HC-VX985M
- 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
- 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
- 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.18 | 4.20 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.45 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.16 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.39 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.06 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.09 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.67 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月30日 21:12 [1595513-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
【デザイン】
少しゴツいですが良いと思います。
【画質】
4Kならでは。
【操作性】
細かい設定は全て液晶画面で。
【機能性】
静止画撮影が意外と綺麗です。驚きました。ズームだと一眼レフで撮影したような画になります。
【バッテリー】
長時間連続撮影でなければ持ちます。
【携帯性】
仕方ないとは思いますが少しゴツいです。
【液晶】
普通
【音質】
これはあまり期待しない方が。音楽系を撮影される方は内蔵マイクではキツいです。低域が全然記録されません。
【総評】
使い始めてもう3年くらいになります。4Kは綺麗です。解像度としては。レンズがLEICAのせいもあるかも知れません。が、人によってはAVCHDの1080/60pの方が綺麗と感じるかも知れません。解像度を取るかフレームレートを取るかですね。
個人的には20倍ズームで静止画を撮影出来ますので、コンデジと2台持ち出来ないシーンでは重宝するかと。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月31日 07:22 [1458457-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 2 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月10日 17:49 [1258190-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月19日 17:39 [1151718-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
2004年製ソニーPC350から、13年半ぶりに買い換えました。
ソニーAX45(or 40) とVX985M かどちらかで迷いましたが、年に数回、息子(中学生)の吹奏楽の撮影が主な目的で、予算が5万円以下、小型・軽量を希望でもあったため、モデル末期のVX985Mを選びました。ヤマダ電機の店頭で、ポイント・商品券分を差し引いて約45000円の計算となり、その貰ったポイント5%を使って5年保証に加入しました。
流石に4Kは画質がきれいだと思います。AX45(40)には手振れがかないませんが、VX985Mはズームが速いです。吹奏楽の撮影に、三脚を使用しています。強いてVM985Mの短所といえば、メニューのボタンが小さく内容も使い難いようですし、バッテリーの持ちがよくありません。今後 互換バッテリーを購入予定です。
総合的には、コスパ最高です。ただ、予算があれば、AX45(or 40)か AX60(or 55)を買ったかもしれません・・・
- 撮影シーン
- 学校行事
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月15日 14:39 [1150618-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
【デザイン】
持ちやすくていいデザインだと思います。
【画質】
なかなかきれいです。
【操作性】
初めてのビデオカメラなので操作はしにくいです。
【機能性】
問題ないレベル
【バッテリー】
分からないです。
【携帯性】
持ち運ぶにはコンパクトでいい
【液晶】
キレイです。
【音質】
録画してみましたがイマイチでした。
【総評】
はじめてのビデオカメラにしては上々だと思いますがタッチパネルのボタンが小さくて押しにくいです。
ボタンの反応もイマイチでした。
携帯性はいいので秋の行楽に活躍すると思います。
- 撮影シーン
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 19:21 [1146254-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 1 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
Panasonicの同シリーズ HC-V750M-T からの買い替えです。
タッチパネルが効かなくなり全く操作が出来なくなったので買い替えたのですが
こちらも全てタッチパネル操作なのでまた同じ最後を迎えるかもしれません。
【デザイン】
全体的に黒を基調とした良いデザインなのですが
正面のレンズの枠がキラキラした赤で円を描いてるのが要らない。
【画質】
2014年2月20日に発売された HC-V750M から4K30fpsが追加されたのみで
画質は全く一緒で4年前から進歩無し
太陽光の元では綺麗に撮れるが
室内などの蛍光灯下ではノイズが同様に酷いままです。
【操作性】
基本操作はタッチパネルのみ
物理操作無し
同シリーズの HC-V750M は何の前触れもなくタッチパネルが全く操作できなくなりました。
タッチパネル主体なので壊れた時点で再生も転送も何もできません。
こちらも全く同じタッチパネル操作なので不安が残ります。
【機能性】
オートフォーカスのピントが合いにくく
手前に何かあるとそちらにピントが合って奥の動く被写体に合いにくいです。
(例えば金網の奥を撮影しようとすると金網にピントが合います。)
【バッテリー】
付属のバッテリーで1時間〜1時間半ほどです。
【携帯性】
大き目のズボンのポケットなら入れる事が可能ですが
ジーンズなどは厳しいです。
あと歩くたびにレンズなのかカチャカチャ音がします。
【液晶】
HC-V750M 同様のレビュー
綺麗ですが
明るさの調節が残念です。
例えば少しくらい所で撮る時など
液晶が明るすぎるとそちらに目が慣れてしまうので
少し明るさを下げたいと感じますが
明るさを下げると色が濃く感じ
更に色々な設定のマークなどが明るすぎて目立ちます。
マーク自体の明るさ設定と
液晶のコントラストの調節と
色の濃さの調節は最低限つけて欲しかったです。
【音質】
特に気になる事はありませんでした。
【総評】
ここ5年以内に発売されたビデオカメラを現在使ってる方は
こちらに買い替える価値は正直有りません。
4年前から 4K30fps が追加されたのみで商品番号を変えるだけのマイナーチェンジで
5万円前後の値段をキープするというあまり頂けない商法かなと感じます。
2018年現在スマートフォンなどですら 4K60fps FHD120fps が当たり前の時代
30fpsで胡坐をかき続けるのは如何なものでしょうか。
4Kと表記できればフレームレートなど詳しくない人は良く感じてしまいますが
4K30fpsならFHD60fpsで撮影した方が動画は綺麗に見えます。
- 撮影シーン
- パーティ・イベント
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月28日 13:49 [1145843-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
後期高齢者。まだ使い始めですが、canonS110の動画に比べ、彩度がくらくてがっかり。レンズももう少し広角であってほしい。
彩度については、設定があるのかも知れません。しかし、初期設定はもっと明るい感じの画面(ルンルンに)した方がよい。まるで、葬式用だったり、風水害被害状況報道画像のような感じです。
幼小学校の行事撮影に向いた、設定にすべきです。 わたしは、主としてペットの撮影や、同年代の文化祭行事(民謡やフラ)の撮影、編集用に使っている。
本機に比べ、これまで使っていたcanonS110は、動画撮影に特化した?デジカメでありながら、高画質・長時間録画ができて、いかに優れものであったかと感じ入っており、4kビデオの本機には、もっと頑張ってもらいたかった。
シーン設定など、お勉強しなければ使い倒せない感!。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月6日 22:34 [1133410-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
4kテレビで見ましたが、綺麗に撮れます。ピント合わせが以前に使っていたビデオカメラよりも圧倒的に早くなってます。
付属バッテリーが小さいのですが、モバイルバッテリーから充電できるので、運動会のようなずっと取り続けるような環境ではない場合は問題ありませんでした。
- 撮影シーン
- 学校行事
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月15日 12:18 [1120378-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
【デザイン】
かっこいいです。
【画質】
4Kのビットレートが72MbpsがSONY機の100Mbpsに対して劣りますが、風景を遠景でおさえるような撮り方でなければ十分な画質です。
人物撮影なら画面の短辺で人物全身をおさめるような撮り方ならSONY機との差はあまり感じません。
それ以上引くと4KなのにFHDだったっけコレ?っていう眠い描写になります。
色の境界が曖昧になりじわ〜っと溶けたような描写です。もしかするとレンズ性能も関係しているかもしれません。
4KからFHDにダウンコンバートして少しシャープネスを味付けしてやれば、スマホで視聴する限りは十分な画質になります。
【操作性】
ボタン類は普通でよいと思います。
ただ液晶画面のタッチはもっさりとした反応で、素早く設定を変えたいせっかちな人には向かないと思いました。
【機能性】
盛りだくさんの機能ですが、FHD向けのため4K撮影する場合は関係ありません。
【バッテリー】
付属のバッテリーだともう一つは欲しくなります。
【携帯性】
胴の長さはSONY FDR-AX40とほぼ同じ(バッテリー含まず)ですが、胴の細さと軽さが嬉しいです。
持ち運びで助かります。
【液晶】
表示は十分ですが、タッチの反応はいま一つです。
明るい屋外でもちゃんと見えます。
【音質】
良いと思います。
【総評】
ビットレートが低いためだと思いますが、SDカードはSONY機のようにUHS-I U3でなくても4K記録できるところが良いですね。
パパママカメラとしてはその辺の敷居が低い方がカードが合わなくて使えないというトラブルも起きなくて良いと思いました。
個人的にも余っていたSDカードが使いまわせるので助かっています^^
ただ、高ビットレートモードも欲しいなあ…というのが本音です。
噂通りAFは優秀です。ビットレートが低い割に画質が健闘しているのはAFに起因しているのではないかと思いました。
買った直後に新機種が発表されました(笑
上位機種は価格帯が別物なので安いこちらを購入するのもありではないかと思います。
とてもコストパフォーマンスが高いです。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 2件
- 0件
2018年4月3日 10:40 [1117439-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
ビデオカメラとしての操作や機能はも問題なく満足しております。
しかし、買ってまもないのに、ズーム時に使用するボタンが破損します。
修理対応もメーカーでは有償での修理で1万5千円以上するそうで、それ以外での対応はしていただけないようです。
ズーム機能は液晶にてする羽目になっています。
購入金額に+15000円 以上の出費を計算した上で、購入検討していただくといいと思います。
修理対応の窓口ではたらい回しにされ、その度20分前後の電話応対の上、結論は修理には高額な費用がかかります。
その上、代替え機なども用意してもらえません。
同様に他のシリーズでも同じ症状になる事は、構造上考えられます。
その上、メーカーの対応は同じですし、購入店等で独自の保障に入っていても、この症状の場合メーカーでの有償修理になるようです。
故障内容はもちろんですが、たかが100円200円の小さな部品を送ってもらうことすらダメみたいです。
はっきり言っておすすめ出来ません。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月20日 08:50 [1113634-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 5 |
【デザイン】オーソドックスなスタイルのビデオカメラで奇をてらったところはなく好感すら覚えます。
【画質】これは文句なしですね。
【操作性】液晶画面での設定ですが、マニュアルを見なくてもほとんどの設定は行えました。
【機能性】動画から静止画の切り出しなどできるため極端な話デジカメなくても問題ありません。スマホがあればなお良いです
【バッテリー】
985付属のバッテリーは正直言って短いため995付属のバッテリー買い足しました。
【携帯性】
4kカメラで一番軽く映したい時すぐに録画体制に入れます。やはり軽いのは良いですね。
【液晶]可も不可もありません。
【音質】
4kでは2chですが2kだと5.1chになるそうですが、試していません。2chでも十分です。
【総評】
これだけ4kビデオカメラの価格がこなれるとGOーPROのハイエンドと同じです。使う用途が異なるのでアップルトゥアップルの比較ではありませんが、普通にビデオを使うなら非常に満足度は高いです。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 20:30 [1109140-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
4KでBDディスクに書きこみできない!パソコンなしで4K動画を他の人に書き込んだBDディスクを配れない。ブルレコには4K取り込める。自分で見るかカメラ経由TVで見るしかない。結局のところ以前のMP4フルハイ撮影だとBDに書き込めてBDを配れる。素人は、まだまだ4Kビデオは、必要なし。家庭用4Kビデオの環境整備されてない。今、飛びつくと、大損こく。カメラで4K〜MP4変換出来るけど。とにかく4Kビデオには手を出すな。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月23日 16:15 [1098468-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 無評価 |
【デザイン】5
外観は何かゴツゴツした感じで良いかなぁとwってだけです。
【画質】5
ここはFHDより良くなったのは当たり前でFHDでのHDRの機能というか撮り比べでも良くなってたので5
【操作性】2
メニューがソニーに慣れてたのもあるかもしれないけど、使いにくいしアクセスしづらい。この機種の一番の不満かな
【機能性】5
真面目なソニー。遊び心のパナソニックというイメージですかね。使わないのもあるしPCでやろうと思えばやれるってのもありますが本機のみで出来るというところで5にしました。
【バッテリー】3
付属は短いの一言。前機種も同じですがね、、、ただモバイルバッテリー使えるのが良いですね本体に充電する入力部もUSB-typCとかなら更に良かったけどアダプター側がUSBなのでまだマシかな。
簡易計算3.6V2000mAhで50分撮影
手持ちが8000mAhなので200分?
【携帯性】5
軽いのでい5なのですが、持ったときの安定感が弱い感じですね。
【液晶】3
ふつう?
【音質】-
なし
【総評】
HDR-PJ760Vがプロジェクター壊れるしテレビも4KHDR対応になるしでビデオの買い換えを検討してました。
HDR-PJ760Vの流れでAX40も考えてましたが本機が安くセットで色々ついて6万ジャストでしたので購入。
確かに手振れとしてはSONYが強いですね、ここは本当に仕方ないけど撮るときに手振れを意識して撮影すれば差はマシになります、ただ撮影者も動きながらになるとやはり差が目立つ、、、、
因みに車にてダッシュボードに直置きして比較したけど巡航してるときや微振動が続く分は若干負けてるかな?って感じでしたが小さな段差やら突発の動きが入るとSONYには差をつけられてますねぇ。
まぁそれを差し引いて他の機能で妥協出来るかなとは思います。
ビデオカメラ本体のみで遊びたい!って方に限るかもしれませんけどw
遠隔操作、ナイトビジョン、見守り兼防犯と後々も活躍する機会はあるしモバイルバッテリーあれば追加の予備バッテリー要らないしで4KHDRの60pが10万切るまでは暫くこの機種でやっていけそうです。
とりあえずメニューがなぁ、、、とは思いますけどね。ライト関係は物理ボタンで対応してほしかったな
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
