X5 2nd gen
- 従来機種「X5」より重量を15%軽量化し、サイズを12%小型化した、ミドルクラスのハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- DACにはTI製IC「PCM1792」「OPA1652」「OPA1612」を採用。すぐれたダイナミックパフォーマンスと極限までの低ノイズ、低歪みを実現している。
- 最大128GBまで対応したmicroSDカードスロットを2基搭載。ドラッグ&ドロップによるファイル移動と自動ライブラリ更新機能を備える。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.34 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.93 | 4.34 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.94 | 3.89 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.90 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.67 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.00 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.32 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年2月2日 19:35 [1101283-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 4 |
此方のX5 2nd gen とZX300を併用しヘッドホンはオーテクのATH-MSR7を使用しております
アンバランス接続でMSR7を鳴らすといった意味ではX5の方が好みです
音の密度、透明感、アタック感、芯がしっかりしていて音楽が楽しいと感じられます
ただしZX300はMDR-1ABのバランス接続時の音の質感は素晴らしく空気間までもの再生といった意味では其方の方が好みです
デザイン 最近のタッチパネル主流の物と比べると古くさいと感じるかも知れません
操作性 不便と感じる面は一発でホーム画面に戻れない
その他は特に問題ありません
携帯性 金属製なのだ大きさの割には重く感じますが逆に所有感を満足させてくれる面ともなります
この機種の魅力は音質と拡張性もさる事ながらAMP部のパワーだと思います
お持ちのマッタリ感じるヘッドホンをスッキリ鳴らしてくれるかも知れません
既に3rd gen が発売されていますが安価で購入出来るのであれば魅力十分の機種です
ZX300+XBA-N3BP 音の広がりバランス全域の質感
X5 2nd gen+ATH-MSR7 音の輪郭、透明感、アタック感
個人的に、どちらもハッとする様な音を楽しませてくれるバランスだと感じております
これからも大事に使っていこうと思っております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月15日 22:28 [1054343-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月28日 21:00 [851145-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
普段、COWON i9、M2をイコライザー使用、
イヤホンで聞いていました。
COWON以上の音質を期待して本機を購入しました。
気付いた点だけ、特に音質について記述します。
【携帯性】
1時間くらい使用すると発熱が気になりました。
触れないほどではないですが。
胸ポケットに入るサイズですが、
夏は暑いので胸ポケットは無理かな。
【音質】
あくまで主観かつ直感で 、
JPOP・POPS・POP PUNKを聞いた率直な印象です。
本機のイコライザーはまずはNormal。
COWONはイコライザー(6 0 3 6 8/1 6 ON 2)使用。
HAP-S1とも聞き比べて見ました。
・ MP3 320K→ EarSet 3i (インナーイヤー)直挿し :
COWONのイコライザーON → EarSet 3i 直挿しと
比較すると、少し籠った感じがした。
・ MP3 320K→ TripleFi 10 (カナル)直挿し :
奥行きが感じられる。パワーは伝わってくる。
COWONのイコライザーON →TripleFi 10 直挿しと
比較すると少し音の抜けが物足りない。
イヤホンだと表現力不足な面もある。
・ MP3 320K→Fidelio X1 直挿し :
COWONのイコライザーON →TripleFi 10 直挿しと
比較すると、同等以上の表現力がある(当然)。
・ DSF2.8 → Fidelio X1 直挿し :
後述のHA-501経由と同等であった。
・MP3 320K→ライン→HA-501→Fidelio X1:
奥行きが自然に感じられる。解像度が高い。
HAP-S1でMP3再生した場合と比較しても、
違いがわからなかった。
・DSF2.8 →ライン→HA-501→Fidelio X1:
空間に各音源が配置されているように感じられる。
HAP-S1でDSD再生した場合と比較すると、
若干音の通り(抜け)が弱かった。
微妙な解像度の違いも感じられた。
【所感】
本機はポータブルでオーバーヘッド直挿し、
ハイレゾ再生をするには十分なプレイヤーだと思いました。
MP3をイヤホンで再生する分には、
イコライザー=Normalでは、
COWONのイコライザーONを越えていなように感じました。
本機はイコライザー=Normal、
オーバーヘッドで聞くことが基本なのかと思うのですが、
使用するにつれ、イコライザー=Customの設定次第では、
イヤホンでもいい音を出してくれることがわかってきました。
音質の評価を4から5に変更します。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
