COOLPIX A10
- 1614万画素1/2.3型CCDや光学5倍ズームレンズを搭載し、単3形乾電池に対応したデジタルカメラ。
- 撮りたいものにカメラを向けることで、カメラが被写体や撮影状況を判断して最適なシーンモードを自動設定する「おまかせシーンモード」を搭載。
- 撮影前に6種類から好きな効果を選んで撮影できる「スペシャルエフェクト」や、撮影した写真を加工できる「クイックエフェクト」を利用可能。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.86 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.45 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.76 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.22 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.36 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.68 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.51 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.93 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月11日 23:43 [1644568-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
2017年頃に外出先でメインのコンデジが故障したため急遽購入。
当時の実売価格は9千円位。
写り
細部が油絵の具をベタ塗りしたかのような精細感の欠く感じ。
数年経た今の感覚ではサブとしても使うのは少々憚られるレベル。
2022年現在のコンデジ市場(上は10万超えとかある)と勘案すると、パンピーが日常を撮るのには2万円台のモデルでようやくスタートライン、といった感じ。
実売1万円程度だったようなカメラではもう太刀打ちできない。
そして性能を取ると乾電池駆動は諦めざるをえない状況。
ちなみにこのCOOLPIX A10
2022年現在、上は6万円台とかで売られているがアコギ価格なのでご注意を。
性能だけ見れば同じような価格帯で遥かに上等なカメラが買えてしまう。
乾電池式以外のカメラだと蕁麻疹が出るとか、呆けの来た老人に対してプレゼントするのにかつて使っていたのと全く同じモデルじゃないとダメとか、改造して光学機器に組み込むのにコレじゃないとダメとか、絶対に引けない理由がない限りこの価格で買ってはダメ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月30日 23:57 [1604862-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】特に不満はなし。
【画質】1644万画素あればスナップ写真としては十分満足できる。画面で楽しむだけならば、半分の800万画素でも満足。画質を上げると保存容量がかさむので、必要が寝ければ画質を下げておくべきでしょう。
【操作性】片手でもホールドしやすい形状です。軽くて疲れが少ない。
【バッテリー】ニッケル水素電池 単三 2本にて使用しています。運動会などでも一日中使えました
。
【携帯性】シャッターカバーが内蔵されているので、カバンなどにそのまま収納可能です。
【機能性】シーン撮影などのメニューは便利。動画は連続で10分ほどしか撮影できず。撮影を続けたい場合は、シャッターを押し直す必要があります。動画の場合は電池は連続で2時間30分ほどで無くなります。
【液晶】2.7型 慣れれば十分。
【ホールド感】両手で持つよりも片手持ち向き。
【総評】数少ない単三電池型対応型。海外での電池の確保に不自由しない。専用バッテリー型よりも
厚みがありますが、電池の入手に困らないというメリットがあるので、他機種選択の余地はありませんでした。基本性能は満足しているので使用し続けたいカメラです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月14日 20:49 [1561180-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 10:13 [1518865-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
使い易いので、愛用しています。花の写真を撮るので、マクロを使いますが、他の会社の製品と違い、前の操作を記憶してくれているので、いちいちマクロに切り替える操作が不要なのは、有難い点です。ただ、紅い色を撮影すると、滲んだ赤になりがちで、近づいての赤い花は、撮影が難しいようです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 16:21 [1502640-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
少し日光が強いですが普通に綺麗です |
5倍ズームです、ポケてます。電子ズームは更にダメです |
s6000での撮影。少し日陰になりましたが綺麗です |
S6000でズーム、PCで更に拡大しても綺麗です |
A10でマクロ撮影、これ以上アップは撮れません |
S6000でマクロ撮影、近寄らずにマクロズーム撮影もでき綺麗です |
【デザイン】良い、電池部分がフィットして持ちやすい
【画質】A判写真、A5サイズは綺麗です(S6000より悪いです)A10はこのシリーズ最下位です。
【操作性】悪いですね、最低機能はありますが、老人でも簡単に撮れるという最低条件も満たしてない。
少し陰だと(シーンおまかせ)直ぐフラッシュが光ります、手振れを防ぐ為だろうが?顔が白ボケてしまう
【バッテリー】A10唯一のメリットです。多くを求めず
【携帯性】電池を入れても割と軽いです
【機能性】コントラスト検出方式、これがピントを合わすのに少し時間がかかるのか?しかしS6000の方がピントが合いやすいのは(ソフト)の問題かも?
お年寄りでも簡単にこの画像が撮れるのなら、それなりに良いのですが?
ズームは3倍と思ったほうがいい、運動会やお寺をズームするにも弱い
マクロ撮影10cmと悪く、マクロでズームも出来ません(s6000は出来ます)鳥など撮る場合でも
近づかずにズームで顔アップが出来ない。花も同じで実際にカメラを近づけての撮影のみです。
中央ピント設定、マニュアル設定が無い、笑顔認証とか要らないのでこれを付けて欲しかった。
(例)ガードレール越しに風景を撮るとピントが迷う、手前に枝があると花にピントが合わない。
このように無駄な機能のせいで返って簡単に撮れなくしている
【液晶】良い、横からみても綺麗です
【ホールド感】良いです
【総評】幅広くというか普通に(画素数よりズームが8倍以上、マクロ1〜2cm)でないと幅広く使えません。
10年前のS6000がIXY210並みだと思う、それより下です。ソフト側が悪いのか?ピントが合うレンズシフトも10年前のS6000より遅い
お年寄りだと(半押し)すら知らないで撮影するのでピントが合わない
ニコンレンズは綺麗なのに惜しいね
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月21日 17:46 [1474384-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
手にぴったりフィットして、質感がすごくいいです。価格の割には高級感があります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 18:49 [1414398-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
バッグやポケットに入れておけるサブ機として購入しました。
乾電池使用の最後のNIKON製品ということですが、非常にコンパクトで便利に使っています。スマホのカメラで十分という人もいますが、PCに取り込むにはコンデジの方が便利です。
上着やYシャツのポケットに入るくらい小さいので、携帯も楽です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 21:47 [1266987-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
COOLPIX A10 [レッド]で撮影 |
COOLPIX A10 [レッド]で撮影 |
COOLPIX A10 [レッド]で撮影 |
COOLPIX A10 [レッド]で撮影 |
【デザイン】
過去にL26を持っていましたが、デザインは変わらずで可もなく不可もなく無難なデザインだと思います。
逆にいえば万人受けするタイプだとも思います。
【画質】
多くを望まなければ充分な画質だと思います。
拘る人は、多分物足りないんでしょうね。
【操作性】
今のデジタルカメラは他社の物でも、ほとんどが同じ様な作りなので説明書無しでも大丈夫でしょう。
ただビデオのボタンがシャッターと近くて、ちょうど盛った時に親指が当たる感じで押し間違える事もあります。
だから他の人が撮影したのをパソコンに取りこんだ時に、言っているにも関わらず間違えて押す人がいるので、これはこれで話のタネで面白いです(笑)
【バッテリー】
お目当ての単3電池で、充電し忘れの心配が無いので良いです。
他の人が充電をし忘れてもバッテリー切れを気にせずに使う事が出来ます。
持ちも良い方だと思います。
【携帯性】
単3電池対応の中では、小さくて軽いので良いと思います。
【機能性】
特に拘った撮影をしないので、とても楽です。
【液晶】
このクラスなら十分だと思います。
結構クリアですし。
【ホールド感】
単3電池対応の物は大体電池を入れるために、前面が電池の分、膨らみます。
自分は、この膨らみが結構好きなので持ちやすいと思っています。
【総評】
現在はニコンも生産をやめてしまった絶滅寸前のコンパクトな単3電池対応のデジタルカメラです。
しかしやっぱり、充電を忘れた時に安心するには、このタイプは必要なので満足です。
出来れば、再度単3電池対応のデジタルカメラを作り続けて欲しいところです。
今回は違う部所と分けるためにレッドとシルバーの両方を購入しました。
これが壊れた時にはもう単3電池対応のデジタルカメラは無いのかな?
あと自分用には現在 コダック PIXPRO FZ43 を持っていますが、大きな違いは無いと思っていいと思います。
ですから コダック PIXPRO FZ43 と同じ様な評価となってしまっています。
★再レビューは画像を載せただけで文章に変更はありません。★
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月18日 03:18 [1369123-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
単三使えるのが大変使いやすい、充電可能電池でつかっている、予備を備えていてすぐいれかえられるのでそれが何より便利、これは買う以前に思っていたより数倍ありがたいとおもった、画質も悪くない、画質の事を細かく言うならもっと高額のものを買うべきそしてそれに見合う自分の写す力量を問うべき、普段使いでは十分な画質性能と思う、レッドをかったが時期がたってもあざとくならず良かったと思っている、スマホをカメラ替わりに使うのは心情的にいやなのでやはりカメラでうつさないと感動がない気がする。
買ってよかったと思う、落下防止に写すときはかならずストラップをケースと本体をつなげて首にかけている
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月6日 11:50 [1355119-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
2017年7月8600円で購入、丸3年使用しています。乾電池式の為、専用バッテリーの劣化問題とは無縁なので、3年経った現在も購入時と同じく問題なく使えています。
使用用途は写真による記録で、あらゆる作業の進行記録、廃棄物の記録など、とにかくありとあらゆるものの記録に使っていてすごく便利です。
一般的にはスマホのカメラで行うのでしょうが、頻繁に多くの写真を撮る場合は、断然コンパクトデジカメの方が便利です。
1.バッテリーを気にしなくて良い
2.気軽にさっと取り出してパシャパシャ撮れる
3.SDカードによるPCへの取込みが安全だし簡単
COOLPIX A10ですが、デザインは悪くありません。値段の割には高級感があります。画質はやっぱり値段相応です。風景や人物の撮影には、スマホの方がよっぽど良かったりします。記録用途であれば必要充分です。操作性は他メーカーのコンパクトデジカメと比べて解りにくい印象です。バッテリーは乾電池式なので安価に交換可能です。エネループで使用していますが、専用バッテリータイプよりも持つ印象です。ホールド感は乾電池部分の膨らみの影響で割と良いです。
イマイチなのは、SDカードと乾電池の収容が同じ場所にあり、SDカードを取り出すために蓋を開けると乾電池が抜けてしまうことです。なぜ同じ場所?
スマホに押されてコンパクトデジカメの製造をやめるメーカーも多く、中でも乾電池式は今現在製造している主要メーカーはコダック一社です。コンパクトデジカメ乾電池式、需要はあると思うのですが市場から無くなるのも時間の問題ですね。ニコンのCOOLPIX A10も生産終了になってしまったのですが、まだ在庫が流通しているようなので、壊れた時の為に、予備にもう一つ購入しておこうか悩んでいます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月16日 05:00 [1338013-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
使用感はコンパクトでシンプルといった感じで馴染めます。
電池も単三なのでどこでも入手可能!
手頃な価格、壊れても惜しく無い感じでパシャパシャ撮影可能!
モニタ省いて「写ルンです」みたいな感じでも良いかもです。
モニター無ければ節電にもなるし。
新型コロナ早く収束願うばかりです。
- レベル
- 初心者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月28日 23:26 [1322569-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
新幹線の車窓から |
条件次第でゴーストは出ます。 |
新幹線から富士山を撮りました。 |
この程度の夜景なら何とかなります。 |
必要かどうかと問われたら疑問符がつきますが、恐らく、大手メーカー最後の
乾電池で駆動するデジカメになると思います。
そのため、とりあえず、購入しておきました。
【デザイン】
乾電池を入れるスペースを確保するため出っ張っている部分がありますが、
決して悪くはありません。
【画質】
可も無く不可も無くと言ったところ。元々記録用としてのカメラなので
過剰な期待は禁物です。
【操作性】
とにかく簡単。
【バッテリー】
かなり長く使えます。省電力が徹底してますね。
【携帯性】
最高とは言いがたいけど、それに近いだけのものがあります。
【機能性】
とりあえず取れればよいという記録用なので必要ギリギリまで絞り込まれてます。
【液晶】
確認には差し支えありません。
【ホールド感】
乾電池の分だけ膨らんでいますが、逆に、それが持ちやすい形になってます。
他のカメラも見習って欲しいくらいです。
【総評】
安価なカメラですが、良い意味でも悪い意味でも、さすがニコンと言ったところです。
このクラスだとコストダウンで手抜きをしていることも多いのですが、チャチに見えてもしっかりとした作りになっています。
ただ、機能面では、必要最小限のギリギリまで絞り込まれています。この割り切り方もニコンですね。ユーザが使いそうにない機能は最初から付けないというのがニコンの伝統です(担当者が怒られるという話も聞いてます(苦笑))。
冒頭でも述べたように最後の乾電池式のカメラなので大事に使っていきたいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 09:15 [1266892-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
最初のレビューを消してしまいましたので、再度書き込んでおきます。
私がこのカメラを買ったのは常時バッグに入れてシャッターチャンスを逃さないためです。そのために乾電池で動く本機は大変便利です。で、これでもういいかなと思ったんですが画質がいまいち不満でした。そこでSONYのWX350も買って常時2機体制で万全を期そうと思いました。その後A10を観察するに連れ、画質の悪さは手ブレによるものだとわかりました。三脚を使用して撮影した画像をIXY650とかWX350と比較しますと以前よりひどい画質の荒れは感じませんでした。只、バッグの中にいつも三脚を入れておくわけにも生きませんので、なんとか三脚の代わりになる首からぶら下げるストラップ型1脚でも購入して手ブレを防ごうと思いました。
で、今の私の体制は普段はWX350(これは手ブレに強い)で撮影し不測のバッテリー切れはA10で対処するというふうにすることとしました。このカメラは撮影者の腕と工夫次第でいい写真も取れるのではないかと思いました。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月7日 22:07 [1266106-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
充電式バッテリーではなく乾電池タイプを探し購入。
たまーにしか使わない。なのに購入後ちょうど1年で丸型十字ボタンの左がクリックしなくなった。押し込まれたままのようになっている。一応反応するが脆弱過ぎる。これの前はフジフィルムの乾電池タイプを10年くらい?使ってきたがそんなことはなかった。強制発光もないのも気になった。まあ安いからしかたないか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
