EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.68 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.48 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.12 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.10 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.75 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.69 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.55 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:画像処理」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2017年11月6日 10:09 [1076245-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
1980年代後半から何台もPCを購入して(つまり壊れて)きて、PCは壊れる、ならば安いものを買うという信条になってからはぴったりのPC。
購入して2年半、さすがにバッテリーもへばってきたが8時間ぐらいはまだもつ。
記憶容量が64GBのときに購入し、128GBのmicroSDを入れて使っている。
【不満な点】
OSをwindouws10にあげてから、wifiが極端に悪くなり、USB外付けのwifiを使っている。ネットを参考にあれこれいじってみたが多少良くなった程度で、それが最大の不満。思い出せば起動にボタンを長押ししなくてはいけない時期もあったが、それは解決した。
【通常の作業】
通常の作業は問題なく、不満もない。
フリーソフトでDVDをmp4で取り込むことが多いがスムーズ。
CS3だがイラストレーター、ファイヤーワークス、アクロバットを使っている。サクサクとはいかないのはわかっているが、やってみたらできたのでそのまま使っている。今のハイスペック環境はわからないけれど、はるか昔イラストレーター8.0を動かしてた時と比較すると、まだましなような気がする。
ビデオ編集はさすがに手を出す気はしなかったが、必要あってウィンドウズ付属のを使って5分ほどのものを作ってみたが、できることはできた。まあ、今後はやらないと思うけれど。
【評価する点】
大きさ、軽さ、バッテリーの持ち、立ち上がりの早さ、2年半あちこち持ち歩いてずいぶん役立ったのでありがたく思っている。私にとってはよい機械だった。(今もだけど)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月29日 01:31 [980971-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ASUSというブランドに不満がなければ何の問題もなし。
ちょっとプラスチッキーだけど質感は予想を遥かに超える満足度。だって3万くらいでしょ?充分。
ただ指紋が付きやすくはないけど落ちにくいです。
【処理速度】
起動の早さに驚きました。
あっという間に起動します。
シャットダウンもさっさと落ちます(笑)
ただ、主にExcel、PowerPointでの文書作成、編集に加え
YouTubeでの動画閲覧、iPod使用に伴うiTunes使用くらいです。
また、それらが快適にできる様、極力アプリなどは入れないよう使っているので、あまり参考にはならないかも。
【グラフィック性能】
動画閲覧などは特に問題なし。あまり高画質を求めてませんので。
【拡張性】
贅沢せずに上記のような使用では特に不満はなし。
【使いやすさ】
今まで文書作成はVista以前のPCでUSB経由での使用でしたので
それと比べると雲泥の差です。
マウスパッドでの独自の操作性には感動しました。
【携帯性】
結構軽く、厚みもあまりないので助かります。
トートバッグに入らない時にはケースに入れて手持ちですが、クラッチバッグのように持ち歩きます。
【バッテリ】
充分です。
文書作成、送受信に伴うテザリング使用でのデータ移行、休日の動画閲覧、ネット検索くらいだと1日問題なく使用可能。
友人に驚かれる程でした。(彼はNEC製のPC使用ですが、驚愕していました。)
【液晶】
3Dなどには興味がなく、DVDが見れる訳ではないので
特に意識していませんが、困ることはありません。
【総評】
大満足です。
購入時にSurface Pro 3や、レッツノート、マックブックと悩みましたが
使用範囲を考えて試験的に購入しましたが、結果的に満足しています。
タッチパネル液晶に惹かれるくらいで鞍替えの予定は特にありません。
ただ、Win10にアップデートしてからマウスパッド不具合、Wi-Fi不備、データ破損と連発。
紆余曲折を経て、マザーボード交換して、アップデートせずに使用してます。
紆余曲折中のサービスセンターの対応はクソです。
悪名高く有名ですが、実際かなり悪いです。
日本語もおかしかったから多分日本人じゃないですね対応してるのは。
あと、ビスはよく緩むので定期的に締め直しをお薦めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月20日 19:14 [931776-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
はっきり言って気に入ってます。プラスチックではある物の、レッドは高級感があっていいです。皮脂はつきやすいですが・・・。
【処理速度】
遅い!!DVD鑑賞は期待する方が悪いと思いますが、chromeの起動が遅く、ページを開くたびに10秒以上かかることもあります。
また、処理速度のせいかはわかりませんが、BTマウスのカーソルがもたついたりワードの入力の際に打鍵して文字が出るまでに5秒以上かかったりという不具合(?)がちょくちょくあります。
【グラフィック性能】
遅い!!これはしょうがないかと。
ドラクエベンチでは900点台でした。メインのCorei7機は8000点くらいだったので・・・。比べる方が悪いのですが。
【拡張性】
このタイプのノートとしては標準的なのではないでしょうか。
【使いやすさ】
キーボードは特に問題ないですが、上記不具合とマウスパッドの誤操作があります。
【携帯性】
最高です!いつも使っている小さめのリュックにすっぽり収まるので、外に持って行くのに重宝します。
【バッテリ】
外出先で長時間使っても問題を感じたことがありません。
【液晶】
好みが分かれるところかと思いますが、グレア液晶は光の映り込みが気になります。
【総評】
デザインと携帯性は気に入ってます(特に赤い11.6インチは希少なので)が、それ以外ははっきり言ってだめです。買ってからあまりたってませんが、買い換えを検討しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月5日 22:56 [864165-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
素晴らしい。
傷が目立つが赤か紺か甲乙つけ難く、迷いました。
かっこいいと思います。
シャア専用みたいで良い。
【処理速度】
サブ利用メインなのに、2年前の東芝よりよほど優秀。
サブでここまでサクサク動けば何の問題もない。
【グラフィック性能】
それなりに綺麗。
初心者やサブ利用であれば何の問題もない。
【拡張性】
文句言うな(笑)
そういうモンだ。
3万ちょいで買えるのにごちゃごちゃ言うな(笑)
気に入らないならおとなしく10数万円払え。
サブ利用メインの人がターゲットなんだし。
【使いやすさ】
使いやすいです。
エイサーの同レベルに比べるとサクサク動く。
【携帯性】
軽い。
素晴らしい。
カバンに入れても魔法瓶の水筒と余り変わらない。
【バッテリ】
持つようになりました。
3万ちょいでこれだけ軽いのにこれだけ持つ。
おじさん感動しました。
【液晶】
綺麗ではない。
文句言うな(笑)
3万ちょいなんだし。
【総評】
素晴らしい。
オフィスはワンドライブでやります。
対応は最低ですが、壊れなければ問題ない。
おじさん、まともに動くパソコンが3万ちょいで買える世の中になったことを感動しております。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年9月26日 12:31 [861400-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
白を購入しましたが天板には光沢があり美しくシンプルで気に入っている。
【処理速度】
特に気にならない。動画やゲームはやりませんが。
【グラフィック性能】
通常使用では特に問題を感じない。
【拡張性】
メモリ、ストレージのハード的な拡張はできませんが、本機に拡張は考えていないので問題なし。USB2.0、ストレージ64Gなので注意を。
【使いやすさ】
キーは小さくなく、タッチパッドも反応よし。
【携帯性】
軽い!薄く、A4変型版の雑誌より一回り小さく持ち運びしやすい。
【バッテリ】
バッテリーのみではそれ程使用していないので無評価。
【液晶】
通常使用では特に問題を感じない。
【総評】
スマホのROOT化作業のため、初めて個人用にPCを購入。そこそこの性能で安価、場所を取らず、簡易に持ち運びでき、できればデザインのいいもの、という条件で探しました。今のところ満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月13日 14:58 [857880-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
お古ばかりの家内に今回初めて新品を購入。 携帯しやすいので、遠出の時も非常に便利。ネットでブログ用写真の編集とアップをしている。文字が小さく見難いのは仕方ないが、クリアに見えるので、読書用メガネで見ている。
キータッチが軽く入力もし易いが、タッチパネルが一体式の為、クリック感が乏しいのは残念。
マイクロSDカードだけしか挿せないのが一つの欠点。 本体のストレッジ不足を32Gで補っているが、本格的運用には向かない。
あくまでサブとして、家から離れている時のマシンとして、有効に使うのが賢明。
スマホのテザリングで使用しているが、SIMが挿せれば満足度5の一品になりそう。
10年前にASUSとは様変わりしていて、Nexusと共に満足しながら使っている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年8月16日 15:41 [839727-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
WIN10を導入してみた感想です。
WIN8.1とWIN7の良いとこ取りをした感じで、使い勝手も良いと感じました。
しかし、私の場合eMMCが32GBしかなく容量が圧迫されるのと、WIN8.1よりやや遅く感じたのでまた元に戻してます。
以下ご参考にしてください。
1、タッチパッドが使えなくなるので、ASUSから更新ドライバーを導入するまでマウスが必要です。
2、容量が5GBぐらい増加します。Windows.oldにWIN8.1が残ってるためと思われます。これは後日ディスクのクリーアップで削除できると思います。
3、速度
起動時間はやや遅くなりましたが、気にするほどではありません。
全般的にWIN8.1よりやや遅い感じです。
4、仮想デスクトップはなかなか便利です。
5、スタートボタンはWIN8.1にもありますので、さほど変わった感がありませんが便利になってます。タイルが縦に並んで表示されるので横長ディスプレイの場合、スクロールが面倒です。
6、既存アプリケーションとの相性
私の場合は特にありませんでした。
細部では、CANON DPPソフトのアイコンをタスクバーに登録しようとしたら白アイコンになってしまいました。
ほかにもあるかも知れませんが、、。
8、1ヶ月間は元のOSに簡単に戻せます。
約5分程度で元に戻ります。
以上、報告がてら感想でした。
1年間の余裕があるので、安定性が増した頃また導入してみたいと思ってます。
【デザイン】
余計なものが無くシンプルで好感が持てます。プラスチック筐体ですが安っぽくありません。
【処理速度】
ワード、エクセル、インターネットが中心ですが、全く問題ありません。むしろサクサク動いてくれます。
【グラフィック性能】
ゲームはやりませんので比較できませんが、インターネット等全く問題ないです。
【拡張性】
私の購入した機種はeMMCが32GBのものでしたので、64GBのものに買い換えようとしましたが、
下記の方法で何とか買い換えないで済んでます。
用途を限定し、必要なものだけいれて外出先での文章作成やメール確認が中心ですので、満足しています。
1.USBに回復ドライブを作成し、回復パーティションを削除する。その後、USB回復ドライブからシステムの回復を行う。
この方法で回復パーティションの容量が3.74GBに減少しました。
下記4のソフトを仮想HDDにインストールした状態でCドライブは約9GBの空き容量です。
USB回復ドライブの作成方法はWindowsヘルプに掲載されていますので参考にされるとよいでしょう。
2.SDメモリカード64GB(可能ならもっと大容量のものを)を購入しNTFSでフォーマットする。
これは仮想HDDにするために必要な作業です。
私は30GBをVHDとしました。
3.それを仮想HDDにする。
ディスク管理で(操作→VHD作成)で作成できます。
4.アプリ等はその仮想HDDに全てインストールする。
ちなみに私の場合、OFFICE2013Pro、Adobe CS4、ゼンリンZ16、キャノンDPPソフト等です。
5.仮想HDDは再起動のたびにマウントする必要があり、面倒ですので、スクリプトを組み再起動で自動的にマウントするようにしました。
作成方法についてはWebに掲載されてます。私は下記URLを参考にさせてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713195/SortID=18450167/
【使いやすさ】
キーボードも打ちやすく、タッチパッドが大きいので操作し易いです。タッチパネルではないですがその必要性を感じません。これで十分です。
【携帯性】
この値段で1Kg切っており感動します。これを買う前はNEXUS7を使ってましたが物足りなさを感じて
このPCを買ってからはこれが常にカバンに入ってます。電車の中で使っていてもいちいちシャットダウンすることも無く蓋を閉めて乗り換え、また開けて使用できるのでとても便利です。
また、電池の持ちが良いので、充電器を持ち運ばなくて済むのも携帯性バツグンで助かってます。
【バッテリ】
よく持ちます。モバイルWiFiルーター(L05E)を充電しながら使っても私の使用状況からは切れることはありません。
【液晶】
値段の割には綺麗だと思います。
斜めから見るとかしない限り問題ありません。
【総評】
はじめは10万もするモバイルノートも検討しましたが、用途を限定するならこのPCで必要十分です。
これが3万円で買えるわけですから本当に感動ものです。
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年8月11日 22:39 [849141-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
【処理速度】
ATOM+メモリ2Gなので不安がありましたが、その不安をeMMCで補っています。
少なくともHDDのPCよりは速く感じられると思います。
【グラフィック性能】
ゲームとかをしなければ問題ないでしょう。
ネットの描画やFlashは少しもたつきます。
【拡張性】
MicroHDMIは初めてでした。プレゼンをよくするのでアダプタを別途購入しました。
USBは一つだけでも3.0にしてほしかったです。
【使いやすさ】
個人的にはキーボードがばっちり合いました。MacBookのキータッチに近い感じです。
【携帯性】
本当に軽いですね。
タブレットもいいけど色々な意味でこちらのPCの方が使い勝手が良いです。
【バッテリ】
CPUがATOMなのとファンレスなので持ちますね。
【液晶】
この価格ですので相応の液晶と思います。視野角が非常に狭いですが必要十分です。
光沢も気になりません。
【総評】
CPという意味ではこれ以上は望めないでしょう。
これだけのPCが3万円前後で買えるのですから良い時代なったと思います。
国産メーカーも見習ってほしいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年8月9日 22:06 [848594-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
全体的に優れていますね。
デザイン
けっこいいと思います。自分はかなり満足しています、が、どうも個人差があるようです。
処理速度
きわめてまれにちょこっとだけ遅いかな?ということがありますね。まあ、値段以上の活躍をしてくれてますので問題ないかと。
グラフィック性能
あまり詳しくはないのですが不満はないですね。
拡張性
上と同じく。
使いやすさ
キーボードを打つときの音がやや気になりますね。
携帯性
軽くて薄い!ので満足です。
バッテリー
かなり持ちますよ。外出先などで一日中文章を作成してても全く問題ないです。
液晶
店頭で見たときはあまりいいイメージを持ちませんでしたが、いざ買って使ってみるとあまり不満がありませんでした。できればタッチパネルがついててほしかったですけど。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月31日 08:30 [846236-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
10出ましたねー。
引き継ぎで一通りソフトやら試して特に問題無さそうだったので、クリーンインストールしてみてのレビューを書いて見ます。
【移行時の注意】
初期化であれば問題ないのですが、引継ぎの場合、クチコミの方でも書かれていますが、タッチパッドが動作しません。
自分の場合はデバイスマネージャから[マウスその他のポインティングデバイス]→[ASUS Touchpad]のドライバ削除、その後更新でいけましたが、そこまでキーボード操作を強いられます。
ソフト周りではSmartgestureのみ入れ直しました。
なお、こちらは初期化の際ですが、一時的にキーボードが認識しなくなったので、外付けでUSBキーボードを使いました。自分だけかもしれませんが、そこも注意です。
他のドライバ周りは特に不具合も出てないようです。引継ぎだとやたらとASUSが五月蝿いですが…
【処理速度】
8.1時代とそこまで差は感じません。軽くなっているか?といわれると微妙です
逆に言えば全く重くはなく、ストレスは感じさせません。
参考程度ですが、
・電源投入からデスクトップ表示まで16.9秒、シャットダウンまで2.1秒
・ブラウザ関連(実動):Edge1.9秒、Chrome2.4秒、Cyberfox3.5秒、Palemoon3.8秒
・Openoffice Writer3.9秒
起動は完全クリーン状態ではなく、Shellなどをいくつか入れての時間なので、実際にはもう少し速いでしょう。優秀です。
動画は全く問題ありませんでした。
WinSATで見たスコアは8.1時代とほぼ変わりません。上から、5.9、5.5、3.7、(測定不可)、7.1でした。
そもそもスコアが参考になるかはおいといて…
以下はWin10関係ない普通のレビューです。気になるところだけ書いています。
【デザインとか】
最初は青を考えていましたが、実機はかなり紺に近かったです。逆に赤が渋い色でした。
画像検索やらで出る写真とはやっぱり違いますので、実機を見てから選ばれることをお勧めします。
そして液晶のベゼルがややベコベコします。埃が入る可能性は高いです。ここは安っぽさを感じます。
【拡張性】
左側にUSB一個くらい回してくれても良かったのにとは思います。
カードリーダーはかなり速度遅いです。ここはもうちょっと頑張って貰いたかったところ。
USB接続の方がマシです。3.0は…言わないお約束でしょうか
これくらいしか気になるところが思いつきません。EeePC901と同じく、良い玩具になるでしょう。
そこそこの処理性能、デザイン、価格、重さ、バッテリーの持ちを兼ね備えたノートパソコンとしては、今のところは良い機種かと思います。
逆に言えば、ノートパソコンではなくタブレットや2in1を比較対象にした方が良い、ともいえます。
X205TAはクラムシェルなだけで、中身はタブレットとそう変わらないものです。カテゴリーがノートなので異色の機種に見えますが。
本拙文が、Windows10を入れてやろうというニッチなお兄様方に、少しでも役立てば幸いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月24日 23:30 [827558-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
暗号化なしの場合のスピード |
初期の空き容量 |
ネットサーフィンだけなら十分なスペック |
![]() |
||
開閉角が100度以上あたりで後方が浮く |
lenovoのS205を人にあげることになったので、手頃なX205TA-B-WHITEを購入することにしました。
以前から、そろそろ新しいものにしようと思っていたのでよい機会でした。
以前よりストレージはSSDという前提で物色していたのですが、なかなか良いものがみつからなかったのですが、最近はeMMC搭載のものがあったのですね。価格.comの検索条件にeMMCがなかったので気づきませんでした。
SSDで11.6インチ以下で探していたので、eMMCではありますが、11.6インチで3万程度と非常に魅力的な製品です。
個人的には有線LANは欲しかったですが、厚さが17.5mmと薄いため物理的にも無理ですね。
高スペックなマシンではないので、ゲームや動画編集のような目的では使用出来ません。(できなくはないですが、後悔するでしょう)
目的としては、ネットが使えたらよい、YouTubuのような動画がみれたらよい、Office等の文章がかけたらよい、といった程度の利用で考えた方がよいです。
私は高スペックが必要な場合はTeamViwerを使ってリモートでメインマシンを操作しています。といっても利用時間はメインマシンより遥かに多いです。
ネットや動画を見るだけなら、十分なマシンです。
■開梱
箱に取っ手がついています。私は以前から11.6インチ用のバッグは持っているのですが、まだ購入していない人は、しばらくはバッグ代わりとしても使えると思います。
私はBAG-NET2BKのバッグを使用していますが、現在は生産されていないようです。11.6インチ用としては、「BAG-U58BK」や「Amazonベーシック ラップトップ & タブレットケース 11.6インチ」のように本機の11.6インチが入る専用バッグは購入しておいた方がよいと思います。
本体は薄い布のようなものに入っていました。
マニュアル以外にシリアルNoのシールが貼った用紙と、Windowsのライセンスキーのシールを貼った用紙が入っていました。
個人的にはWindowsのライセンスキーが本体に貼られているのは嫌い(擦れて剥がれたりする)なため、これはありがたいです。
マニュアルは電子データが本体に入っていますので、紙のマニュアルは見ることはないでしょう。
アダプターのサイズは52mm程度の正方形です。
コンセントの部分にアダプターがあるタイプか、コードの途中にアダプターがあるタイプが好きかは好みの問題なので、どちらがすぐれているということはないでしょう。
本体側のコネクタの形状が独自なので、今後サードパーティーからでもACアダプターが発売されてほしいところです。
キーピッチは約18mmです。特に違和感なく打てています。
パッドはかなり大きいです。横幅は約10.5cm程です。
私はマウスを使用するため、fn+F9で無効化させています。
最大開閉角度は約135度。
100度を超えたあたりから、上蓋の方が机にあたる(上蓋にポッチが2カ所ある)ことになるので、本体の後方が少し浮くことになります。
ほとんどの人は本体の後方が浮くことになると思います。
この設計は、もう少しなんとかして欲しかったかも・・・・・
■最初の空き容量
3.83Gが使用領域で空き領域は44.1G
10Gが回復用としてパーティションが切られていました。
■スペックの余裕
ネットサーフィンだけをするという想定で、ブラウザーを起動してyahooのトップページを開いた状態では、メモリ使用量42%前後、CPU使用量2%前後、スペック的には余裕ありすぎです。
YouTubuの動画をフルスクリーンで見ると、CPUは10%〜20%程度使用。まだまだ余裕があります。
■電力
重い処理はさせていない状態(ネットサーフィン程度)では、4〜6W程度、6時間の実測で0.03KW
この低電力のおかげでバッテリー駆動時間が驚異の11.3時間なのでしょうね。
私はアダプターを差しっぱなしで利用するので、駆動時間はそれほど重要ではありませんが。
■eMMCの性能
CrystalDiskMarkで測定してみました。いつの間にかバージョンがあがって計測内容が変更になっていました。
SSDには遠く及びませんが、リードはHDDよりも早いようです。4Kのスピードがかなり早いようです。
私は暗号化は必要ありませんので、デフォルトでは有効になっていたのを無効に変更しました。
チャーム→設定→PC設定の変更→PCとデバイス→PC情報、デバイスの暗号化→オフにする
■外部ストレージ
外部ストレージとしてSDカードではなくmicroSDカードを使用します。
カードを指しても本体に完全に収納されますので、そのままバッグに入れても全く問題ありません。
取り出しは、爪を使って一度奥まで押し込んでバネの力で取り出しましたが、爪が短い人は指では難しいかもしれません。
■良い点
・コンパクト性(1kg以下(0.98 kg)、厚さ17.5 mm)
・圧倒的なバッテリー駆動時間(11.3時間)
・低電力(4〜6W程度、6時間の実測で0.03KW)
・ファンレスのため無音
■注意点
・LANは無線のみ。本体が薄いため物理的にも無理ですね。
・ストレージ64G(eMMC),メモリ2G,バッテリーの交換は、ほぼ無理。
・外部ステレージはSDではなく、microSD
・外部モニター接続はHDMIではなく、microHDMI
■S205から乗り換えて最初に困ったこと
ctrlとfnキーの位置が逆にあります。
個人的には、よく使うctrlの方がShiftキーの下側の方が使いやすい(本機のレイアウト)と思うのですが、S205ではfnが外側にあります。
S205のレイアウトを体が覚えてしまったので、頻繁にctrlとfnを押し間違えています。
コピペのctrl+vを間違ってfn+vを押すと、カメラが起動して画面一杯にキモイ顔が映し出されてしまいました。
とりあえず、映らないようにカメラを無効化しました。
デバイスマネージャー→イメージングデバイス→USB2.0 VGA UVC WebCamを、右クリック→無効化
で無効化しました。
なれるまでに少し時間がかかりそうです。
画像入りの詳細なレビューは以下を参照
http://ukki.hateblo.jp/entry/2015/05/24/231336
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月27日 20:28 [819364-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
このPCの特筆すべき点は、なんと言ってもバッテリーの持ちの良さと携帯性の良さだろう。
ブラウジングだと、おそらく10時間は持つのではないか?
薄く軽いので、鞄に入れての持ち運びは苦にならない。
また、HDDではないので立ち上がりが極めて早く(15秒前後)、ノートPCというよりは、キーボード付きのタブレットPCという感覚である。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 22:28 [805893-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
win8タブレットの10インチ、8インチの購入、使用経験があります。
よほど小さい画面でも支障がないようでしたら、上記のタブレットでもいいですが、現windowsではやはりインチ数が大きい方が使い勝手がよいと実感したことにより、持ち運びやすい11.6インチノートパソコンにすることに決意しました。
使用は文書処理、インターネット、動画鑑賞などです。
windows8を開発したマイクロソフト自体が12インチPCを作っているのですから、インチ数が大きい方がいいことは明白でしょう。
当初はX200MA Windows 8.1 with Bingを購入し、SSDに替えようと思っていたのですが、記憶容量が32GBから倍増したことを契機に、軽い、安い、バッテリーがもつ3拍子の本機種に購入変更しまいた。
最初は最安値の店から買おうと思っていました。
メインPCのマザーボードなどで代々ASUSを使用してきましたが、トラブルはありませんでした。
パーツメーカーとしては、信用しているメーカーです。
しかし、ASUSのwinタブレット使用経験から、品質、対応などに不安を感じ、万が一の場合すぐに対応してくれる近くにある量販店のWEBショップで購入しました。
予感的中。
初期設定はしたものの、翌日にはブラックアウト。
店に持ち込んで、交換してもらうことになりました。
先人のしっかりとした書き込みがあり、使用も1日であるため、かぶらないことだけ書きます。
【キーボード】
キーとキーの間に隙間がある構造がよいです。
また、キーを押すと、ボードがたわむことがありません。
もう少し柔らかいほうが自分好み。
【電源】
USB充電できればよかったのに。
【質感】
自分は好きです。
3万円少々では必要十分。
【総評】
割り切って使いにはとてもよいです。
ただ、ニッポンのメーカーではないため、購入場所は注意した方がよいかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
