『2台目としておススメ』 富士フイルム FUJIFILM X-T3 ボディ 教育パパさんのレビュー・評価

2018年 9月20日 発売

FUJIFILM X-T3 ボディ

  • 小型軽量ミラーレスデジタルカメラのスタンダードモデル。裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。
  • 現行機に比べて暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅にアップ。電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
  • 世界初となる4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、より多くの色情報を記録できる4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応するなど、動画撮影機能が充実。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥107,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g FUJIFILM X-T3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T3 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T3 ボディとFUJIFILM X-T4 ボディを比較する

FUJIFILM X-T4 ボディ
FUJIFILM X-T4 ボディFUJIFILM X-T4 ボディ

FUJIFILM X-T4 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 5月下旬

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 ボディのオークション

FUJIFILM X-T3 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

  • FUJIFILM X-T3 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T3 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T3 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 ボディのオークション

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T3 ボディのレビューを書く

教育パパさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:403人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
22件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感3
2台目としておススメ

撮影対象は子供(2~12歳)で、プライベート以外にも仕事で子供の写真を撮り顧客に渡すこともあるので下手なりに撮影枚数は多いです。記録目的のような写真なので、画質云々よりタイミングよく良い表情が撮れる機能性・後処理の手間を省ける JPEG画質を重視しています。
特に幼児の撮影で常用する下から見上げるような構図で便利な3軸チルト液晶が欲しく、定評あるJPEG画質にも興味があったので今更ながら本機を購入し半年ほど使用しました。これまで所有してきた EOS RP・EM1 MK3・Z6U等と比較しての感想です。

画質
フルサイズに同じ価格レベルのレンズを付けた場合と比べて解像度・高感度耐性の面では劣ると感じます。ただ普通の人は等倍鑑賞などしないので、スマホやタブレットでのぱっと見の雰囲気が大事で、その点本機のフィルムシュミレーションは便利です。
特に室内での撮影時に肌の色が安定しており、後処理の手間がかからないのがありがたいです。(比較して RPはホワイトバランスが不安定で肌が赤っぽい・EM-1は肌が浅黒い・Z6Uは窓からの光で逆光時に露出が不安定になりやすい)

AF性能/連写性能:
幼児をある程度の距離から撮影しても歩留まりは良くありません。連写性能で劣る RPよりは良いですが、世代の新しい Z6U・EM1より劣っており、フォーカスを外したときの復帰も遅いです。正直運動会にこれ一台持っていこうとは思いません。
ただあまり動かない被写体だと顔認識もそれなりに使えるので、EM1の様に AF枠が明後日の場所に跳ぶこともないのでイライラすることは無いです。

機能性
EM1程撮影をサポートする機能(手振れ補正・深度合成・ハイレゾ他)があるわけではないですが、自分にとって必須の電子シャッター(無音で子供や周りに気兼ねなく撮影できる)の連写性能・連写速度カスタマイズ性はあるので、割り切って使えば問題ありません。登山など戸外での使用時に防滴防塵仕様は安心できます。

デザイン・質感
見た目・本体の剛性感・サイズ感共にとても気に入っています。ISO・SS・露出ダイヤルも使うかどうかは別にして、格好良いです。
レンズも同様のテイストでデザインされているので、見て触っているだけでも楽しいのですが、樹脂部品のボタン・ダイヤルの質感・操作感は、安価なコンデジの様で残念です。

操作性
見た目重視の弊害として、操作性・操作感は特に EM1と比べて劣っていると感じます。ドライブ・測光ダイヤルは操作しにくく、フロント・リアコマンドダイヤルのサイズ・操作感はオモチャの様で ”非常に残念” です。
またフォーカスレバーも小さすぎて位置も下すぎるので、無理な体勢での片手持ち撮影中の操作はまず無理です。フォーカスレバーは常に操作しているので、自分は全然使わない AE-Lボタンと場所を入れ替えてもらいたいです。

ホールド感
デザイン重視なので、単焦点レンズはともかく大柄なズームレンズだとホールド性は不足しています。正直もう少し大きくしてほしいです。

ファインダー
Z6U程ではありませんが、EM1・RPとの比較で見やすく本体サイズを考えると満足できます。高速連写はブラックアウトフリー、低速連写中はブラックアウトがありますが軽微なので、用途によっては気になりません。

液晶モニター
購入の一番の動機である3軸チルトはとても使いやすいです(理想はPentax K-1のフレキシブルチルトですが、さすがに大きすぎ諦めました)。液晶自体の品質はそれなりで、屋外ではもう少し輝度が欲しくなります。

バッテリー
他と比べて劣るように感じますが、自分の用途では予備一個で十分です。大きなバッテリーで本体が大きくなるよりは、どこにでも携帯可能な予備バッテリーを持つ方が自分は好きです。

携帯性
子ども達が嫌がるのでいかにもなカメラバッグではなく、大き目のウエストバッグでカメラを(隠して)携帯しています(登山中も動きの邪魔にならず便利)。
APS-Cにも関わらずEM1より小型軽量で、その割に質感も良いので常に持ち出したくなり撮影機会も増えます。これ以上小さくなると操作性にも影響するので、現状がベストのように感じます。

総評
子ども撮影が主な自分にとって、カメラ選択の際に以下の点が重要になります。
サイズ(ウエストバッグで携帯可能)
AF性能(子ども撮影に十分な程度)
連写性能( ~10枚/秒程度で十分)
望遠レンズ&テレコンのバリエーション(運動会では換算600oは必要)

本機は サイズ・連写性能は十分ですが、AF性能が不足気味で、自分は購入していないですが手ごろなサイズの望遠レンズの評判もあまり良くないようです。機能性も不足気味ですので、これ一台で全部をこなすには不満が出てくると思いますが、他のカメラとの併用だと良いところが生きてきます。またレンズを含めた質感が良く、印象的なJPEG画質等他と被らない個性があるので、2台目3台目としてみた時に満足感の高いカメラだと思います。

最近発見した良い点として、撮れた写真の家内の評判が良い事があります。これまで別のカメラで家内を撮影しても評価が低かったのですが(あるがままに写すので)、本カメラとPRO Neg.Stdの組み合わせでは、フワッとした描写ながらスマホの写真とは違う質感・描写でお褒めの言葉をいただきました。カメラへの散財で後ろめたいところがあるので、カメラで家内の機嫌が良くなるのはありがたいです。

噂されている X-T5には、静止画専用機としての3軸チルト液晶復活と小型軽量化を期待したいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
2台目としておススメ

撮影対象は子供(2~12歳)で、プライベート以外にも仕事で子供の写真を撮り顧客に渡すこともあるので下手なりに撮影枚数は多いです。記録目的のような写真なので、画質云々よりタイミングよく良い表情が撮れる機能性・後処理の手間を省ける JPEG画質を重視しています。
特に幼児の撮影で常用する下から見上げるような構図で便利な3軸チルト液晶が欲しく、定評あるJPEG画質にも興味があったので今更ながら本機を購入し半年ほど使用しました。これまで所有してきた EOS RP・EM1 MK3・Z6U等と比較しての感想です。

画質
フルサイズに同じ価格レベルのレンズを付けた場合と比べて解像度・高感度耐性の面では劣ると感じます。ただ普通の人は等倍鑑賞などしないので、スマホやタブレットでのぱっと見の雰囲気が大事で、その点本機のフィルムシュミレーションは便利です。
特に室内での撮影時に肌の色が安定しており、後処理の手間がかからないのがありがたいです。(比較して RPはホワイトバランスが不安定で肌が赤っぽい・EM-1は肌が浅黒い・Z6Uは窓からの光で逆光時に露出が不安定)

デザイン・質感
見た目・本体の剛性感・サイズ感共にとても気に入っています。ISO・SS・露出ダイヤルも使うかどうかは別にして、格好良いです。
レンズも同様のテイストでデザインされているので、見て触っているだけでも楽しいのですが、樹脂部品のボタン・ダイヤルの質感・操作感は、安価なコンデジの様で残念です。

操作性
見た目重視の弊害として、操作性・操作感は特に EM1と比べて劣っていると感じます。ドライブ・測光ダイヤルは操作しにくく、フロント・リアコマンドダイヤルのサイズ・操作感はオモチャの様で ”非常に残念” です。
またフォーカスレバーも小さすぎて位置も下すぎるので、無理な体勢での片手持ち撮影中の操作はまず無理です。フォーカスレバーは常に操作しているので、自分は全然使わない AE-Lボタンと場所を入れ替えてもらいたいです。

バッテリー
他と比べて劣るように感じますが、自分の用途では予備一個で十分です。

携帯性
子ども達が嫌がるのでいかにもなカメラバッグではなく、大き目のウエストバッグでカメラを(隠して)携帯しています(登山中も動きの邪魔にならず便利)。
APS-Cにも関わらずEM1より小型軽量で、その割に質感も良いので常に持ち出したくなり撮影機会も増えます。これ以上小さくなると操作性にも影響するので、現状がベストのように感じます。

機能性
EM1程撮影をサポートする機能(手振れ補正・深度合成・ハイレゾ他)があるわけではないですが、自分にとって必須の電子シャッター(無音で子供や周りに気兼ねなく撮影できる)の連写性能・連写速度カスタマイズ性はあるので、割り切って使えば問題ありません。
AF性能は、ランダムに動く幼児をある程度の距離から撮影しても歩留まりは良くありません。連写性能で劣る RPよりは良いですが、世代の新しい Z6U・EM1より劣っていると感じます。
ただあまり動かない被写体だと顔認識もそれなりに使えるので、EM1の様に AF枠が明後日の場所に跳ぶこともないのでイライラすることは無いです。
登山など戸外での使用時に防滴防塵仕様は安心できます。

ファインダー
Z6U程ではありませんが、EM1・RPとの比較で見やすく本体サイズを考えると満足できます。高速連写はブラックアウトフリー、低速連写中はブラックアウトがありますが軽微なので、用途によっては気になりません。

液晶モニター
購入の一番の動機である3軸チルトはとても使いやすいです(理想はPentax K-1のフレキシブルチルトですが、さすがに大きすぎ諦めました)。液晶自体の品質はそれなりで、屋外ではもう少し輝度が欲しくなります。

ホールド感
デザイン重視なので、単焦点レンズはともかく大柄なズームレンズだとホールド性は不足しています。

総評
子ども撮影が主な自分にとって、カメラ選択の際に以下の点が重要になります。
サイズ(ウエストバッグで携帯可能)
AF性能(子ども撮影に十分な程度)
連写性能( ~10枚/秒程度で十分)
望遠レンズ&テレコンのバリエーション(運動会では換算600oは必要)

本機は サイズ・連写性能は十分ですが、AF性能が不足気味で、自分は購入していないですが手ごろなサイズの望遠レンズの評判もあまり良くないようです。機能性も不足気味ですので、これ一台で全部をこなすには不満が出てくると思いますが、他のカメラとの併用だと良いところが生きてきます。またレンズを含めた質感が良く、印象的なJPEG画質等他と被らない個性があるので、2台目3台目としてみた時に満足感の高いカメラだと思います。

噂されている X-T5には、静止画専用機としての3軸チルト液晶復活と小型軽量化を期待したいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった1

 
 
 
 
 
 

「FUJIFILM X-T3 ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
X-T5と比べるに値しないかもしれないが。。。  5 2022年12月26日 13:06
2台目としておススメ  4 2022年9月11日 11:12
いいカメラです。  5 2022年2月19日 02:19
モニター&EVFがひどすぎる。  2 2021年12月21日 18:02
4K60pでビデオ撮影できるカメラ  5 2021年12月1日 12:13
試しに、15年前のフラッグシップ(Nikon D3)と比べてみました。  5 2021年11月13日 12:42
AFすごくよくなってる。  5 2021年9月27日 22:34
2年ほど使ってみて・・・  5 2021年9月27日 14:55
これからもよろしく!  4 2021年8月19日 11:13
操作性に優れた機能美あふれるカメラ  5 2021年5月21日 18:18

FUJIFILM X-T3 ボディのレビューを見る(レビュアー数:69人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T3 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T3 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

FUJIFILM X-T3 ボディをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-T3 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー] シルバー

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のレビューを書く
FUJIFILM X-T3 ボディ [ブラック] ブラック

FUJIFILM X-T3 ボディ [ブラック]

FUJIFILM X-T3 ボディ [ブラック]のレビューを書く

閉じる