α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥122,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥127,500〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1417
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥122,000
[シルバー]
(前週比:-2,480円↓)
発売日:2019年 2月22日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.46 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.97 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.54 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.21 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.28 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.27 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.12 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月1日 21:25 [1743467-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
このレビューはダブルズームレンズキットに付いてきたレンズを使ってのレビューとなります。
【デザイン】
いつも通りの6000の形。
【画質】
レンズの解像が悪いのか、本体のノイズが酷いのか、値段相応です。
(SEL50F18Fと言う撒き餌レンズを付けて撮ると綺麗に映りました。おそらくレンズの解像があまりよろしくありません。)
【操作性】
普通ですかね。自分で設定すればある程度はしっくりくるはずです。
【バッテリー】
撮る時以外はオフにしておけば一日は持ちます。
動画撮影する場合は室内では1時間程で半分以上無くなっていたので予備は必要でしょう。
【携帯性】
軽くて小さいですね。
カメラはどれだけ好きでも重くて大きすぎたら持ち歩きたくなくなるものです。
なのでこの軽さ、重さは初心者にも優しいのではないかと思います。
【機能性】
本体に手振れ補正はないもののレンズに手振れ補正があります。
撮影モードは最近のミラーレス一眼と変わりないです。
【液晶】
180°チルトなので自撮りも出来るので見やすいと思います。
【ホールド感】
男の人の手では小指が余ってしまうと思います。
重いレンズを付ければ少しホールド感に不安を覚えますがストラップを付けていればある程度安心できます。
【総評】
軽くて小さいカメラ。
画質もある程度良くAFも早いがAFを活かすにはより良いレンズの購入をしなければなりません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月7日 19:49 [1735042-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ペットと子供撮影用として購入しました。ちょっと高いかなとは思いましたが、今しかないと思い決断しました。カタログ通り、ペットを追従してピントを合わせますね(両目が写らないとだめですが)。わかっていたとは言え、ちょっとびっくり。リアルタイム瞳AFってすごいです。F値やシャッタースピードも調整でき、スポーツシーンの時は重宝しています。欠点は、同一スペックの他製品よりやや重いところかな。でも買ってよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 21:22 [1708850-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
かっこいいと思います.購入するきっかけの一つがこのデザインです.
【画質】
良いと思います.デジカメで十分かなとずっと思っていましたが,このカメラで意識が変わりました.
【操作性】
悪くないですが,色々機能があるので,使って覚えていくしかないと思っています.
【バッテリー】
それほど持ちは良くないので,予備バッテリーは必須です.
【携帯性】
ミラーレスの中では携帯性は良い方かと思っています.
【機能性】
色々機能がありますが,まずはオートで十分かと思います.
【液晶】
悪くないです.
【ホールド感】
良いかと思います.手が大きい人は握りにくいのかもしりません.
【総評】
初めて買ったミラーレスカメラですが,良いカメラを購入したと思っています.色々なシーンで大活躍しています.
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 00:11 [1708225-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
カッコいいです。
【画質】
綺麗ですが、セットレンズではボケてくれません。
別で買えば良かったと後悔しています。
【操作性】
動画のボタンは位置が悪くて使いにくいです。
【バッテリー】
あまり持ちません。
【携帯性】
小さくて軽いです。外出時もらくちんです。
【機能性】
多すぎて使いこなせません・・。
【液晶】
普通だと思います。
【ホールド感】
望遠レンズを装着するとバランスが悪いです。
本体が小さいので仕方がないかと思います。
【総評】
一眼レフが故障したため、こちらを購入しました。
軽くてコンパクトなので、持ち運びが便利です。
が、セットレンズはいまいちです。全然、ボケてくれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 22:07 [1685325-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
900o域をカバーしたくてメインシステムのキャノンに加えて、AFに定評の
あるセンサーを積んだα6400とFE200-600oを装備しました。
このレンズに対してはボディがコンパクトなので、汎用品のBGを付けて
ホールドを改善しています。圧倒的に安定性が向上しました。
バッテリーは純正を2個買い増ししてBG内に格納。電気系統はつながず
ホールドとバッテリーの格納の為だけに付けています。
WBはAWBより太陽光を選択した方が自分は好みです。
AFは拡大ゾーンを選択することでファイターにも追従し、正確なピントを
維持します。コストパフォーマンスはかなり良いよ思います。
超望遠ですとボディがコンパクトであることが機動力に大きなメリットを
産んでくれるので、EOSのフルサイズシステムを同時に持ち出しながら空活
を楽しめるようになりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月26日 21:02 [1614337-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
アマチュアでも普通に撮れます! |
景色も綺麗! |
持っていると撮りたくなったので… |
【デザイン】
一眼らしくないホールド感を重視した形状に重きを置いていて、好き嫌いが分かれるところですが、
私は気にいっています。
【画質】
アマチュアなので、このクラスで文句が言いたくなるなら買いません。
【操作性】
比較的直感的に使えるので、不満はありません。
【バッテリー】
可もなく不可もなくかな…もうひと伸び有ればと思いますけど。
【携帯性】
コンパクトですが、もう少し小さいサイズが希望でした。
【機能性】
AFは絶品、必要な機能はほぼフル装備ですが手ブレ補正が無いのはやや不満。
【液晶】
可もなく不可もなくです。
【ホールド感】
非常に手に馴染み、気に入っています。
【総評】
前から欲しかったのですが、コロナ禍で被写体がイメージ出来ず、購入を控えていました。
先日、旅行を機に買ってしまいました。所有満足度は、前機種(LUMIX)以上です。
現状、生産も再開されており、値頃感はダブルレンズキットで12万円代で有れば買いだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 10:51 [1582142-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
a6000系の通常デザイン。個人でなく仕事で使うことになったので試しにシルバーを買ってみたのだが、傷が目立ちやすいし、部分的に安っぽく見える感もありメリットはないと感じた。
【画質】
a6000より一段良い絵が出る。(特に階調)
a6500、a6600と言ったハイエンド機と変わりない感覚。
【操作性】
AFMF/AEL切替レバーがあり、カスタマイズ性は高い。
カスタムキーの数はa6000と変わらないが、メニュー表示時はC2が自動でにヘルプボタンになってくれるし、リアルタイム瞳AFのお陰で瞳AFにキー割当て不要になったため、不足は感じない。
【バッテリー】
普通。
【携帯性】
a6000より少し厚くなってるが、十分な携帯性がある。
【機能性】
本世代の売りであるリアルタイムトラッキングや瞳AFの追従性は素晴らしい。
勿論HDR動画は撮れるし、連続動画撮影時間制限もない。ISO低速限界設定等もあり機能に不足は感じない。
(ボディ内手ブレ補正はないけど)
なお付属レンズはかなり昔からある2本。SELP1650は昔に比べ少しズームレバーのカッチリ感が上った気がするが、まあ同じものである。
【液晶】
普通。180度回転も可能。EVFの品質も高い。
【ホールド感】
悪くはないけど、もう少し持ち手の形状に工夫の余地がある気がする。
個人的にはa6500の形状がベストと思う。
【総評】
コンパクトで高機能なAPS-Cミドルクラスの売れ筋機種。
ただ、少し高価過ぎないか?と思う。
付属ズームも未だにF3.5の暗いものだし…
高画質化したスマホに慣れたユーザが一眼を始めようと購入した時、何も考えず撮影してハッとするような絵が出なければ、市場は広がらないのではないか。
これだけの価格なのだから、個人的にはそこまでの価値を期待してしまう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 0件
2022年5月5日 18:02 [1578964-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 00:43 [1528382-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
いかにもな古臭い一眼というデザインではなく、とてもカッコいいです。所有欲を掻き立てられます。
【画質】
フルサイズに比べ暗い場所に弱い点、背景ボケが少ない点以外はとても素晴らしいです。
逆にいえば追加でフルサイズ機に10万20万出しても暗所性能と背景ボケしか違いません。
【操作性】
操作は初心者は使いこなすのはかなり時間がかかりますが、オートなら簡単です。
【バッテリー】
それほど長持ちはしませんが、スマホ用のモバイルバッテリーからも充電できるので問題ありません。
【携帯性】
コンパクトで素晴らしいです。
【機能性】
世界一の高速なAF、高い連写性能、連写可能枚数ともに最高級の性能です。
【液晶】
画質は普通です。
【ホールド感】
自分は持ちやすいです。
【総評】
買うならフルサイズって思うかもしれませんが、2倍の価格帯のα7Cやα7Vに劣るのはたったの2点、暗所性能と背景ボケだけです。
AFや連写性能、その他機能特に変わりません。
背景ボケはAPS-Cでも単焦点レンズやF2.8通しのレンズなら十分ボケます。
暗所性能は野外で使うのがメインの人には全く関係ありません。
暗い室内で使う時に必要になります。
暗い室内で素早く動くものを止めて撮りたい方はフルサイズ、それがいらないならα6400はベストチョイスだと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月2日 22:46 [1524911-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
デザインは洗練されておりよいです。シルバーがあるのはよいですが、交換可能なレンズはブラックが基本となるので、付属のレンズ以外を使用したい場合は、そのようなケースも想定したうえで購入するとよいと思います。
【画質】
いわずもがなAPS-Cミラーレスですからとても良いです。設定で画質を何段階か変更することもできるので、印刷などにも十分に耐えうる品質です。
【操作性】
操作性に関してはミラーレス一眼の割にはわかりやすいと思います。しかし、コンパクトデジタルカメラやスマホを愛用しているところから買い足しなどの場合は、やはりマニュアル等を参考にしながら操作に慣れていくとよいのではないかと思います。
【バッテリー】
バッテリーは写真を時々とるくらいであれば1日もちますが、1日中撮影したい場合には少し心もとないと思います。予備のバッテリーを1つ購入するか、あるいはケーブルを持っていくことをお勧めします。
なお、本機は動画も撮影可能で、その長さも制限がありませんが、SDカードの容量がいくら大きくともバッテリーが切れてしまっては意味がないので、そういった時には電源につないだ方が安心です。
【携帯性】
APS-Cサイズのミラーレス一眼レフとしてはコンパクトです。
フルサイズだとどうしても本体が大きくなるので、スマホでは足りないが、かといってフルサイズは大きすぎるという人にとってはオススメです。
【機能性】
本体に手振れ補正はないので、基本的にはレンズに手振れ補正がなければ手振れが反映されてしまうことになります。この点がα6600と異なる点でもあります。しかし、付属のレンズを使う分には良いと思います。
また、オートフォーカスはウリにしているだけあって、ものすごく早いです。動きや一瞬一瞬を大切にしたいときに使用をお勧めします。
【液晶】
液晶は大きく、使い勝手もよいです。液晶画面の角度調整を自撮りなどでする場合、少し画面の下のほうを引き出してから手前に引いて、画面の向きを変える…というようにコツが必要ですが難しくはありません。
【ホールド感】
シンプルにフィットします。よいです。
【総評】
コンパクトなAPS-Cサイズのミラーレス一眼レフとして、購入の選択肢に十分になりうる商品です。価格は少し高いですが、価格に見合うだけの機能、品質を有していると思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 14:55 [1449924-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シルバーの方が数千円やすかったので、消去法でシルバーにしましたが、割といい感じです。
ブラックでもシルバーでもそれぞれの味があるなあと感じています。
非常にコンパクトにまとまっていて、これぞミラーレス一眼!というデザインです。
【画質】
画質は良いと思いますが、レンズ次第です。
キットレンズで撮影している場合はまあそれなりと思っています。
かといって高級レンズに手が出ないので、しばらくはこのまま。
【操作性】
小さいボディによくもまあこれだけボタンを付けたなと感心させられますが、それでも不足しています。あと1〜2個Fnキー的なものがあると良いのですが、、、、。
特に、屋内と屋外の液晶明るさ設定をメニュー呼び出して変更するのがめんどくさいです。
【バッテリー】
バッテリーを切らすほど撮影をまだしていないのですが、確かに減りは早いです。
撮影で枚数をたくさん撮る方は予備バッテリーと充電器はあった方がいいと思います。
【携帯性】
一眼の中でもコンパクトだったので、
買う前の私のイメージ「カバンに忍ばせていつでも撮影!」
買った後の感想「意外と大きいのでカバンに入れとくの無理」
ってなりました。
【機能性】
機能性は豊富です。メニューが多すぎて覚えきれません。
【液晶】
液晶画面ははとても見やすいです。ビューファインダーもなかなかです。
が、MFでフォーカスを合わせるのが難しいなあ、と感じます。
この辺は光学式に一日の長がありますかね。
【ホールド感】
カメラ自体が小さいのでホールド感という面では劣ります。
相当に脇を締めてしっかり構えないと、ブレまくります。
【総評】
以前使っていたEOS30Dがいい加減ダメになったので、買い換えました。
とりあえず桜の季節に間に合うように購入して、(近所の公園で)撮影しましたが、なかなかきれいに撮影できました。私はアマチュアですが、人に見せたら「プロが撮ったみたい!」と褒められました。(手前味噌)
まだ動画撮影に挑戦していませんが、全体的に総合力が高く、満足のいくデキのカメラだと思います。末永く使っていこうと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 19:01 [1421314-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
中高大と10年間写真部員で、今や絶滅寸前の暗室作業なども一通り楽しみました。
就職後はコンパクトカメラ専門でしたが、ほぼ四半世紀ぶりにレンズ交換をしたいと思い、2014年に PENTAX Q7 & Q-S1 を購入し写真趣味を再開。1年ほど前にアップグレードを目論んで、いろいろ検討した結果 α6400 ダブルズームキットを購入しました。
【デザイン】
カメラに先ず求める特徴が「より小さくより軽く」だったので、APS-C センサーデジイチとしては割とコンパクトな本機を選びました。EVF が出っ張っておらず、上部がストレートな点がとても良い。
縦位置撮影の時に、右手を下にする派なので、できれば Canon M6 のように、内臓ストロボの位置を正面向かって右端(左手側)にしてくれれば良かったんですが、EVF の位置的に難しいんでしょうね。
【画質】
2,400万画素あれば充分だと思います。画像はクリアで硬質かつ綺麗なのは確かなんですが・・・。
PENTAX に慣れていると、第一印象は「色が薄くないか?」。無論、α6400 の方が正確なんですが、何と言うか、ワクワク感に乏しい気がします。"Deep" を選ぶと PENTAX に近付きますが、少々物足りません。
無論、慣れればさほど気にならなくなりますし、SONY の方が正確なのは確か。
【操作性】
操作そのものにはさしたる問題はありません。それよりも何とかして欲しいのは「取扱説明書」。
取扱説明書の冊子もpdfも付属せず、ソニーのウェブサイト上にある取扱説明サイトを参照するのですが、このサイトがかなりお粗末。
せっかく、サイト上に作るのであれば、埋込動画による解説とか、各用語をバルーン表示させるとか、様々な工夫ができるはずなのに、紙の取扱説明書をそのままHTMLに変換して、サイドメニューをつけただけのような構成で、手抜き以外の何物でも無い。
結局、解説書籍を購入してしまいました。
【バッテリー】
充分に長持ちしますし、交換もスムーズ。とは言え、チャージャー別売りはちょっと不親切なのでは。結局、サードパーティ製の互換バッテリー&チャージャーを購入しました。撮影に出向くときには、やはり予備バッテリーは必須でしょう。
【携帯性】
少々重いような気もしますが、サイズ的には凝縮されています。
昨今、大きく重いカメラばかり持て囃されていますが、「カメラは持ち歩いてナンボ」だと思う私には、これが限界です。
【機能性】
これまた PENTAX との比較になりますが、クリエイティブスタイルやピクチャーエフェクトのバラエティが少なく、細かい設定もできないし、RAWのボディ内展開もできないのがイマイチ。
無論、RAWで撮って現像すりゃ良いのだが、いちいちPCで操作するのも面倒なので、是非ともカメラ本体でもRAW現像できるようにして欲しい。
【液晶】
キレイで解像度も高いし、特に不満なし。そもそも、閲覧するためではなく、構図を確認するための存在なので、これで充分です。
液晶表示については、水準器を表示させると、撮影可能枚数などなど、その他多くが表示できなくなるナゾの制約を何とかして欲しい。
【ホールド感】
グリップは充分に大きく、持ち易いと思います。
【総評】
実は、もし Nikon1 シリーズが続いていて、Nikon1 V4 が発売されていたら、そっちを購入するつもりでした。
カメラは持ち歩いてナンボのもの。より軽くより小さい機種が理想だったんですが・・・。「大きい事は良い事だ」なのは確かなんだけれども、余りにも極端過ぎませんかね昨今の「センサーサイズ至上主義」的風潮は。
「凄腕プロが使いこなした1型センサー機と超初心者のフルサイズ機だったら、凄腕の1型センサー機の方が、よっぽど良い作品を撮影できるだろう」と言う整理をつけないと宜しくないのではないかと。「フルサイズでなければ、良い写真は撮影できない」的な風潮が、原理を知ったり上達したりを軽視しているような、写真の面白さを風化させているような、高価な機材を買わなければ無意味と言っているような感じがします。
この α6400 は、小型化と高性能のバランスが良く、サードパーティのレンズなども豊富で、万人にお勧めできる製品です。もっとお金をかけて、フルサイズ機を購入するよりも、そのお金でレンズを増やす方が、楽しい写真ライフが送れるんじゃないでしょうか。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
