EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.68 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.48 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.12 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.10 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.75 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.69 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.55 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:ネット」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 04:38 [849644-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。簡素なのでASUSのロゴを除けば目立つ部分はありません。
【処理速度】
Atomなので速くはないはずなのですが、HDDではなくeMMCのためか意外とストレスを感じません。
【グラフィック性能】
ノーコメント。
【拡張性】
USB 2.0 x 2、microSD、microHDMI と拡張性はかなり低いです。ただ性能と用途を考えれば十分かなという気もします。USB が 3.0 ならかなりマシですが消費電力に影響するのかもしれません。
【使いやすさ】
タッチパッドが意外に使いやすいため、簡易な作業であればマウスなしでも十分です。軽く使った見た限りではキーボードも悪くありません。ゼロスピンドルでファンもないため持ち運びなどの扱いに気を使わなくてもいいのも使いやすさに大きく貢献しています。
ただ底面のゴムが滑りやすく、軽いためもあって置く場所によっては固定が弱いのには少しストレスを感じます。
【携帯性】
数字以上に軽く感じます。
Ultrabook がこのくらいの低価格であればなかったことにはならなかったでしょう。
【バッテリ】
かなり保つようです。満充電しておけば法定の一日の労働時間 8 時間は大丈夫なのではないでしょうか。要するにスマホやタブレットと同じように使えます。この価格でこれはすごいですね。
【液晶】
普通の TN です。角度を変えると盛大に色が変わります。
【総評】
軽さとバッテリーによる稼働時間の長さがこの機種の最大の魅力です。もっと価格が下がって Windows タブレットと価格競争するくらいになればモバイルでの Windows での復権もあり得なくはないとすら感じます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年8月9日 22:06 [848594-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
全体的に優れていますね。
デザイン
けっこいいと思います。自分はかなり満足しています、が、どうも個人差があるようです。
処理速度
きわめてまれにちょこっとだけ遅いかな?ということがありますね。まあ、値段以上の活躍をしてくれてますので問題ないかと。
グラフィック性能
あまり詳しくはないのですが不満はないですね。
拡張性
上と同じく。
使いやすさ
キーボードを打つときの音がやや気になりますね。
携帯性
軽くて薄い!ので満足です。
バッテリー
かなり持ちますよ。外出先などで一日中文章を作成してても全く問題ないです。
液晶
店頭で見たときはあまりいいイメージを持ちませんでしたが、いざ買って使ってみるとあまり不満がありませんでした。できればタッチパネルがついててほしかったですけど。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月6日 06:02 [847728-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
職場PCの使用について、セキュリティポリシーがだいぶ厳しくなってきたため、職場でのプライベート利用と、家で寝っ転がって使えるような気楽な端末を探しておりました。iPad mini2 wifiとは、価格が一緒くらいなので最後までどっちにするか悩みましたが、キーボードが使いたかったので最終的にこちらを選びました。Windows10へアップグレード可能というのも購入意欲をそそられました。手放しで絶賛できるほどではありませんが、おおむね購入して良かったなと思います。
プラスな点
・安い:この製品の一番の魅力かと思います
・ファンレスでゼロスピンドル:HDDが無いので。全然熱くならないです。
・バッテリが思いのほか長持ちする:わりとヘビーに使用しても1日くらい余裕です
・悪くない処理能力:この価格で、ということ前提ですけど・・
マイナスな点
・グレアパネル:映り込みがわりとひどい。フィルターを別途購入して解決
・5GHz帯の受信感度が悪い:初期不良かと思いました
・指紋が付きやすい:ホワイトですが、べたべた気になります
基本的にインターネット、メール閲覧くらいにしか利用しませんが、試しにSteam
クライアント経由でSkyrimをダウンロード、プレイしてみましたが、一応は動きます。
なので、安かろう、悪かろうという印象は無く、逆にこの価格でこのパフォーマンス
なのかと驚かされました。
悪かった点としては、内蔵無線LANアンテナの仕様なのか、最初から5GHz帯の受信
レベルがかなり不安定でした。2.4GHzだと安定してるんですけど・・・
一緒に購入したマウスがBluetooth接続で、口コミにもありましたが2.4でネット接続してると遅延が激しいんですよね・・・。これは、かなり気になったのでサポートにも問い合わせてみましたが、原因は分からず。検証のため2、3週間預からせて欲しいと言われたのでメーカーサポートは断念し、もともと11acには対応してなかったので思い切って無線LAN子機を別途購入、インストールしたところ安定し、速度も格段に早くなりました。
内蔵eMMCは64GBしか無いので、念のため64GBのマイクロSDカードも同時購入しました。VHD化してDドライブとして利用しています。容量については最初から分かってたので何の問題もありません。昨日、Windows10にアップグレードしてみましたが、Cドライブの残りが10GBちょっと・・。今後、導入時の一時ファイルを消去する予定なので、アプリケーションをあまりインストールしない人であればWindows10導入後もCドライブに20GB程度の空き容量を見込めるのではないでしょうか?
ちなみに、Windows10の導入時にはタッチパッドが無効になるので注意が必要です。ASUSのサイトから最新ドライバをダウンロードしてあてれば復活しますが、その間の操作にマウスが必要になるので、事前に準備しておいた方がいいです。その他は、え?これで終わり?ってくらいに導入自体は簡単です。Windows10、めっちゃ使いやすいですよ!
こちらの商品は、リーズナブルでとてもおすすめなのですが、用途によっては別途費用が必要になると思いますので、購入にあたってはその辺りの考慮も必要になるかと思います。参考までに、私個人が当製品のために別途購入し、実際に使用している物をリストアップしておきます。
マイクロSDカード:
64GB SAMSUNG PRO Class10 UHS-I対応 MB-MG64D/FFP
無線LAN子機:
PLANEX GW-450S カッ飛び! 11ac/n/a 超小型 5GHz専用無線LAN子機 手裏剣
液晶パネル保護シート:
Digio SF-FLGBK116W PC用反射防止ブルーライトカットフィルム 11.6インチワイド
Bluetoothマウス:
ELECOM M-BT12BRPN IR Bluetooth3.0 3ボタン 省電力
ケース:
MacBook 11インチ 用 ネオプレーン インナーケース MacBook Air 11.6インチ対応
プロテクト 撥水 スリーブ ケース 《MS factory/RMC series オリジナル》
RMC-NEOIPC11PK
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- ネット
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月1日 08:08 [846603-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
仕事用に購入しました。
主に、メールの確認とネット検索、オフィスエクセル、ワードで使用します。
動きに大きな支障はありません。
軽さとサイズで、携帯性は大変満足です。
使用目的をしっかり設定できれば、コストパフォーマンスはとてもいいです!!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月18日 03:03 [834339-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
気分転換によく場所をかえて喫茶店などで作業するために購入しました。そのためこの軽さには助かります。私の持っているノートパソコンは2時間しかバッテリーが持たないのでこの点でも重宝しています。
【 デザイン 】デザインというか色が好きです。赤が人気なのもうなずけます。
【 処理速度 】期待はしていなかったのですが、プラウジング 文書作成など普通の作業には十分です。
【 グラッフィック 】映像処理や重いゲームはしていないのでよく分からないのですが、支障はないです。私のやる海外のポーカーのゲームはさくさく動いてくれます。
【 拡張性 】 拡張性は期待していないので無評価とします。
【 使いやすさ 】キーボードが思ったより打ちやすいです。
【 携帯性 】 抜群です。やはり一キロを下回ると違います。これ目当てで買いましたが、全体的にも気に入りました。
【 バッテリーのもち 】私の用途では長くても3時間か4時間ですが、そのくらいでは半分しか減りません。
【 液晶 】悪くないと思います。
一度海外のパソコンで保障期間内にかかわらずこの修理は有償だといわれ驚いたことがあります。その際販売店が中に入ってくれるとすぐに無償修理になったことがあります。クレームや細かい対応などを考えると多少値段が高くても販売店は選んだほうが良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月24日 23:30 [827558-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
暗号化なしの場合のスピード |
初期の空き容量 |
ネットサーフィンだけなら十分なスペック |
![]() |
||
開閉角が100度以上あたりで後方が浮く |
lenovoのS205を人にあげることになったので、手頃なX205TA-B-WHITEを購入することにしました。
以前から、そろそろ新しいものにしようと思っていたのでよい機会でした。
以前よりストレージはSSDという前提で物色していたのですが、なかなか良いものがみつからなかったのですが、最近はeMMC搭載のものがあったのですね。価格.comの検索条件にeMMCがなかったので気づきませんでした。
SSDで11.6インチ以下で探していたので、eMMCではありますが、11.6インチで3万程度と非常に魅力的な製品です。
個人的には有線LANは欲しかったですが、厚さが17.5mmと薄いため物理的にも無理ですね。
高スペックなマシンではないので、ゲームや動画編集のような目的では使用出来ません。(できなくはないですが、後悔するでしょう)
目的としては、ネットが使えたらよい、YouTubuのような動画がみれたらよい、Office等の文章がかけたらよい、といった程度の利用で考えた方がよいです。
私は高スペックが必要な場合はTeamViwerを使ってリモートでメインマシンを操作しています。といっても利用時間はメインマシンより遥かに多いです。
ネットや動画を見るだけなら、十分なマシンです。
■開梱
箱に取っ手がついています。私は以前から11.6インチ用のバッグは持っているのですが、まだ購入していない人は、しばらくはバッグ代わりとしても使えると思います。
私はBAG-NET2BKのバッグを使用していますが、現在は生産されていないようです。11.6インチ用としては、「BAG-U58BK」や「Amazonベーシック ラップトップ & タブレットケース 11.6インチ」のように本機の11.6インチが入る専用バッグは購入しておいた方がよいと思います。
本体は薄い布のようなものに入っていました。
マニュアル以外にシリアルNoのシールが貼った用紙と、Windowsのライセンスキーのシールを貼った用紙が入っていました。
個人的にはWindowsのライセンスキーが本体に貼られているのは嫌い(擦れて剥がれたりする)なため、これはありがたいです。
マニュアルは電子データが本体に入っていますので、紙のマニュアルは見ることはないでしょう。
アダプターのサイズは52mm程度の正方形です。
コンセントの部分にアダプターがあるタイプか、コードの途中にアダプターがあるタイプが好きかは好みの問題なので、どちらがすぐれているということはないでしょう。
本体側のコネクタの形状が独自なので、今後サードパーティーからでもACアダプターが発売されてほしいところです。
キーピッチは約18mmです。特に違和感なく打てています。
パッドはかなり大きいです。横幅は約10.5cm程です。
私はマウスを使用するため、fn+F9で無効化させています。
最大開閉角度は約135度。
100度を超えたあたりから、上蓋の方が机にあたる(上蓋にポッチが2カ所ある)ことになるので、本体の後方が少し浮くことになります。
ほとんどの人は本体の後方が浮くことになると思います。
この設計は、もう少しなんとかして欲しかったかも・・・・・
■最初の空き容量
3.83Gが使用領域で空き領域は44.1G
10Gが回復用としてパーティションが切られていました。
■スペックの余裕
ネットサーフィンだけをするという想定で、ブラウザーを起動してyahooのトップページを開いた状態では、メモリ使用量42%前後、CPU使用量2%前後、スペック的には余裕ありすぎです。
YouTubuの動画をフルスクリーンで見ると、CPUは10%〜20%程度使用。まだまだ余裕があります。
■電力
重い処理はさせていない状態(ネットサーフィン程度)では、4〜6W程度、6時間の実測で0.03KW
この低電力のおかげでバッテリー駆動時間が驚異の11.3時間なのでしょうね。
私はアダプターを差しっぱなしで利用するので、駆動時間はそれほど重要ではありませんが。
■eMMCの性能
CrystalDiskMarkで測定してみました。いつの間にかバージョンがあがって計測内容が変更になっていました。
SSDには遠く及びませんが、リードはHDDよりも早いようです。4Kのスピードがかなり早いようです。
私は暗号化は必要ありませんので、デフォルトでは有効になっていたのを無効に変更しました。
チャーム→設定→PC設定の変更→PCとデバイス→PC情報、デバイスの暗号化→オフにする
■外部ストレージ
外部ストレージとしてSDカードではなくmicroSDカードを使用します。
カードを指しても本体に完全に収納されますので、そのままバッグに入れても全く問題ありません。
取り出しは、爪を使って一度奥まで押し込んでバネの力で取り出しましたが、爪が短い人は指では難しいかもしれません。
■良い点
・コンパクト性(1kg以下(0.98 kg)、厚さ17.5 mm)
・圧倒的なバッテリー駆動時間(11.3時間)
・低電力(4〜6W程度、6時間の実測で0.03KW)
・ファンレスのため無音
■注意点
・LANは無線のみ。本体が薄いため物理的にも無理ですね。
・ストレージ64G(eMMC),メモリ2G,バッテリーの交換は、ほぼ無理。
・外部ステレージはSDではなく、microSD
・外部モニター接続はHDMIではなく、microHDMI
■S205から乗り換えて最初に困ったこと
ctrlとfnキーの位置が逆にあります。
個人的には、よく使うctrlの方がShiftキーの下側の方が使いやすい(本機のレイアウト)と思うのですが、S205ではfnが外側にあります。
S205のレイアウトを体が覚えてしまったので、頻繁にctrlとfnを押し間違えています。
コピペのctrl+vを間違ってfn+vを押すと、カメラが起動して画面一杯にキモイ顔が映し出されてしまいました。
とりあえず、映らないようにカメラを無効化しました。
デバイスマネージャー→イメージングデバイス→USB2.0 VGA UVC WebCamを、右クリック→無効化
で無効化しました。
なれるまでに少し時間がかかりそうです。
画像入りの詳細なレビューは以下を参照
http://ukki.hateblo.jp/entry/2015/05/24/231336
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月23日 01:05 [826943-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月20日 00:28 [826144-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
赤が綺麗で、文句無し。
【処理速度】
スペック通りで、ネット閲覧や文章作成程度では、十分
【グラフィック性能】
UMPlayerで、ISOファイルを楽しんでいるが、HDMIでTVに出力しても問題無し。
たまに動きが悪くなる事があるが、気になるレベルでは無い。
【拡張性】
USB3が欲しいが、2口あるので、マイクロSDアダプタとマウスのUSBを使用して、塞がっている。
【使いやすさ】
タッチパット面が広く使い易い。キーボードも適度なタッチで打ち易いが、私には若干軽すぎる感じ。
【携帯性】
とにかく軽い。ネクサス7からの乗り換えだが、操作性は向上し、携帯性は大きな変化なし(重さは気にならない)
【バッテリ】
ネット閲覧や文章作成程度であれば、1日十分使用できる。
【液晶】
乗り物内で使用するが、ノングレアなので、映り込みが酷い。それ以外は良い。
【総評】
使用目的がはっきりしていたので、サイズ・重さ・速度等は満足です。躯体が綺麗なので、手垢や汚れが
目立つので、まめに清掃している。
ストレージは64Gなので、マイクロUSB64Gを2枚使用している。
電源アダプタは小型で良いが、コンセントの差し込みが本体に収納型ではないので、むき出しになっているのが、
気になる。また、アダプタの差し込みは特殊形状で、現在リテール品は無い。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月7日 20:36 [822521-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
価格相応 デザインは良好 処理速度は十分 期待しない方がいいね グラフィック性能はきたいしてわいけない 拡張性USB3.0 がないが十分 携帯性 バッテリー持ちこれがこの製品の一番の魅力だろう 携帯性バッテリー持ちには不満わないだろう 液晶思ったより視野角がせまい 気おつけた方がいいさ
Minecraftを試しにやってみたが重くてできません ゲームをやるもんじゃない
無線の感度がいいような感じだ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月30日 08:01 [820210-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年4月15日 20:43 [815629-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月5日 18:21 [812419-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
○キーボード
11.6インチで横18.5mmのキーピッチは頑張ったと思う。
しかし縦方向のキーピッチ(16.5mm)は狭い。
また、メニューキー・右alt・ctrlは無くしても良かったのではないか。
それとアイソレーションタイプではなく、Surface Type Coverのような隙間なしキー配置がモバイルPCには適しているような気がする。小さなキーは打ちにくい。
○トラックパッド
感度良好。
二本・三本指スワイプに対応。
縦キーピッチを犠牲にしたせいか、面積は十分ある。
○バッテリー関連
電池はとんでもなく持つ。
また、充電時間が短い。ACアダプターが小さい。
そして、ファンレスで静か。
発熱はほとんどない。長時間、膝の上で作業しても気にならない。
○筐体
筐体はネジ止めで、メンテナンス性は高いと思われる。
なお、筐体表面には手の脂が思いっきりつく。
また、パームレストにベタベタシールを貼るのはやめてもらいたい。電気ポットではないのだ。
○その他
光沢液晶は好みが分かれるだろう。
ソフト面では、日系メーカーほどではないがプリインゴミソフトが多数ある。
100GB分の無料OneDriveも余計だ。
同機米国モデルはOneDriveなし、ローカルストレージは32GBしかない。
その分大幅にディスカウントされており、200ドルを切る価格で売られている。
今時ストレージなど個人で簡単に用意できる。
メーカーがストレージに気を揉む必要はなく、米国仕様の構成は極めて合理的だ。
今後、日本でもストレージにこだわらない製品を供給してもらいたい。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
