割に瞳AFがバッチリ
サイレントシャッターあり
縦位置動画対応
3機種ともに共通として、
いずれも軽量コンパクトですし、
晴天下の屋外ならフルサイズに迫るキレイな写真が撮れます。
カメラボディには手振れ補正はありませんが、レンズ側に手振れ補正があれば、問題ありません。
なおセンサーのダスト除去機能については、どこまで有効なのか私自身ダスト問題に今まで悩まされた事がないので良くわかりません。
以上です。
私としては、GF9の4K動画5分というのは、少しだけ残念でした。
M100にいたっては、この時代のミラーレスでサイレントシャッターが、ないなんてことがあるはずがないと驚き怒りを通り越して笑ってしまいました。
M200については、M100比較でのチープさと持ちにくさに閉口しましたが、出てくる写真はキレイなので我慢しています。M100を経由しなければ、M200にもっと満足していたはずなのだと思うと少し残念です。
レビューは以上です。
ちなみにですが、私は撮れる写真の品質からM200を選びましたが、嫁さんはXCap類似品付きの電動ズーム14-42mmが便利らしく、GF9がお気に入りです。
キャップレスの電動ズームがCanonにもあればいいのになぁと思います。あとCanonにはオリンパスの12-200mm(換算24-400mm)みたいなコンパクトな堕落ズームがないんですよね。
嫁さん目線では、フルサイズが凄いのはわかるみたいですが、マイクロフォーサーズとAPS-Cの違いはあまりわからないそうです。
私はパパカメがメインで、こだわりが多少ありますが、Vログやインスタ目的ならどのカメラもキレイな写真が撮れると思います。
あとは持つ喜び、という視点で、デザインや質感で選ばれるのもオススメです。
2020年1月15日追記
文字数制限あり一部削除
M200はM100と比較しなければ、良いカメラです。
M200は、旧世代の一眼レフを使っていた方からしたら、撮れる写真にかなり驚くんじゃないかと思います。
褒めすぎも良くないので、
M200にサイレントシャッターはついていますが、Pモード?専用になっています。AV、TVなどでは使えず、オールドレンズでは、どうやってもサイレントにはなりません。あぁ。また機能制限です。まぁ、なくても何とかなりますが、少し残念です。
他社以上の露骨かつ大胆な階級制度については、Canonユーザーなら素直に受け入れなければなりませんね。知ってはいましたが、凄いです。
ついでに、
カメラ初心者の方向けに、パパカメに関する設定の一例を紹介します。
デジタルレンズオプティマイザを強
ピクチャースタイルはポートレートで、
シャープネス強さ
コントラスト
色の濃さ
をそれぞれ+1に
モードは何でも屋外なら大抵綺麗に撮れますが、屋内なら、まずEF-Mズームレンズではだめです。22mmF2の単焦点を用意。
可能な限り部屋を明るくし、
照明足りなければ懐中電灯やスマホライトに白無地のレジ袋をフンワリかぶせる何てのもあり
床が濃い色ならバスタオルみたいな白い布を敷いても良し
TVモードでシャッタースピードは160以上 動きが少ない時は125 寝てたら60くらいまで下げればさらにキレイに
以上で結構いけます!
食べ物系をキレイに撮りたい方は、内蔵のフラッシュを左手人差し指で白い天井に向けて使えばキレイに撮れます。
以上。余計なお世話ですが、参考になればうれしいです。
参考になった21人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年10月18日 18:47 [1268792-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
万人向けの小さすぎない扱いやすい無難なデザインです。
【画質】
高感度対応力では最新のM6mk2を凌ぎ、画素数と画質のバランスが取れていて、最高感度のISO25600でもノイズは多めですが実用レベルの画質です。
【操作性】
基本的にカメラ任せで撮る方向けの操作系ですが、シャッター同軸で上面にコマンドダイヤルを一つ持つなど上級者でも操作系でイラつかせないのはさすがキヤノンです。
【バッテリー】
【携帯性】
本体重量262gと軽量で良好です。
【機能性】
ミラーレスとして必要な機能は揃います。
【液晶】
104万ドットと必要にして十分です。
【ホールド感】
デザイン優先のため、ホールド感はイマイチですが、問題ありません。
【総評】
実際の撮影にISO6400以上を使うシーンは限られますが、その時の画質はこのM200の方がM6mk2より良好に感じました。
エントリーユーザーにオススメの機種ですが、上級者のサブ機としても使用に耐える設計はかえって中途半端なM6mk2より潔くて良い感じです。
まだ価格がこなれておらず、旧機種のM100も悪くないのでどちらが良いかというと難しい選択ですが、M6mk2より良い選択と感じました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
