LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1266
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.49 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.23 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.12 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.43 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.72 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.44 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.22 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.64 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月20日 02:36 [1483479-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
動物園のシンリンオオカミを撮りました! |
旅行先のお蕎麦の写真です。 |
父の日のプレゼントに・・・。とっても美味しかったですがお財布は辛かったです。 |
これは旭山動物園のエゾシカを撮ったものです〜。 |
【デザイン】
オールドチックに合成皮革のデザインは近くで見ると
少しプラスチック感もあるものの、全体的にお洒落でお散歩や
観光先でもあえて手に持ちたくなるカッコ良さがあると
思います。
【画質】
フォーサーズ機は初めてなのですが、入門機と思っていたら
想像以上に画像はシャープで画質がいいです!高感度ノイズも
割とうまく補正されているのか、ざらつき感も少なめで
EOS Kiss 7を使っていますが、それほど遜色も感じません。
【操作性】
コンパクトで入門機であるがゆえに、ここはチョットだけ物足りないですかね。
ファンクションボタンが物理キーとタッチキーに結構割り当てできるのですが、
やっぱり物理ボタンには勝るもの無しと言う感じです。
メニューボタンとクイックメニューボタンでも表示される設定内容がかなり
違っていて、昔ながらの操作に慣れている方は、撮影設定でまずメニューを
押してしまう方もいらっしゃると思います、ですが、撮影の設定のほとんどが
クイックメニューボタンからの方がメインのようになっているので古いデジイチ
に慣れてる私は癖で普通のメニューを開いてしまいます笑
ただ最近の一眼やタッチパネルに慣れてる方は気にならないかもしれません。
【バッテリー】
EVFが非搭載なので常に液晶画面を点灯しておかなければならず、いっぱい撮る
人には予備バッテリーが無いとかなり不安になると思います。USBで本体で充電
できる気軽さはメッチャいいのですが、充電時間はそれなりにかかるので
やっぱり予備バッテリーがあるに越したことはなさそうです。
USBで充電しながら使用することが出来たら、もっといいなあ?と思いますね。
【携帯性】
これはミラーレス一眼であることを考えると文句のつけようが無いくらい
コンパクトで軽くて最高です!付属のレンズも、そうですしマイクロフォーサーズ
だとコンパクトなレンズいっぱいあるので、気軽に持ち出せることは本当に
ありがたいです!
【機能性】
昔の一眼からみたら、機能豊富すぎて、この機能がなくて不満だ!って点が
無いです。逆に機能豊富すぎて、全部の機能を覚えるのが大変なくらいです。
電子水準器みたいな普段から便利な機能だけじゃなく、多重露出やインターバル
などニッチな機能もきちんとあります。
おまかせIAプラスと言う、基本オートだけど少しだけ融通聞かせて色味変えたい。
露出を変えたい。などの簡単機能に自分の好みをプラスできるオート機能も
初心者から存分にカメラを楽しめる作りになっていると思います。
【液晶】
曇天や室内では見辛さは全く感じません。解像度も十分で綺麗です。
ただ太陽ギラギラの晴天時の屋外ではちょっと暗いな・・・って
場合もありますね。ですが、それ以外では特に表示に不満はありません。
液晶のチルトが上方向にしか出来ないので、そこは割り切りが必要かと
思います。
【ホールド感】
とってもコンパクトで本体の前面はほぼフラットなので、手の大きい男性
などにはチョット頼りないかなと思いますが、全くグリップ出来ない訳では
ないですし、ターゲット層と本体のコンパクトさを考えると許せますね。
不安な時はストラップを手首に巻きつけて使ったりしています。
【総評】
カメラのキタムラで展示品が32800円で売っており、手にとって見せて
もらうと、クリーニングも綺麗にされていて、傷もほとんどなかったので
初のマイクロフォーサーズを手にしてみたい好奇心で購入をしてみました。
ですが、使うほどに機能すご!って思うくらい豊富で、特に4Kフォト機能は
腕に自信がなくて、なかなか撮れないよなぁって思っていた自分でも
素早い連写のおかげでハードルの高い写真がグッと近くなり、いろいろ撮りたい
ってワクワクが一気に増えました!
初心者だけじゃなくて、サブで気軽な一眼画質が欲しいと言う人にもオススメ
できると思います。電子ファイダーが無いとか、動画用外部マイクがつけられない
とか、我慢も必要なところもありますが、欲張らなければ色々な撮影に挑戦
させてくれるだけの機能は揃っていて、カッコイイ魅力的な一台だと思います。
【追記】
使い始めて2年経ちました。改めて良いカメラだな〜って思ったので追記をしました。
便利だなと思うのはWiFi接続機能。これはすぐスマホに取り込みたいって時に本当に
助かります!リモコンにもなるのですが、リモコンよりもスマホ取り込みが本当便利ですね。
数日の旅の時ってパソコン持ち歩くには重たいなぁ、とかタブレットでもSDアタッチメント
ないと・・・って思う時ってあるのですが、お気に入り写真をすぐスマホに転送できるのは
使い始めて、なるほど!と思いました!
そしてEVFないのはやっぱりチョット辛いですね。最近やっと慣れてきましたが寂しいです笑
あとシューが無いのも・・・笑
ただ、総じて言えるのはとにかくコンパクトなのに画質はしっかり良くて
見た目もカジュアルなので持ち歩くのはスッゴイ楽しいです!
レンズもコンパクトな物がいっぱいあるので、コンパクトにスマホよりも
凝って撮影したい人には発売からかなりたっていますが中古とかでもおススメできると思います!
一度Googleフォトで圧縮されたものですがレビュー写真も買ってその後の写真に更新させていただきます。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月9日 16:29 [1608728-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
GF9とGF10 |
擦れて悲しい |
|
12‐32mmと35‐100mm |
安いボディジャケット |
Panasonicが好きなので、あまり書きたくないのですが、
ストラップを引掛ける金具が擦れて、塗装が剥げてしまい、残念です。
カラーはブラックを選択すると、目立ちません。
安かったので、中古GF10のブラックに買いなおしました。
初心者用ですが、普通の人の使い方では、十分対応できます。
ファインダーがないので、運動会などで望遠レンズを使用する場合は、苦手です。
ですが、付属の望遠ズームであればファインダーがなくても困りません。
運動会で使うような望遠レンズは別に買ったほうがいいです。
【デザイン】
GF7では天板がなんちゃってペンタ部の出っ張りがありましたが、
GF9からフラットになり、すっきりしました。こっちのほうが好きです。
【画質】
ローパスフィルターレスになったので、より高い解像力がある高画質写真が撮影できるらしいですが、そのような写真も撮らないし、安いモニターだし、そもそも自分の節穴のような目では違いが判りませんでしたっていうか、比べたことないです。
でも、なんとなく、暗所に強くなったような気がします。
【ホールド感】
GF10では前面にグリップがついていますが、GF9ではグリップはついていません
【総評】
GFシリーズは10から出ていませんが、GF9とGF10は中身は同じでなので、安ければ、買ってもいいです。
カメラ本体を買い替えるより、もっといいXシリーズレンズや単焦点レンズを買うことを勧めます。
レンズ交換している自分は格好いいじゃないかと錯覚でき、
ますます写欲が高まりますよ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月14日 12:40 [1453830-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
GF9は入門機の位置づけですが、実際サブ機として結構使えると思います。
普通のミラーレスよりも明らかに小さく、カバンに入れて気軽に持ち出せます。
私は携帯性重視という観点でGR3も所有していますが、GR3では取れない中望遠領域については本機と棲み分けています。(と、自分を納得させて購入しています)
オレンジカラーも中々Goodです。
ホールド感はどうしてもGF10の方がとなりますが、私はHAKUBAのグリップを購入しました。これで全然問題ありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0058BW0LS/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_230QFK2G9DRA1KFYDZZS?_encoding=UTF8&psc=1
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月12日 15:26 [1453282-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】よい
【画質】よい
【操作性】はじめてのカメラで分かりにくかった
【バッテリー】よい
【携帯性】もっと小さいカメラになれてるので、やや携帯性は悪い
【機能性】よい
【液晶】よい
【ホールド感】よい
【総評】
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 22:29 [1365501-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
普段はα9とGH5と使用していますが限界まで荷物を軽くしたいときに使います。
軽さがとにかく凄く、キットレンズ込みで300gほど!
Olympusは手ぶれ補正などついてその分重くなるので割り切れる人には最高の相棒です。
また小さい割にAFがとにかく正確無比で早いです。
女子の自撮りカメラと第一印象がありましたが、
奥にはマニアックな機能が多いパナソニックの技術者が作ったカメラだなといった印象です。
レンズに手ぶれ補正がついているものなら中望遠程度ならカバー出来ますし、
電子シャッターならシャッターショックがほぼないので手ぶれは思ったより少なく良いです。
撮るのにはまりすぎていつもカメラを持ちたいけどフルサイズだと重くて辛い。
けど撮りたい場面に手元にカメラがない。
鞄にひっそり入れたいカメラにぴったりです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 17:42 [1328871-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
使い始めてから1か月経過しましたので、最終的な評価・レビューに変更しました。
=====================
【キットレンズ12-32】
人物にしても景色にしても標準ズームレンズ12-32mmでは望遠側が
あと一歩近づいてほしいところで届かない。というのも古いコンデジでも
スマホでも当たり前のように5倍以上のズーム(画質は別として)が
できるものが殆どなので、初めて一眼を手にする人はいきなりズームの物足りなさを
感じるんじゃないかなと思います。
特に優れたレンズって印象は無く、まぁスナップなどにおいては無難なレンズかな
といった印象です。
【Wキット 25mm1.7単焦点レンズ】
個人活動範囲ではありますが、
室内では配信用動画、快晴の屋外で宣伝用の人物撮影をしましたが、写真・動画共に
『OK素材のほぼ大半が25mm1.7の単焦点レンズで撮影したもの』になりました。
私の場合、写真は何かしらの素材としてとることが多く、持ち帰ってPCで
切り抜いたりすることが多いので、もしかしたら広角にこだわる必要もないのかなぁと
思い単焦点のみで使ってみましたが、十分満足できる画角でした。
因みに追加レンズに42.5mmの単焦点も購入しましたが、25mm1.7と違った
柔らかさがあり、それも満足です。ズームレンズの追加にかなり迷いましたが
案外ズーム無くても楽しめますね。
【バッテリー】
純正バッテリーをまともに買うと7千円くらいするようなので、
オークションで新品純正バッテリーを2個追加しましたが、
他製品は持っていないので、比較はできませんが、バッテリー持ちは
不満です。写真撮りまくれば数時間で終わるかもです。
動画は断続的にでも20分30分撮るとすぐなくなりました。
予備は1個では物足りないです。
2つはあったほうが良いかもですね。
【操作性・ホールド感】
可もなく不可もなく、これはこれで使い慣れれば良いだけだと思います。
ただ、ホールド感には欠けるので、落下には注意!
【携帯性】
12-32だけでも良い人にはコンデジ並みのコンパクトさがあります。
私みたいにレンズがどうこう欲が出てしまう人間には結局一眼並みの
荷物になるかもしれませんね。
【機能性】
iPhone SEを使用していますが、Appple storeより
【Panasonic Image APP】をダウンロードすれば、
iPhoneをリモートコントローラーで使用できるので、
遠隔で自撮りもできます。
設定はさほど難しくありませんので、おすすめです。
尚、ネット接続は不要です。GF本体が発する電波に
iPhoneやスマホでWifi接続。パスワードはGFディスプレイに
表示されますので、簡単に接続できました。
【画質】
上記レンズの感想で触れたように、家で素材を選別した結果、
殆どf1.7単焦点レンズのものでした。
試しにニコンを使っていた時の写真データを引っ張り出して比較してみましたが
当時使っていたタムロン17-50全域2.8とニコン55-200には及ばない感はあるものの、
これはこれで許容範囲です。
一方でlumixの12-32は あくまでも私にとっては撮影した大半が
『何の変哲もないただの写真』という印象に感じてしまいました。
現在被写体は風景の中での人物をメインとして撮っていたので
スナップや風景だけなら良いのかもしれませんが、、、
【動画】
今回、動画も静止画もそれなりに撮りたいということでこのカメラを選択しました。
配信用の編集前提なので、画質や撮影可能時間に関しては特に不満はありません。
ただ、撮影中は私の所持レンズでは機械的な雑音?がかなり入りますので
もし、子供の運動会などイベントを撮るのであれば、そうした雑音が入るし
4Kだと最大撮影時間が限られるので、ビデオカメラなどにしたほうが良いでしょう。
ちょっとしたワンシーンを映像素材として撮りためる分には問題ないと思います。
【総評】スナップ、風景、記念撮影メイン、ズームに拘らないなら
コスパ高いと思います。(4万円台で買えるなら※5,6万なら選択肢は増えます)
ズームも使う人はレンズ追加に迫られると思います。
私はコンパクトに済ませるつもりで購入しましたが、結局42.5mm単焦点を追加
してしまいました。
結果論ですがレンズ買い足し、備品買い足しなどもし総額8万超えてしまうのであれば、
キャノンkissなどの一眼入門機種や高級コンデジのほうが良いかなぁ、、、とも思います。
※バッテリー増設やレンズの選択肢がもっとありますので。
購入額により価値観は変わりますね。4万台で買えるならばお得とは思います。
レンズ追加したりしてしまうなら、メリットはボディが小さいくらいかな。
レンズ沼にハマる可能性を感じる方は、バッテリーを考慮して、フル一眼の
ほうも視野に入れたほうが良いと思います。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月17日 14:10 [1301801-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
まず初めに、私はこの機種を今は気に入っていません。
しかし、嫁さんは、1番のお気に入りカメラなんです。
嫁さんお気に入りの理由の一つは、
パナソニックの電動標準ズームPZ14-42に、
Xcap類似品を着けているので、キャップレスのコンデジの様に使えるから。というのがあるようです。
だったら高級コンデジで良いのではないか?とも思うのですが、
もう一つ気に入っている理由があり、
それが、オリンパスの12-200の便利ズームの存在です。普段は14-42を使い、望遠が必要そうなお出かけの際は12-200を選べるというのが良いようです。
私からすると12-200にもGF9にも手振れ補正ないのに、よく撮れるなぁ。と思うわけですが、そこはカメラ側がオートでシャッタースピードを上げてくれたりして、嫁さんをサポートしているようです。
ちなみに私は散歩や子供撮りにパナライカ15mmを付けたり、通勤スナップ用にオリンパスのボディキャップ15mmを付けたりして、一時期は結構お世話になりました。
今はお出かけカメラは他社製のものを使っていますが、嫁さんは変わらず今でも1番のお気に入りのようです。
携帯のカメラからステップアップしたい方や、
子供が生まれる機会にカメラを探されている方は、このカメラを一回買ってみて使うのもアリじゃないでしょうか?現在の価格は、性能の割にかなり安値だと思います。
結局このカメラでは物足りなくなる人も多いかもですが、このカメラが1番のお気に入りになる人もいます。
なお25mm f1.7の単焦点レンズは、初心者の方には、マストアイテムだと思います。これがないとレンズ交換式カメラを買う意味が半減します。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月24日 01:01 [1294712-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
スッキリしていて飽きの来ないデザインです。
ボディはブラックとオレンジの2種類ですが
オレンジも結構良い感じがしたのでこちらを選びました。
【画質】
最新の機種と比べたら1600万画素はカタログデータ的には見劣りしますが実用上そこまで気になりません。高画素高画質を求めるならばもっとお金出して超高級機でも買って下さい。
【操作性】
基本的にシンプルです。
シンプルですがある程度ボタンの役割を変更出来るのも有るので設定次第で操作性は変わると思います。
【バッテリー】
ミラーレス機の宿命でバッテリーの持ちは悪いです。
使い方にもよりますが200枚も撮影したらバッテリーの残量が怪しくなります。
【携帯性】
携帯性は素晴らしく良いです。
それこそセットの沈胴式ズームを付けていても小さいから上着のポケットとかにも入ります。
【機能性】
このクラスのカメラでは良いと思います。
液晶も180度動いて自撮りも出来るから使い勝手は良いのでは?
液晶に関しては同社のGX7mk3より使い勝手は良いです。
【液晶】
さすがに日中の屋外だと厳しいです。
反射防止等の保護フィルムを貼り付ければ多少は良くなる可能性はありますが気休め程度かと。
【ホールド感】
小さいので手の大きい人は諦めるしかないですね。
このカメラのメインターゲットだと思われる女性だったら多分大丈夫だと思います。
【総評】
非常に良く纏まったカメラだと思います。
値段も手頃で購入しやすいかと。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月5日 14:14 [1248657-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
2mmぐらいの稚エビ レンズ:hs030 |
水槽内のレッドビーシュリンプなど小さな被写体を撮影するために購入
youtubeに動画投稿するために4k30fpsに対応しているボディを探していたため安いオレンジを購入
・デザイン
カメラと付属レンズに関しては良い。
別途レンズ購入の際は黒いレンズだとデザインは合わない。
H-HS030などの黒い外装のレンズを購入予定の方で見た目を気にするなら黒い本体推奨
私は気にならないのでオレンジを購入
・画質
一眼レフ初心者なので比較対象がiPhoneXSになりますが。
圧倒的に写真および動画の画質が向上しました。
操作性
f ss isoの切り替えが多少変えにくい。特にiso
上位機種ならボタンとしてisoを切り替え可能
しかし、fn設定でかなり改善できます。
安さとコンパクトさを考えると妥当です。
バッテリー
寿命については長期間使用していないので不明。
連続稼働時間に関しては不満が残る。
4k動画撮影をしているとあっという間にバッテリーが切れます。
充電時間を毎回はさみ、ストレスが溜まったためバッテリーを追加購入しました。
携帯性
基本水槽の撮影なので自宅でしか利用しませんが
コンパクトなので上位機種などに比べるとこの点だけは優れているのではないでしょうか。
機能性
4k30fps動画撮影ができるため不満点なし
液晶
iPhoneXS maxを利用しているので正直画質とサイズは物足りませんが
カメラとしては十分なのではないかと。
ホールド感
コンパクトさ故に悪いです。
致し方無いのではないでしょうか。
3脚を利用しているので気になりません。
総評
この値段(44000円で購入)で4k30fps撮影が可能ですのでエントリーとしては最高なのではないかと。
次回はお金をためてGH5を購入する予定です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月14日 23:01 [1242880-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
M10からの買い換えで、kiss Mのデザインが好きになれずパナにしてみました。
Yahoo!のセール+LINEのキャンペーンでかなりお買い得だったかなと。
使ってみて不満はないですが、大きく変わったとの感動もなかった感じです。
【デザイン】
無難な感じですがシンプルがいいかなと。
【画質】
M10とは絵作りが違うので最初戸惑いましたが、慣れたらこんなものかなと。
【操作性】
ちょっと違うとこ触るとあっさり設定変わるのでイマイチかな。
【バッテリー】
十分です。
【携帯性】
軽くてスゴい楽ですね、素晴らしい。
【機能性】
普通に満足です。
【液晶】
こんなものかなと。
【ホールド感】
特に良くもなく悪くもなく普通かな。
【総評】
軽いのと交換レンズでいろいろ遊べるので満足です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 10:31 [1240034-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
機能はあってもほとんど使いこなせないほど素人ですが、海外旅行ではたくさん写真を撮りたい。ずっと首から提げて歩くので、これくらい軽くないと苦痛です。
広角レンズを付けて風景を撮ることが多いので単焦点レンズはたまにしか使いませんが、とても明るくて素人なりに上手に撮れます。
ズームレンズは本当にコンパクトですね。普段使いにはとても便利です。
RICOH gx200からの買い換えなので、最近の他の機種のことをあまり知りませんが、バッテリーはたぶん、あまり持たないかな?撮りまくっていると一つでは足りないです。ただ、予備を持ち歩く習慣があるので、そこは気にしていません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月3日 14:52 [1231998-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2019年3月24日 07:38 [1210734-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
