<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
EOS M3 クリエイティブマクロ ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月29日

- 5 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.29 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.00 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.33 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.00 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.67 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.00 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.71 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年8月15日 09:51 [1150548-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
外観はこれまで(EOS M2)とは方向性を変えたようで、大きなグリップが存在感を醸し出しています。露出補正ダイヤルとモードダイヤルが採用され、使いやすさに配慮されていると感じました。
実際に手に取るとEOS MやM2よりもズシリと重たいですが、やや大型化したグリップの効果で重量感はさほど感じません。
注目のオートフォーカス・スピードは、約3.8倍高速という数値から期待するほどではありませんが、シーンを問わずM2を圧倒しており快適そのものです。
ライバル機に比べると、ソニー(α6000)やマイクロフォーサーズ機までには少し・・・というのが正直な感想です。ファームアップでさらに改善されることを期待したいです。
*被写体から掲載許可済みです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月20日 20:02 [996323-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
悪くありません。ただ操作性の部分にも書けることですが、再生ボタンと録画ボタンがホールド部にあります。もうちょっと何とかならなかったものでしょうか。若干、液晶が小さくなってもボタンを下部に作るべきでした。録画はニコンのように上部にあるべきです。
【画質】
ミラーレスとしてはパーフェクトでしょう。レンズに拘りがないのであれば、もはや一眼レフを持つ意味はありません。動画に関しては微妙ですが、それでもレンズの轟音がダイレクトに入ってしまう一眼レフよりは断然マシでしょう。
【操作性】
文句はありませんが、唯一あるとすればホールド部にあるボタンの押し心地が非常に悪いです。絶対に別の箇所へ作るべきでした。
【バッテリー】
けっこう持つ方だと思います。当方M2以前を使ったことがないので分かりませんが、1日中と行くまで使わないなら全く問題ないでしょう。それでも予備は買いましたが、ミラーレスなら仕方ないと思われます。ただ問題なのは、バッテリーが単品5000円と高額なことです。
【携帯性】
携帯しやすいのでミラーレス、ですね。
【機能性】
オートISO1600が異常に便利です。これが意外な穴で、ニコン1シリーズにはないものです。ISO800だと夜間では少ないですし、3200までいくとミラーレスでない一眼レフでもノイズが増えるので使いたくありません。
1600が丁度いい数値です。できるだけ少ないISOで撮ろうとしてくれます。撮影者は特に何も気にすることはありません。見事なものです。
【液晶】
非常にキレイです。耐久性が気になりますが、バリアングルが便利です。今までバリアングルなど使ったことがありませんでしたが、地面スレスレや高く撮りたい時は非常に便利です。
【ホールド感】
良いです。文句はありません。
【総評】
間違いなく買いです。若干シャッター音があり、それを消すことができないのが気になりますが仕方ないレベルです。当方は必要もないのにトリプルレンズキットを購入しましたが、要らないレンズをヤフオクなどで売ると非常に安価になります。
出来の悪いM5よりも、こちらが絶対にオススメです。ただ値段がトリプルレンズキットと同じなので、話になりません。必要でなくとも、トリプルレンズキットの購入を勧めます。要らないレンズは売ればいいでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月26日 19:25 [970220-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
何故かソニーのようにカッコ良く出来ないのが、キヤノンの一眼系のボディーです。
私のEOS Mより、M3はずっとマシですが、この丸いデザインは、昔の銀塩一眼レフの頃からずっと同じようなイメージです。
【画質】
このサイズのカメラとしては充分なものです。
高感度撮影にも強いです。
【操作性】
操作性も良好で、オート撮影をしているときにはあまり感じないかもしれませが、マニュアル撮影をしたときにその操作性の良さが際立ちます。
【バッテリー】
【携帯性】
良好です。
【機能性】
マクロレンズがセットされているので、気軽に本格的なマクロ撮影が出来ます。
【液晶】
普通に綺麗です。
【ホールド感】
グリップがしっかりしていて良好です。
【総評】
レンズ二本のダブルレンズキットとなっていますが、一本は標準ズームレンズが、なんと二本めはマクロレンズとなります。
マクロレンズは近接撮影用の特殊なレンズです。
大変魅力的なセットですが、一般撮影には、マクロレンズではなく、望遠ズームレンズがセットされたタイプのが撮影対象によっては有用であることが、多々ありますので、購入の際は十分にお気をつけ下さい。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
