LUMIX DMC-GX8 ボディ レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX8 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのオークション

満足度:4.59
(カテゴリ平均:4.59
集計対象39件 / 総投稿数39
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.68 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.30 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.34 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.83 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.92 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.29 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.67 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.54 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX8 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

本郷亭さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
70件
デジタル一眼カメラ
2件
33件
レンズ
6件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
 見てのとおりです。丸3年ぐらい使ってますが全然飽きはきません。
【画質】
 大変良いです。夜間にISO感度が上がってもかなり暗い場所でも耐えます。
【操作性】
 ダイヤルが多く使いやすいです。
【バッテリー】
 社外品も出回ってるので安く2個持ち3個持ちできます。
 持ちや充電時間はいい意味で普通です。
 3年たったバッテリーはまだそれほど劣化を感じません。8〜9割の性能を維持しています。
【携帯性】
 気軽に持って移動できますしレストランなどにも持ち込みやすいです。
【機能性】
 手振れ補正が良く効くので動画が思ったより使えます。ぼかしの利くレンズで撮るとすごく綺麗です。
【液晶】
 背面液晶もEVFも綺麗です。
【ホールド感】
 少し頼りないですが軽さ・小ささとのトレードオフなので全然ありです。
【総評】
 大変満足しています。不満が全くないので壊れるまで使い続ける予定でいます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

日課は犬の散歩さん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:1192人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
24件
191件
レンズ
67件
91件
スマートフォン
11件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明Pana14-140 このレンズと相性抜群
機種不明パナライカ12-60 これまた相性良し
 

Pana14-140 このレンズと相性抜群

パナライカ12-60 これまた相性良し

 

見ため大きいように思いますがホールドを維持する最小限のコンパクトさ。

高解像で静止画はもちろん動画の綺麗なこと。

パナレンズ限定ながら強力なDual手ぶれ補正。

現在でも十分な性能を持つ当時の最高峰機です。

惜しむらくはデザイン性に欠けること。シンプルで質感はとても高いのだけど。

たとえばライカQはシンプルだけどデザイン性はさすが。Apple Watchで有名なデザイナーが作ったペンタK-01もシンプルかつデザインに主張がある。この二つは両立し得るので、あとちょっと、もったいなかった。

写真機として文句のつけようがないが、所有欲には至らない。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シャンプーハットAさん

  • レビュー投稿数:341件
  • 累計支持数:2210人
  • ファン数:40人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
278件
974件
デジタル一眼カメラ
16件
437件
デジタルカメラ
10件
258件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
別機種シルバーとブラック
別機種
当機種

シルバーとブラック

当機種
当機種
当機種

2015年にブラックを買ったのですが、先日GX7MK3と見比べていたらGX8の良さを再認識してしまいました。
それで、つい、シルバーの中古をポチってしまいました。

やはり、良いですね。
物としての存在感、手に持った時のなじみ具合、シャッター切った時の「撮ったぞ」感。
そして、やはり、ファインダーの見やすさと、裏返しが出来るフリーアングル背面液晶が、撮影に集中できるのですよ。
おまけに、レンジファインダー風に構えるとか、チルトアップした電子ファインダーでお辞儀しながら構えるとか、スマホ世代には「何してるの?」と思わせる撮影スタイルが、おじさんの心をくすぐりますね。

http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/panasonic_gx8/index.html

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アンディーDさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
3件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【良い点】
■デザイン
シルバーはレンジファインダー風で最高です。
単焦点レンズ(17mm f1.8)をつけたときのルックスが好きです。

■EVF
パナのEVFはオリンパスに劣るイメージでしたが、この機種は大きくて良いです。
パナ機のEVFが大きい機種の中で、一番安く買える機種でした。

■AF
早くて「正確」です。
正確という部分が重要で、一眼レフでは位相差のピントずれに苦しめられてきました。
ミラーレスにしてから、今までの苦しみは何だったろうというレベルになりました。
パナ機は暗所でもAFの速さが落ちにくいのも良いです。
瞳検出でのAFも早いです。
また、使えないだろうと思っていた追尾AFが熱帯魚を追尾できるレベルになっていることにも驚きました。

■グリップ
大きめのグリップは、とても握りやすいです。
シボ革風の加工も、手に吸い付くように馴染みます。
以前、富士やオリンパス機を使っていたときは、グリップが浅く
片手では持てませんでしたが、この機種では片手でもしっかり持つことができます。

■価格
中古で4万円で保証付き良品を購入できました。
この性能でこの値段は安すぎると思います。
他社でも同等の性能の機種ありますが、レビュー時点で中古で7.5万くらいするようでした。

■EXテレコン
本機種の画素数は、約2000万画素とm43としては多めです。
m43にはexテレコンという機能があり、トリミングを使って画角変更することができます。
このときに、画素数が多いと優位です。
オリンパスの17mm f1.8のレンズを使ってますが、
フルサイズ換算で、約35mm-70mmをf1.8の明るさで、実用的な画素数でまかなうことができます。
これにより、APS-Cやフルサイズに負けない画質を出すことができると、実際に使用して感じています。


【悪い点】
■親指AFのボタンが押しにくい
位置が悪く押しにくいです。
fnボタンも出っ張りが足りない。
せっかくAFが早いのに、もったいないです。
苦肉の策で、fn2に出っ張りのあるシールを貼ったらなんとか使えるレベルになりました。

■Mモードで露出補正できない
いい加減にこの使用はやめるべきと思います。
F値は被写体深度、シャッタースピードはブレを防ぐために指定します。
この状態で露出補正を行うときに、ISO感度をいじるのは他のモードとの操作性が大きく異なり、混乱します。
PASM、全モードで同じように露出補正できるのが、ユーザー目線で使いやすい操作性だと思います。

とはいえ、M43は被写体深度も深く、解放から解像するレンズが多いので、運用でなんとかでなりそうです。


【メーカーへ】
スマホとの差別化で各メーカーはフルサイズ一辺倒の流れですが、
フルサイズの望遠レンズの大きさと重さが許容できるユーザーがどのくらいいるのでしょうか?
また、旅行に行くときにフルサイズの高倍率ズームの大きさでは、旅行を楽しめないレベルではないでしょうか?

高感度に強くなった現在のセンサー性能であれば、一般ユーザーにはm43の画質で十分です。
鑑賞スタイルとしてもSNSが主流となり、鑑賞サイズはむしろ小さくなっているわけですから、大きいフォーマットのカメラは今後、一部のマニア以外には不要となっていくのではないでしょうか?

各メーカーはフルサイズ傾倒を正し、コンパクトで価格が安いシステムを販売してほしいです。
m43はスマホが物理的にできない望遠レンズを最も小さく作れるシステムなのですから、スマホ時代にこそ、フルサイズよりもm43に注力してほしい。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Coo!さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
3件
Mac デスクトップ
1件
1件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種GX8/JPEG撮って出し。後加工無し。セットのズームレンズ。46mm相当 マイナス補正
当機種GX8/Jpeg 撮って出し。トリミングのみ。
当機種新型コロナウイルス感染症対策でテイクアウトのお弁当。投稿用にダウンサイズのみ。

GX8/JPEG撮って出し。後加工無し。セットのズームレンズ。46mm相当 マイナス補正

GX8/Jpeg 撮って出し。トリミングのみ。

新型コロナウイルス感染症対策でテイクアウトのお弁当。投稿用にダウンサイズのみ。

有機ELを贅沢に使ってます。8シリーズで良かった。
(OLED) ライブビューファインダー
(約236万ドット相当)
撮影には、ファインダーばかり使います。
写りを左右するピントをマニュアルが使い物になってる。
拡大ビューをファインダー内で確認出来るのは優秀。
光学ファインダーよりも追い込める。しっかり合わすことができる。
見ていても疲れない。
結果バッテリーの持ちが良い。
撮影設定も再生確認もファインダー内で作業が終わる。
実際に液晶モニターは、初期設定をいじるときだけ。ほとんど使うことがない。

 通常は、液晶モニターは裏面にして収納。フィルムLeicaライクにつかっている。
ここにも有機ELを使用。優秀なファインダーはラッキー。
中古で4万前後なら二度とこのスペックの物は使えない気がする。
主観として風評で不人気だと。
☆ファインダーだけで決めても損は無し。
レンズも今なら軽くて優秀な物が選択できる。
  フルサイズ一眼も新たに揃える予定だが、それでもファーサーズレンズは追加していく予定。

苦言としてオプションマイクは純正品しかダメみたいですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

しょいたさん

  • レビュー投稿数:145件
  • 累計支持数:314人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
0件
デジタルカメラ
8件
0件
自動車(本体)
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種滝
当機種葉
当機種花

当機種カワセミ
   

カワセミ

   

【デザイン】
G7より高級感はあり良いです。

【画質】
G7と同条件で比較してないので差はあまり分からないですが、きれいに撮れると思います。

【操作性】
パナソニックはコンデジ含めて何台か使ってきて慣れているため問題ありません。

【バッテリー】
モニターはなるべく表示しないようにしています。1個予備があればOK。

【携帯性】
G7より重いですが、気にならない程度です。

【機能性】
シーンモードは無いので初心者向けではないです。
フラッシュは内蔵していないですが、自分はあまり使わないので問題無いです。
G7になかった本体手ブレ補正は、手ブレ補正付きレンズしか持ってないので効いてるか良く分かりません。。。

【液晶】
G7と同等ですね。

【ホールド感】
G7より重いので安定感はあります。

【総評】
価格comでの評価が良かったので、2019年7月に中古で入手しました。
当面これで良いかなと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TZ50Superさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
5件
デジタル一眼カメラ
8件
1件
ケースファン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
四角くて信頼できるデザイン

【画質】
2000万画素で十分

【操作性】
露出補正ダイヤルがついていてすぐに変更できる、また、取り付け位置がよくて何かの弾みで動いたりしない、ソニーA9は時々動いているときがある。

【バッテリー】
私の使い方では十分持ちます。

【携帯性】
マイクロ3/4の割には大きいと思いますが軽く、ファインダー内蔵でレンズが小さいので気になりません、オリンパスのEP-5を以前使っていたが本体は小さいが外付けのファインダーが邪魔で収納性はよくありませんでした。

【機能性】
スマホ連携でジャンプした瞬間にシャッターが切れるの機能にびっくり、駒撮り撮り動画も簡単にできます。

【液晶】
久々の反転液晶ですがやはり普段使わない体勢での使用に重宝しています。レンズの光軸とずれるのは慣れで。

【ホールド感】
小さいのでそれなりですが不満はありません。

【総評】
メインカメラはA9とK1ですが
外出時の普段持ちとして満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

LumiKidさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
35件
レンズ
4件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
別機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

この機種を購入する前に、後発のGX7mk2やGF9も使用しています。

主に撮影する被写体は2歳の娘で、私はPanasonicのLUMIXが一番こども撮りが楽だと感じています。その理由はモニタのタッチパネル機能にあり、フォーカスを合わせたい箇所に軽く触れるだけで簡単に写真が撮れます。タッチシャッター自体は珍しくはありませんが、Panasonic独自の空間認識技術が素晴らしく、タッチしてからシャッターが切れるまでが超高速なため、パシャパシャと非常に快適に撮影を楽しむことができます。

追尾AFの性能も高く、一度子供にフォーカスを合わせてしまえば高速で追尾し続けてくれます。もし外れてしまっても画面をタッチするだけで簡単に戻すことができます。小学生のスポーツレベルになると追尾は厳しいかもしれませんが、小さなこどもの動きでは余裕です。

フィルター効果から好みの作風で撮影が楽しめる「クリエイティブコントロール」も面白く、普通に撮影するのとでは全然違う雰囲気の仕上がりになります。それぞれフィルターの細かい掛け具合なども調整できますので、パソコン無しでも十分楽しめます。

あとからこの機種を購入した理由は、本体のデザインが気に入ってしまったからです。店頭で見たときの第一印象は全く良くなかったのですが、キットのレンズ以外のレンズを付けてみると、物凄く格好良い。高級感もあって持っていることに喜びを感じてしまう程、好きになりました…。

写真はこのGX8とGF9でほとんど撮っていて、動画は手振れ補正が強力なGX7mk2と、使い分けています。

☆このカメラで撮影した写真を下記のブログにアップしています。ご興味がありましたら、ご覧になってみてください。
http://magic5o5o.exblog.jp/

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bear9056さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

子どもが生まれたのを機に「一眼ならなんでもいいや」とKissX5を購入し5年使っていましたが、2人目が生まれてから、めっきり持ち出す機会が減ってしまい買い替えました。
KissX7から検討をはじめ、9000D→X-T20→GX7MK2→α7ときて、最終的にこちらに決めましたが、価格comにレビューを投稿されている諸先輩方の意見をかなり参考にさせてもらいました。
余談ですが、今回、大量のレビューと投稿画像を閲覧し、その情報量と多様性に恐れ入った次第です。
投稿されている方はもちろんのこと、運営されている価格comのスタッフの皆さんに感謝したいと思います。
最終的に決めるのは購入する各々に委ねられているのは勿の論ですが、あやうく(分不相応という意味で)血迷ってα7にする、などという事態を避けることができたのは皆さんのおかげです。
そんなわけで、レビューを参考にしつつ、店舗で実機を触ってみて、またレビューに目を通すという繰り返しをすることで、満足行く機種を選ぶことができました。
まあ、買ってしまえば満足せざるを得ない、と言っちゃあそれまでですが。

【デザイン】
触る/持ち出す機会を増やすことが第一目的だったので、ほとんどデザインで決めたようなものです。
ガキの頃弄んでいたオヤジ所有のニコンのフィルムカメラみたいで最高です。
この格好いいんだかダサいんだかよく判らないデザインは、かなり愛着が持てます。
「みんなと一緒なんて嫌だ」なんて思ってしまう僕のような天邪鬼にはピッタリ。

【画質】
KissX5より良いと思える写真が多いので、もっと勉強すれば満足できる予感バリバリです。
そのうち1本くらいはライカのレンズを買ってみようと思ってます。

【操作性】
キャノンと似たような感覚で操作できます。
連射の感覚だけが大きく異るのですが、そこはまあ慣れの問題かもしれません。

【バッテリー】
予想どおり減りは早いですが、普段づかい(1日撮っても2、30枚/4Kとか動画は使わない)では残量が無くなることもなく、不満はありません。
旅行やイベントの時などは予備がないと不安かな、とは感じます。

【携帯性】
この面でGX7MK2と迷いましたが、もともと使っていたのがKissX5なので、GX8でも十分小さく感じます。
バッグに入れて毎日持ち歩いても苦になりません。

【機能性】
WiFiって便利だなー、とジジイのような感想。
すぐにスマホに移して家族と共有できるのは楽でいいです。
ダイヤル操作も快適です。
右利きで面倒くさがりということもあって、電源スイッチが右にあることが必須条件でもあったので、その点でも不満ナッシングです。

【液晶】
バッチリ綺麗ですが、4:3で撮っても左右にブランクがないと尚良いのにー、とは思います。
でも不満はありません。

【ホールド感】
ファインダーの見やすさと合わせて、GX7MK2より自分に合っていたこともポイントです。
いちいちケースをつけてグリップ感を向上させるのも面倒だったので、Kissほどではないですが裸できちんとホールドできるのはグッドです。
手が小さめで良かったと唯一思える瞬間。

【総評】
写真を撮るのが楽しくなりました。
細かいこだわりを持ちはじめると不満が募ってきそうなのでほどほどにして、子どもと日常の景色を記録するどこにでもいる親父として、ぼちぼちなカメラとの付き合い方をしていきたいと思います。
故障がなければ長いこと付き合えるカメラだと思います。
繰り返しになりますが、レビュアーと運営の皆さんにあらためて感謝を。
これからもがんばってください。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pasterさん

  • レビュー投稿数:186件
  • 累計支持数:404人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ウイスキー
63件
0件
レンズ
13件
0件
デジタル一眼カメラ
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

M5mk2とGX7mk2も持ってますが、パナのバリアン機が欲しいというだけの理由で購入しました。

GX7mk2と比べるとセンサー性能の格が違います。
DxOのセンサースコア以上の差を実際に使っていて感じます。
高画素による精細感も高感度耐性も確実にGX8が上です。

センサーと同じくEVFも評判通りGX8のものは現行最高位で、GX7mk2のは最低位です。
別売りのアイカップがある方がいいかと思ってたんですが、実際に使って全く必要性を感じないのでそのまま使ってます。
GX7mk2にはM5mk2のアイカップをパーマセルで貼り付けてどうにかマシな使い心地にしてましたが。

スチルのAFに関してはAFC時の安定性というか所謂粘りがGX7mk2の方がいいように感じますが、4KのAFの速さはGX8が上です。
センサー全体の走査速度は同じながらGX8の方が画素数が多いのと4Kの場合はクロップにより走査速度が上がるためと思われます。

不満点というと、露出補正のダイアルが独立してるのにMモードで露出補正できないのが謎なぐらいでしょうか。
一般に良く聞く大きさの不満は他のユーザーと同じく無いんですが、これは大きさなんてわかった上で購入してるからであって、大きいこと自体は事実です。
動画で手ぶれ補正が効かないこと、4K時のクロップ率が高いこともわかった上で購入してるので不満ということはないです。スチル機です。

登場以来ずっとでかいでかいと言われるだけで正当な評価を得ること無く、小さく安く動画性能が上のGX7mk2が出てしまった不遇の機種ですが、総合的に、今の中古価格でこのレベルの機種というのはそうないのではと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Blancパパさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
28件
デジタル一眼カメラ
1件
13件
デジタルカメラ
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
当機種LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH. H-ES045
当機種LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH. H-ES045

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH. H-ES045

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH. H-ES045

【デザイン】
写真を見たとき、デカい、ダサい、とかなり印象が悪かったのですが実機を操作してみて評価は一変しました。この位の大きさが使いやすいですね。GX7の方が横長でカッコいいですがLVFの大きさとか倍率とかを強いてまでよりはこの方が良いです。前機のSONY RX1Rは凄くかっこ良いと言う印象で買ったのですが、使い込んでいくうちに小さすぎてホールドもできないし操作しづらいしって変わっていきました。

【画質】
持っているフォトショップが現像に対応していないので付属のSILKYPIX Developer Studio 4.3 SEでの評価ですが、ソフトを使いこなせてないのでなんともまだですが、過去に使っていたG1、GH1、GH2から隔世の進歩は感じます。フォーサーズなんだから・・・と考えればとても良いですが、どうしてもフルサイズと比較してしまう。携帯性操作性を優先したのだから納得の画質です。

【操作性】
良いです。ココという所にソレというボタンがついています。更に慣れてくれば真っ暗闇でもスイスイできるでしょう。

【バッテリー】
まだ判りませんが予備を一個買いました。何故かBLC12の在庫が薄いらしくヨドバシ新宿にもアキバにもなくヨドバシドットコムから買ってくださいと店員に言われました。その通りにしたら翌日午前中に宅配されました。なんだかなあ。

【携帯性】
大きいと各所で言われてるようですが、自分はどうしてもフルサイズシステムと比べてしまい、そうするとこんなコンパクトなのは有りません。カメラバック無しで15mm25mmマクロ45mmを持ち歩くなんて芸当ができるなんて素晴らしいです。

【機能性】
てんこ盛りですな。こんなに色々付けてこの値段。不満はありません。画像のファイル名を変えられないのかと調べている最中ですが変えられないなら困ります。それと買ったレンズの45mmマクロエルマリートが、「Dual I.S.」に現時点で対応して無く、星四つにします。早くファームアップしてください。他の15mm25mmはレンズ手振れ補正が付いていませんのでパナでは珍しいボディ手振れ補正の恩恵を預かっています。
【液晶】
背面、LVFともに最高とは言いませんが十分綺麗です。光学ファインダーと比較する方がおかしいのですがそれに比較すると、気持ち良さというレベルには達していません。

【ホールド感】
前機RX1Rと比べれば天と地です。携帯性と反比例なのはしょうがないですね。

【総評】
買って三日目ですが気に入りました。既に1,000枚以上撮りました(3枚ブラケットで撮っていますが)。
ストロボが無いのも気に入っている点です。過去に所有したカメラ(一眼レフを含む)で内蔵ストロボを使ったことがありません。コスト的にも大きさ的にも無駄なのにってずっと思っていました。必要になればDMW-FL580L買います。
RX1Rも気に入っていたのですが、風景専用って感じにしか使えず、動き回るペットや人物は無理(自分の腕では)でした。今回この機種にして、D4を振り回していた時ほどではありませんが、AFが優秀になってそっち方面の写真も多く撮れると思っています。
上にも書きましたがレンズが安くて有難いです。ニコンでシステム組むとゆうにレンズだけで100万越えですし、何より年取ってきて腕力脚力が衰えてきて小さく軽いレンズ群に感謝です。

12月10日追記

45mmマクロエルマリートのファームアップ通知をいただきまして、バージョン1.1に更新したところ無事 「Dual I.S.」がつかえるようになりました。機能性を星五つにします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
報道
その他

参考になった32人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kosuke_chiさん

  • レビュー投稿数:318件
  • 累計支持数:12099人
  • ファン数:86人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
64件
1892件
レンズ
176件
359件
デジタルカメラ
8件
137件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種LUMIX DMC-GX8
別機種G7 & GX8
別機種G7 & GX8

LUMIX DMC-GX8

G7 & GX8

G7 & GX8

当機種手持ち撮影
   

手持ち撮影

   

LUMIX DMC-G7との併用で使っていますが、G7同様に手足の一部になると言って良いくらい操作しやすく、思い通りに反応して結果を出してくれる調教された馬のようです。いつもGX8 & G7にそれぞれ別のレンズを付けて撮影していますが、同時期に発売されたカメラなので、搭載機能や操作方法、ボタン配列がかなり似通っていて、まるで同じカメラを操作しているようで、交互に使用しても全く違和感がありません。

GX7と比較すると大きくなりましたが、別物と考えると大きくもないです。G7と比べてもほぼ同じ大きさで、重量もG7より70gほど重い程度でGH4より70gほど軽く小ぶりです。GX8、G7、バッテリーが共通なのも便利です。

画質に関しては、G7とGH4がやや異なった絵作りだったのに対し、GX8とG7は同じ絵となります。撮り比べても、どちらで撮ったものか全く区別がつきません。GX8は画素数が多い分、モニターに等倍表示すると縦横、各10%程大きいので、小さな看板の文字などディテールがよりはっきりしますが、実際はモニターに縮小表示するので、違いはありません。トリミングする際に若干だけ有利かもしれませんが、トリミングした画像もやはり縮小表示するので違いなしという感じです。GX8を少し引いて、G7と同じ大きさの等倍画像にして比較すると、全く違いはありません。高感度についても同じですが、GX8は画素数が増えたのによく頑張っていると思います。高画素からだと縮小割合が大きくなる分、ノイズも目立たなくなるので、高感度は若干GX8が有利な感じです。

GX8のDual I.S.ですが、通常のPOWER O.I.S.は半押ししてもファインダー画像はピタリと止まらずグラグラしていますが、撮った写真はちゃんと手振れ補正が効いているのに対し、DUAL I.S.では、ファインダー画像がピタリと止まります。ただし、撮った写真もその通りかというと、必ずしもそうではありませんが。。。基本的に(自分の場合ですが)しっかり構えて撮る分には、G7のPOWER O.I.S.のみと、GX8のDual I.S.では手振れ補正効果は同じです。ただし、冗談で揺れる船上くらいでしか効果は無いだろうと考えていたところ、実際クルーズ船に乗ると、波の揺れや強風をまともに受けて、望遠時はゆっくりと被写体が揺れますが、予想通りDual I.S.が見事に効いていることを体感できました。

電子シャッターの走査時間は、G6が1/10、GX7が1/15、GM、G7が1/25だったのに対し、GX8は1/30くらいなので、静止しているものならわかるような歪みは望遠でも発生しません。シャッターショックが無く、非常にシャープに撮れます。動きものなら、読み取り速度約1/60のSHモードの解像度も上がっていますので、これまでよりも使ってみたい気持ちになります。4:3でG7が2272×1704で387万画素、GX8が2624×1968で516万画素です。

4Kフォトは、望遠レンズを使うことが多くなるので、ホールディングのしっかりできるこのボディの大きさとグリップは必須です。

主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった65

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX8 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX8 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8 ボディをお気に入り製品に追加する <462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GX8 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-GX8-K ボディ [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-GX8-K ボディ [ブラック]

LUMIX DMC-GX8-K ボディ [ブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-GX8-S ボディ [シルバー] シルバー

LUMIX DMC-GX8-S ボディ [シルバー]

LUMIX DMC-GX8-S ボディ [シルバー]のレビューを書く

閉じる