
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.38 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.23 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.31 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.09 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.33 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.15 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 09:04 [1448777-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
黒死病が発生してますが、晴天時は何とか黒死病を短時間で克服してきましたが
かなりの曇天時には黒死病を回復することが出来ず非常に困ってました
これは米国でK-70で訴訟を起こされており、ペンタックスの責任であることは
間違いないでしょうね
という事は、リコールして無料で修理が当たり前だと思いますが
修理代金は2万円近く取られるようです
車ではリコールの場合、無料で修理するのが当たり前です
結果K-S2を捨てることにして古いCCD機を買いました、その方が安く済み
CCD機の豊かな諧調を手に入れることができました
K-S2については他の方に売却しても、その方に迷惑をかけることになるので
売却はしません、K-30とK-S1については今のところ黒死病が発生してませんので
使い続けますが、黒死病が発生した場合には同じようにCCD機を買い
シグマのレンズ用にはマウント交換を依頼してカメラも他社製に切り替えます
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 11:52 [1115793-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
二年で絞り故障。しかも千枚程しか撮っていない。何年も前からペンタックスのカメラは絞りの不良を抱えていますが対策や対応する気は無いようです。保証が切れてから故障する事が多く、一万五千円〜ニ万円程の修理費がかかります。ネットではかなりの被害者が見られますし海外でも機種事の詳しい故障の比率等がまとめられています。そりゃ1200億も赤字になるわけですね。あとWi-Fiのアプリが馬鹿です。他社のアプリは便利ですけどペンタックスのは話になりません。ちなみに私のも壊れてますが10連写位すると一時的に直ります。シグマはもう新規でペンタックスマウントのレンズは作らないみたいですしもうペンタックスを持つのも恥ずかしくなりました。ちなみにペンタックスの修理センターに相談したら「ペンタックスは分かりやすく壊れるが他のメーカーはピントズレなど分かりにくく壊れる」と妙な回答だった。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月16日 20:05 [1007786-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
CCD時代はAWBで何の不満もなかったのですが、CMOSになってから
PENTAXはAWBだとどうも色が狂ってしまいしっくり行きませんね。
K20DはCMOSでもAWBでそれほど不満なく使えていたのですが、
Kx以降K-S2に至るまでどうもAWBは使い物にならないと感じます。
色々試したのですが、K-S2ではCTEを自分で調整して使うのが良い
ようです。ストロボ使用時のみAWBを使っています。
この辺もう少し何もしなくても見た目の印象通りに写ってくれるように
なると良いのになと思います。
K-3はRGBセンサーをAWBでも活用しているようで、この辺りもう少し
まともなのかなと思うので、K-3にしたら良かったかなと若干感じます。
機会があればK-3も買って比べてみたいと思います。
AWB以外はこれと言って不満もなく良いハードウェアだなと思います。
画素数も2000万画素でちょうどいいと感じますね。
K20Dと比べるとAFは段違いに性能良くなっていて快適です。
ライブビューもかなり実用的に使えますが、AFがまだまだ駄目なので、
ライブビューでAFも実用的に使いたい場合はK-70にするべきです。
強いて言えばストロボ使用時にISOが下がってくれないのが不満
と言えば不満です。100-3200のオートにしているとストロボ使っても
ISOが3200になってしまいます。設定で変えられると良いのですが。
個人的にはISO1600までなら普通に使えるかなと感じます。
3200になるとやっぱりざらついてくるのであまり使いたくない感じです。
全体的にはまあまあ満足です。
追記:
一週間程使用しましたが、結局AWBもCTEも今一つしっくり来なかった
為、使用を諦め、室内では5500K固定、外ではその都度太陽光など
選んで使用するということに落ち着きそうです。
K20Dでは室内撮りでもAWBでなんら問題なかったのですが、K-S2だと
AWBはころっころ変な方向にずれてしまって使い物にならないです。
なんででしょうね?K-xも駄目だった気がしますし。
初心者にはあまり優しくないカメラです。
追記2:
やはり一々ホワイトバランスの設定を変えるというのが非常に煩わしく
K-S2自体の使用を断念、K20Dに戻しました。
K20Dだと、AWB固定で室内でも野外でも何の問題もなく大体見た目
通りに写ってくれるのですが、この差は何なんでしょうね?
K20Dの前に使っていたK-mはK20DよりAWBが安定していた気がします
し。K-S2のホワイトバランスの微調整モードはあっちを立てればこっち
が立たずといった感じで上手くいきませんでした。
動作も早いしハードウェアは凄く良く出来ているんですが残念です。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
