EOS M3 ボディ レビュー・評価

EOS M3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

EOS M3 ボディ [ブラック] EOS M3 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

EOS M3 ボディ の後に発売された製品EOS M3 ボディとEOS M6 ボディを比較する

EOS M6 ボディ
EOS M6 ボディEOS M6 ボディ

EOS M6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:343g
  • EOS M3 ボディの価格比較
  • EOS M3 ボディの中古価格比較
  • EOS M3 ボディの買取価格
  • EOS M3 ボディの店頭購入
  • EOS M3 ボディのスペック・仕様
  • EOS M3 ボディの純正オプション
  • EOS M3 ボディのレビュー
  • EOS M3 ボディのクチコミ
  • EOS M3 ボディの画像・動画
  • EOS M3 ボディのピックアップリスト
  • EOS M3 ボディのオークション

EOS M3 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 ボディの価格比較
  • EOS M3 ボディの中古価格比較
  • EOS M3 ボディの買取価格
  • EOS M3 ボディの店頭購入
  • EOS M3 ボディのスペック・仕様
  • EOS M3 ボディの純正オプション
  • EOS M3 ボディのレビュー
  • EOS M3 ボディのクチコミ
  • EOS M3 ボディの画像・動画
  • EOS M3 ボディのピックアップリスト
  • EOS M3 ボディのオークション

満足度:3.85
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:36人 (モニタ:5人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.10 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.08 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.58 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.51 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.11 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.49 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.06 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.80 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS M3 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
モニタレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

mappy82さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン2
画質5
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感2

【デザイン】
最初から、ファインダーがカメラについていれば、よかったのに。
【画質】
とても良い
【操作性】
悪くないけど、シンプルに見えて
かなりごちゃごちゃな気がする。
【バッテリー】
写真だけならだいぶ持つ。
動画は別でビデオカメラで撮るので。
【携帯性】
電子ビューファインダーをつけなければ、かなりよい。
【機能性】
カメラで色々表現できる機能は良い。
【液晶】
あまり液晶は見ないが、充分な大きさかと思う。個人的に液晶は小さい方がいい。
【ホールド感】
少し悪い。だけど、サードパーティのグリップをつけたら、適度な重量もでて、丁度よい。
【総評】
カメラ機能には問題なく専用アダプターを使えば、EFレンズも使える。
酷評されすぎな機種ではあると思う。
しかし、電子ビューファインダーは
もう少し小さく、または最初からカメラについているデザインで、発売されてたら、人気のある機種になっていたはず。電子ビューファインダーをつけると、ど真ん中にあり過ぎて、なんかビミョーにちょんまげスタイルになって、なんかカメラのデザインを壊してる。バックにいれる時も邪魔になる。
電子ビューなしだったら、スタイリッシュでカッコよいんだけど。ファインダーをのぞいて写真を撮ってきた人間にしたら、ファインダーがないと辛い。かといってファインダーをとったり外したりするのも面倒くさい。
電子ビューファインダーさえ、本体のデザインと共存できていれば、名機になれたはず。
とにかくちょんまげスタイルすぎて
いただけない。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

はるぱぱ2000さん

  • レビュー投稿数:127件
  • 累計支持数:226人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
52件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
15件
ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
オーソドックスで良い
【画質】
普通に綺麗
【操作性】
少し操作しにくい
【バッテリー】
困ったらしたことなし
【携帯性】
軽くて携帯しやすい
【機能性】
充分だと思うが使いにくい
【液晶】
綺麗
【ホールド感】
良い
【総評】
ミラーレスとしてそれなりの完成度。新しいのが出て、追加でKISSを購入した。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

youthful daysさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
19件
イヤホン・ヘッドホン
3件
11件
au携帯電話
2件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性2
液晶2
ホールド感2
当機種efm22mmで暗い場所でもOK!
   

efm22mmで暗い場所でもOK!

   

5D markIVと併用しています。
画質やAFはさすがに最近の機種には劣りますが、コンパクトでそれなりに撮れるので、ちょっと出かけるときなどにはとても重宝しています。
動くものを撮るのは苦手なので動物や子供を撮るのには向きませんが、風景や小物を撮るのには十分です。
値段もだいぶ落ちてきているので、カメラを趣味にしてみたい人や、予算内でのコンデジからのランクアップにはお勧めできます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
スポーツ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hg-boacarさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
2件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性2
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
EOSらしいグリップもありデザインは文句ありません。

【画質】
APS-Cなのでさして期待はしていませんでしたが、70D辺りよりは良いです。

【操作性】
基本レフ機をメインに使っているので、たまに迷うこともありますがひと目見れば操作できる物です。

【バッテリー】
ミラーレスなのでやはり光学ファインダーに比べると保ちは悪い印象。
ただ、そこまで本格的に撮影する機材では無いと思うので許容範囲内ではあります。

【携帯性】
良いです。
コンパクトで軽量。 スナップや記録用の撮影には丁度良い感じです。

【機能性】
AFが遅いですね。
USMや後続機種のAF速度に慣れてるのでやたら遅く感じます。
ただ精度は良いです。
通信もNFCが付いてるのは有り難いです。

【液晶】
見やすいと思います。
が、流石に小さい気もします。

【ホールド感】
M10やM100なんかと違い盛り上がったグリップが付いてるのでホールド感は上々です。

【総評】
初めてのミラーレスですがちょっとしたお出かけに使えるサイズ感が良いと思います。
機能や性能面ではやはり同社のフルサイズ機には叶いませんが、気軽に持ち歩けると言う面では頭一つ抜けていると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

写れば満足さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
6件
デジタルカメラ
4件
3件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー1
携帯性4
機能性2
液晶3
ホールド感5

今の今まで忍耐の二文字である。やっと手放せる。
AFがとにかくヌルすぎて使えない!遅い!抜ける!今までこれ程酷いカメラは初めてです。皆さまおっしゃっていますがこれ程駄目だとは。ミラーレスはこれが最初で最後である。kissのファインダーが見にくいとか書いてますがこれからしたら贅沢なこと!
新品購入して今迄一回とは言え持っているだけで勝手にシャッター切れたり連写すると3枚目にストップ!
修理に出す気も無くなりオークションにジャンクとして出します。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

たっぴょんさん

  • レビュー投稿数:240件
  • 累計支持数:1006人
  • ファン数:74人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
995件
デジタルカメラ
9件
588件
レンズ
28件
95件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

初代、M2ときて、M3を使いましたが、それまでとは別物だと思いました。

シンプルでコンパクトで使い勝手が良かったそれまでと変わって、少し高級な方向へ舵を切った機種だと思いました。
バッテリーもそれまでとは違うものになり、予備バッテリーや充電器の資産は生かされません。

で、どれだけ高性能になったかというところですが、私の使い方ではマイナスに感じることも多く、結局kissMに乗り換えました。

プラスと感じた点
・画素数が増えて、色の諧調が改善された
・液晶の角度が変えられ、自撮りもできる
・ストロボ内蔵

マイナスと感じた点
・でかい、重い
・期待のAF性能の進化を余り感じなかった
・画素数が増えるとデータ容量も増加する

個人的にはeosM1〜M3なら、コンパクトなM2が使いやすいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

飯塚 弘子さん

  • レビュー投稿数:379件
  • 累計支持数:2177人
  • ファン数:36人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
139件
1件
その他カメラ関連製品
57件
0件
レンズ
45件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

 EOS M3を使ってみての感想は・・・・

 ・手ぶれ補正がよく効いているのでブレのない写真が撮れる。

 ・露出補正ダイヤルが大きくて操作しやすい。

 ・オートフォーカス性能が改善されたといえ、まだまだ不十分。

と、いうことでした。

 EOS M3に搭載されている液晶モニターは可動式なので、ローアングルから撮るときには非常に便利です。また、角度を調整して上から覗き込むように撮影すると、新鮮な気持ちで写すことができます。

 ミラーレス・カメラはサブ機と考えている方も多いと思いますが、EOS M3の場合は一眼レフタイプのカメラに匹敵する性能を備えているだけではなく、システムの拡張性も高いことから、充分メイン機として使うことが出来ると思います。

*被写体から掲載許可済みです。

 

レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なかどんさん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:864人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
30件
1件
デジタル一眼カメラ
16件
0件
デジタルカメラ
12件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質2
操作性4
バッテリー2
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感4

発売当時、2015年段階としての評価です。

【デザイン】【操作性】【携帯性】【ホールド感】
こういった外観部分、操作などはキヤノン機らしく優れています。
露出補正ダイヤル、シャッターボタン周りなどよく考えられていますね。
初代に比べボディ右側にグリップ部ができて握りやすくはなりましたが、
反面、スマートなデザインではなくなった(カバンへの収まりが悪くなった)のは
少々気になるところでしょうか。

【画質】
 普通にキヤノンAPS-C画質です。過度な期待はできませんが、
まあまあそれなりに粘るし、発色も少々の癖をつかめば何とかなるでしょう。

【バッテリー】
ミラーレスならこんなものでしょう。

【機能性】
一通りの事はできますが、位置情報の付与ができない(ですよね?)が気になります。
他は必要にして十分です。

【液晶】
品質はそれなり、晴天下などでは見づらいですが、これは本機に限った事ではないですね。
チルトはとても便利で、撮影の幅が広がります。

【総評】
フルサイズ一眼のサブ機として運用しています。
動き物などはメイン機側で撮るのでその辺りの評価はできませんが、
このM3一台で全てのシチュをカバーというのは苦しい印象です。
一方、開発者インタビューでもありましたが、レフ機のサブとしてなら優秀で、
価格も安い事もあり、高性能なコンデジといった使い方が向いているでしょう。
(G1Xmk3などは性能は文句ありませんが高価ですから)

サブ機としてお勧めのレンズは、EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMと
定番・高評価のEF-M22mm F2 STMです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OMフアンさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
44件
デジタル一眼カメラ
3件
26件
レンズ
3件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感4

再生する

作例
M3によるカノープスのタイムラプス(15mmF4)

機種不明15mmF3.5 20秒 ISO3200 5コマコンポジット
   

15mmF3.5 20秒 ISO3200 5コマコンポジット

   

M2をしばらく使っていましたが小型軽量は旅行には最適でした。
また、通常の風景なら15mm-45mm1本あれば困ることはなく問題はないのですが、星を撮るときは設定のメニューから何度も下層まで行って設定変更をする必要があり、面倒で困っていました。

そこで最近、M3が安くなったので重くなるのを承知で中古で買ってみました。

M3のデメリットは大きくなって重量が増加したことくらいですがあとは全面的に使いやすくなりました。(当たり前ですね。重複しているので内容は省略)
特にカスタムの設定ができるようになったのでここでよく使う星撮り用の設定が可能になり、一般撮影からワンタッチで設定ができようになりました。
とりあえず私はISO800、LAW、露出10秒、絞りF4、連射モード、リモコンモードにしておきます。
ここから対象によって設定を変えることにより素早く星の写真を撮ることができます。

次にAFからMFに変更するのが1ボタンで変更出来るようになり助かります。
拡大して明るい星で慎重にピント合せます。
あとは構図ですが液晶が上に180°まで可変できるので大幅に首が楽になり、アクロバット的な姿勢を取らなくても合わせることができようになりました。
これが一番かな

この状態でセットしてあとは小型のリモコンを受光部に向け1回押すと・・・・
連続で次次に連写してくれます。終了の場合はリモコンボタンをもう一度押すと止まってくれます。

あとはコンポジットの場合は「DeepSkyStacker」を、タイムラプス動画や比較明合成の場合
は[SiriusComp」を使えば簡単に処理できます。
タイムラプスの場合はLAWだとさすがに重いのでMサイズに設定しています。

この方法で撮った写真とタイムラプス動画を添付します。

残念ながらIRフィルターのためオリオン大星雲の赤は出ません。むしろ青みがかっています。

なおこの方法は露出30秒まで可能ですがバルブでは使えません。
しかし、コンポジット前提であれば6400まで感度を上げられるので30秒以下でも天体写真は十分
可能だと思います。






レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yohinoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3
当機種やまなしの木
当機種月夜の霧ヶ峰
 

やまなしの木

月夜の霧ヶ峰

 

確実に同世代の他社のミラーレスからは諸所の点で遅れています。
それでもAPS-Cサイズのセンサーを搭載したミラーレスは富士フィルムとキヤノンしかなく、もともとキヤノンユーザーであったこともあり購入してみました。
目的は登山に持っていくための軽量化でした。純正アダプターを使用して今までのレンズ資産を生かせるかと思いましたが、AFが遅い、暗くなるとすぐに合わなくなるといった点で不満を感じ、1年で乗り換えるに至りました。EF-Mレンズなら早いのかもしれませんがラインナップに全く魅力を感じません。
純正アダプターを使用すれば、サードパーティ製のレンズでも一応は動きます。
使用したレンズは下記ブログを参照してください。
http://yamagich.blogspot.jp/2016/06/eosm3.html

もう一つ不満点は有線レリーズ非対応なこと。
タイムラプスやインターバル撮影の機能も搭載されておらず星の日周運動を撮るには、インターバル撮影可能な赤外線レリーズを使用し、さらに広角レンズの写角外から信号を送り続けるという非常に難儀な作業が必要になります。
あくまでこのカメラはキヤノンにとっては初級者を対象としており、無駄な機能は省いたのでしょう。いろんなことをしたければ上級機種を買えと…
そこらへんが嫌になってキヤノンからペンタックスに乗り換えました。

不満点ばかり述べましたが、画質自体は同世代の中級機と変わりません。
AFや有線レリーズが使えないストレスに耐えられるのであれば、投げ売りされている今はお買い得かもしれません。
ちょっと画質のいい普及型のコンデジくらいの認識を持って買った方が、納得して使えるかと思います。
今日日、高級コンデジには有線レリーズもインターバス撮影機能もタイムラプス機能も搭載されていますので…

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

cortotさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:171人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
26件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
4件
SSD
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種菖蒲
当機種晴海埠頭
当機種京都

菖蒲

晴海埠頭

京都

当機種ロシア
当機種紅葉
当機種蓮

ロシア

紅葉

EOS M5/M6が発売されEOS M3も店頭に残すのみというタイミング(2017/11)で、発売日から使ってきたレビューとして載せたいと思います。
価格も底値ですし、もしかしたらこれから敢えて型落ちを安く求めるという方もいるかもしれませんので。

現在メインカメラがこのEOS M3で、普段はEF-M 11-22mmを付けっぱなしで持ち歩いています。APS-Cセンサーで、このサイズと質量(366g + 220g = 586g)のカメラは、携帯する上で快適で、旅カメラとしてはお気に入りで愛用しています。
私は素人ですし、ピクセル等倍単位の画質は気にしておらず、媒体(今回の投稿画像もしかり)に載せる時には縮小もトリミングも画像加工もする前提ですので、Sony機を中心とした最新・高性能機種でなくても、M3で撮れる範囲で楽しんでいるというスタイルです。
旅行好きで携帯性とバッテリーの持ちは重要ですし、風景メインであるため、AFの高速性を求めていないという使い方だからなんとかなっているのかもしれません。
風景好きであることから、超広角域を多用する点でもこのEF-M 11-22mmは、携帯性・画質・フィルターが使える・手ぶれ補正・望遠側が長い(35mm判換算でf=35mm程度)の面で良い組合せかなと思っています。

超広角ズームレンズという点での競合としてSonyのE10-18, Fuji XF10-24mm, Pana G 7-14mmなどがありますが、いずれもEF-M 11-22より高価・重たい・フィルターが付かない・望遠側が短いなど使い勝手でイマイチかなと思っています。
カメラは大きく・重たくなると旅先で効いてきますし、三脚を使う場合には、カメラの大きさに合わせて三脚も大きくなるのでどんどん荷物が増えます。一度EOS M3 + EF-M 11-22の携帯性を知ってしまうと一眼レフは持ち歩く気にならないですし、他社のミラーレスも重たいなと思います。

改善点も書いておきますが、私としてはこんなものかなと不満とは思っていないです。
・急いでいる時に電源のOn/Offがどっちか分からなくなる(M5/M6などでは改善)
・セルフタイマー設定を電源Offで忘れる(それが良いという人も)
・録画ボタンの位置が悪くてたまに触って録画モードに
・例えば絞り優先AEで、シャッターボタンと同位置にあるダイヤルが絞りダイヤルとなるわけですが、このダイヤルの質感が悪いのと反応が悪い(前処理中に回しても絞り値が変わらない)
・セルフタイマーが最大30秒まで(2〜3分まで欲しい)
・セルフタイマーが2秒・10秒しかない(5秒が欲しい)
・AF精度が悪い・AF枠が大きい(M5/M6で改善)←広角・風景撮りメインなので全く問題にならず
・4K動画未対応

良い点
・EF-M 11-22mmやEF-Mレンズ群と合わせた時の軽量・小型・携帯性
・この大きさ・コストを考えると高画質
・バッテリーの持ちの良さ
・カメラを極力小さくして、純正レンズ + DPP4 + DLOでのディジタル後処理で高画質に持っていく現代的なアプローチ
・タッチパネル
・スピードライトシューがあるため、室内での物撮りにも使える
・EFレンズが(も)使える
・EVFが外付け(私は使わないので内蔵でなくて良かった)仮に買い換えでもM5ではなくM6だと思います

私の様に広角中心の旅好きには良いカメラかなと思って使っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

旭ぺん太さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1件
デジタルカメラ
2件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性2
バッテリー3
携帯性5
機能性2
液晶5
ホールド感3
機種不明PENTAX-M 50mmで炊きたてご飯を撮影
機種不明PENTAX-M 50mmでデフューザー内蔵ストロボ撮影
機種不明PENTAXレンズと

PENTAX-M 50mmで炊きたてご飯を撮影

PENTAX-M 50mmでデフューザー内蔵ストロボ撮影

PENTAXレンズと

機種不明PENTAX−M 50mmでMUSTANGミニカーを撮影
当機種PENTAX-M 28-50mm ZOOM F3.5-4.5で夜景を撮影
機種不明PENTAX-M 50mmで卵かけごはんを撮影

PENTAX−M 50mmでMUSTANGミニカーを撮影

PENTAX-M 28-50mm ZOOM F3.5-4.5で夜景を撮影

PENTAX-M 50mmで卵かけごはんを撮影

普段はPENTAX K-3使ってますので、小型のサブ機が欲しかったのですが、Qではすべてのレンズが望遠になってしまうので、ちょうど安くなったこともあって中古購入しました。KIPONのKマウントアダプタを使って使いますが、なかなかの使い心地に満足してます。最近、LXも再使用し始めたので、マニュアルレンズが使いまわせて重宝してます!
ちょっと出かけるときは、M3メインでも問題ないです。手ブレ補正がボディに無いけど銀塩カメラ時代はみんな無かったし、感度もずっとデジカメより低いけどどうにか撮っていたから全く問題ないです!!
割り切って使えば本当にいいカメラです!

が、しばらく使うと他の方が言う操作性の悪さがちょっと出ました。
コンパクトが故に、動画ボタンがオンオフしにくく、撮影操作中にメニューボタンを押してしまったりするなど、誤操作多発します。また、K-3にはある、RAWのJPEG化処理がなく、三脚台座つけると電池とメモリが外せなくなり、マニュアルレンズのアシストモードも見た目ほどは使いよくないのでいったん、総合評価を3にしました。
けれども、Wi-Fiによるスマホからのリモート機能はすこぶるよかったので総合評価は4にしました。

また、内蔵ストロボはマウントアダプターを介すると光ケラレが出るのは仕方なしでしたが、Kenkoの布製デフューザーでこれが回避できたので工夫次第でどうにかできますね。

他の方のレビューを見るとM6と画質に大きな差はなく、差があるのはAFの追従性くらいなら、私のようにノンAFマウント介してオールドレンズをマニュアルで使うような使用方法なら十分に使えます。オールドレンズは安く買えて描写も美しいので言うことないです。
Yahooの新宿マップカメラならボディだけなら美品中古で28,000円で買えます!
でも、新品値段もかなり落ちてきたので、新品でもいいかもしれませんね。
割りきれる方にのみお勧めです!!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

blanc-mangerさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:220人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
94件
レンズ
5件
14件
デジタル一眼カメラ
3件
7件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶5
ホールド感5
当機種ジャスピンのはずの場所さえぼやけてる。
   

ジャスピンのはずの場所さえぼやけてる。

   

写真サンプルがなかったので再レビュー。

入門機として
一眼のことがまったくわからず、デザインとブランドだけで購入しました。

デザインは本当に好き。
購入から暫くは「綺麗に撮れてる」と満足していたのですが、
比較対象が5年前の16000円のコンデジだったのですから
当たり前の話で、

RX100M3、α6000を購入してからは画質に不満ばかりが
残るようになってしまいました。

・AFが遅い
・色がわざとらしい(SONYの色が自分の肉眼に一番近い)
・ピントが合っているところでさえ精細感がなくヌケがない。
・あるいはそういう高画質のレンズが無い。
・USB充電がない
・画質がRX100M3に劣るのにかさばる。


デザインがカッコよくて大好きで、手放すのは本当に迷ったのですが
RX100M3があれば出番は無いのでオークションに流しました。

しかし本機で一眼の基礎知識を学びましたので感謝はしています。
ミラーレスという分野においてキヤノンは機能・価格・画質で他社に勝てるところが無い。
ということも学びました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった10人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Capibara500応答せずさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:248人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
37件
バイク(本体)
2件
32件
ノートパソコン
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

【デザイン】
キヤノンらしい。
同社デジタル一眼を持っていて、すんなりと受け入れられる。

【画質】
可もなく不可もなく。
フルサイズ機を使っていると、うーんと考え込んでしまうけども、そこは割り切りかと。

【操作性】
特筆して言えば、動画撮影ボタンの位置が邪魔でうっかり押してしまう為、操作性は星マイナス1。

【バッテリー】
バッテリーを使い切るほど、このカメラを多用していない。

【携帯性】
カバンに入れて苦にならない。
首からぶら下げるにも支障なし。
ただ、ストラップに滑り止めが無いから、肩に掛けているとずり落ちる事が多い。

【機能性】
フットワークを活かすカメラとしての機能性は秀逸。

【液晶】
明るく見やすい。

【ホールド感】
特に持ちにくいが、動画撮影ボタンが指で押しやすい気がして非常にこの点だけ残念。

【総評】
ミラーレス機ブームに乗ったと思われると心外だが、iPhoneでは寄れない距離を、コンデジの画質以上で求めた場合、このカメラが最善と思って購入した。
画質的には、6Dに24-105ミリでも付けておいた方が良いレベルだが、細かい事を抜きにすれば、人がごった返すイベントなどでは邪魔にならず重くなく、手頃な機材だ。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
スポーツ
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bluecassetteさん

  • レビュー投稿数:170件
  • 累計支持数:633人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

電動自転車・電動アシスト自転車
31件
33件
スマートフォン
4件
43件
データ通信端末
8件
26件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性2
液晶3
ホールド感3

【デザイン】銀座のショールームにてM5と比べてコンパクで自分にはこちらの方が手にしっくりきます。

【画質】悪く無いと思います。フォーカスも結構早い反応です。M5と比べてもそんなに違和感を感じませんでした。。

【操作性】タッチパネルでの操作は意外と良く、反応が良いですね。

【バッテリー】キャノンらしくそれなりだと思います。

【携帯性】このボディにEF M22mmをつけておけば、バック内の常設カメラに出来そうです。

【機能性】
余り機能は求めないのでタッチパネルでは、機能ボタンを少な目に設定できる点がいいですね。
【液晶】綺麗です。

【ホールド感】
自分の手には丁度良いですね
【総評】
今、サブカメラ用に最近注文しました。値段が安くなって2台目には丁度良いのでは無いでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS M3 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS M3 ボディ
CANON

EOS M3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月26日

EOS M3 ボディをお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

EOS M3 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

EOS M3 ボディ [ブラック] ブラック

EOS M3 ボディ [ブラック]

EOS M3 ボディ [ブラック]のレビューを書く
EOS M3 ボディ [ホワイト] ホワイト

EOS M3 ボディ [ホワイト]

EOS M3 ボディ [ホワイト]のレビューを書く

閉じる