EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.68 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.48 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.12 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.10 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.75 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.69 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.55 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年5月24日 23:30 [827558-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
暗号化なしの場合のスピード |
初期の空き容量 |
ネットサーフィンだけなら十分なスペック |
![]() |
||
開閉角が100度以上あたりで後方が浮く |
lenovoのS205を人にあげることになったので、手頃なX205TA-B-WHITEを購入することにしました。
以前から、そろそろ新しいものにしようと思っていたのでよい機会でした。
以前よりストレージはSSDという前提で物色していたのですが、なかなか良いものがみつからなかったのですが、最近はeMMC搭載のものがあったのですね。価格.comの検索条件にeMMCがなかったので気づきませんでした。
SSDで11.6インチ以下で探していたので、eMMCではありますが、11.6インチで3万程度と非常に魅力的な製品です。
個人的には有線LANは欲しかったですが、厚さが17.5mmと薄いため物理的にも無理ですね。
高スペックなマシンではないので、ゲームや動画編集のような目的では使用出来ません。(できなくはないですが、後悔するでしょう)
目的としては、ネットが使えたらよい、YouTubuのような動画がみれたらよい、Office等の文章がかけたらよい、といった程度の利用で考えた方がよいです。
私は高スペックが必要な場合はTeamViwerを使ってリモートでメインマシンを操作しています。といっても利用時間はメインマシンより遥かに多いです。
ネットや動画を見るだけなら、十分なマシンです。
■開梱
箱に取っ手がついています。私は以前から11.6インチ用のバッグは持っているのですが、まだ購入していない人は、しばらくはバッグ代わりとしても使えると思います。
私はBAG-NET2BKのバッグを使用していますが、現在は生産されていないようです。11.6インチ用としては、「BAG-U58BK」や「Amazonベーシック ラップトップ & タブレットケース 11.6インチ」のように本機の11.6インチが入る専用バッグは購入しておいた方がよいと思います。
本体は薄い布のようなものに入っていました。
マニュアル以外にシリアルNoのシールが貼った用紙と、Windowsのライセンスキーのシールを貼った用紙が入っていました。
個人的にはWindowsのライセンスキーが本体に貼られているのは嫌い(擦れて剥がれたりする)なため、これはありがたいです。
マニュアルは電子データが本体に入っていますので、紙のマニュアルは見ることはないでしょう。
アダプターのサイズは52mm程度の正方形です。
コンセントの部分にアダプターがあるタイプか、コードの途中にアダプターがあるタイプが好きかは好みの問題なので、どちらがすぐれているということはないでしょう。
本体側のコネクタの形状が独自なので、今後サードパーティーからでもACアダプターが発売されてほしいところです。
キーピッチは約18mmです。特に違和感なく打てています。
パッドはかなり大きいです。横幅は約10.5cm程です。
私はマウスを使用するため、fn+F9で無効化させています。
最大開閉角度は約135度。
100度を超えたあたりから、上蓋の方が机にあたる(上蓋にポッチが2カ所ある)ことになるので、本体の後方が少し浮くことになります。
ほとんどの人は本体の後方が浮くことになると思います。
この設計は、もう少しなんとかして欲しかったかも・・・・・
■最初の空き容量
3.83Gが使用領域で空き領域は44.1G
10Gが回復用としてパーティションが切られていました。
■スペックの余裕
ネットサーフィンだけをするという想定で、ブラウザーを起動してyahooのトップページを開いた状態では、メモリ使用量42%前後、CPU使用量2%前後、スペック的には余裕ありすぎです。
YouTubuの動画をフルスクリーンで見ると、CPUは10%〜20%程度使用。まだまだ余裕があります。
■電力
重い処理はさせていない状態(ネットサーフィン程度)では、4〜6W程度、6時間の実測で0.03KW
この低電力のおかげでバッテリー駆動時間が驚異の11.3時間なのでしょうね。
私はアダプターを差しっぱなしで利用するので、駆動時間はそれほど重要ではありませんが。
■eMMCの性能
CrystalDiskMarkで測定してみました。いつの間にかバージョンがあがって計測内容が変更になっていました。
SSDには遠く及びませんが、リードはHDDよりも早いようです。4Kのスピードがかなり早いようです。
私は暗号化は必要ありませんので、デフォルトでは有効になっていたのを無効に変更しました。
チャーム→設定→PC設定の変更→PCとデバイス→PC情報、デバイスの暗号化→オフにする
■外部ストレージ
外部ストレージとしてSDカードではなくmicroSDカードを使用します。
カードを指しても本体に完全に収納されますので、そのままバッグに入れても全く問題ありません。
取り出しは、爪を使って一度奥まで押し込んでバネの力で取り出しましたが、爪が短い人は指では難しいかもしれません。
■良い点
・コンパクト性(1kg以下(0.98 kg)、厚さ17.5 mm)
・圧倒的なバッテリー駆動時間(11.3時間)
・低電力(4〜6W程度、6時間の実測で0.03KW)
・ファンレスのため無音
■注意点
・LANは無線のみ。本体が薄いため物理的にも無理ですね。
・ストレージ64G(eMMC),メモリ2G,バッテリーの交換は、ほぼ無理。
・外部ステレージはSDではなく、microSD
・外部モニター接続はHDMIではなく、microHDMI
■S205から乗り換えて最初に困ったこと
ctrlとfnキーの位置が逆にあります。
個人的には、よく使うctrlの方がShiftキーの下側の方が使いやすい(本機のレイアウト)と思うのですが、S205ではfnが外側にあります。
S205のレイアウトを体が覚えてしまったので、頻繁にctrlとfnを押し間違えています。
コピペのctrl+vを間違ってfn+vを押すと、カメラが起動して画面一杯にキモイ顔が映し出されてしまいました。
とりあえず、映らないようにカメラを無効化しました。
デバイスマネージャー→イメージングデバイス→USB2.0 VGA UVC WebCamを、右クリック→無効化
で無効化しました。
なれるまでに少し時間がかかりそうです。
画像入りの詳細なレビューは以下を参照
http://ukki.hateblo.jp/entry/2015/05/24/231336
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月23日 01:05 [826943-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月20日 00:28 [826144-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
赤が綺麗で、文句無し。
【処理速度】
スペック通りで、ネット閲覧や文章作成程度では、十分
【グラフィック性能】
UMPlayerで、ISOファイルを楽しんでいるが、HDMIでTVに出力しても問題無し。
たまに動きが悪くなる事があるが、気になるレベルでは無い。
【拡張性】
USB3が欲しいが、2口あるので、マイクロSDアダプタとマウスのUSBを使用して、塞がっている。
【使いやすさ】
タッチパット面が広く使い易い。キーボードも適度なタッチで打ち易いが、私には若干軽すぎる感じ。
【携帯性】
とにかく軽い。ネクサス7からの乗り換えだが、操作性は向上し、携帯性は大きな変化なし(重さは気にならない)
【バッテリ】
ネット閲覧や文章作成程度であれば、1日十分使用できる。
【液晶】
乗り物内で使用するが、ノングレアなので、映り込みが酷い。それ以外は良い。
【総評】
使用目的がはっきりしていたので、サイズ・重さ・速度等は満足です。躯体が綺麗なので、手垢や汚れが
目立つので、まめに清掃している。
ストレージは64Gなので、マイクロUSB64Gを2枚使用している。
電源アダプタは小型で良いが、コンセントの差し込みが本体に収納型ではないので、むき出しになっているのが、
気になる。また、アダプタの差し込みは特殊形状で、現在リテール品は無い。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月7日 20:36 [822521-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
価格相応 デザインは良好 処理速度は十分 期待しない方がいいね グラフィック性能はきたいしてわいけない 拡張性USB3.0 がないが十分 携帯性 バッテリー持ちこれがこの製品の一番の魅力だろう 携帯性バッテリー持ちには不満わないだろう 液晶思ったより視野角がせまい 気おつけた方がいいさ
Minecraftを試しにやってみたが重くてできません ゲームをやるもんじゃない
無線の感度がいいような感じだ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月30日 08:01 [820210-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 22:28 [805893-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
win8タブレットの10インチ、8インチの購入、使用経験があります。
よほど小さい画面でも支障がないようでしたら、上記のタブレットでもいいですが、現windowsではやはりインチ数が大きい方が使い勝手がよいと実感したことにより、持ち運びやすい11.6インチノートパソコンにすることに決意しました。
使用は文書処理、インターネット、動画鑑賞などです。
windows8を開発したマイクロソフト自体が12インチPCを作っているのですから、インチ数が大きい方がいいことは明白でしょう。
当初はX200MA Windows 8.1 with Bingを購入し、SSDに替えようと思っていたのですが、記憶容量が32GBから倍増したことを契機に、軽い、安い、バッテリーがもつ3拍子の本機種に購入変更しまいた。
最初は最安値の店から買おうと思っていました。
メインPCのマザーボードなどで代々ASUSを使用してきましたが、トラブルはありませんでした。
パーツメーカーとしては、信用しているメーカーです。
しかし、ASUSのwinタブレット使用経験から、品質、対応などに不安を感じ、万が一の場合すぐに対応してくれる近くにある量販店のWEBショップで購入しました。
予感的中。
初期設定はしたものの、翌日にはブラックアウト。
店に持ち込んで、交換してもらうことになりました。
先人のしっかりとした書き込みがあり、使用も1日であるため、かぶらないことだけ書きます。
【キーボード】
キーとキーの間に隙間がある構造がよいです。
また、キーを押すと、ボードがたわむことがありません。
もう少し柔らかいほうが自分好み。
【電源】
USB充電できればよかったのに。
【質感】
自分は好きです。
3万円少々では必要十分。
【総評】
割り切って使いにはとてもよいです。
ただ、ニッポンのメーカーではないため、購入場所は注意した方がよいかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 03:31 [805606-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
オールプラスチックだけどシンプル良いと思います。
【処理速度】
この値段クラスなら十分快適なほうだと思います。
ただたまに特に負荷のかかることをしていない時に10~20秒ほどのプチフリーズが時々あるのは気になるところ(自分だけ?)
【拡張性】
USBが2個付いてるのは良いただし3.0じゃないのは少し残念
SDカードも普通のサイズではなくマイクロSDなのが個人的には残念なところ
【使いやすさ】
キーボード普通、気になるのはタッチパッド
左右のクリックボタンとパット部分が一体化しているので
ドラック&ドロップをしようとした時に操作ミスしてしまう時がよくある
(慣れの問題かな?)でもパット表面はサラサラで操作感自体は悪くないと思います、
【携帯性】
軽いのでリュックに入れてても重さが気にならないので良いと思う
【バッテリ】
限界までは試してないけど3~4時間使い続けても全然余裕がある感じで安心して使えると思います。
【液晶】
左右はともかく上下の視野角が狭いのが残念なところ
少しでも下から覗くと黒くなり上から覗くと白く光って画面が見えなくなってしまう。
まぁこの価格帯なら仕方が無いところではあると思う。
【総評】
私個人としてはいろいろ悪いところも書かせていただきましたが
プチフリーズのこと以外は買うときに想像していた範囲内で
十分満足しています。
でもやはり全体として(当たり前だが)i7クラスのデスクトップやノートパソコンとは比べるへくもないレベルなのでこれはこれとして割り切って使い分けられず文句を言うのなら素直に高性能なものをけちらずに購入した方が良いと思います。
あくまでも「この値段としては十分な性能」なのであってパソコンとしては低い性能なのは理解して購入してください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月21日 20:19 [799823-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
32GBの旧モデルも持っていますが、本日ビックカメラ.comで予約注文していた本機が午前中に届きました。
処理速度は旧モデルと変わりませんが、ディスク容量が倍増したので複数のアプリをインストールしても
約35GB位空き容量が出来ました。
Office2013や弥生会計もサクサク動きます。
この価格にしてこの出来映えは驚異的です。
サブマシンとして一押しでお勧めします。
このPCは買いですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
