D3400 18-55 VR レンズキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。SnapBridgeアプリとBLEテクノロジーによりカメラとスマートデバイスを接続できる。
- ISO100〜25,600の常用感度域、1回の充電で約1200コマ撮影可能な電池寿命、約395gの軽量ボディなど、前機種「D3300」からさらに進化している。
- DX標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」が付属する。
【付属レンズ内容】AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 9月16日
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.31 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.55 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.15 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.57 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.31 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.20 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.85 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.36 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2024年11月10日 22:01 [1902567-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】普通に、かっこいいです。
【画質】綺麗に撮れてます。有効画素数2416万画素を重要視しました。
【操作性】一眼レフの入門機で初心者の方でも安心して使えると思います。ファインダーと、ライブビューの両方で撮ります。
【バッテリー】長持ちすると思います。予備バッテリーも持ち出しています。
【携帯性】ボディも、18-55mmレンズも小さいので快適です。他のレンズに交換せずに、このまま使っていく予定です。他のカメラのレンズで焦点距離をカバー出来るので。
【機能性】SnapBridgeを内蔵するので一度スマホとベアリングすれば、簡単に転送 出来ます。ただ、カメラの画素数が関係するのか分からないですがCOOLPIX P950/P1000よりも1枚あたりの転送に時間がかかります。あまり気にしないで使います。
【液晶】外でも見易いです。
【ホールド感】しっかり握れます。
【総評】2020年に、一眼レフのサブ機を価格ドットコムのショップで探していました。その中で、このカメラを見つけました。当初は、付属する18-55mmのレンズを使わず別の超望遠レンズを準備して運用する予定でした。4年以上、乾燥剤を定期的に交換してました。今年の夏に、ようやく使おうかなと決心しました。レンズを装着した上で使い始めて。AFの速さを目の当たりに。もっと早く使えば良かったと思いました。風景・鉄道撮影などに使います。ドライボックスで4年以上、眠ってましたが良い買い物が出来ました!まだ、静止した被写体しか撮影していないので動体も撮りたいです。作例の写真は、10月から今月に撮影地に行って切り取りました。ボディが軽くて小さいので嵩張らないです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2023年11月6日 14:14 [987824-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
無難なデザインです。
【画質】
2400万画素でもフォーサーズの二倍近い面積のAPS大型センサーのため画質は良好です。
【操作性】
まず気になるのは、シャッター速度や縛りの情報が液晶パネルに表示されるのに、ファインダーを覗き込んでも表示され続ける点。
アイセンサーのコストを削ったためですが、使い勝手に対する配慮が欠けています。
【バッテリー】
【携帯性】
機能を考えると良くはありません。
【機能性】
エントリー機種のため、ボディにAF駆動モータが無く、ニコンの古いAFレンズではAFが不可能です。
そんなことはミラーレス機という選択肢がない昔なら、エントリー機種なので当然で終わりですが、イマドキにレガシーなニコンの一眼レフタイプの機種を選ぶということは、こうした古いレンズを有効活用するとか楽しむということに意義があると個人的には考えます。
【液晶】
問題ありません。
【ホールド感】
問題ありません。
【総評】
価格に対する画質性能だけで言えば申し分ないです。
しかし、ニコンに限らず各社ともにエントリークラスのデジタル一眼レフはミラーレス機の登場により、難しい立ち位置にあります。
ここからは個人的見解になりますが、2023年のイマ時にニコンFマウントのカメラを新規購入はもちろんのこと、買い増しでもニコンであれば、D3400のような中途半端なボディはお勧めできず、D7200以上のボディにAFモーターを内蔵した機種がオススメです。
参考になった31人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年10月7日 05:33 [1164069-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
ニコン党です。デジタルではD70Sを使用していました。後継機をいろいろと考えていました。写真歴60年、自分の目指す写真とは芸術写真ではなく、綺麗な記録的写真だと判断しました。予算は三十万。芸術写真を目指すならお金は青天井、泥沼にはまりこみます。最初はフルサイズも候補になっていた。後継機を絞っていくとD3400が性能的にD7500とA4サイズのプリントなら大差ないということでD3400を購入。日光、浅草で早速、使用。なんとJPEG撮ってだしが綺麗なのにうれしくなる。撮影ガイドメニューを使って夜景等、素晴らしい絵をたたき出してくれた。D3400、P7800、富士フイルムXF10が私のラインアップになっています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年6月17日 07:35 [1037678-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
息子のために買いましたが、小型軽量で使い易いエントリーモデルです。
ギリギリの線ですが、持ち歩くにも苦にならないと思います。
画質は上位機種と同等ですが、機能が大幅に削ってありますので、
最低限の設定は出来ますが、少し本格的に写真を撮ってみたい方には物足りないと思います。
値段もこなれて来ましたので、オートで簡単に高画質で撮るにはピッタリだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年12月27日 09:37 [989312-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】 無難と言うか普通です。
【画質】 なかなかの高画質です。
【操作性】 デジタルの一眼レフは初めての購入ですので、今のところ、あまりよく判りません。
【バッテリー】 普通に一日持ちますが、予備に一つ購入しておこうかなと思っております。
【携帯性】 一眼レフカメラの中では軽いと思います。
【機能性】 canonと迷いましたが、決め手はフラッシュが付いている事です。
【液晶】 普通です。
【ホールド感】 普通です。
【総評】 canonA1、OM10 ⇒ エクスリム⇒ LUMIX 2台 ⇒ μ5030 と来て、プロカメラマンの友人の勧めで、今回購入する事となりました。
友人は当然、仕事ですから、canon製の高級機を使用しています。
ブルーツースでスマホにシェアできる機能が便利と思いましたが、私の操作が悪いのか、上手く、iPhoneと繋がりません。
仕方なく、以前から使用している、東芝のFlashAirを使用しています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


















