EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.68 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.48 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.12 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.10 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.75 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.69 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.55 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2015年4月30日 08:01 [820210-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月5日 18:21 [812419-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
○キーボード
11.6インチで横18.5mmのキーピッチは頑張ったと思う。
しかし縦方向のキーピッチ(16.5mm)は狭い。
また、メニューキー・右alt・ctrlは無くしても良かったのではないか。
それとアイソレーションタイプではなく、Surface Type Coverのような隙間なしキー配置がモバイルPCには適しているような気がする。小さなキーは打ちにくい。
○トラックパッド
感度良好。
二本・三本指スワイプに対応。
縦キーピッチを犠牲にしたせいか、面積は十分ある。
○バッテリー関連
電池はとんでもなく持つ。
また、充電時間が短い。ACアダプターが小さい。
そして、ファンレスで静か。
発熱はほとんどない。長時間、膝の上で作業しても気にならない。
○筐体
筐体はネジ止めで、メンテナンス性は高いと思われる。
なお、筐体表面には手の脂が思いっきりつく。
また、パームレストにベタベタシールを貼るのはやめてもらいたい。電気ポットではないのだ。
○その他
光沢液晶は好みが分かれるだろう。
ソフト面では、日系メーカーほどではないがプリインゴミソフトが多数ある。
100GB分の無料OneDriveも余計だ。
同機米国モデルはOneDriveなし、ローカルストレージは32GBしかない。
その分大幅にディスカウントされており、200ドルを切る価格で売られている。
今時ストレージなど個人で簡単に用意できる。
メーカーがストレージに気を揉む必要はなく、米国仕様の構成は極めて合理的だ。
今後、日本でもストレージにこだわらない製品を供給してもらいたい。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月3日 02:55 [812241-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
始めはどうかと・・・思いましたが、実際手にして良い赤だと思います。AC電源はヒンジ近くの配置ですがUSB等のポートが使用時に全て手前にあるので、できればヒンジ近くに寄せて欲しかった感はありますが、小型軽量を優先すると基盤スペース的に仕方がない事かもしれません。
【処理速度】
X205TA以外ではVAIO-ZとATOMのタブレットPC、大昔のネットブック、デスクトップ等々使用してますが、正直なレスポンスの印象としては、ちょっと遅いなと思います。ただ、ひと世代前のATOMタブレットに比べると格段にサクサク動いてます。裏でWindowsUpdateが走っても極端に重たくなることもありませんし、Office文書開いて編集するレベルなら不満がでるレベルではないと思います(複雑な演算マクロは別ですが・・・)。ただ、Chromeブラウザ等で7タブ8タブくらい開いたりメモリ消費の激しいWEBページを開いていると、全メモリ2GBの残りが厳しくなります。その場合は、少しづつ体感レスポンスが悪化してきます。メモリ2GBなので欲張ってはダメです(笑)。
【グラフィック性能】
オンラインでWEB動画や手持ちの動画を再生させるくらいであれば問題ありません。基本は無線LAN接続なので転送速度に影響されて重たい動画の再生が影響(カクツキや一時停止)受ける事があるかもしれません。データ量の多い3D描画とかさせない限りは大丈夫じゃないでしょうか。
【拡張性】
USB2.0x2個、マイクロUSBx1個、microHDMI x1個、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャックx1個、Bluetooth V4.0、無線LAN 11a/b/g/n 十分じゃないでしょうか。欲を言えば USB3.0 だったら◎って感じです。
【使いやすさ】
Windows8.1の恩恵もあり、電源投入してから使えるようになるまでの時間。サスペンドからの復帰等々、とにかく電源操作を意識させない使用ができます。
【携帯性】
今までのノートPCからするとトニカク軽いですよね、手ごろなサイズ感と厚みで鞄に入れておけます。ACアダプタもメインPCばりに使う予定がない限りは家に置きっぱなしにできます。ACアダプタも小さくて軽いですけどね。
【バッテリ】
交換はできませんが、11時間半使えると歌ってるだけあって始めこそ興味本位で残量見てましたが、最近では残量を意識することもありません。
【液晶】
唯一・・・残念感のある部分ですね。視野角が狭い、色味が微妙。逆手にとれば、近くで覗き込まれないかぎり画面の内容を読み取られる事はないかも(笑)
【総評】
3万円ちょっとのPCでここまで使い勝手の良いPCはないでしょう。動画や画像の編集をこのノートパソコンでヤリタイと無茶を言わない限りは、ソコソコ期待に応えてくれると思います。内臓ディスクが64GBですがマイクロSDがあるので持ち運びではマイクロSDで容量を拡張することをお勧めします。スマフォのメモリカードと同じなので行き来させるのも良いと思います。MS-Office等の高額なライセンスソフトは入っていませんので、そのあたりは別途準備が必要ですが・・・やりくり可能な人であれば、とても良いツールになるでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月28日 22:53 [810609-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ネットサーフィンをしていたらここにたどり着き衝動買いをしてしまいました。
まだ買って1日もたってませんが勢いでかかせてください。
ノートパソコンをすでに所持していますので、それとの比較っぽくなってしまいます。
目的:大学でのレポート、ノート、資料作成、プレゼンなど。
【デザイン】
赤を購入しましたがとてもかっこいいです。
特にキーボードが黒でアクセントになっているのがいいですね。
少しプラスチックっぽい感はありますがそれもまたいいと思います。
【処理速度】
決して早くはありませんが、実用に耐えうるものと判断します。
メモリが少ないのでソフトの起動は遅いと思いました。
【グラフィック性能】
普通。
きれいとも荒いとも思いません。
必要最低限を満たしていますが視野角が狭いです。
この値段ならこんなもんでしょう。
【拡張性】
ノートパソコンなので拡張性はありません。
私には外部端子のみで十分です。
【使いやすさ】
1kgを切っているパソコンは他にもあると思いますが、不安になるほど軽いです。
すでに所有しているノートパソコンはタッチパネルなのでそれと比べると劣りますがとても使いやすいと思います。
特にキーボードの入力のしやすさには驚きです。
【携帯性】
パソコンではトップクラスです。
【バッテリ】
多いです。
ディスプレイの種類や、付属の常駐ソフトなども関係してくるのかもしれませんね。(詳しくはわかりませんが)
まだそれほど使ってないのでそれ以上言えることはありません。
【液晶】
よくないです。
この値段ならこのディスプレイにせざる負えないのかもしれないですが視野角がものすごく狭いです。
ひざの上においてからの角度だとベストポジションにはできません。
【総評】
個人的に残念だなと思った点が二つ
視野角が狭いこと:ひざにおいて使用するには狭いのが個人的につらい。ディスプレイの開き具合が思ったより狭くこれ以上開けないぐらいに開けても開けたりない場合があります。
キーボードライトがついていない:これは買ってから気付いた自分の盲点だったのですが、暗いときに照らしてくれるキーボードライトがありません。ノートパソコンにはあるものだと思っていたのでちょっとびっくりしました。(この値段ならついていないのは当然ですね…
とは言いつつも、やはりコストパフォーマンスがとても高いところがいいですね。
勢いで買ってしまいましたが公開していません。
これから大学用にガンガン使っていきます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 22:28 [805893-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
win8タブレットの10インチ、8インチの購入、使用経験があります。
よほど小さい画面でも支障がないようでしたら、上記のタブレットでもいいですが、現windowsではやはりインチ数が大きい方が使い勝手がよいと実感したことにより、持ち運びやすい11.6インチノートパソコンにすることに決意しました。
使用は文書処理、インターネット、動画鑑賞などです。
windows8を開発したマイクロソフト自体が12インチPCを作っているのですから、インチ数が大きい方がいいことは明白でしょう。
当初はX200MA Windows 8.1 with Bingを購入し、SSDに替えようと思っていたのですが、記憶容量が32GBから倍増したことを契機に、軽い、安い、バッテリーがもつ3拍子の本機種に購入変更しまいた。
最初は最安値の店から買おうと思っていました。
メインPCのマザーボードなどで代々ASUSを使用してきましたが、トラブルはありませんでした。
パーツメーカーとしては、信用しているメーカーです。
しかし、ASUSのwinタブレット使用経験から、品質、対応などに不安を感じ、万が一の場合すぐに対応してくれる近くにある量販店のWEBショップで購入しました。
予感的中。
初期設定はしたものの、翌日にはブラックアウト。
店に持ち込んで、交換してもらうことになりました。
先人のしっかりとした書き込みがあり、使用も1日であるため、かぶらないことだけ書きます。
【キーボード】
キーとキーの間に隙間がある構造がよいです。
また、キーを押すと、ボードがたわむことがありません。
もう少し柔らかいほうが自分好み。
【電源】
USB充電できればよかったのに。
【質感】
自分は好きです。
3万円少々では必要十分。
【総評】
割り切って使いにはとてもよいです。
ただ、ニッポンのメーカーではないため、購入場所は注意した方がよいかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 03:31 [805606-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
オールプラスチックだけどシンプル良いと思います。
【処理速度】
この値段クラスなら十分快適なほうだと思います。
ただたまに特に負荷のかかることをしていない時に10~20秒ほどのプチフリーズが時々あるのは気になるところ(自分だけ?)
【拡張性】
USBが2個付いてるのは良いただし3.0じゃないのは少し残念
SDカードも普通のサイズではなくマイクロSDなのが個人的には残念なところ
【使いやすさ】
キーボード普通、気になるのはタッチパッド
左右のクリックボタンとパット部分が一体化しているので
ドラック&ドロップをしようとした時に操作ミスしてしまう時がよくある
(慣れの問題かな?)でもパット表面はサラサラで操作感自体は悪くないと思います、
【携帯性】
軽いのでリュックに入れてても重さが気にならないので良いと思う
【バッテリ】
限界までは試してないけど3~4時間使い続けても全然余裕がある感じで安心して使えると思います。
【液晶】
左右はともかく上下の視野角が狭いのが残念なところ
少しでも下から覗くと黒くなり上から覗くと白く光って画面が見えなくなってしまう。
まぁこの価格帯なら仕方が無いところではあると思う。
【総評】
私個人としてはいろいろ悪いところも書かせていただきましたが
プチフリーズのこと以外は買うときに想像していた範囲内で
十分満足しています。
でもやはり全体として(当たり前だが)i7クラスのデスクトップやノートパソコンとは比べるへくもないレベルなのでこれはこれとして割り切って使い分けられず文句を言うのなら素直に高性能なものをけちらずに購入した方が良いと思います。
あくまでも「この値段としては十分な性能」なのであってパソコンとしては低い性能なのは理解して購入してください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月12日 12:55 [805405-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
現在学生の者です。
メインPCとしてTOSHIBA dynabook Satellite B451(メモリの増設等はなし)を使用しています。
学部の関係上PCを持ち歩く機会が多いのですが、B451は重さ2.5kg、バッテリ駆動時間も2時間足らずと携帯性に不満を感じていたため、本機を購入しました。
【デザイン】
本体が赤でキーボードが黒ということもあり、見た目はかなり気に入っています。
あまり安っぽさを感じさせない質感も好感が持てます。
【処理速度】
メモリが2GBなのでまあこんなもんかな、といったところです。
個人的には、メインPCとメモリ容量が同じなので、そこまで不満を感じている訳ではありませんが…。
ただし本機はメモリの増設ができないようですので、その点には注意が必要かと思います。
【グラフィック性能】
特に発色に違和感を感じることはありません。
輝度を低くしても問題ありません。
【拡張性】
USBポートが2つ付いていますので、ワイヤレスマウスを使用してもUSBメモリやプリンター等が接続できます。
microSDスロットがあるのも重宝しそうです。
ただし光学ドライブがないので、プログラムの追加はネットワーク依存になってしまいます。
とは言え容量が64GB(使用可能領域は48GB)ですので、そこまでインストールしてワイドに使うかどうか…。
【使いやすさ】
キーボードが縦に短いため、慣れるまで少々使いにくいです。
手が小さい方には、ちょうど良いかもしれません。
またタッチパッドは、左右のクリックボタンが独立していないうえに、ロール機能が過敏に反応します。
人によって好みが極端に分かれると思います。
【携帯性】
大きすぎず小さすぎず、ちょうど良い大きさです。
重量は驚異の1kg切りですので、携帯性は抜群です。
ACアダプターもスマホのアダプター2つか3つ分程度の重さで、非常に軽いです。
【バッテリ】
カタログ上のスペック通りとまではいかないでしょうが、充電しておけば外出先でも残量をほぼ気にせず使用できると思います。
ただしバッテリーを外せませんので、フル充電したバッテリを外して保管する、といった使い方はできません。
【液晶】
グレア液晶ですので、どの角度から見ても見やすいです。
ただ、私がメインで使用しているB451はノングレア液晶なので、個人的には目の疲れが心配です。
【総評】
バッテリ駆動時間10時間程度、重量1kg切りで3万円台なので、持ち運び用サブマシンとしては及第点です。
ただし国産メーカーでないこと、Microsoft Officeソフトが同梱されていないこと(Kingsoft Officeはプリインストールされていますが、お試し版です)を念頭に入れておく必要があると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月21日 20:19 [799823-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
32GBの旧モデルも持っていますが、本日ビックカメラ.comで予約注文していた本機が午前中に届きました。
処理速度は旧モデルと変わりませんが、ディスク容量が倍増したので複数のアプリをインストールしても
約35GB位空き容量が出来ました。
Office2013や弥生会計もサクサク動きます。
この価格にしてこの出来映えは驚異的です。
サブマシンとして一押しでお勧めします。
このPCは買いですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
