PENTAX K-70 18-135WRキット レビュー・評価

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
PENTAX K-70 18-135WRキット 製品画像

拡大

PENTAX K-70 18-135WRキット [ブラック] PENTAX K-70 18-135WRキット [シルキーシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの店頭購入
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの店頭購入
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

満足度:4.73
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:18人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.37 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.73 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.60 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.84 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.72 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.55 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.70 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.60 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-70 18-135WRキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ジャジャウマライダーさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
ノートパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

大変良いカメラです。K-x、K-5ii、そして今回のK-70と今までずっとPENTAXの一眼レフカメラを使ってきました。あくまで軽く趣味の範囲で一眼レフを使っているだけのド素人なので、専門的なことは全然わかってないのですが、PENTAXはとにかく自然の緑の発色がすごく綺麗で好きです。歴代の愛機の中で、本製品はデザイン性も良く、それなりの重厚感もあり、周りの人からはお値段以上の高そうなカメラに見られることが多いです。わりと手頃なお値段のカメラなのに、それなりにハイスペックなカメラなのでお気に入りです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

おくやん730さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

元々他メーカーで揃えていましたが、今は海や川に行くことが多く、PENTAXに入党しました。買って一年たっていますが使って一年のレビューを。

【デザイン】
もともと、クラシカルなデザインが好きでしたが、この無骨なデザインもいいですね。つかあば使うほどかっこいいなと思います。
【画質】
びっくりしました、ペンタックスグリーンやペンタックスブルーなどと言われますが青と緑や表現が素晴らしい。アウトドアで使うユーザーが多いのがわかりました。
【操作性】
今時、タッチパネルもなぁのは.....と余っていましたが使ってびっくり!!メニューボタンやINFOボタン、再生バタンの使い勝手はよく考えられてるなと思います。
【バッテリー】
ミラーレス機と比べると遥かに持ちます。
【携帯性】
小ささこそ正義と思っていましたが、案外このグリップ感高く重心バランスも、しっかりしているこの本機。重さ不思議とそこまで重いと感じないのですよね。
【機能性】
設定に関しては、十分だと思います。

【液晶】
解像度高い液晶じゃないですが、外の日光下や夜でもモード変えて使えるのは便利です。
【ホールド感】
携帯性で書きましたが、ホールド感は言うことなしです。
【総評】
そこまで期待せずに買った本機ですが、期待を裏切ってくれました。防塵防滴や手振れ、設定の充実度で言うと他社の中の上レベルの機種でコスパ高いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nk15427さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
12件
タブレットPC
0件
3件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種少しかっこよくモッコウバラ
 

少しかっこよくモッコウバラ

 

なんか趣味がほしいなと思い購入してから少し経ったのでレビューします。初レビューのため拙い文章ですがよろしくお願いします。
【デザイン】
自分はめちゃめちゃ好きなデザインです。
【画質】
申し分ないです。
【操作性】
これも全く問題なし。
【バッテリー】
星景や寒い地域だと少し物足りなく感じますが、普通に使っていれば問題ないかと。
【機能性】
カメラはとてもいいですが、画像を転送する純正アプリがとにかく遅いです。とはいっても10~15枚くらいなら許容範囲。
【携帯性】
キットレンズをつけた状態だとかさばります
単焦点をつけたら自分は気になりません。
【液晶】
これがまた良いです
特に星景を撮る時はバリアングル液晶が便利。
【ホールド感】
手が小さい方なのですが、かっちりとハマる感じがあります。個人的にはkpより持ちやすかったです。
【総評】
買って良かったです。大満足。



天の川の中心を撮れる機会があったので
画像を差し替えました。
もちろんk70と18-135wrのコンビです。
圧縮効果も出せれば広角端で
めいっぱいに撮れ、しかも軽いので良いです。

ソリッドモノカラーも楽しいですよ!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった23人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

R のらおさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

撮る物:花、風景、景色、猫、たまに鉄道や飛行機
撮る機会が無い物:ポートレート、スポーツやライブ

今まで使ってたカメラがK-S1、その前がK-m

でも。実はペンタックス大好きと言う訳でも無く。
今までは値段が安いから買ってただけ。

で、今回は。自分の使いたいカメラを買おう!と。
ミラーレスも含めて他社のミドルクラスくらいまでを比較検討。

「そしたら、K-70買っちゃった。」

そんな人のレビューです。


【デザイン】
普通にカメラです。
特に拘りが無いので、OKです!!

【画質】
普段はSNSに投稿&PCでの鑑賞がメイン。
印刷はL版程度。

十分に綺麗です!!

【操作性】
エントリーモデルなのに、前後ダイヤル。
ISOや露出補正のボタンも独立してるので使いやすい。
AF/MFの切り替えも、ペンタならレンズのレバーですしね。
他社エントリーのように、何かとメニュー画面から呼び出さずに済むのが使いやすいです。

【バッテリー】
最近のミラーレス機に比べると持つのでしょうけど。
K-S1に比べると減りが早いです・・・ちょっとビックリした。

【携帯性】
重くてデカイです。
少し前ならコンパクトな部類なのでしょうけど、ミラーレス全盛ですしね・・・
ここだけは、ミラーレスやマイクロフォーサーズに移行するか随分悩みました。

【機能性】
ちゃんとした防塵防滴、MF時のライブビューでのピーキング機能は、絶対に外せない機能でしたが。
他社のエントリー機には無い事にビックリ!!
デジタルプレビューも便利!!!

【液晶】
猫や花など、ローアングルで撮る場合が多いので。
バリアングル大活躍です!!

【ホールド感】
深めのグリップ。
個人的には良いです!!

【総評】
K-pの高感度や、ミラーレス機のコンパクトさに随分と悩みましたが。
自分の使いたい機能と、「慣れ」だけでは済まされない操作性の良さ。
それがこの値段で買えるコスパの良さに轢かれて購入に至りました。

エントリー機で有りながら。
初めてカメラを持った人が、プログラムオートを卒業して「自分で設定したいな」と思った時でも。
この操作性なら十分に使えますね。
良いカメラです(*´▽`*)




参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どですかす2020さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
8件
デジタル一眼カメラ
1件
4件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶5
ホールド感5

【デザイン】

【画質】単焦点レンズにして撮っていますがとても綺麗に撮れます。

【操作性】特に問題は無いかと

【バッテリー】普通くらいでしょうか

【携帯性】ミラーレス一眼に慣れると重いですね。

【機能性】ペンタックスのカメラのボディ内手ぶれ補正って本当に効果があるのか分からないのですがどうなんでしょう?

【液晶】昔使っていたペンタックスのカメラ液晶に比べたら月とスッポン。かなり見やすいです。

【ホールド感】しっかりしてます。

【総評】ミラーレス一眼をメインで使っているので正直出番は少ないのですけど、ここぞという時には使っています。

レベル
アマチュア

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Global Washington Jrさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
18件
0件
プリメインアンプ
7件
0件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
普通です

【画質】
満足できる画質です

【操作性】
簡単で解り安いです

【バッテリー】
十分に保ちます

【携帯性】
軽くていいです

【機能性】
必要な物は揃っています

【液晶】
まぁ、普通です

【ホールド感】
よいと思います

【総評】
Nikonと使い分けています。
フルサイズが欲しいのですが、あの機種は重すぎなのでK70です。
そのうちGPSとか無くして軽いのがでる迄待ちます。
というか、もうミラーレスかなぁ
このカメラ自体は使いやすく便利で高機能です。
やっぱりペンタが好きなんだけどなー

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きくりんぐさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:361人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
167件
レンズ
18件
135件
デジタルカメラ
4件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種天の川
当機種秋の天の川
当機種銀河の中心

天の川

秋の天の川

銀河の中心

別機種キットレンズ+O-GPS1
   

キットレンズ+O-GPS1

   

【デザイン】
K-30のようなオーガニックデザインが好みですが、こちらの左肩なしデザインもなかなか、そしてシルキーシルバーがあったのがポイントでした
【画質】
APS-Cでこの描写なら問題ありません。結構こってり系に写りますね。
星の色をしっかりと捉えます。
【操作性】
KPにしようかと考えていたのですが、操作性が私には馴染まなかったのでこちらK-70にしました。暗闇で使うことが多いので、ボタンはそれぞれいろんな形でデザインしてくれると嬉しかったです。
【バッテリー】
持ちます。
【携帯性】
コンパクトです。でも使用しいているDA*11-18F2.8が大きすぎて打ち消しあっています。
【機能性】
たくさんありすぎて、使いこなしていません。しかし、アストロトレーサーは重宝しています。
GPS機能がついたO-GPS1をホットシューにつけることで、星の日周運動にセンサーを動かし、追尾する機能です。
この機能が付いているから購入したも同然です!
【液晶】
まあ標準です。バリアングルが星景写真を撮るのに便利です。
【ホールド感】
グリップは深く、ホールド感はあります。
【総評】
非タッチパネル、焦点合わせのもっさり感など、第一世代前の雰囲気がありますが、星景写真用と割り切れば十分な機能です。
キットレンズはそこそこ使えます。
こんどはフィッシュアイレンズを購入して、星空を撮影したくなりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
夜景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakaku.pomさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
スピーカー
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

これまでiPhoneとオリンパスのコンデジで撮っていたが、RAW現像がしてみたくなりデジタル一眼入門用に購入。

最初は当機とキャノンやニコンの入門機を比較していたのだが、K-70はファインダーにガラス製ペンタプリズムを使用していたり、防塵・防滴仕様だったりして、他社の中級機に匹敵すると考え中級機との比較に変更した。

他社の競合機種はWi-Fiでの写真の共有やタッチパネル採用、オートフォーカスの速さなどの面で機能が充実しているのだが、個人的にはSDカードで直接パソコンにファイルを転送するのでWi-Fiでファイル転送はあまり重視しないし、別にタッチパネルでなくてもOK、というかむしろ歓迎、オートフォーカスも装着するレンズによってはPENTAXでも十分速いというレビューを読んでいたので、大した問題ではないと判断。K-70のセンサーに施された手ぶれ補正も、他社のレンズによる手ぶれ補正より好印象で、さらにこのセンサー手ぶれ補正をリアル・レゾリューション・システムやアストロトレーサーという天体撮影技術にも応用してあるなど、他社にはない独自性も面白い。

値段的にも、ライバル機と目される他社の中級機が10万円を超える中、8万円弱でレンズキットが手に入るなど、多くの人が書いている通りコストパフォーマンスが素晴らしいと思う。

PENTAXの現行上級機種である K-1 II や KP、その他現時点では生産終了となっている K3 II と最後まで悩んでいたが、K-1 IIは最新・最高の技術が詰まっているがフルサイズということで重いし価格も高い。KPはAPS-C最新機種だが、方向性がシティー派の懐古主義的オシャレという感じで、どうも望遠ズームなどの大きなレンズと不釣り合いな感じ。それに初心者なので最初はやはり最新技術がちらほらと投入されている入門機を選んで、余った資金で単焦点レンズや望遠レンズを購入してまずは練習を積もうという方針にした。バリアングル液晶という上位機種にはない装備もポイントが高い。そのうち慣れてきたらおそらくものすごいスペックで出てくるであろう K3 II の後継機種などにステップアップしてみたいと思う。

実際に使ってみた印象は、プラスチッキーなボディーの質感やバッテリーのもちの悪さ以外はほぼ大満足。撮っていてとにかく楽しい。マニュアル操作でのシャッタースピード、絞り、感度の操作も前後の電子ダイアルで快適に行えるし、出てくる画像もかなり綺麗で、手ぶれ補正の効きも素晴らしい。バリアングル液晶を使ったライブ・ビュー・モードでカメラを地面に近づけてシャッターを押しても、全くブレずに撮れたのにはかなり驚いた。キットレンズ(smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR)のオートフォーカスは十分速いし静かだ。広角側も18mmで風景などを撮るにも今のところは十分。重さは、キットレンズをつけて肩からぶら下げると数時間もすると肩が痛くなってくるが、手持ちでパシャパシャしている分にはちょうど良い重さだと感じる。

Wi-Fiでスマホとの画像共有ができるというアプリ「Image Sync」は未使用なのでわからないのだが、「Digital Camera Utility 5」という付属の画像閲覧・RAW展開と現像ができる付属ソフトウェアはなかなか使いやすい。SDカードからの画像取り込み、RAW画像の調整、現像という一連の流れは慣れたらとても簡単だ。「Browserモード」で撮ったRAW画像と現像後のJPEGやTIFF形式を閲覧でき、「Laboratoryモード」で画像の細かな調整ができる。撮影情報の部分にカメラ名、レンズ名、焦点距離やシャッター速度、絞り値、感度などなど、どういう状況で撮影したのかも確認できるので非常に便利だ。

最近、当初の予定通りキットレンズに加えて、smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL(単焦点標準レンズ)、smc PENTAX-DA 50mmF1.8(単焦点望遠レンズ)、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE(望遠レンズ)を追加で注文した。これらが届いたら、また構図の練習がてらのスナップ撮影や、ポートレート、遠くの動物撮影にも挑戦してみたい。

参考になった36人(再レビュー後:35人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こそらティエさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
10件
デジタル一眼カメラ
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

色々なサイト、ブログ、作例を拝見して、悩みに悩みぬいて、初めての一眼レフとしてPENTAXのK-70を選びました!
1か月ほど使いまくりましたが、とても楽しいです!
初心者のレビューとなりますが、初心者でこその視点でレビューさせていただきたいと思います。

【デザイン】
私はとても気に入っています。レトロな感じがいい方、かわいい感じが好きな方には少し合わないかもですが。

【画質】
初心者の私は大満足です!
購入するまでも、購入後も、色々とサイトや作例も調べていますが、そんじゃそこらの高級カメラに劣るような写りではないのではないかと思います。
JPEGで出てくる画像もとてもきれいで、カスタムイメージの「雅」とホワイトバランスの「CTE」にして撮る風景はとても素敵な感じに仕上がっているので、撮るのがとても楽しいです!

【操作性】
直感でもわかりやすいです!
最初は、一眼カメラの参考書やよく聞くように絞り優先モードで撮影していましたが、PENTAXのカメラには「ハイパープログラム」というものがって、ダイヤルによって絞り優先とシャッター速度優先を使える機能があることを知ってそちらを使っています。絞りではなく、水の動きを止めたり、逆に長時間露光して滑らかに写したりするのにとっても便利です!

【バッテリー】
バシバシとってると、どんどん減っていきますね 笑
ただこれは、デジタル一眼レフや、特にミラーレスの場合はそういうもののようですね。

【携帯性】
本体は割とずっしりときます。ただ、K-70はエントリー機の価格ですがボディ内に手ぶれ補正があるため重量がありますが、その分レンズが軽いので、他のメーカーさんのボディ+レンズを持たせてもらった時に思ったのは、そんなに重量差はないなということでした。
その点は、合計重量を計算してみればわかると思いました。

【機能性】
初心者の私のは十分を過ぎています 笑
リアルレゾリューションとか試してますが、使うと拡大してもめちゃくちゃきれいに撮れています!
歩いている人とかが入ってると、拡大してみると変な感じになっていますが 笑

【液晶】
よく見えます!
野外撮影時や星空撮影時ように液晶の明るさを変えられたり、赤色表示にできるようなのですごいと思います。

【ホールド感】
しっかりホールドできます!
もう少し大きいとベストかなと思いますが、「できるだけコンパクトに」というのが世間の流れだと思いますし特に不満はないです。

【総評】
ほんとに、「もっともっと写真を撮りたい!」と思わせてくれるカメラだと思います。
PENTAXはレンズが少ないと言われることもあるようですが、初心者の自分には、APS-Cでは結構豊富なようにも思えますし、それらを全て使いこなす未来は見えません 笑 すでに安い単焦点レンズを2本と、ズームレンズを買ってしまいましたが、レンズを変えるとこんなにも違うんだと感激しています。
お金がめちゃくちゃあって、ガチガチにやりこむ方にはもしかしたら物足りないのかもしれまっせんが、私にはいくらでも楽しめそうです。
本当にオススメです!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった29人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Zain.kさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性2
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種出戻りk-70とキットレンズの18-135
   

出戻りk-70とキットレンズの18-135

   

買い戻して、久しぶりにその重さにびっくりしました。それまでは、NEX-C3の軽さに慣れ、たまにタクマーの200mmを付けて「重〜」なんて思ってたりもしてましたが、さすがに忘れてました、レフ機の重さを。なので、コンデジとか、小型のミラーレス機から入って来る人には、まず重さで避けられるかも。
ただ、この重さがあるからこそ、撮影時のブレもいくらか軽減されますし、ボディ内手振れ補整がありがたいです。所持レンズのほとんどがm42マウントなもので、手振れのためのシャッタースピードをあまり気にしないで撮れるのが良いです。
ホントは、バリアングルじゃなくてチルトの方が、ブレストポイントで撮影しやすいのですが、そこはせっかくの光学ファインダーですから、ファインダー撮りをおすすめします。液晶画面もひっくり返して閉じてしまい、ファインダーを覗きこみ、周りも気にせず、ただ、ただ、ファインダー内の画に没入していく。写真を撮ること、をホントに楽しませてくれる、良いカメラだと思います。
いろいろ機能が多くてまだ使いきれてないですけど。
なんか、レビューでもなんでもない感じですが、
K-1でも、他メーカーのフルサイズでもなく、ペンタックスのこの機体を選んだのは正解だと思ってます。(中古屋から戻れたのは、向こうも私を選んでくれたのかしら(^_^;))
最近撮ったのあげときます。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Sサイヤ人さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
600件
タブレットPC
0件
21件
デジタル一眼カメラ
1件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

あくまでも、初心者目線で評価させていただきます。

【デザイン】
好きでした。メジャー他2社と比べても硬派で、ザ・カメラという感じが好印象です。

【画質】
素人の私には十分すぎる画質です。

【操作性】
これが初めての一眼レフなので良し悪しはわかりませんが、直感的には操作できました。

【バッテリ】
KPしか比較対象がありませんが、KPよりもはるかにもちます。常に予備バッテリーを1つ持ち歩いていましたが、ほとんど使うことはありませんでした。KPは予備バッテリー2つ持ち歩かないと不安なレベルです。

【携帯性】
普通?なんではないでしょうか。キットレンズとの組み合わせでは軽いので持ち出しは苦になりませんでした。

【機能性】
機能性:デジタルフィルターまで含めれば使い切れません。ハイレゾは◎。

【ホールド感】
KPに買い替えて後悔した唯一のポイントで、私の大きな手にはK-70のグリップの方がしっくりきます。KPではデザイン無視でLグリップを使っていますが、それでもしっくりきません。

【総評】
購入前まではスマホかコンデジでスナップを撮る程度で、K-70が初の一眼レフでした。知人から「レンズの種類が少ないからレンズ沼にはまりようがない」という推薦だけでペンタックス&K-70を購入しましたが、撮影する楽しさにはどっぷりはまってしまいました。最近諸事情によりKPに買い替えてしまいましたが、初めて購入した一眼レフがK-70で後悔なしです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なるるにあさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
炊飯器
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
差し緑が遊び心がありとても良い
塗装は当たりハズレがあるかも

【画質】
やはり緑が濃く写ります
世界が綺麗に見える

【操作性】
ツーダイヤル等直感的な操作が可能
メニューの各項目でボタンを押すとヘルプ/説明が出る機能が欲しい

【バッテリー】
撮影が3時間以上の場合予備バッテリー必要

【携帯性】
キットレンズを付けたままでは重いが、バランスが良いのか苦にはならない

【機能性】
スマホアプリとの連携にてリモートシャッターが利用できるのは便利、家族写真が捗る
写真の移動はJPEGで一枚あたり約10秒程度、私の使い方では問題ない速度

【液晶】
見やすい、バリアングルはやはり良いもの

【ホールド感】
非常に良い


【総評】
コスパが良すぎる
他社の対抗品がいかにぼったくってるかがよくわかる製品
AF性能が劣ると思ったが真ん中一本あれば良い事に気がついてからは特に気にしなくなった

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ITKEN0721さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種リアレゾ
当機種

リアレゾ

カメラを趣味にしようと思い、K−70を購入。
昨日届いて、本日出かけて様々なものを撮ってきた。

(デザイン)
最高。緑がチャームポイント。また、サイズが大きすぎず小さすぎることもなくしっくりくる。
自分はシルバーを買ったが、渋くて良い。

(画質)
比較対象がスマホなどで貧弱なため参考にならないが、それらの媒体と比べ画質は数段いい。
とくに緑の発色がいい気がする。
まだ超初心者なため、これからの鍛錬が必要。

(携帯性)
悪い。これは、一眼レフの宿命

(バッテリー)
予備を一つ購入してた方が精神的にも安心な気がする。

レビューになっていないが、とにかく買ってよかった。興奮がしばらく収まらないだろう。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Pururuさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:321人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
4件
スピーカー
8件
0件
PCケース
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

SONYのNEX-6からの買替です。
ファインダー撮影が圧倒的に多いこと、高機能なミラーレスはどうしても一眼と同等のサイズになる事から、小型の一眼レフを検討。
8000D、D5500と迷いましたが、最終的にボディ内4.5軸の強力な手振れ補正、視野率100%のファインダー、電子水準器搭載、小型サイズのボディと、求めていた機能をすべて備えた本機種に決めました。


【デザイン】 折角ならカラバリのある方を、とシルキーシルバーを購入しました。他には無いガンメタリックに近い渋いシルバー、シボ加工に近い塗装となっています。
ただ、塗装工程が今一歩なのか、最初に購入した一台は糸状のホコリ噛み、パーツ毎の塗装ムラによる色味の違い、バリアングル部分のチリ合わせが合っていない(防水的にダメなような・・・)等、ハズレ個体でした。
結局、レンズ前玉の傷で交換となり、二台目は問題なく一安心。フィリピン製ですが、もう少し品質管理をしっかりして欲しいと感じました。

【画質】 素晴らしいです。まず、手振れ補正が強力な為、以前のレンズ内補正のみのNEX-6では手振れ写真を量産していましたが、当機種ではメッキリ数が減りました。また、暗所にも強く、高感度性能も満足できます。

【操作性】 まだまだカメラ初心者な為、決して使いこなせてませんが、電子ダイアルが二つあるのは便利です。
ファインダーを覗きながら直感的に操作できます。バリアングル液晶も便利で、LV撮影時のAF速度も十分(4年前の最速クラスであるSONY機とほぼ同等)てローアングル撮影時なども快適です。

【バッテリー】 今一歩です。大体350枚程度の撮影で力尽きます。フラッシュ利用時やLV撮影を多用するともっと短いかもしれません。予備バッテリーは必須です。充電器ももっとコンパクトだと良いのですが。

【携帯性】 ボディ自体は高機能ミラーレス機よりも小さかったりします。ただ、機能がてんこ盛りな為か重量はそこそこ重く、キットレンズを含めると1kg近くになりますが、ボディとレンズの重量バランスは良いと感じました。恐らく、このサイズ感・重量が気軽に持ち歩ける限界なのではと思います。

【機能性】 同クラスでは圧倒的に高機能です。初心者〜中級車があると便利と感じる機能はほぼ全て備わってます。肩面液晶はありませんが、そこはボディサイズとトレードオフなので仕方ないでしょう。
レンズも含めて防水・防塵な為、多少の雨や雪は気になりませんし、樹脂製ボディな為、氷点下の屋外でもボディが冷たくならなかったりとアウトドア性能は高いように感じます。
弱点とされるAFも、あまり動体撮影を行わない為か、特段遅いとは感じませんでした。

【液晶】 バリアングル液晶は便利です。収納時に折りたためるので傷防止にもなります。視認性も良いです。
フレームとの段差が目立つ点、その隙間にゴミやホコリが溜まり易い点だけが残念です。

【ホールド感】 K-S2と比較してグリップが大型になり、ホールド性はなかなか良いですが、背面親指のグリップ部分がイマイチに感じました。
キットレンズも、ズームリング・ピントリング共に太く、保持しやすいと同時に操作性も良いです。

【総評】 品質面で残念な点が散見されましたが、機能性の高さを考えると同クラスでは頭一つ飛びぬけている印象。今後、価格がさらにこなれてくればまさにコスパ最強の一台とも言えるかもしれません。
小型ボディですので、初心者の初めの一台にも、ベテランさんのサブ機にも良い一台に思えます。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobbymさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
Bluetoothスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】シルキーシルバーがなかなか渋い。  
      付属のストラップは安っぽくお粗末。 早速本革のストラップに買い換えました。 

【画質】ノイズの少なさはこのクラスではおそらく他機の追随を許さないだろう。
    特にアウトドアでは威力を発揮する。  空の青さと木々の緑の色があまり補正しなくても好みの色になる。
    付属の18-135WRとの相性がよいが、ポートレートをとるならF1.4〜1.8級のレンズがもう一本欲しいところ。

【操作性】わかりやすい。 マニュアルはほぼ不要。 操作しながら自然に身につく。

【バッテリー】不満足。 フラッシュなしで300枚くらい撮ると半分減る。  フル充電まで3時間以上かかる。 改良を望みたい。

【携帯性】本体は軽量になったが、相性の良い純正レンズ18-135WRをつけるとその軽量化があまり感じられないが、
      単焦点レンズF50 1.8をつけてみるとかなり機動性が高まる。 
      手にしっくりと馴染むグリップ感は良い。

【機能性】手振れ補正や撮影モードなどの基本的な機能は必要十分。 
      ライブモードをあまり使わないのでハイブリッドAFの恩恵はまだ受けていないが、
      ライブモードにしなくてもAFの性能は秀逸。

【液晶】みやすい。 わかりやすい。 明るくて視認性がよい。 老眼鏡も不要!

【ホールド感】がっちりホールドできる。  親指でしっかりホールドできる。 

【総評】同等クラスの他機種と比較してもワンランク上の機能を搭載。 
    中級機並みの機能を備えてレンズキットで10万円を切る。
    とくに防滴・防塵はありがたい。 アウトドアでの撮影時に安心感がある。  
    画質とAFの機能がよいので、少し腕が上がった気分を味わえる。
    特にアウトドアではその威力を発揮する。 自然や風景を写すにはうってつけのモデル。  

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった40人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-70 18-135WRキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX K-70 18-135WRキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

PENTAX K-70 18-135WRキット [ブラック] ブラック

PENTAX K-70 18-135WRキット [ブラック]

PENTAX K-70 18-135WRキット [ブラック]のレビューを書く
PENTAX K-70 18-135WRキット [シルキーシルバー] シルキーシルバー

PENTAX K-70 18-135WRキット [シルキーシルバー]

PENTAX K-70 18-135WRキット [シルキーシルバー]のレビューを書く

閉じる