OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.68 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.42 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.37 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.51 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.45 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.75 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.63 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.68 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:報道」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年8月25日 09:12 [747815-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
友人から借りたのではなく自分で購入し使った実体験であるが、写真に於いて、すべての意味で不必要な存在と言うのが正直な実感、とは全く思わない。
センサーサイズで言えば、普通は中判で、その次ライカ版で、「まずフルー(?)サイズ」とはならないのが良識あるレビュアーの意見だろう。とはいえ、必要以上で腕をごまかすためのぼけ、高感度耐性、暗所の色分離などをシビアにいわなければ実用域においてそれほど劇的な差があるわけでもないのは実機を使った印象だし、ちょっとレタッチできれば暗所ノイズなどは簡単に処理できるレベル。
画質で言えば、シグマdp2merrill,α7r、d800e,5dmk3と考える輩もいるようだが、画質の定義をしなければフェアではない。高画素となればレンズも限られ、結局機動性が著しく悪化する。
防塵防滴はメーカー間で共通した基準がなく、当社の良さは借り物ではわからない。レンズも含めてもっとも信頼感のあるメーカーであることは異論なかろう。
以上、自分でいろいろなフォーマットを使いながら感じた実体験である。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 報道
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
