-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-SD70
- ワイド&フラットな角皿スチームを搭載したオーブンレンジ。250度の火力で食材のうまみや水分を閉じ込める「石窯ドーム」を採用。
- 赤外線センサーを搭載し、「お好み温度あたため」が可能。ノンフライ調理なら、鶏のから揚げやえびフライも、油で揚げずにヘルシーに仕上がる。
- 間口寸法39cmのワイド&フラットな庫内で、コンパクトなのに中は広々、出し入れがしやすい。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.01 | 4.35 | 52位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.07 | 4.14 | 40位 |
パワー![]() ![]() |
3.86 | 4.23 | 49位 |
静音性![]() ![]() |
3.60 | 3.79 | 39位 |
サイズ![]() ![]() |
3.73 | 4.06 | 52位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.91 | 4.26 | 50位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
3.86 | 4.06 | 36位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2020年3月20日 11:59 [1311106-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月16日 18:34 [1197526-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 2 |
静音性 | 2 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 1 |
購入して1年再レビューです
@ 暖まり具合のムラは最低。冷凍食品の具材の底は確実に焦げます。全ての素材が底だけ強く焼け熱くなる。レンジを主に使うなら絶対にターンテーブル付の安価なレンジの方が断然良い。
A レンジとしての機能は殆ど使い物にならないくらい最低。焼けムラが酷すぎ、仕方なく使ってる感じ。
B つまらない機能は要らないから、レンジ機能を最大限に生かして欲しい。
C 二度と購入しません。欺されません。購入失敗!
D 良いところは広さと使い易さだけ。
E できあがり音、取り出し忘れ音、デカいし何回も鳴るな!五月蠅い!消音だけでなく、音量調節ぐらい付けろ!
参考になった38人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月20日 14:29 [1285003-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
10年近く使っていたオーブンレンジが限界になったので買い替えました。
お菓子はちょこちょこ作りますがいづれパン作りもしたいなと思い、
火力に定評のある石窯ドームで検討していました。
その中で機能とデザインと価格のバランスが一番良いと思いこちらにしました。
石窯の中では最高温度が低めですが余程のことがなければ250度以上を使うことはありません。
今まで焼きムラに悩んでいましたが、クッキーやパウンドケーキが均等にキレイに焼けるので嬉しいです。
レンジの温めは若干ムラが出ますが許容範囲内かと思います。
沢山文字が書いてあるデザインは好きではないのですが、
こちらはシンプルで最低限の表記のみなので見た目も良いです。
理想で言うとボタンの上の文字もない方が良いですが他の製品よりも悪目立ちしないと思います。
この価格帯のオーブンレンジでは機能的には必要十分、見た目よしで満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月18日 10:04 [1226230-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 2 |
機能・メニュー | 無評価 |
シャープの31LRE系列のコンベクション機能付き電子レンジを長年使ってきましたが訳あって今回こちらの機種を追加購入しました。そちらとの比較になります
【デザイン】
悪くありませんがプラスチックのつゆ受け部が引けを起こしてカーブしてしまっていたりとチープ感が漂っています。ドアもシャープと違って開閉感がなんともはっきりせず重厚感がありません
【使いやすさ】
すべてボタンで少しめんどくさい
シャープは回すタイプのアナログつまみで設定時間やメニュー番号を一気に飛ばせますが、こちらはボタンをポチポチ連射するか長押しで気長に待つかしなければなりません。それとドアを開けただけでは点かない庫内ランプ(動作中もわざわざボタンを押さなければ点かない改悪を行なったシャープよりはマシですが)、ドアを閉めてひと呼吸待たないと反応しない温めボタンの反応の悪さも気になります
【パワー】
レンジ機能に不満はありません。食材をむらなく温めることはシャープより上手いです
【静音性】
本当に温められているのかと思うくらい静かです。静かなのはいいことですが、騒々しいシャープに長年慣れ親しんできた身としては温めのたびに不安感が募ってしまうという弊害が数ヶ月たった今でも生じています。
【サイズ】
31Lのシャープとサイズ感はほとんど変わらず内容量からしたら大きめの気がします
【手入れのしやすさ】
上のヒーターがむき出しで掃除がしやすいとは言い難いです。レンジでは食材が破裂しないよう、オーブンでは汚れを焼き付かせることのないよう気を使います
【総評】
静かでレンジ機能は優秀ですがオーブン機能はシャープに軍配が上がります。操作性の悪さと安っぽい作りも気になります。
シャープは電磁波漏れでWiFiやブルートゥースが盛大に切れますがこちらはブルートゥースのスピーカーがほんの少し不安定になるくらいですみます。とはいえ20年前に9800円で買った日立の格安レンジは全く影響しないので簡単な温めはそちらでやってしまいます…
参考になった28人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2019年4月13日 21:32 [1216343-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 無評価 |
パワー | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 無評価 |
機能・メニュー | 無評価 |
・症状:4月6日夕刻に到着後、電子レンジを設置し、取説に従い最初に「庫内のカラ焼き・脱臭」を実施。
1.庫内は空で、扉を閉める。
2.オートメニューより34 脱臭を選ぶ
3.あたためスタート釦を押す。
オーブン表示と30分表示が出て脱臭開始
しかしながらその後8分経過したところでオーブン表示消え、22分の表示のままの状態。
そのまま10分以上様子を見たが、変化なし(カラ焼き・脱臭処理をせず)。
4.取り消しキーを押下
5.一応のテストとしてレンジ機能(600W)で1分のあたため処理実施。 あたためできた。
・ メーカーへの連絡状況・対応状況
1.4月7日9:00に東芝生活家電センターに連絡、折り返し担当からの連絡を待つ。
2.担当に状況説明。初期不良の可能性が大で、4月9日10:00に保守担当者を 派遣し確認したいとのこと。
3.4月9日に当該品を持ち帰り、調査するとのこと。 当方には代替品を設置。
よって本品につては、使用できていません。 メーカーの対応状況は普通と思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 05:00 [1211055-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
8年前の同メーカーの最上位モデルから買い替え。
当時は凝った料理も色々作りましたが、レンジ以外の調理器具で作るものも増えたため、あえてグレードを下げたものを購入。
2か月使用しての投稿です。
【デザイン】
操作ボタンが下部にあるため、横幅が広く、出し入れがしやすい。
【使いやすさ】
ボタンが右側にあるタイプと比較すると、今まで入れられなかった幅のものまで入れられる。
ボタンが下部にあるため、女性や背の高くない人でも、少し高めのレンジ台に置いても操作できると思います。
庫内の高さが以前のものより低くなったので出来なくなったこともあると思われるが、今のところ不満はありません。
【パワー】
出力の選択ができますが、今のところ自動と600wくらいしか使っていませんがこれも特に不満は無しです。
【静音性】
これが一番驚いたポイント。
今までのものに比べて格段に静かになった。
【サイズ】
以前使っていたモデルより背の低いモデルになり、横幅は同じ。
古めのレンジ台に置いて使用していますがジャストサイズで、ちょうどいい感じです。
【手入れのしやすさ】
庫内上部のガラス管ヒーターがむき出しのため、そこを掃除する時だけは若干注意が必要。
それ以外はフラットで、外部も特に手入れのしにくさは感じませんでした。
【機能・メニュー】
パッと見で以前の機種よりメニュー数は減っている印象ですが、十分ではないでしょうか。
【総評】
最初に書いた通りダッチオーブンなど、他の調理器具も増え、レンジでやる事が少なくなっていたので、初めは温め専用でも良いのではと思ったのですが、国内のレンジでそこそこのメーカーモノだと温め専用でも15000円くらいが相場。
安いメーカーには安いメーカーなりの理由がある(塗装の種類や部分の違いなどを店員に確認)ので、今まで使っていて不満がなかった東芝製品での買い替えとなりました。
液晶パネルの事を書かれている方が何人かいらっしゃいますが、東芝だけではなく、国内他社メーカーの同列のグレードで比較すれば発光の液晶パネルは付いていません。付いているのはどのメーカーも1〜2グレード上のものだけです。
真っ暗闇で使用すれば見えませんが、夜でもキッチンの明かりを付けていれば全く問題なく見えます。
自動温めに関しては現行の上位機種がどのくらい優れているのかわかりませんが、このモデルに関してはあまり信用されない方が良いように思います。ラップの有無や乗せるお皿の材質や高さ、置く場所によってかなり変わります。
私の場合は途中で止めて様子を見ながら追加で温めています。
それか温めすぎ覚悟で放っておきます。
レンジはメーカー毎に特徴があり、得意不得意な作業があります。
人気はビストロやヘルシオなんでしょうけど、正直自分には使いこなせないというか、もったいない機能が多いです。
料理は基本自炊で3食の内、朝晩を家で作ります。たまにお弁当も作る程度の料理好き男子です。
温め専用でも十分じゃないかなー。でも一応オーブンがあった方が良いかなー。ターンテーブルより庫内フラットタイプの方が良いかなー。と、思っている人にちょうどいいモデルではないかと思います。
購入の最終決断の理由は家電量販店なのに想像以上に値引いてくれたからでした。
店頭表示価格39800円+税&ポイント10%が1回目の交渉で28900円税込み&ポイント5%まで下がりました。
正直ここまで下がるとは思っておらず、逆にここまで下げられたら申し訳ないというのと、知らないで買う人が可哀想すぎるなと思いました。
先日同じお店で見ましたが29800円+税&ポイント1%の表示でした。
こういう家電の買い替えは「壊れたから」「すぐ欲しい」という場合が多いと思います。
まだこれから下がる気配ですが、なぜあの時点でこんなに安く買えたのか不思議でしたが、ラッキーだったと思うしかないですね。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2019年2月14日 00:21 [1200736-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
使用していた電子レンジが壊れた為、購入機種の選択として、庫内の広い方が良かったので満足しています。
購入したばかりで、まだ温め程度しか使用していません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
